ブログ記事3,251件
息子の行きしぶりが始まった頃、なんとか学校に行かせたくて、登校できたならポイントをもらえるといったシステムを導入しましたポイントが貯まれば、好きなゲームが買えるといったものです学校にいる時間は問わなかったので、いって直ぐ帰ってもポイントはもらえます朝、他の子達と一緒に登校することは難しく、教室にも入れなかったので、車で送って、別室に入ります誰か先生と会わないと、登校にはならないため、先生が来るまで別室で待機していましたその間、息子の様子は、そわそわとし、いてもたっ
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|【学校に戻す方法】を知らないだけ』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp去年の10月にパニック障害を発症して五月雨
ゆるつなフォーラムに参加します浜松の不登校のお子さまやご家族を支援している団体(ゆる~くつながる浜松)が集まって、イベントをします♪ゆる~くつながる浜松不登校の親の会が主催です♪えほん文庫もお声かけいただき、冊子にも掲載していただいています。当日は、前半の部に参加させていただきます(^_-)-☆我が家の長女と次男の不登校を経験しました。その経験から、えほん文庫では10年ほど前から、月に1回、ママたちの座談会を開いています。いろいろな団体がつながって、と
💐💐💐フラワーズ💐💐💐〜学校に行かない子の親の会〜😊大阪で活動中😊https://flowers590.jimdo.com/7月21日(月・祝)西成区民センターで不登校親の会を開催しました。参加者は6名でした。お子さんが不登校になってから数年経つ方と、1年ほどの方が混ざり合い、さまざまな立場から話ができる会になりました。不登校の悩みはすぐに解決するものばかりではなく、また、次々と新しい課題が出てきます。そんなとき、誰かの経験や知恵に助けられること
こんにちは。不登校児、高校中退者のための学習塾・京都あすなろ教室では、毎日朝八時から夜十時まで電話相談を受け付けています。どんなご相談でも構いませんし、ご相談だけでも大歓迎です(しつこい入塾勧誘などは致しません)。お気軽にご連絡ください。📞075-757-2241京都あすなろ教室塾長・守内京都あすなろ教室【不登校児と高校中退者のための学習塾】京都市山科区にある不登校児対応塾です。kyoto-asunaro.site教室のホームページです。ご高覧いただけると嬉しいです。今朝の4
こんばんはmokudaです激暑のkyotoエアコンのきいたお部屋で不登校親の会を開催しました。今回は、リピーターさん1名、運営メンバーのエリーさん、TAMIEさん、私の4名でした。今日はこの少人数で良かった会だったと思います。自己紹介もなく、それぞれの子どもが春から進学してどうなったかをお話し。「思ってたんと違う」これは、不登校の子ども達の受け入れ先である通信制高校でもよくあることなんです。学校説明会では見えなかったことが、入学してからわかったり。説明会では無かった厳しめの
「卒業ですね、マロンさん。お祝いしなきゃですね」ChatCafe閉幕のことを伝えたとき、ある方がそう言ってくれた。“終わり”としか思えなかった私の中に新しい風が吹いた感じがした。2025年7月19日。9年間続けてきた「杉並不登校親の会ChatCafe」の幕を下ろしました。9年前、私はたったひとりで6畳の和室に座っていました。不登校コミュニティの経験も、肩書も、後ろ盾もない私が、ゼロから立ち上げた場所。右も左も分からず、ポスターを作って貼っ
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|診断名?その時間がモッタイナイ』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小1から不登校になり1年以
『ゆるつなフォーラム』に参加します‼️学校に行くことがしんどい子どもたちやそのご家族に、地域には学校以外にも自分を支えてくれる人や場所があることを伝えたいという思いで、冊子「学校をお休みしているみなさんへ」を制作しました。冊子の完成を記念してフォーラムを開催します。\入場無料申込不要/日時:2025年8月30(土)13:30~16:15場所:浜松市市民協働センターはまこら
おはようございます。日曜日の今日も電話相談受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。📞075-757-2241(365日無休。朝8時から夜10時)守内(京都あすなろ教室)うちにやってくる男子女子の何割かは、自分自身に絶望しかかっている状態でやってきます。もうダメだ、って思っちゃってる。「もうダメだ、オレ(わたし)」というところまで堕ちた人間だからこそ、そこから勇気を振り絞って「はじまり」の一歩を踏み出して欲しいなと思います。失望、絶望の裏側には必ず希望が横たわっているはずで
令和7年7月19日(土)14〜16時参加者8名当事者6名、支援者2名【話題】昼夜逆転、ゲーム、スマホカップ麺、ジャンクフード、お菓子親以外の第3者の支援者に繋がってほしい親幼少期からかんしゃくあり、育てにくい子だった勉強についていけなくなった学校に行けないことに罪悪感を抱く子ども部活だけ行くことを子どもが気にしている子ども達だけで、鯉を釣って捌いて揚げ物に調理兄弟喧嘩とそれぞれの言い分子どもが友達に「嫌だ」と言えない行き渋り時期に無理に登校させてしまったいじめがあり
こんにちは鎌ヶ谷不登校親の会『そのままで大丈夫だよ♪』管理人のゆきです私の個人ブログはこちら♪(アドラー心理学、勇気づけ講座のご案内もこちらです)次回の親の会は8月30日(土)12:30~東初富公民館にて詳細はページの最後にあります暑い日が続いています。関東は、今日梅雨明けの発表があったそうで、夏本番!!そろそろ夏休みもはじまりますね『子どもが学校に行かない』ご家庭の方は
8月のつながり会のご案内です今回は、吉川市市民活動サポートセンターとの共催吉川市民交流センターおあしすで『出張つながり会』として開催しますおあしすは飲食なのでお茶とお菓子も用意しちゃいますよ~参加費は無料なので気軽にご参加くださいね家から近いから行ってみようかな初めてだけど参加してみようかなという方も大歓迎です詳細・お申込はこちらからご確認ください出張つながり会申込フォーム今回は
7月開催日7月27日(日)14:00から16:00千歳市北新コミュニティセンター2階5号室出入り自由参加無料です。経験者の話しを聞きたい今の現状を聞いてもらいたい。親の会、あるのはわかっていたけどやっと来れました。という方がほとんどです。まずは、来てみてくださいね。
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|子どもが犯罪者のようだった』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小4の1月から不登校になっていた小6女子。
こんにちは。NekkotoOhanaの錦織です😊NekkotoOhanaは、大阪府池田市で活動している【NPO団体】です。突然ですが。子どもが新しいことにチャレンジしたり、失敗しても再チャレンジしたり、そのための力を蓄えたりできるのって、安心基地があるからだと思うんです。失敗したら怒られる、チャレンジしないと責められる・・・そんな環境じゃ怖くて何もできなくなってしまうでしょ?不登校の子も同じ。すり減ってしまった元気を取り戻すために、まずは安心基地が必要。そしてそ
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|勝手にママから離れて学校に行く』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小1の9月から不登校になっていた現在小3
こんにちは暑い日が続いていますが、お元気ですか?今年は本当に暑すぎて、体が溶けそうですね。さて、もうすぐ夏休み学校に行けないお子さん、そしてその親御さんにとって、少しホッとできる期間になるかもしれませんね。でも、ずっと家に子どもがいると、朝・昼・晩と食事を用意しながら、テレビやゲームに夢中な子どもを横目に、親は仕事や家事…。思わずイライラしてしまうこともありますよね子どもが学校に行かなくなると、親の「ひとり時間」がなくなり、自由に出かけることも難しくなります。私自身も最初は
こんにちは。NekkotoOhanaの錦織です😊NekkotoOhanaは、大阪府池田市で活動している【NPO団体】です。イベントに参加する時用に、ボールゲームをつくりました!ゲームの台は、池田市神田にある工務店オールリフォムスさんが作ってくださいました✨そこに絵を描いたり、釘を打ったり楽しそうな子どもたちでしたこの台にスーパーボールを転がして遊びます試しにやってみましたが、なかなか面白かったです♪お披露目は8月3日になるかなー出店予定が決まったらお知らせするので、
💐💐💐フラワーズ💐💐💐〜学校に行かない子の親の会〜😊大阪で活動中😊https://flowers590.jimdo.com/フラワーズの参加費は500円です。万博の記念硬貨で収めてくれた方がいます。気持ちがこもってて、嬉しかった。ゲットするのに苦労されたのでは?大事にします。前回の続きです。たとえば、こんなふうに考えてみました。ある日、子どもが「行ってきます」と言って学校へ向かったとします。夏の日差しの中、重たいランドセルを背負うだけでも、すでに
💐💐💐フラワーズ💐💐💐〜学校に行かない子の親の会〜😊大阪で活動中😊https://flowers590.jimdo.com/万博のブルーインパルスみなさん、見れましたか〜?7月7日(月)大阪市西成区社会福祉協議会にて、不登校親の会を開催しました。この日の参加者は4名。少人数だからこそ、じっくりとお話を聴き合える時間になりました。この日話題になったのは「子どもがどこかに行ったあと、心がどう変化して帰ってくるかを見つめる」ということでした。学校やフリースク
こんにちは。NekkotoOhanaの錦織です😊NekkotoOhanaは、大阪府池田市で活動している【NPO団体】です。先日プレゼンしてきた池田市公益活動助成金、交付決定通知が届きましたー!プレゼンの結果、満額給付✨本当にありがたいことです。頑張って良かったー子どもたちのために、大切に使わせて頂きます🍀
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|2人目不登校で覚悟が決まる』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小1の2月から不登校になっていた小2女子
梅雨…あっという間に終わりもう真夏ですねふと蝉の声が聞こえてきてびっくりしました。6月の親の会は、4名の方が参加してくださいました。何度か来てくださってる方々だったのでお互いに最近のお子さんの様子を自由に話したり、情報交換したりたまのこういう話す機会がいいと思っています。迷ってる人は一度来てみてくださいねさて、7月のippoのご案内です。平日開催です日時:7月16日(水)13:30〜15:30場所:高松市内(詳細はお申し込みくださった方にお伝えします)参加費:無料
長男は、地域みらい留学後、大学進学二男は、ニュージーランドへ海外留学(高3)三男は、公立中学校(中3)カナダ留学経験四男は、特別支援教室に通う小長学6年生いろんな経験をさせてもらっています今回は、不登校について。先日、私の住んでいる地域で行われた「不登校親の会」に出席してみました。今、不登校真っただ中のお母さんたちが数名居ました。私の子も不登校経験者。友達の子も、不登校経験者。友達に誘われて行ってきました。会を
💐💐💐フラワーズ💐💐💐〜学校に行かない子の親の会〜😊大阪で活動中😊https://flowers590.jimdo.com/みなさん、万博のブルーインパルスの展示飛行ご覧になりました?私は2日とも遠くからですが見ましたよ〜7月7日(月)、10時〜12時大阪市西成区社会福祉協議会にて、不登校親の会を開催しました。この日の参加者は4人でした。最近、小学生の不登校も増えてきていると言われますが、やはり中学生に比べるとまだまだ数が少なく、保護者同士が出会える機
皆様こんにちは岐阜県可児市不登校親の会、うさぎの会事務局です7月の開催予定日にち:2025年7月21日(土)時間:13-15時場所:岐阜県可児市中恵土2302-1ビラハイツ北村305学研の空き時間を借りて開催中目印:きときと亭会費:200円(光熱費)持ち物:自分のドリンク※学研その他勧誘はありません。※都合上、部屋を開けるのがギリギリなので、ゆっくりお越し下さい。上書きして消してしまいました…すみません😭うさぎの会は
不登校親の会はぴねすは毎月第2土曜日に例会を開催しています。不登校で悩むご家族が集いただただおしゃべりする場です。まずはご家族の方に心軽くなってほしいという思いの会です。ぜひ気軽にいらしてください。飲み物とお菓子を用意してお待ちしています。今月は7月12日土曜日14:00〜16:00緑ヶ丘遊子児童館(北見市緑ヶ丘5丁目9-14)参加費100円申込み不要です
近日開催される、大規模不登校イベントに向けて、誰に言われるでもなく、6月は、広報活動をしていた私です。振り返ると、本当に、様々なところに案内し行ける所には足を運びました不登校親の会からはじまり、フリースクール子どもが通う学校、教育委員会元不登校の子達が通いやすいコースがある高校などです次女の通う小学校では、保護者への一斉メールでの案内は難しかったかわりに、学期末懇談会時に、各クラスの先生が口頭で案内をしてくれる
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|イライラをコントロールする予備知識』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp姉妹で不登校になっていた小3と小1の女子