ブログ記事1,458件
第一子不妊治療も第二子不妊治療もどちらも辛いです。第一子不妊治療中は、妊娠できるのかいつ妊娠、出産できるのかそもそも子供を持てるのかお金はいくらかかるのか毎日考えていました。第二子不妊治療中の今は、第一子の時よりも年齢が上がっており第一子の時よりも検査で引っかかることが増えました。(これは私だけかもしれませんが。)今は、検査を終えて、いくつかサプリメントと薬を飲んで、妊娠しやすい体に整えているところです。移植等治療に入るのは9.10月頃かと思います。本格的な治療に入ると
昨日、休日出勤したため、本日は振替休日でした出勤と言っても、都内のとある集いに参加しただけですが、久しぶりに東京駅を歩いたら行き交う人、人、人でとっても疲れました運良く、王子神社⛩️の御神輿をみれました✨朝は4度寝くらいして、その都度夢までみてしまいました夫も午後から夏休みで帰ってくると話していたのですが、結局帰って来ず。。。私は午前中、実家に顔を出して午後からは自宅で一人ぼっちでした。掃除、洗濯の一通りの家事を済ませ、サンビーマー(遠赤外線治療器)にあたってみたり、ダイエット目的の
体外受精の通院スケジュールを、実体験をもとに書いています。あくまで私の場合ですので参考までに…最後に大変だったことや痛みについても書いています通院スケジュール【採卵】①生理1~3日目に通院↓自己注射と朝晩の飲み薬で卵子を育てる。②6日後、卵子の成長具合を確認するため通院↓引き続き自己注射と飲み薬を継続。③4日後、卵子の成長を確認し、採卵の日を決めるため通院↓採卵日が決定。それまで自己注射と飲み薬継続。④4日後、採卵!静脈麻酔で日帰り手術
昨日、1泊2日で宮城に出張に行った夫からお土産をもらいました。宮城懸護國神社の子授け守と勝守です。仕事で出張に行っているのに、地方に行くと必ず両実家分のお土産も買って来てくれます。今回は、心のこもった御守りで、素直に嬉しかったです今日は、同い年夫の41歳のお誕生日です。私より4ヶ月早くお誕生日を迎えました。あいにく夫は当直で泊まりなので、週末お祝いしたいと思います。私の体調の方は、まだ本調子ではなくて、喉に痰が異常に絡み、鼻水が出ます。喘息の後遺症なんでしょうか。本当に煩わしいで
まありです。2022年8月入籍2023年9月ごろ〜不妊治療開始2024年ごろ?〜人工授精2025年5月〜体外受精みなさんこんにちは今回は、不妊治療と仕事の両立についてお話したいと思います❗️私は2022年〜2025年3月まで、片道50分の職場へ毎日車で通勤していました。仕事は毎日残業あり、遅いときには職場を出るのが21時…なんていうこともたびたびありました。通っているクリニックは予約の縛りがそこまで厳しくなく、基本的には診療時間内(18時まで)に来れば受付可能というところ
こんにちは。現在、在宅ワークでフルタイムで働きながら不妊治療に通っています。今回、初めての人工授精を受けていたのですが、うまくいかず、生理が来てしまいました。。。人工授精の前に3回タイミング法を試していて、うまくいかずステップアップをした人工授精1回目でした。タイミング法とは違い、通院のタイミングと仕事の両立がより難しく、私だけではなくて夫のスケジュール調整も必要で通院の難易度が上がりました。そして、今回、ダメだったことがわかって、正直とてもショックでした。も
私は公務員なので、特別休暇に出生サポート休暇という休暇制度があります。体外受精までの治療を行うと、それに伴う検査や診察での受診のための時間は1時間単位で計10日間取ることができます。当初は、この出生サポート休暇をもらうことにためらいがありました。何故なら、職場の上司に不妊治療をしていることを言わないといけないからです。不妊治療と仕事を両立する上で、定期的な通院は欠かせませんが、不妊治療をしていることを打ち明けないといけないことは、かなり躊躇いがありました。というのも、不妊治療を本格的に始
こんにちは。不妊治療のために仕事を退職し、在宅ワークの仕事に転職。フルタイムで働きながら不妊治療に通っています。妊活をはじめて1年以上になりますが、なかなか子供を授からず、通院でタイミング治療を受けていましたがうまくいかず、人工授精にステップアップして治療を受けています。前回の通院では、排卵日までの期間、毎日排卵検査薬をテストし、陽性となった翌日に人工授精の予約をとることになりました。それに加えて、人工授精の場合は、夫の精子を通院予約時間から5時間以内に採集する必要が
不育症検査のため、先日採血8本とっていたけど、『厳しい現実を突きつけられて考えた今後のこと』お久しぶりの更新です前回の記事からだいぶ経っていたとは『辞めることをポジティブに考える』子どもの習い事問題。昔は、いつから始めようか何を習わせよう…ameblo.jp結果を聞くために受診したら異常なしとのことだった双子ちゃんも異常なしで、私も異常なし。なのに流産した。先生曰く、どちらも異常なしでも流産はあり得るとのこと
妊活関係ないんですけど今日、仕事が散々だったので聞いてくださいでもだいぶネガティブ発言連発するので閲覧注意wミスにうるさい私の勤め先。小さいことでも他部署に迷惑をかけたら上司に報告、同じ部署の人にも会議で報告。原因と対策ももちろん報告。なのに他部署でゆるーいところがあって、やっつけ仕事されて迷惑被るなんで自分の部署はきっちりやってるのに、他部署の資料に不備ないかチェックしないといけないの?不公平すぎん?しっかりチェックしてから回せやみんな同じくらい忙しいんですけど。もちろんきっちりやっ
5月8日BT8昨日、陽性反応が出ましたが、さっそく鮮血がちょろろっとで始めたので、もうすでに冷や冷やしています朝は茶おりでおりものシートに少し付く程度でした。そして、今日は仕事だったので何事もなく日中はデスクワークを。本当に体調がなにも変化がなさすぎて、こんなもんなんかなぁ。大丈夫かなぁ。とか考えながら、夕方職場でトイレに行くと、大量ってわけではないけど、おりものシートではこと足りないレベルでは血が出ていて、茶オリから血に変わってました。着床出血か、出血し
5月2日BT2体調の変化は、、、特にありません!!というか、気のせいなのか、本当にそうなのかわからないいつもと変わらんっちゃ変わらんし、でも、なんとなくいつもより眠たいと言えば眠たいし、お腹痛い。。気もするし、若干気持ち悪い。。。気もするし、、んーわからん!!笑早くも想像妊娠しかけてます笑でも、その中でこれは珍しい!と思う変化がひとつ。おりものです。おりものの質が全然違いましたこれは気になるポイントです。今日はまた仕事だったのですが、明日からゴールデンウィーク
4月30日に4BCの胚盤胞移植しましたBT1、、使ってみたかったやつ笑移植日の夜は気持ち的なものもあって、なんだかお腹がチクチクしてる!!気がする!!!!って感じでした今日は特段、体調の変化はないですが、膣錠をスタートしてから徐々に私の小胸ちゃんが、小胸なりに痛い黄体ホルモンでちょっと大きくなったかもー!と喜んだのも束の間、張ってる感じが辛い。小胸なくせに一丁前に痛がんなよ!って感じです笑そして、頭の中ではどんなけ調べても結果は変わらんて!とわかってはいてもやっ
最近色んな方のブログを徘徊させて頂いてるとドラマ対岸の家事の4話持つ者は持たざる者の気は知らず?について書かれてる方が多く気になって、TVerで見ました不妊治療や妊活がテーマの回で共感できる部分が多く、胸が締め付けられたざっくり言うと子どもがいる、いない。持てる者と持たざる者ではそれぞれの苦悩は分かり合えないよねてな感じのセリフがあったのですが、ふと、現時点の私の場合は持ててる状況も持ててない状況もどちらも楽しめてないのではないか?と思いました楽しめてないとい
先日の検診から、移植日に向けてとうとう怯えていたルテウム膣坐薬が始まりましたたんぽんも自分で出来ない私ですが、、果たしてどうなるのか、、とチャレンジ!袋開けて、はじめましてルテウムさん登場。第一印象としては、ロウソクを半分に折ったみたいだなと思いました初回はヤンキーポーズではなく、なんとなく寝転んでしてみましたが、こ、怖い、、、!!いや、わかるんですよ。絶対入らない訳ないって笑でも、指の第3関節って結構自分で押し込むの怖くって案の定、浅かったみたいで、初回はあん
『移植期D18移植日が決定!の巻』D18の受診で、はじめての移植日が決定しました!4月30日です院長とのお話しでは、7個凍結できてる卵はグレードがどれも同じなので、体外受精の方の分でいきましょ…ameblo.jp先日検診に行った際、移植日に向けてホルモンに問題ないか調べる採血をしてもらいましたが、その対応してくれた看護師さんがちょっと色々面白くて笑今までクリニックで対応してくれた看護師さん達は結構ベテランぽい人ばかりでしたが、その看護師さんは若くてふわふわした感じ!なぜか
私は以前は営業職で働いていましたが、不妊治療のため退職。現在は、転職して在宅で事務系の仕事をしながら不妊治療に通っています。私の体験をもとに、どんな仕事が両立しやすいか書いてみたいと思います。<不妊治療で必要なこと>・月に数回の通院が必要(平日の場合もあり。)・通院のタイミングが排卵や生理のタイミング決まるので、直前に通院日が決まる・変わる場合がある・一度の通院でかかる時間は2時間程度・2時間のうち、診察や検査に時間がかかるというより待ち時間が長い。⇨このあたりを
これめちゃくちゃ悩みました。個人的にはそれぞれメリット・デメリットあるなと思っています。(正社員で働いているので、その場合のメリット・デメリットです。)●妊活を優先して現職を続ける場合<メリット>・同じ職場なので、給与は安定している・会社内に知り合いが多いので、妊娠した場合に理解を得やすい・育休・産休の体制が万全<デメリット>(私の場合業務の性質上)・不妊治療の通院がしづらい・ストレスが多い・妊娠した後も続けられる職種ではない。出産後も同じ仕事を続けている前例がな
D18の受診で、はじめての移植日が決定しました!4月30日です院長とのお話しでは、7個凍結できてる卵はグレードがどれも同じなので、体外受精の方の分でいきましょかと言われました(^^)体外受精の分と顕微受精どっちか選べたみたいなんですけど、グレードが一緒ならどっちも一緒なんかな??5月10日が妊娠判定なりますなんか初めての移植なので、シンプルに10日後に結果でるとか改めてすごいなと思いました院長との話の後はホルモンの数値を調べるための採血とこの日から始まる膣錠の
子宮卵管造影検査を受けた月に、タイミング法の1回目を受けてきました。でもここまで来るのに、通院開始してから実は8ヶ月ぐらいかかっているんですよねというのも、転職する前はなかなか通院の時間が取れなかったり、転職活動を決意してから、転職して、色々な準備が整うまでに時間がかかってようやく本格的にスタートがきれました。私の場合はまずタイミング法からスタートということで、排卵が近いタイミングで通院して卵胞の大きさを測定してもらい、ベストなタイミングを教えてもらうということになりました
ブログで夫の悪口を書く際に、よく夫の事をポンコツ夫と書くのですが、仕事で凡ミスが多発しまくりでえ、私がポ、、、ポンコツかもしれないと凹んでおります言い訳と共に聞いてください笑週3で事務の仕事が始まって2ヶ月が経とうとしています。ざっくり仕事の大まかな流れは把握できたのですが、データ入力も損保で働いてた時は社内システムに目が慣れていたのかミスもなかったのに、ここに来て、どんなに気をつけても見直しをしっかりしても、どこか一ヶ所ミスってしまって、適当にしてるつもりもな
夫への小言が相変わらず止まりません何気ない会話だったんですが、夫が「仕事慣れてきた?楽しい?」って聞いてきたんですね、私はあら!私の事気にかけてくれてるのね!とその時は嬉しかったんですが、、私は「すごい楽しいよ!それに、気分転換にもなるしな」と答えるとぽん&こつ夫「なんの気分転換?」おいおい。不妊治療以外、他になにがあんねん。逆に教えてくれや笑なんでわからんねやこんな不妊治療中心の生活してて、いろんな事に過敏になって、心は傷だらけなのに、なんでそんな簡
先日はクリニックが光の速さで終わりましたが、『移植期D14光の速さで終わった受診の巻』4月21日D14クリニック受診日でした今日も仕事終わりの受診でしたが、受付からお会計までまさかの30分!!光の速さで終わりました結構混んでたし、私より前から…ameblo.jpとは言え、帰宅したのは20時。仕事終わってからすぐにバスでクリニックに行ってお股パカーン、プスッと内診を終えてまたバスと電車で帰宅。内診ももう慣れたも
4月21日D14クリニック受診日でした今日も仕事終わりの受診でしたが、受付からお会計までまさかの30分!!光の速さで終わりました結構混んでたし、私より前から待合にいた人もたくさんいたので、不思議すぎます。。前回かなり滞在時間が長かった事をブログに書いていたので、もしかして私のブログ、クリニックに身バレしてるのでは?『不妊治療のこういう所がしんどい!の巻』『初めての移植期がスタート!の巻』不妊治療の再開です。移植期の前に1周期休んでリフレッシュしました通院
私は不妊治療をはじめたとき、職場の人に相談することができませんでした。職場のメンバーはほとんどが男性で、女性は20代前半くらいの子が1人。妊活や不妊治療について相談できる相手がいませんでした。しかし通院を開始すると、検査のために平日に早帰りする必要があったり、検査によっては「生理開始後5日以内に受診」といった条件があって、事前に有給を申請することが難しいものもあり、(営業職でお客さんとの面談の日程をずらすのが難しいということもあり)不妊治療について上司や人事部に打ち明けること
はじめまして。現在、30代で在宅ワークの仕事をしながら不妊治療に通っています。前職では営業職をしていましたが、仕事と治療の両立が難しく悩んだ末、現在の仕事に転職しました。「不妊治療と仕事の両立」って永遠のテーマですよね。私も転職するかどうかをすごく悩みましたが、現在は転職してよかったなと思っています。自分もとても悩みましたし、そもそも不妊治療ってどれくらい時間やお金がかかるのか、転職するとしてどんな仕事なら両立できるのか、わからなくて悩むことも多かったです。自分の
【私のこと】キャリアコンサルタントになるまでの道のり妊活とキャリアと育児の両立を叶える幸せデザインコーチ萌黄(もえぎ)さやかです。🔗自己紹介はこちらをクリックください。このたび、国家資格キャリアコンサルタントの試験に無事に合格することができました。実技試験の前日にも、昂る気持ちを抑えられず、血迷ってブログを書いて臨んだ私ですが、、、その時の記事はこ
【妊活&キャリア】スナック78オンライン開催しました妊活とキャリアと育児の両立を叶える幸せデザインコーチ萌黄(もえぎ)さやかです。🔗自己紹介はこちらをクリックください。はじめて満員御礼で開催したみねこママ&さやかママの"不妊もキャリアも話せる昼スナック78〜オンライン〜"おかげさまで、ご参加の皆様からは「めちゃめちゃ楽しかったです〜〜」「不妊治療の
⚫︎初めての移植期4月16日D9エストラーナテープ、、貼り忘れてしまいました昨日の夜のお風呂上がりからスコーンと頭から抜けていて、気づいたのが今日の朝10時!!10時間ほど貼ってなかったけど、、ま、それくらい大丈夫よね?(大丈夫であってくれ!!)飲み薬はいつも忘れる事ないけど、テープは初なので、うっかりしてました今回はたぶん大丈夫だと思うけど、もっと大事なタイミングの重要な薬だったら、あの時の、、、とか思ってしまうんだろうなとヒヤヒヤしてしまいましたエスト
派遣で働き始めて、1ヵ月が経ちました派遣会社と1ヵ月勤めてみてのヒアリングと、この度、派遣の担当者が変更になるということでその挨拶と面談がありました。正直、この前担当者の男性は、物腰柔らかなんですが、いかんせん、頼りなかったし次からが女性に代わるので、内心よかった。。。。とホッとしました妊娠したら相談するのも、派遣担当者になるからね。先に、派遣先の上司と派遣