ブログ記事46件
長女は中学2年生次女は小学6年生になりました。小中学校とも昨日が始業式でした。次女、長女ともに始業式に行くのは難しそうだったので放課後に一緒に行こうか、と約束して新しい担任の先生にも放課後に本人と行けたら一緒に行きますと伝えておいて欲しいとあらかじめ電話しました。次女は通常級なので仲良しの友達が一緒になるかどうしても気になるようでした。ところが次女から⋯明日〇〇ちゃんに朝から一緒に行く?って誘われた〜どうしようか迷う⋯と言ってきました。そしてママはどう思う
2025年3月。ニャリーが中3になり、卒業式でした。入学式から3年。あっという間だったな。中学校入学式の日『中学校の入学式、参加しました』先週、ニャリーの私立女子中学の入学式でした。緊張するー‼️を繰り返すはい、想定内👍のハズなのに、、前の日は、私の方が寝れなかった…。朝もめちゃめちゃ早く起きた…ameblo.jpこの日のブログを読み返すと、うっすら涙が出てくる。そのくらい感動した日だったな。でも、読み返して思い出したけど、夜はやっぱり不安で泣いていたんだな。私も私を励ますよう
明けましておめでとうございます⛩️今年もよろしくお願いします😊もう3日なのですが、クリスマス🎄から振り返りさせて下さい💦12/22から、高熱🤒39度。。寒気はするし、身体が痛いレベル。次の日、病院に行ったら2時間半待ち😭激混みだけど、診断してもらわなきゃ!と思っていたら、、インフルエンザもコロナも陰性😳嘘でしょ?!って気持ちだったけど、とりあえずもらった抗生物質飲み続けて、なんとか生還。お友達や会社の飲み会はキャンセルしてとっても残念😢だったけど、なんとか家族で、クリスマス
こんにちは。ReiMoの真理です。この間は、ReiMoのクリスマス会🎄でした🤶クリスマス会🎄『大盛況のクリスマス会でした✨☕️』先週の日曜日はReiMoのクリスマスでした🎄♪たくさんの方に参加していただき、なんとなんと、、運営含めて13名+小さい王子✨✨自分でもよくわからないのですが、…ameblo.jp今年はReiMoを親の会開催に切り替えた年で。最初のコンセプトと違う事に葛藤もありながら、その時の流れを大切にしようという気持ちと、無理なく開催するという決断で決めたので、最後の
こんにちは。ReiMoの真理です最近、色々と変化のあるReiMo。親御さんにフォーカスの要素が強くなっている感じかもしれません。あとは、、繋がるという事。リアルでの繋がりを大事にしたいな♪と思っているのと、自分に出来ない事は出来る信頼できる仲間にパスと思っています(前回の記事もそんな想いから)そこで〜ReiMoの親の会参加者と、ちょっと遠出のお出かけしたいな〜、でも、企画とか段取りとか今の私には余力ないな、、、そんな風に思っていて、ピーンと思いつく方がいましたそうです‼️鎌倉ツ
ピースオブケイクマルシェ2024/10/13『【POCマルシェお申し込み、出店一覧】2024.10.13(日)』不登校に理解のある方のスキルシェアピースオブケイク(POC)マルシェを開催いたします【日にち】2024年10月13日(日)【時間】11時~16時※好き…ameblo.jpマルシェ!元POCメンバーも参加者で申し込みきてます〜☺️リアルで色んな人に会えるチャンスですよ✨✨キャンセル料などもないので、是非お気軽にお申し込み下さい💓お会いできるの、楽しみにしてます〜そして
最近、私的に衝撃的な事があって。。ニャリー「ママ、私、理数系かも!!」えっ!?😳😳😳あの数字見ると、イライラする😡と全くドリルが出来なかった、ニャリーが?!嘘でしょ??↓その頃の記事。問題を拡大する合理的配慮をしてもらって、なんとかトライした頃。不登校ニャリー小3の頃の記事『いわゆる、これが、合理的配慮なんだな〜』前回の3桁の掛け算の筆算のテストの後日談。その後、家に持ち帰ってやってみたものの、やはりケアリスミスの連続で散々な結果💦(まあ、取り組んだだけ、よかったね👍と…am
5月のReiMo!レジン講座ありま〜す✨募集中で〜す😊5月のReiMoのイベント『【告知】5月のReiMoのイベントです♪』5月のReiMoです!お待ちしてまーす😊申し込みはLINE公式かInstagramのDMよりお待ちしてます😊質問などもお気軽にどうぞ😉☆ReiMo開催情報☆…ameblo.jp昨日はインスタライブでした〜そこで告知されたビスコさん主催、私がゲストで今年は行う「不登校からの中学受験」詳細、ビスコさんのインスタをコピーして〜と思っていたら、ぺいちゃんが私
始業式と入学式は同日に行われた。8時に長女が始業式。9時に下校。10時から次女の入学式。少し緊張した様子で、でも不安を口にはせず、長女は登校した。入学式前に学校にて一仕事あった為、次女、夫、私は9時に校門で待機していると、、、長女がフラフラ〜っと現れた。私「どうだった!?」長女はすこし照れた笑顔で✌️をして「まあ、いいクラスっぽい」これからまた色々と問題は起きるかもしれないが、意地悪メンバーとは離れ、担任の先生も優しくて、生徒から評判のいい先生になったそうだ✨✨😭
4月のレイモまだまだお席ありまーす!『【開催告知】4月のReiMoのイベント』4月のReiMoの予定です!申し込みはLINE公式かInstagramのDMよりお待ちしてます😊☆ReiMo開催情報☆場所:勝どきデイルーム東京都中央区勝…ameblo.jp早くも4月中旬ですね。以前に行った「不登校からの中学受験講座」に参加してくれた方から、うれしいコメント📝届いています☺️1年前の6年生の参加の方はもちろん、2年前(5年生)の時に参加してくれた方が、このzoom会の事が頭にあって、
三者面談のはすが保護者との二者面談だったことが判明しました簡潔にまとめると「人気者の次男は来ないと皆寂しい」「今期の単位は大丈夫でした」とのことだったそうです人気者ってみんなにも使ってるのかな小学生の頃からかけはし(通知表)にも書かれてたけど期末テストの結果は⋆͛🦖⋆͛旦那は確認したけど次男が私には見せてはくれませんでしたてかさ、行けたんだから💯&💮あげちゃうわもうね、点数なんぞクソくらえだし元気になったのかはまだ謎だけどもね3学期も無理なく行けますように明日登校して
⑫のつづきです過激なタイトルごめんなさい笑靴に入っていた画ビョウを見つけて、私は(来たな...)と思った。そういう学校であることも、いわゆるキャピキャピした女の子達から、陰で色々言われているのも知っていた気を抜いたらいじめられるそして、いやな思いをしても、なんとなく"言われてしまう自分が恥ずかしい"という気持ちがあって、大人には相談できなかった。それでも画ビョウの件は、相談した友だちがいる。あーちゃんという同級生だあーちゃんはバスケ部で学級委員で芯のある女の
⑪のつづきです先に、私が不登校から復帰した公立中学校について、少しお話ししたいと思いますこの中学は、当時かなり荒れていて、たぶん学力的にも地域で下の方の学校でした不良の生徒が多くて、先生もそういう生徒に対応できる体育会系の先生が揃っていました。先生も大変な仕事...校舎もすごく古くて、すべての要素が、わたしには居心地のわるい場所でしたそんな中学で、勉強して初めて挑んだ?中間テスト。結果は...120番/130人中わたしは、九九もわか
⑩のつづきです今回は、もうタイトルの通りです笑5教科以外のランキングでは、いきましょう~3位・音楽わたし音痴なんですだから、校内合唱の練習がめちゃくちゃ苦痛でした。アルトだったんだけど、声を出しても、口パクでも注意される...音楽の先生に、個別で呼ばれたこともあったな。合唱経験がなくて、上手くやり過ごすこともできなかった2位・技術まず授業が、1年かけて木材でイスや箱をつくるというものでした。わたしは中1の5月から登校したので、すでに皆木材を切り終わって
⑨のつづきです不登校だった過去を伝えた人には「じゃあ家で勉強してたんだね」と言われてきたけど...自信を持って、まったく勉強してなかったと言える。だから九九も分からないし、漢字も小2レベルで止まっていた授業では、まず黒板が写せなかったノートに書くのが間に合わなくて、すぐ消されちゃうから。内容がまったく理解できないことをノートに写すのって、時間がかかるんです。しばらくは誰かにコピーをもらっていました。もう浦島太郎みたいな状態だから、スッと適応できる科目なん
⑧のつづきです学校に行こう!と決意したけどそもそも私、中学生なんだろうか入学式も行ってないし...中学生でした。笑手続きをしていてくれた母のお陰で、家から1番近くの市立中学校に、私は在籍していました。とりあえず行ってみた(すでに中1の5月です)この中学校は、私が(2年だけ)通っていた小学校から進学した子が多かった。つまり、私がずっと不登校だったことを全員が知っている状態だった。私はクラスのど真ん中の席(端っこの席でいいのに)で、初めて
間に合いません💢だって乗り換え駅で無駄に20分経過してるんだもん💢それ無しでスルッと帰ってくれば4時40分ごろには家に到着して、パッと着替えて、美容院行けたのに。その20分がお友達との話に花が咲いちゃって、とかなら許すけど、たぶん電車の写真撮ってたからだからね⁈そんなもん、昨日撮っとけ!📸美容院行かないから家で晩御飯作らなきゃじゃん💢お米も米櫃に3合しかないからとりあえずその分と、昨日炊いて残ってるやつ0.8合ぐらいある。そして金曜といえばカレーっすよ🍛飽きてきたけど。飽きてきたので
心配・不安・感情的になってしまう心を穏やかにして不登校のお子様の元気を取り戻す3カ月コースのご案内こんにちは。不登校カウンセラー原田ゆかです。今日は・不登校に向き合うのがつらすぎる・日々揺れ動く感情をなんとかしたい・感情の波があるのを穏やかにしたい・落ち着いて子供を見守れるようになりたいと思っている方に向けてのプログラムのご案内です。<不登校問題に日々心が揺れ動いてしんどいお母さまへ>「1週間は見守れたのに、また言ってしまった」「焦
FBのリマインド機能で上がってきた4年前の一枚。この黄昏時の一枚を見たら胸がキュッとり、不登校時代の苦しかった記憶が蘇る。朝、震えて布団からでれず今日は行かないと決めたら昼は読書や将棋、散歩やスクーターで過ごし、学校が終わる3時になったら二人で肩の力を抜いてた日々。あんまり笑うこともなかった。あの時、一番苦しかったのは彼だったろう。学校も行けず、何もしないで終わる静かな日。何を思ってあの太陽を見ていたんだろう。私はそんな彼の背中を後
HML一期生、抜け作で見栄っ張りなKです🤗ラボに入会した1年前、小6次男がアレルギー、喘息、腹痛、チックなどなど様々な身体症状で不登校になってから1年が過ぎていました。運動会、修学旅行も行けず、ゲームとYouTube三昧な日々。どんどん太って陰キャの道へと真っしぐら😓同じような境遇の人のブログを読み漁り、高額講座に申し込んでは挫折して、変わらぬ状況に途方に暮れていた時に出会ったのがなつろんさんのブログ「明るい不登校」もうどんよりは飽きた‼️自分にはないポジティブ変換で変わり
11/29、兄さんY10卒業しましたY8で不登校となり、Y9で自主退学からの転校。彷徨った二年でした。悩んだ末の転校でしたが、大成功の転校でした。学校では送辞をまかされました。アワードも四ついただきました。送辞では自分が前の学校で問題を起こし転校してきたことを認め、ささえてくれた先生方やボランティアスタッフに謝辞をしっかりつたえていました(前だったら絶対退学したことを口にしなかった!)いただいた記念本は全て息子の興味があるものを先生方が選んでくれ、中に個別にメッ
先日書いたブログの続編です。とうとうシニアカレッジで週1朝九時から十五時半のトライアルクラスが始まりました。朝九時に学校まで車で送っていきます🚗この日をどんなに大事にしてきたでしょう。anxityを起こしたら元も子もないので精神的サポートをして過ごしてます。とにかく初日を成功させたい。アスペあるあるかもしれませんが黒白の世界で第一印象というものはとても大切なんです。ドキドキしながら旦那と息子を学校まで送っていきました。背中を見送りながらクロ
元不登校児の兄さんが今年11月29日に今通っている学校を卒業します。前のAutismに理解ない学校を退学して今の学校で折れた翼を修復してもらったこと、本当に感謝しかありえません。Y10の兄さんの進路ですが、色々進学先を模索していました。1:私立もしくはパブリックハイスクールに戻る2:TAFE3:二年制シニアカレッジ4:こちらで就職5:旦那とニュージーランドに行き自営業我が家は3番目、シニアカレッジのオープンデーに行き、息子君が取りたい科目があり、アダ
一年前、通っていた私立学校を自主退学しました。あの時は学校のASDに対する理解のなさへ絶望と怒りと悲しみをもち、息子君が築いた友人関係を無くしてしまうのかとか、将来楽しみにしていた学校行事(仲間と旅行)やこれからの進路はどうなるのか?など不安をかかえながらの退学でした。だけど勇気を出して今の学校に変わって本当に良かった。今ではウリーでバイトも始め、常連さんに声をかけてもらったり、スタッフとたわいのないお喋りをしたり、稼いだお金で自転車作って、新しい学校に乗って通学
この辺りは明日が始業式のようです。昨夜、息子から「朝10時から友達呼んでいい?」と聞かれました。私「何でそんなに早いの?」息子「いや、◯◯に宿題を手伝ってもらおうと思ってさ(笑)」とのことで、今朝は10時前から友達を迎えに行き、ついでにその子と公園へ寄り道して帰宅した息子私は私で、お友達が来るのならとせっせと掃除機をかけて、息子の部屋の換気をしました(息子の部屋は埃とネコさんの毛が常時溢れています。我が家のネコちゃんは息子の部屋でよくゴロゴロしているので)その後、お昼になっても、
スキーキャンプ二日目。最高のコンディションらしい。雪に恵まれラッキーだったね。最高の笑顔に安心。明日お土産話しまっとります。⭐︎ランキング登録してます⭐︎ポチっと応援もらったら嬉しいです。
長男は現在中3です約1年半の完全不登校を経て5月からはホームスクーリングを開始しました。そして7月。突然のように「中学にまた通う」と宣言し中学校への登校をスタートさせました。そこからの夏休み学校の宿題は…全く手付かずです当初は「やる」と言っていましたが。受験に向けての学習は、お盆過ぎまではやっていました。しかし、私が声かけしないとなかなか机に向かえない息子の姿に、私が気持ちのバランスを崩しかけ…だって、催促するって私にはストレスなんですね…。私が悪者みたいでイヤなんです。(
息子君が今朝から金曜までスキーキャンプに出発しました。行き先はオーストラリアでスキー?なんて想像つかないからググったらこんな感じ。想像してたよりいいやんしかも先週からの寒波で昨夜も雪が積もったみたい。まだまだ寒い🥶学校からは素行がよく出席率が高い子が選抜されて行きます。って言っても5-7人どういう選抜基準やねん前タームは終わりに荒れましたが、今タームは遅刻はあるけどまだ欠席はしてません。不登校脱出で転校してきたこの学校もあと半年を切り、最近は前向きにバイトし
バンクホリデーの月曜日。息子君が来年から希望するシニアカレッジにインタビューに行ってきました。この学校はTAFEの真横にあり、Y11&12だけの学校。普通の子はY7-12は通しで学校に通いますが、ここはメインスクールにない科目があり専門学校に近い高校。TAFEに通いながらや、普通高校とかけもちや、時間をかけて働きながら卒業できたりと、いわゆるメインストリームとはちょい毛色が違う学校。うちみたいにメインスクールに合わなかった子はもちろん、それ以外でも、やりた