ブログ記事39件
月刊不動産フォーラム212023年7月号★★★☆☆顧問先から不動産特定共同事業法の相談を受けている。懐かしい・・・。本誌では不特法の特集がなされているので読むようにしているが、かなりのご無沙汰であり、だいぶ忘れてしまっている(苦笑)。しっかり復習しよう。
月刊不動産フォーラム212023年6月号★★★★☆長らく積読のこの「月刊不動産フォーラム21」だが読み始めてみると結構面白く読める。前月号に引き続きマンションの防災、不動産特定共同事業法(最近は「不特法」では無く「FTK」というらしい)等の記事も興味深いが「通説をデータ検証でする」という定例記事も面白い。不動産版ファクトフルネス」だね。
皆さんこんにちは!20歳の時に不動産投資会社に就職。今も現役で営業マンをしている徳ちゃん不動産です!『後悔しない不動産投資』をテーマに営業で培った秘訣を伝授いたします。今回のテーマは『不動産小口化商品のメリットとデメリット』前回は不動産小口化商品とは?について解説しました❖前回ブログ❖▶相続税の節税対策に有効な不動産小口化商品不動産小口化商品にもほかの不動産投資商品と同じように覚えておいて損はない不動産小口化商品の
今回は最近急激に増えている【不動産特定共同事業法】について分かりやすく説明したいと思います。不動産特定共同事業への参入企業が1年半で50社増加::全国賃貸住宅新聞(zenchin.com)↑昨日出てたニュースになりますが、昨年から参入企業が多く増えております。では、不動産特定共同事業法とは、→出資額を小口化した不動産について、投資家から出資を募り、売買・賃貸などの運用を行い、その収益を投資家に分配する事業について定めた法律です。不動産クラウドファンディングなどの
⏹️GW中に小田和正さんのコンサートが放映されたそうです。懐かしく涙した視聴者の感想がリアルタイムに数多くコメントが記されていました。YesNo,yes-yes-yes,愛を止めないで,言葉にできない,秋の気配,さよなら,ラブストーリは突然に‥‥どの曲も脳裏に焼き付いたまま、サビフレーズを口ちづさむ事ができます。若き良き時代をふと思い出す。又、さまざまな、悲哀の克服の方式をも詞から教えてもらった気がします。あの頃のまま小田和正さんの歌詞のフレーズが妙に突き刺ささったままだと思いま
こんにちは、不特法アドバイザーの石井くるみです。最近、東京は気温が温かく、早くも梅や桜が咲き始めました!先週は、国土交通省での不特法申請案件同時に2社のランセンスがおりましたほっと安堵する間もなく、続いて1号ファンド組成に向けて物件選定、事業計画作成などファンド組成の準備が始まります**************:********************さて、本日は、トーセイの先行事例からファンド販売の成功/失敗要因を学びます※記事を読むには、メルマガ登録
不特法の基礎を全7回で解説!「不特法メルマガ講座」を始めましたお申し込みは、こちら**************************************************不特法アドバイザーの石井くるみです三寒四温とはよく言ったもので、週末から一転、寒さが厳しいですねさて、Q&Aを通じて、皆様のファンド事業に役立つ情報を提供して参ります。本日は、新規の相談者様から許可取得に際して寄せられた財産的要件のQ&Aをご紹介します。【質問】不特法の許可
不特法の基礎を全7回で解説!「不特法メルマガ講座」を始めましたお申し込みは、こちら**************************************************みなさまこんにちは不特法アドバイザーの石井くるみです。「月刊フォーラム21」に毎月連載している『FTKのすべて』シリーズ。本日は、「FTKファンドのマーケティング」をテーマに「ターゲティングとスキーム選択」について連載記事の概要をご紹介します。不特法事業戦略の立案には
FTK法の基礎を全7回で解説!「不特法メルマガ講座」を始めましたお申し込みは、こちら*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。こんにちは、カピバラ好き行政書士不特法アドバイザーの石井くるみです2021年もはや1ヶ月が過ぎようとしています。昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、国内外の旅行ニーズは大きく落ち込み、観光産業は大きな打撃を受けました。
不特法の基礎を全7回で解説!「不特法メルマガ講座」を始めましたお申し込みは、こちら**************************************************不特法アドバイザーの石井くるみです。Q&Aを通じて、皆様のファンド事業に役立つ情報を提供して参ります。インターネットで出資を募る「クラウドファンディング」不動産特定共同事業法(不特法)と金融商品取引法(金商法)では、マーケティングに関する規制が大きく異なることをご存知でしょうか?【
不特法の基礎を全7回で解説!「不特法メルマガ講座」を始めましたお申し込みは、こちら**************************************************不特法アドバイザーの石井くるみです。不特法に取り組むクライアント様から、IT化による業務効率改善のご要望を多く受けます。本日は、特にご相談の多い、法定書面の電子交付に関するQ&Aをご紹介します。【質問】これまで郵送していた財産管理報告書をメールで交付に切り替えたいと考えています。新
フトク法の基礎を全7回で解説!「不特法メルマガ講座」を始めましたお申し込みは、こちら**************************************************こんにちは、カピバラ好き行政書士改め、不特法アドバイザーの石井くるみですお正月休みも明け、2021年も本格的にスタートしました。最近の私は、国土交通省の有識者会議『不動産特定共同事業(FTK)の多様な活用手法検討会』の委員を務めるなど、不動産・金融規制に関する知見を活かした新
新年あけましておめでとうございますカピバラ行政書士ブログを読んで下さるみなさまに支えられ、健やかな新年を迎えることができました心より感謝を申し上げます2021年がみなさまにとりまして、笑顔あふれる明るい一年となりますようにカピバラ好き行政書士は、不動産ファンド(不特法)事業に取り組むお客様のさらなる発展のため、2021年も引き続き、全力でご支援させていただきますそこで、新春特別企画として、新たな2つの取組みをご案内いたします。不動産特定共同事業新規参入
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみですあっという間に12月も半ばに。東京は比較的暖かい気候が続いていましたが、今週は寒波が来てとても寒くなっていますみなさまも体調管理に気を付けましょうさて、以前にご紹介した「ふるさと納税+ファンド投資」スキーム本日のブログでは、新スキームの「制度設計」について考えてみたいと思います仕組みの標準化・集約化「ふるさと納税+ファンド投資」を日本全国に広げていくためには、仕組みの「標準化」と「集約化」が欠かせません。
不動産特定共同事業法(FTK法)の基礎を全7回で解説!「不特法メルマガ講座」を始めましたお申し込みは、こちら*****************************************************************こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです12月に入りいよいよ冬本番、コートが手放せない季節となりました。寒さが苦手なカピバラ好き行政書士にとっては、最も厳しい季節の到来ですみなさまも、急な寒さで体調を崩されぬよう、防寒対
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみですコロナにより生活が一変した2020年もいよいよ残り1ヶ月となりました。例年よりも長く感じられた1年か、それとも、変化に追われて短く感じたか、皆様はどのように感じられていますかコロナ感染の懸念が続いておりますが、すべての方に平和で穏やかな日常が戻ってくることを願ってやみません。ふるさと納税で『ファンド投資』が新たな返礼品にさて、年末も近づき、ふるさと納税の寄付先を考えている読者の皆様も多いことでしょう。そんな中、国土交通省
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです昨日は新規の不特法申請の相談のため、愛知県庁に行って参りました。少しずつ紅葉も始まり、澄んだ空がとてもきれいでしたこのたび、不特法の基礎知識を学べるメールマガジンの配信を始めました本メルマガ講座は、不動産特定共同事業への新規参入を検討する事業者様を対象としており、不特法とルールとビジネスの基礎を全7回でわかりやすく解説していきます【メルマガ概要】対象者:不特法への新規事業参入を検討する方、不特法のキホンを学びたい方講
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです最近、不動産特定共同事業をはじめとする金融分野の許認可実務において、違法なコンサルティングによる悪質な被害が度々生じていますあまりにも目に余るので、このブログでも注意喚起を呼びかけますとあるFTK「違法」コンサルティング被害の事例いったい、どのような被害が生じたでしょうのか?カピバラ好き行政書士が遭遇した、とある事例をご紹介します。・不動産特定共同事業への参入を検討したA社は、あるコンサルティング会社(C社)と、許可申請
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです秋が徐々に深まるこの頃、東京では良い天気が続いています。飛び石で連休となる今週末も、紅葉日和となるとよいですね地域ファイナンスとして活用が期待される不動産特定共同事業(FTK)の制度改正を見据えた議論さて、私も検討会委員を務めている国土交通省「不動産特定共同事業(FTK)の多様な活用手法検討会」その第2回目検討会が8月4日(火)に、第3回目検討会が、先週10月25日(火)に開催されました。「ヘルスケア」をテーマとした第2
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです秋の4連休、みなさまはいかがお過ごしでしたか私は埼玉県飯能市に出かけました。国内最大規模のFTK特例事業が行われたムーミンバレーパークを見ることが目的でしたが、道すがら山中ハイキングもしてとても気持ちよかったです飯能市の巨大な山林と湖を切り拓く大規模開発を行った不動産証券化事業×ムーミンの話は、後日まとめたいと思います************************************************初の不動産特
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです。前回のブログでは、リートを運営するトーセイグループが、不動産特定共同事業(FTK)に参入した理由について、①リートの審査基準に満たない不動産を証券化すること②成長著しいクラウドファンディング事業に取り組むことという2つの視点から解説しました。本日はその続編として、トーセイが『特例事業(SPC)型』スキームを採用したが理由を、「投資家」メリットの観点から考察します特例事業(SPC)型のファンドは『倒産隔離』が特徴ト
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです。短い夏が過ぎ去り、秋の気配が濃くなってきましたが、ぐずぐずした天気が続いています既存不動産の有効活用・流動化促進のため、近年、規制緩和が行われている不動産特定共同事業法。それに応えるかのように、新規でFTK事業に取り組みを始める事業者も増えていますし、商品のバリエーションもどんどん豊かになってきたと感じる今日この頃です本日は、中でも特に新しく、個人投資家に嬉しい、国内初の特例事業(SPC)型FTKクラウドファンディングについて解説しま
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです今週は、久しぶりに本格的なリアルセミナーからスタート御茶ノ水のガーデンパレスホテルで開催された総合ユニコム主催の「不動産特定共同事業(FTK)講座」に登壇しましたこのFTK講座は月1回ペースで全4回の開催予定です。第1回「不動産ファンドの法律とスキーム解説」第2回「不動産特定共同事業(FTK)の商品設計とマーケティング戦略」第3回「「不動産特定共同事業(FTK)の社内態勢構築とファンド組成実務」第4回「不動産特定共同事
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです8月も下旬ですが、厳しい残暑が続いています先週は出張で福岡に行きました福岡の企業様から「不動産証券化と不動産特定共同事業の活用」をテーマに社内勉強会のご依頼を受けたためです。東京の行政書士である私にお声がけ下さるなんて嬉しい一方、不思議だなと思っていましたが、以前、私が福岡で開催した民泊セミナーに参加してくださったこがあり、また、現在私が不特法について連載中の月刊「不動産フォーラム21」を購読して興味を持ってくださったのが
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです。8月も下旬ですが、厳しい暑さが続いていますね最近、「対象不動産変更型」の不動産ファンド組成についての相談が増えています。対象不動産変更型の不動産ファンドとは、不動産を追加取得や売却を繰り返し、また、出資の追加募集を行いつつ、不動産を入れ替えながら運用していくファンドです。投資家との出資契約も契約期間の定めなく、無期限で運用することも想定されます。さしずめ、「プチ・RIET(リート)」のイメージでしょうか対象不動産変
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです。お盆休み明けは、新規の不動産特定共同事業の許可申請の事前面談のため、国土交通省への訪問からスタートしました。予定より少し早く到着したので庁内を散策したところ、合同庁舎2号館の地下に大きな食堂があることを発見。出勤率は不明ですが、お昼時でしたので、たいへん賑わっていました区分所有建物を対象とする共同投資(ファンド)に対する規制強化の動きさて、国土交通省が設置した「ESG投資を踏まえた不動産特定共同事業等検討会」が2020年4月に公
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです長い梅雨がようやく明けたと思ったら、うだるような暑さが到来熱中症対策の水分補給には冷えたスイカがいちばんです先週は、国土交通省「第2回不動産特定共同事業(FTK)の多様な活用手法検討」が開催されました。また、「不動産ファンドの法規制と事業戦略~5つのファンド活用法~」セミナーが終了。次回は9月8日(火)の「区分所有不動産共同投資契約」を予定しています。そのほか名古屋に出張などバタバタと忙しい1週間でした。独自の緊急事態宣
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみです今週は外出が多く、折りたたみ傘が手放せない1週間でした・・・・梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です今週も様々な出来事がありました。具体的には・・・(1)不動産特定共同事業者協議会の発足(2)電子取引業務(クラウドファンディング)の打ち合わせ(金商法第二種業編)(3)電子取引業務(クラウドファンディング)の打ち合わせ(不特法編)(4)医療法人の定款変更の打ち合わせ(5)不動産取引の打ち合わせ(6)不動産特定共同事業の申請業
新サービス『サブスク型コンサルティング』を開始!許認可申請を内包する、月額制のワンストップコンサルティングです。詳細はこちら↓不特法許可(免許)取得コンサルティング日本橋くるみ行政書士事務所の不特法許可(免許)取得コンサルティングのページです。ftk.kurumigyosei.com-------------------------------------------------------------こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井です梅雨とはいえ、ど
こんにちは、カピバラ好き行政書士の石井くるみですブログの更新が遅くなりましたが、7月の上旬、不動産特定共同事業(FTK)の社内研修のご依頼を受け、札幌に出張しました空気がからっと湿度が低く、空も花も緑もきれい・・・・夏の北海道は良いと伺っていましたが、本当に最高ですラベンダーの花からせっせと蜜を集めるミツバチがキュートでした不特法の改正動向-区分投資に対する新たな規制さて、すこし前になりましたが、2120年6月号の月刊不動産フォーラムに、不特法の新たな規制動向に関する