ブログ記事67件
富士山を愛でに杓子山へ〜/ClimbingMt.Shakushitoview&admireMt.Fuji①⛰️🥾🗻✨January17th2025美しい冬の富士山を間近で見たくて、以前から登ってみたかった杓子山に行ってきました。😁杓子山山頂から望む麗しい富士山🗻✨MajesticMt.FujiseenfromthesummitofMt.Shakushi🥹朝の富士山駅ホームから見えた富士山7:53amFromFujisanStat
同じ年を迎え同じ時間を過ごしている人がたくさんいるということみんな一生懸命生きているということブログでそれを実感すると澄んだ気持ちになります遅くなりましたが新年明けましておめでとうございますこちらは元日氏神様に参拝した際の参道にて光が蛇のようで先日は静岡県にあります瀧川神社に行ってきました御祭神瀬織津姫神さま入るとすぐに滝があります滝の中ほどにはお不動様がいらっしゃいます午前中はどんよりした雨模様でしたが訪れた時には晴れ間が差しました優しい川の流れせ
今日は杓子山に行ってきました!風が冷たかったですが、天気良くって気分は上々!!富士山もしっかり冠雪してます。不動湯の駐車場に車を停めてさあ出発!途中、紅葉もキレイでした!で、登山道なんですが、まあ急ですよ!延々と続く急登にも負けず、根性で進めば山頂は直ぐです!山頂はこんな感じで、なかなか賑やか。ユックリと休んで帰りました!ここからは記録です。10:20不動湯駐車場11:50杓子山(昼食)12:50杓子山発14:00不動湯駐車場https://youtube.c
こんにちは水戸/シンギングボウル/講座/音で心とカラダを整えるセラピスト/小田切りょうこです(ホームページはこちら)山梨県下吉田の秘境の湯治場宿「不動湯」さん↓↓↓不動湯ホームページ不動湯は皮膚病やアトピーに効果的な霊水・山梨県富士吉田市にあります。(不動湯公式ホームページ)山梨県富士吉田市の不動湯は、皮膚病やアトピーに効くとテレビや雑誌などにもよく紹介されている湯治場です。www.fudouyu.jp②ではお宿での湯治場生活をお風呂は宿泊客以外、日帰り入浴
2024.5.12(日)杓子山ゾワゾワが止まらないイワカガミの群生地不動湯上P7:58ーーー林道終点ゲート8:22ーーー大権首峠9:02ーーー9:45杓子山9:58ーーー向原方面分岐10:01ーーー11:02鉄塔11:15ーーー駐車場11:53(山行3:29休憩26計3:55)杓子山1597.6m山梨百名山10日(金)11日(土)の方が絶対天気よかったのだが、残念ながら私事都合で遊びに出かけられずこの日は曇りの天気予報だが時期を逃すといつ行け
こんにちは☆彡いきものがかり/翼つづきです5月3日(金・祝)雲一つない快晴☀の中いよいよ登山です不動湯をチェックアウトし車を教えてもらった通り貯木場に置いて(既に一杯でギリ停めれた)山梨県富士吉田市杓子山⛰(しゃくしやま)8:48登山開始インスタで見た美しい山頂風景を楽しみにエイエイオー!!おニューの登山靴を履き連れが腰の故障で不参加なので
こんばんは☆彡鈴木あみ/BETOGETHER5月2日(木)休日出勤の代休をこの日に執行GWのお楽しみは「登山」登山を共にする連れが腰痛でリタイア...それでも一度決めたら止まらないこーさん予定は変えられず一人でも実施!行程はGW渋滞避けと休日の時間的有効活用の為5月1日の仕事終了後一旦帰宅し夜0時出発で深夜ドライブし現地に朝到着で行動開始という暴挙に出ました...キツかった( ̄▽ ̄;)①富士
今日は、立春です。友人からの誘いもあり、不動湯へ。わーい、雪です。積もっているのを見るのは、久々です。暖冬だし、年々、雨や雪も少なくなる感じです。今回は、水を汲みたいと思います。雪なので、そんなに待たずに汲めて、良かったです。お風呂に入って、温まります!帰り道、急遽友人宅に立ち寄ることになり、友人曰く、ちょっとした豪邸なのと。えっ!そうなの?どんなお宅なのかしら?わくわくしてきます。友人は続けて、金華山に3年連続行ったら、ブレイクしたのだとか。え〜!マジ!私2年
久々の富士山です。でも、暑い!いいですね。途中、すごくキラキラしている場所がありました。ちょっと寄り道し過ぎてしまいました。またしばらくすると綺麗でしたので。これまでずっと平坦な道でしたが、最後の1.5キロは、登り坂になります。今年は、暑すぎです。部屋は蒸し風呂で、クーラーが無いので、窓を開けると、網戸があっても、虫が沢山入ってきます。夜中、虫の格闘です。電気を消せば、そんなに問題はないんですけどね。。。あまり期待せずに、お風呂に入ります。温泉ではないようです。出てびっ
カイラスブログのマロンです今日は、山中湖にある、アトピーなどの皮膚系疾患によく効くといわれているお湯♨️をご紹介します。霊水旅館・不動湯♨️さんです。宿泊もできるようです。かなり山奥にあります。車しかアクセスはありませんが、とても狭い山道なので、運転にはご注意ください⚠️厳密にいうと、成分としては「温泉」ではないらしいです。温泉かどうかに関係なく、効果を感じる人が多いとのことで、皮膚系疾患の治療や術後の療養のために訪れる人が後を断たないそうです。「霊水」と呼んでおられて、飲んでも
2022年6月半に廻った山梨の温泉一人旅シリーズ、最終回。恒例のここまで行程リンク集からどうぞ。多賀SA(食事)湯めみの丘フカサワ温泉ホテル神の湯温泉<到着・大浴場編>ホテル神の湯温泉<輝きの湯編>天然温泉ホテルリブマックスBUDGET甲府天然温泉ヘルシースパサンロード手打ちうどん美也樹(食事)吉田うどんを食べたくて富士吉田市まで行き、念願を成就。せっかく富士吉田にいるので市内で1湯入ってから帰宅することにした。目指したのはうどん店「美也樹」や富士
不動湯に、行って来ました。不動湯は皮膚病やアトピーに効果的な霊水・山梨県富士吉田市にあります。(不動湯公式ホームページ)山梨県富士吉田市の不動湯は、皮膚病やアトピーに効くとテレビや雑誌などにもよく紹介されている湯治場です。www.fudouyu.jp温泉に入って、お水を汲んで来ました。富士山が綺麗でした。何故か富士山が見えると嬉しくなります箱根駅伝のルートを通り帰宅。
友人と富士山が美しく見える山梨100名山の杓子山へ行ってきました。▼近場ということで、いつもよりユックリ出発します。今日の起点は、不動湯からで、明美尾根経由で杓子山山頂へ向かい大榷首峠から不動湯へ周回するコースです。▼▼起点の不動湯付近からの富士山が美しい。▼最初山頂付近しか見えなかったのですが、歩くにつれ視界が広がると↓▼▼富士山の全景が見えだしてきます。▼▼終始富士山が眺められて大満足です。▼▼明美尾根上の登山路も落葉した森で明るく快適です。▼兎に角、快
もう一個、4月中の日帰り散策を書いておこう。東京ではないので、銭湯お遍路ではないけれど、またまた番外編ということで…やってきたのは東海道線辻堂駅です。北口は広々としていて、何軒もショッピングモールなどが立ち並ぶお洒落な雰囲気私はおしゃれな北口に用はなく南口方面に出ましょう南口にはまだ昭和レトロな雰囲気が残っていますね。でも、きっとこちら側もそのうちに開発されるのだろうな昭和な雰囲気の立派なお家も残っています。お電柱に混ざって煙突が見えてきました住宅地のようなもと商業地区のような一
2022年5月17日(火)コミュのイベントに参加。参加者は4名。女子会です。その①・・・【富士山展望の杓子山と静かな森の鹿留山(ししどめやま)★①プロローグ】*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆続きです。富士急行・富士山駅から循環バス”タウンスニーカー”に乗車。不動湯入口で下車。ここから舗装道路歩きです。道端の花を撮ったり、おしゃべりをしたり歩きました。杓子山登山案内図の場
5月4日。登山に行ってきました。3年ぶりの移動制限の無いGWでしたが、GW前半は天気も悪く山は歩けずでした5月2~3日と出勤し、翌4日”GW後半出発!!”という訳で山梨県の忍野村と、都留市の境の山で山梨百名山の杓子山に登ってきました。今回歩くコースは、こう不動湯から、Zコースで尾根コースにあがり山頂へ下山は大榷首峠へ下り、林道で帰りました。豊かな自然に囲まれた皮膚に良いと評判の、秘境
ご訪問ありがとうございます。昨日は宝石のような一日でした。ムスメは15年の闘病生活を昨年の春に終えわたしは15年の闘病生活を昨年の夏に終え『もう大丈夫』という現実にようやく心が追いついたので二人三脚の闘病が終わったことを一年越しで昨日ようやくお祝い出来た次第。大好きなムスメと一緒に大好きなお食事処で大好きな作家さんたちの器で春の御膳を頂いて作家さんの作品展も眼福で。同じ空間で気に入った洋服もお迎えして♡♡帰りには大好きな鉱物の空間に身を置
りかめろです以前投稿した内容を再度投稿します‼️6月に釈迦の霊泉から始まり先日、私は奇跡の湯と言われる温泉と霊水を求め、山梨県富士吉田市大明見4401にある旅館霊水不動湯(ふどうゆ)に行ってきました不動湯について引用させて頂きます。毎年8月の第4日曜日硯水不動尊の祭りが大々的に行なわれます。源頼朝公が富士の巻き狩の際、不動尊の境内より湧き出る岩清水に矢立の筆をひたして妻の政子の方に便りを書いて送り、それからこの不動尊が、硯水不動尊と呼ばれる様になったと伝
25日のクリスマスの日NaokoYonezawaさんと北口本宮富士浅間神社ツアーに参拝してきました当日の富士山山頂は、強風~まずは新屋山神社何年か前に参拝したきりだったので、御礼参りが出来ました北口本宮富士浅間神社では大杉の前に立つと自然と💧が溢れてきました最後に大塚丘こちらの御祭神は日本武尊ですお参りさせて頂いている間私達にずーっと愛を降り注いで下さいました本殿~の帰り道お昼に美味しいほうとうを頂いて最後に不動湯で温まってお喋りして日帰りの旅は
この頃ナベサンのお知らせばかりになっちゃってるけど、実は他のことも進行しています。ナベサンのお休みの日を利用して(オンラインボイトレの日をずらしてもらったりして)富士山に行ってきました。世界を股にかけるTelespianaKeikoちゃんとHAL&Pandaで3人揃えば「ChildrenOfTheEarth(COE)」という地球を癒やす人を癒やす浄化するような音楽活動をしているんだけど、そのプロモビデオや写真をたくさん撮ってきました。プロモ撮影してるとき、たくさんの修学旅行生やバス
湯治へgo‼️皮膚病疾患によく効く有名な“不動湯”。もちろん、疲労回復にも抜群💖全国からたくさんの人が訪れる場所。100年続く知る人ぞ知る湯治場なのだ‼️昭和レトロを感じさせる佇まい。あちこち老朽化も目立つけど、リフォームしている箇所もあって、古き良きもの•新しいものがミックスされており、不思議な感覚になる湯治場だから、華やかでラグジュアリーな空間でないことは確か(笑)誰もいない時を狙ってパシャリ📸泉質は無色透明、無味無臭。さらさらっとしており、何度入っても湯疲れし
【硯石不動尊】(けんすいふどうそん)【硯見不動尊の霊水】硯見不動尊の境内より湧き出る霊泉は奇跡の霊水と呼ばれ水汲みに訪れる人が多い。御堂の中で御本尊を観想しながら真言を唱えれば突然、爽やかな風が舞い込む‥どうも‥どうも‥おかげさまおかげさまありがたやありがたや。【不動湯】■住所山梨県富士吉田市大明見4401■営業時間8:00~16:
5/13に初めて三合参りで、富士吉田へ一泊してきました。氣学や奇門遁甲の祐氣取りはしていましたが、三合参りは初めて。今年は丑年、今月は巳月、13日は酉日で金局が全て揃った日でした。あいにくその日は雨でしたが、初めてやる開運行動にワクワク✨午後から出発したので、北口浅間神社に着いたのが16:55ギリギリ御朱印帳もいただけました。新屋山神社にもサクッと寄りました。その日は昔良く通っていた不動湯に一泊。玄関に立派な五月人形が飾られていましたこんな立派な兜を見たのは初めて。久しぶりに