ブログ記事25件
表情がくもる私に先生が「多嚢胞の人は意外と多いんだよ。排卵していないってことじゃないから普通に妊娠している人もいる。もっと詳しく検査してこれからのこと考えていこうね」そう言ってくださったのを覚えてる。この日は採血をして次回採血結果の説明と卵管造影検査をすることにこの卵管造影検査がすごく痛いという情報がたくさんあって痛みには強い方だけど検査する前からどきどきしていましたそして検査当日言葉で表現するならお腹の奥深くにジワジワと圧がかかるようなズーンのようなジーンの
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***前通っていた病院では、採卵周期の直前に不妊治療の取り扱いが中止になり,キャンセルと転院を余儀なくされました。前の記事はこちら【体験談】かかりつけ、不妊治療やめるってよ。①―突然治療中止さて、転院しないといけないので紹介状を希望する先を決めてほしいと言われましたが地方都市なのでそんなによりどりみど
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***前通っていた病院では、採卵周期の直前に不妊治療の取り扱いが中止になりキャンセルと転院を余儀なくされました。これもなかなかの最悪エピソードなのでちょっと書いてみようと思います。元々不妊治療していた病院は分娩メインで不妊治療もやってるという施設で、第一子の妊娠時からお世話になっていました。仮にA病院とし
こんにちはすっかり秋めいてきましたねさて、今日は6回目の移植惨敗後のお話です先生から、今後どうしますか?と聞かれた時、正直このままこのクリニックで治療を続けても、良い結果が出ると思えなくて‥「しばらくお休みします」と言って、いったん体外受精から離れることにしましたこの時36歳で、もうのんびりしてる猶予はないのですけどでも6回も移植して1回もかすりもしなかったので、私には体外受精が合ってないのかな、、なんて思いましたそして体質改善のために、友人の紹介で漢
こんばんは。お久しぶりです^_^グチまじりになるので不快な方は見ずにスルーして下さい(笑)クリニック転院しようと思い記録として書く事にします。もうかれこれ1年7ヶ月同じクリニックでタイミング、人工授精、諸々検索、採卵、体外受精、移植と繰り返してきました。採卵して移植できる卵が無くなったので今月は人工授精に戻り少し休みましょうと8月1日の判定日に陰性で先生と次は人工授精にしてみようか?となりました。夫と話し私の体に負担ならもう諦めよか?となりましたが不妊治療してる女性ならここまで頑張っ
体外受精1年経って転院しましたR4.4から体外受精を始めて採卵7回も実施していました。7回目の判定日で受診した際に先生にもしよかったら近くに系列の病院があるからそこだと培養する機械も少し違うから気分転換にどお?と言われました。少しショックでした。だってもう面倒みれませんって言われている気がして...でも私たち夫婦も1年同じところで治療して一度も着床まで至らなかったのでそろそろ転院も考えないとな〜とは思っていたのでそこ
過去のお話です。現在に近づいてきました。43歳2022.4不妊治療専門クリニックでの妊活開始!血液検査は…🩸LH:6.2/FSH:26.4安定(?)のいつもどおり基準値内にあるのを見たことない、FSHさんよ!そして今回は前回の病院では測ってなかったAMHを調べてもらいました。0.02未満完全なる低AMHですね43歳では0.7746〜55歳でも0.1256歳以上なんですか⁈残りの卵が少なかったから、出荷控えていたのね。と、慰めるしかないです。残り僅か
過去のお話です43歳2022.4不妊治療専門クリニックにて初めてのカウンセリング人生のこのかたカウンセリングって受けたことなかったので、ちゃんと話せれるだろうか、どう話したらいいのかと迷いながらドキドキの日を迎えました。不安をよそに、さすがプロでしたなんの心配もなく、言いたいことも聞きたいことも全て包み込むように受け止めてくださり、何もかも洗いざらい話しました。気持ちのよい会話のキャッチボール、もう言うことなしでした。早く(37の時に)こちらに来てくださったらよかった
過去のお話です43歳2022.3転院の考え…不妊治療に関わらず、どんな治療でも先生を信頼できるかって大事ですよね。自分のこと以外でも、義祖母や義母の通院に私は付き添っているんですが、先生が患者さんに寄り添ってくれるか、相談ができるか、聞きたいことが話せれるかそれにちゃんと応えてくれるか。先生も人間です。先生任せもダメですね。患者自身が何を求めて、どうしていきたいのか、伝える姿勢も大事ですよね。それをちゃんと話せれるかどうか、安心できるかどうか、信頼関係って大事ですね。
過去のお話です43歳2022.3医者への信頼感が…私の卵巣ちゃんは店じまいモード。卵出荷してくれません徐々にこの先生でいいのかと疑問を抱くようになった要素は以下のとおり。その1前々から長らく生理痛ではない生理後に右下腹部が突っ張るようなチクチクキリキリするのような痛みがあり、そのことを相談してみたら、エコーを診てるからか婦人科系ではないねと。念の為、消化器内科でエコーや血液検査もしたが問題なかった。……何なのこの痛みは?なぜ痛い?謎のまま、気になってググッてもやはり
まさかの来年の3月まで予約いっぱいの初診が急遽予約が取れたので、仕事を早退してまで行ってきました!!!先生は院長のみの小さなクリニック🏥クリニックは、よしひろウィメンズクリニック上野院18:00受付保健証提示、問診票を書き書き18:30問診票を元に看護婦さんからクリニックの治療方針の説明18:50先生との面談19:25会計先生と話した感じ、パキパキ話してはっきりして話しやすかった☺️今までの治療経過を話して、①妊娠できてるから特別な不育症とかの検査はしなく
今後どうするか…判定後のいつものモヤモヤ発動しまして…リプロの薬満載、検査満載、お金満載…に疲れてしまった…どうするかの選択肢治療辞める↑できることならこの選択をしたい〜うちは自然妊娠むりなので…=子どもを諦める…となります人工授精も旦那さんの精液成績だと難しそう…リプロに通い続けるその場合…①グレードの悪い子2個移植に挑む②前周期がホルモン補充移植周期だったので1周期お休みして…来周期採卵or2個移植③移植周期の場合、M先生に提示されたPRP療法、ピシバニールなどの原因不
クリニックとは分からないおしゃれな外観でこそこそしなくて良い名前で呼ばれないので知り合いに会わないかそわそわしなくて良い椅子の配置など待合が工夫されていて患者さん同士が顔を合わせにくくなっている駐車場が無料転院するまではこんなものかと思っていたのですが転院してみてこれまでストレスに感じていたんだと気付きました
転院して良かったのは今のクリニックが質問しやすくて納得して治療に臨めていることです前のクリニックもできないことはなかったけれど飲み込んだ質問もいくつかありました今の環境に感謝です
こんにちは!昨日、いよいよ転院先の病院での初診を受けてきました。昨日は初診だったので、旦那さんも一緒に行ったのですが、最初の案内で受付の方からトータル3時間前後かかるとのお話しを受け旦那さんは院長先生による問診だけ一緒に受けてもらって、その他の検査は後日予約して再訪することになりました。今回転院した不妊治療クリニックですが、西新宿にある「加藤レディースクリニック」(KLC)です。こちらのクリニックを選んだ理由は、色々な方のブロ
こんにちは新年明けましておめでとうございます予防しても意識強く持っても新型コロナウイルスがどんどん身近に迫ってきている恐怖で、電車に乗って治療に通うことは…と自問してますがもうじき42歳…進まないと……転院先は加藤レディースクリニックにしましたあと、検査で杉ウィメンズクリニックも予約しようと思っています年内出産を願い、いろいろと頑張ってみようと思います12月は排卵検査薬を使ってチャレンジしてみようと過ごしていました理想は25日か26日………が、イタリアンの店を経営してるが故に、旦
私はもう二度と不妊治療はしないと決めた。あんなに痛い思いをして何も結果がでない。お金もかかるし、時間もかかるし第一、内診だって何回やっても気持ちが悪いものだ。男の人にはわからない、あの内診台の恥ずかしさ。仕事もして家事もしながらうまくいかない不妊治療なんてもう二度とやらない。やらない、と決めたことで少し気持ちが楽になった。ストレスから解放された気がする。これでよかったんだ。子どもは欲しかったけど出来ないなら仕方ないし何より子どもは自然にほしい。旦那に言われて不妊治療を始めたけどそも
前回ブログに書いたとおり、ERA失敗の事もあり、通っていた病院が信用できなく、この病院で採卵する気になれないと思い、結果、転院しました。転院先決める都内の実績のある病院と悩みましたが、実際に行ってみて今のところこの病院にして良かったと思える病院で、すごく良いです!!県内でトップクラスの実績平日毎日+日曜祝日も診察可能で休診日なし車でも通える(駐車場有)それから口コミ(ブログ、インスタ)を見ていまの転院先の病院に決めました!転院先への予約いまの病院から転院で体外受精
今の病院に通い始めて約1年くらいで移植2回で決めるのは早いかもだけど、転院します!!(コロナの時期に。。。という事は重々承知の上です。)転院理由①ERAの処置についてERA検査を受けました。というより、受ける予定でした。しかしお医者さん(私と同い年くらい?)の人がその日担当で、すこし休憩の休みを入れながら3回挑戦したのですが管が入らず出来なかったんです。限界なら言ってねと言われて先生は無限で挑戦しようとしてたのですが、私が痛さの限界で諦めました。(30分くらい管入れたり抜いた
今日違う病院に行ってきたー不妊治療専門ではないけど医師が元々不妊治療専門のところにいた女の先生👩🏫新しくなった病院はすごーく綺麗になってた女の先生も若くて可愛らしい笑顔の先生で好印象今までの血液検査やら、なにやらの結果を持参して受診。あと2度ほど人工授精をしたいって言ったら女医さんは、今まで二回したなら、あと4回は有効って言ってた体外にステップアップするならそれはそれで全然いいけど、年齢的にまだ人工4回は間に合うって言っていた卵の質が落ちるのは37歳ら辺と言っていたけど、、全然遅
今日は、午後有休を取って転院先へ初受診。13:30〜看護師さんと話を2時間17〜19時頃内診+先生との話子宮頚がん検査19:30〜血液検査、心電図21時頃帰宅合計24528円先生も看護師さんも、丁寧だし一人一人の患者にしっかり向き合ってるなと思いました‼️私が、帰る頃20時前にも患者10人くらいいたが、一体、先生やスタッフは何時まで働いてるのだろうか…患者からしたら有難いが、スタッフは大変だ今後は、生理始まった3日までに受診し体外受精進めていく予定です。今週には
おはようございます三重県☁️昨日から生理が来たので明日婦人科です今回もきっと同じ治療法ですね…本当にスクラッチ法がいいのか…自然に任せるしかない…かと言ってこのまま治療出来ずに待つのも使える卵は残り3個だけど移植で戻すなら1個ってところ…それからの転院先をずーっと最近調べて料金など見て口コミも見て…迷う迷う1回行き始めたら最低でも半年は通わないと検査なり採卵移植までいかないそしてそれだけ不妊治療専門病院が混んでいて何ヶ月先の予約になるのか…今の病院も2ヶ月先
転院候補のもう一つの病院、仙台駅東口の仙台Aクリニックへ行ってきた。ここの病院は月1でオリエンテーションを行なっているらしい。移転してそんなに経ってないから綺麗な病院。オリエンテーション参加の人は結構いた。この病院に通ってタイミングしてた人がステップアップするときもこのオリエンテーションを受けなきゃないっぽいからかな。オリエンテーションは時間通りスタート。培養士→看護師→受付→ドクターと分担して話をしていくようだ。映像と資料を使いながら話が進んでいくけど、今まで通っていた
転院候補の一つ、岩沼市にあるS記念病院へ夫と一緒に行ってきた。今まで体外受精をしていて、今回転院を考えているので話を聞きたいと伝えて予約。下見に来た時は古い病院だな〜と思っただけだったけど、病院の中は古いながらも清潔に保たれてる感じがした。婦人科、産科、小児科もあるので、お婆ちゃんもいれば産まれたての小〜っちゃな赤ちゃんがいたり、キッズスペースには子供達がいた。そんな光景に私は何とも思わないのだけど、病院の口コミの何件かに、小さな赤ちゃんや子供がたくさんいてツライ…と書いてあった
夫が休みの時、車で岩沼の病院へ下見に行ってみた。車で家から30分ちょい。わたしが1人で行く場合は電車。電車の場合、岩沼駅から病院までは歩き。20分はかかるかな〜って距離。病院の建物は古いけど、高度生殖医療の他、婦人科や産科、小児科もあり、入院施設もあるから大きい。んー通えるだろうか?オリエンテーションの予約したから、今度は先生や看護師さんの雰囲気とかもみてこよう。
化学流産してからホント色々なことを考えた。流産で調べると心拍確認してから流産になった人胎動を感じてから流産になった人未熟児として取り出してれば生きたかもそれくらい育ってから流産になった人わたしの場合も流産だけどもっともっと精神的にも身体的にも辛かっただろう人のブログを読んではボロボロ泣いた。そして新しい病院探し。仙台市内で不妊治療の病院はいくつかある。ネットのクチコミも色々な意見で分からない。2つの病院にオリエンテーションの予約を入れる。やっぱり直接行って、自分の印象で決