ブログ記事23,482件
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『︎︎発達支援セッションの感想を頂きました😊』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。さて先日『ハイハイがまだ出来ない』という赤ちゃんの身体を診させて頂きました!9ヶ月の赤ちゃんでした👶ハイハイに必要な要素を分解して、今の赤ちゃんに出来ている事、出来ていないことを洗い出しました。出来ていない要素は何か?筋緊張・関節の動き・身体の動かし方・目の動き・バランスの取り方・原始反射などを評価しながら見てい
子供の頃すごい勉強ができなくていつも寝てばかりだった人に会うと喋ることができなくて緊張して顔が真っ赤になってた机にじっと座ってられない子供だった。おバカな子供だったんです人と喋れないことはすごい努力してなんとか治せましたそしたらむしろ喋りすぎるくらいにまでなってしまった。赤面症はいつからか自然と治っていた。とにかくあの頃は何もかも不器用だった。今は昔よりはマシになったがやっぱり不器用なままで、そんな自分に慣れてなんとか生きています。派手な人生ではないけど、自慢できるもの
こんにちは。今日は、ちょっとしたお知らせです。ひと月ほど前から、noteを少し真面目に書き始めましてそちらを一生懸命?更新しています。書けば書くほど、自分のことが見えてくるようでなんともふしぎだなあと思いながら、ちまちまと書いています。アメブロと両立してみようとしたけれどわたしはやっぱり不器用みたいで、むずかしかったです。もしよかったら、noteの方も、そっとのぞいてみてください。ここでnoteのことをお知らせするのは、すごく迷いました。でも、「書く」ということを
元既製品男装コスプレイヤーだったオタママのかずいです自己紹介アメブロを始めた理由↓一番読まれている記事↓👑レースクラウン作り方👑👧手芸を好きになったきっかけのひとつ👧こどもの服が作りたいと不器用ながら裁縫を始めたら楽しくなってきた🪡そんな日々🪡🧵手芸や育児、お得情報についてのブログです🧵こんにちはかずいですなつやすみってながーい!なんもなーい!つまんなーい!パパはなんでなつやすみがないの!と毎日言われて都度説明している毎日です。ギリギリまで幼稚園があり、8月も早く
7/24、学校主催の食のセミナーに参加してきました。「食べる」という障害がなければ無意識にできていること。それが障害特性によって思うようにできない子どもたち。(偏食だったり、少食だったり)その、食べない理由、食べる理由を、理論的に、実践的に学ぶことができました。地域の作業療法士Kさんと、学校の栄養教諭Iさんによるわかりやすくて愛のあるセミナー、本当にすばらしかった‼️✨給食の形態食(大きさややわらかさを調節したもの)の試食もあり、こんなに丁寧に、おいしく作って提
「違い」に触れることは、魂の学びヒグレカフェサロンハーバルまき🌿『メニュー紹介【ヒグレカフェサロンハーバルまき】』見えない流れに気づき、軽やかに生きるためのセッション目に見えないけれど、確かに“巡っているもの”があります。人とのご縁やタイミング、なぜか惹かれる方向、そして…ameblo.jp私たちは日々、いろんな人と関わりながら生きています。それは家族だったり、職場の人だったり、友人やご近所さんだったり、旅先やSNSで出会う誰かだったり。関わる人たちは、年齢も、育ってきた環境も、考え方
高校の同級生と会ってきた。みんな世の中で頑張ってる。精神障害者である私を腫れ物に触るような感じでなく、高校時代と変わらないまま接してくれる。有り難い。まず、精神薬で太ってしまった体を引き締めるため、スクワット10回の3セットをすることにした。スクワットとB型事業所とこのブログ、この3つを頑張ってみる。一年続ける。いつも気合いは十分だけど続かないわたし。でも頑張ってみる。筋トレって心も鍛えられるらしい。メンタル豆腐だけど、心も鍛えられたらな。ここで今日に相応しい一曲を思い出し
昨日天然石のワイヤーがけをしてペンダントヘッドを作りました😃グリーンアメジストが控えめで優しいエネルギーです✨小さい頃から母に不器用だの、のろまだのと急かされて来ました。大人になってわかったのは、母自身が不器用で子供の私を見てイライラしてたということ。今は不器用だと罵られることも、急かされることもなく楽しんでます。ワイヤーが曲がってることも許せちゃえます☺️
針と糸でボタン付け。↑↑お裁縫が得意な方は、これくらい、ちゃちゃっと出来る作業です。先日、ダンナのシャツのボタンが取れたので私もそれくらい簡単よ~!と、心の中で思いながら、久しぶりにお裁縫箱に手を伸ばしました。久しぶりのお裁縫箱は・・・ホコリかぶっていた!笑!それくらいお裁縫箱をさわっていない証拠。(^_^;)家で針仕事なんて、殆どしません。だけど、一丁前にお裁縫箱の中は針や糸など揃っています。使わないけど、ミシンやア
いつもありがとうございます楽天1位【COUPONで1,380円!超安SALE】氷のう魔法瓶0℃極冷氷嚢アイスパックネッククーラーひえぽかスティック携帯氷嚢スポーツ携帯氷のうアイシング真空断熱首18時間持続冷却パック冷温スティック保冷保温湯たんぽひんやり楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}あー暑いもう第一声はそれしかでない笑さてさて、毎年、この時期はピアノの発表会娘は89回目ぐらい。息子は3回目まさか、息子がピアノ始めるとは
本日もお疲れ様です先日、初めて自宅で餃子を作りました豚ひき肉とニラと大量のキャベツとニンニク、大葉としょうがと塩コショウをこねて・・・ここまでは順調次に、皮に包む・・・と、ここで事件発生ですなんとなんと具がはみ出て包めないんですよね~具が多いのか、皮が小さいのかたぶん両方ですね具の量はキープしたままで、次からは大きめの皮を買ってこようと思います見た目は本当に包む気が感じられない具がはみ出にはみ出た
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『子供の運動機能は○○から!』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。姿勢がいいということは見た目だけの問題ではありません。姿勢というのは神経の機能なんです。神経が機能しているいい姿勢だと…・バランスが良くなる・目が使いやすくなる・呼吸がしやすい・動作が行いやすくなる・筋肉の緊張が適切にする・知覚を安定させる姿勢は子供の神経発達を分かりやすく示すものです。姿勢が変わることで運動機能も大きく
「時代おくれ」に心震える今、そして、映画「国宝」からのメッセージ自転車通勤中、ペダルを漕ぎながらふと河島英五さんの「時代おくれ」が流れてきました。その歌詞が、じんわりと胸に響く。「ああ、この歌詞がこんなにもジーンとくる歳になったのか」と、しみじみと感じたんです。特に、>妬まぬように焦らぬように>飾った世界に流されず>この一節には、今の自分の気持ちが凝縮されているように感じます。本当に色々なことがありましたし、これからも色々なことがあるでしょう。でも、今こうして自分がここにい
素晴らしい先生でした。褒めるだけじゃなくちゃんと「指導」してくれてる。これはうれしいし、学びたくなる。褒めるだけだと伸びない。成長しない。ただ、褒め方がすごい。これでもかってぐらい褒める。聞いてるこっちが恥ずかしくなるぐらい。子どもにはそれぐらい必要なんだろうな。うちでそこまで褒めることない。褒めてるつもりでも全力
こういうことは、未就学児のうちに知っておきたかったさらに舌には、迷走神経をはじめ、自律神経機能を司る多くの重要な脳神経が支配している。迷走神経を介して島皮質に直接伝わる信号の影響とは別に、舌のトレーニングが内的知覚に良い影響を与える側面は他にもたくさんある。—つつトレ🧠脳とカラダを整えるファンクショナルブレインメソッド(@jumpout_trainer)2025年7月2日眼球運動もそうだけど、舌を動かすのも、とっても大事堤先生が、ファンクショナルブレインセラピーのお店を増
2025.7.2452本目乾いた心が、かさなるときー夏の長崎。伯父と姪の共同生活。他人同然の2人が、少しずつお互いに触れていく。不器用ながら、親代わりをつとめようとする伯父。言葉は少なくても、姪の気持ちはちゃんとそこにある。2人の気持ちが、痛いほどにわかってしまった。いつからこんなふうになってしまったんだろう。なんで、こうなってしまうんだろう。いつだってうまく生きられない。うまく馴染めない。どこか諦めている。「嫌なやつとは無理して付き合うことはない」大人にこう言われ
タイトル:デートじゃないしこんにちは😊今回はアニメ『SummerPockets(サマポケ)』第16話の感想をお届けします📺🌴しろはルートが本格的に進展して、見どころ満載の回でした!SummerPocketsREFLECTIONBLUE-SwitchAmazon(アマゾン)📝ストーリー感想今回のキーワードは「神事」と「不器用な優しさ」⛩️✨🔹鳴瀬家が島の祭祀を担っていたことが明かされ、しろはが孤独に生きる理由に深みが加わりました。🔹秘密基地の卓球台を巡る騒
今すぐ見直せる!メイクの基本5か条こんにちはいつもブログを読んでくださりありがとうございます✨30代からの“引き出すメイク”メイクアップアーティストのさおりです💄今日はメイクの基本についてお話です!✅今までメイクを習ったことがない✅久しぶりにメイクをしたら今の自分に似合うがわからない✅これからメイクを楽しみたいそんな方にぜひ読んでいただきたいです♥私も4年前、✔自信を持てるようになりたい✔周りと比べて落ち込む自分
ズッキーニピザ🍕作ってみました道の駅で見つけた、極デッカズッキーニでピザッス🍕天才的に美味しかったーワシ天才やスライスしたズッキーニをフライパンに並べて焼いてひっくり返してからチーズどーんさらに追加でスライスズッキーニどーん纏めてひっくり返して追加のチーズどーん追加ズッキーニに焼き色ついたら耐熱皿に移して、トマトを乗せブラックペッパーを適量ふりかけてオーブンで4分位焼いたら出来上がりめちゃくちゃでっかいズッキーニ大っきなズッキーニ美味しいのか不安だったけ
下手な方がいいんだ笑い出すほど不器用だったらそれは、かえって楽しいじゃないか岡本太郎ありのままの自分で、勝負したいものです受け入れられなくても関係ない素人だから、よい!!常に居場所はあるあなたは、ここにいて、良いハートの強さを持ちたいですね^^
次男、ついこの間、声変わりしたなー早いなーと思ったら、雨後のタケノコの如く、ぐんぐん背が伸びてますこんなに大きかったっけ?って毎日思う日々身長が150センチを超えてまだまだ成長中。中学入学前に160センチを超えるかも身体や学力が急成長しているのに比べて、反面、運動神経と不器用さの成長が置いていかれているような?地道に、地道に一歩ずつです焦らない、焦らない。前に買った、ミサトっ子とストレッチポールは今でも愛用中。この2つは買って本当に良かったです【先着配布!マ
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『うんどうあそび開催』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。子供にとって五感は身体発達のための『栄養』です‼︎子供は五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を使って、周りの世界を学び、理解していきます。この感覚の発達は、子供の成長にとって非常に重要です。感覚は他にも前庭感覚と固有感覚があります。感覚は…✔️脳の発達を促す:様々な感覚刺激を受けることで、脳の神経回路が複雑になり、思考力や記憶力、創造性
はじめまして。yasukoです16歳の息子と、単身赴任中の夫がいます。専業主婦の日々の暮らしや、インテリア・お片付け・子育てのことなどを綴っています。先日の白樺クラフトのレッスンが楽しかったので手作りキットを購入してみました。さっそく、あみあみ。今回は手順書だけが頼りです。む、難しかった~前回はお友達も一緒にワイワイと楽しく出来たけど。今日は独り黙々と進めるのみ…。これで合ってる?確認する先生もいないので、不安なまま進
自分の不器用さにがっかり……20代の頃は普通に出来てたのに今になってこれ程不器用とは……私、髪の量が多くてまとめたりするのが大変今まではハーフアップで縛ってクリップで留めてたりしたけれど夏になって暑すぎてTikTokLite見ながらこれ良いな…って思った髪型を真似てみる1度やったらこの暑さハーフアップでは首もと特にうなじ辺りとか暑すぎてやってられないなのでまとめてアップにしたりするけれど何と言っても不器用過ぎてなかなか上手くまとめられずめちゃ時間
私は手芸が苦手です😅小さい頃はばーさんに「おめさんはてどが悪い」と言われて育ち(あなたは不器用の意味)学校の家庭科で作った作品は常に出来が悪く娘が幼稚園、小学校に入り何かを手作りしないといけない時はママ友に手伝ってもらったりしながら大変な思いをして作りました。そんな苦い思い出しかないのですが今回、手作りお手玉に挑戦です😤童子ちゃんがちりめんで作った動物が欲しいとなってちりめん雑貨屋さんへ行き購入これで良かったかなとTさんに写真付きで連絡するとそれも良いけれど「赤
他の誰にもない視点を知っていますか?こんにちはゆみりーですスクールカーストにおいて冷遇されている人と男女を問わず友達になる傾向がありその人達と一緒にいるのが好きでした共通しているのは不器用だけど暖かくて優しいところみんな表現が下手過ぎるから人に合わせられないけどこちらの気持ちを汲んでくれたり労ってくれたりするクラスの立ち位置がどうであろうと関係ない明るくて賑やかな私にナイーブな彼らがちょっとだけ見せてくれる優しさそこを見逃さなかったそれこそ今も変わらない視点
──そして放たれた一言「何を言うてんねんコイツ」2025年某日深夜2時。ZUMIのインスタライブが突如始まった。涙を流しながら語られるUDGARAGEへの想い。画面越しに多くのファンが集まり、コメント欄は感動と共鳴の嵐に包まれた――その一方。本社のどこか、暗い部屋でそのライブを静かに見つめる男がいた。代表・山本。「……………」スマホの明かりが、無言の顔を照らしていた。ライブが進むにつれて、画面のZUMIはさらに感極まり涙。視聴者が共に泣き、共に笑うなか。代表は画面
ある日、父親と専属外注の親方から職人の世界、職人の厳しさを教えてやる。覚悟しろって言われた。そして、胸ぐらを掴まれて殴られた。そして、怒鳴られた。お前を一人前にこっちはしなきゃいけないんだ。お前は、なんにもできないじゃないか?男ならもっと堂々と胸張って正々堂々といろって、言われた。お前本当に不器用だな。お前本当にバカだなって、毎日言われていた。現場スタートして3ヶ月位から、不眠、意欲低下、食欲不振とかの症状が無くなってしまった。そこで、母親が心配してくれて母親と一緒に
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『︎︎なぜ走れない?子どもの「運動の伸びしろ」はここにある』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。「走るのが遅い」と感じたら──見直したい“運動の土台”とは?「うちの子、他の子に比べて走るのが遅い気がする」そんなふうに心配になる保護者の方は少なくない。しかし、走る速さだけに注目して、無理に練習をさせても、なかなか結果にはつながりません。それどころか走るのが嫌になります。そこでまず見直したいの
最近ぬか床を始めたんだけどどうもぬかを触っていると手が荒れてしまうみたい。ぬかをさわると手が綺麗になるってのは聞いたことがあるけど荒れるってのはどういうことなんだろう。以前もぬか床やっていたんだけどそん時も手が荒れてしまった。だからその時はやめた。あれは気のせいだったかもとまた初めてみたけどやっぱり荒れたので合わないみたいですしかしせっかくまた始めたぬか床。情も移ってきたし(ぬかに)せっかくだから続けてみます。手荒れしてまでやってるぬか床。そこまでしてやるからにはさぞ美味しいん