ブログ記事184件
広島県の海沿いにある『下瀬美術館』を知っていますか?建築家、坂茂が設計した世界的な建築賞ベルサイユ賞で「世界で最も美しい美術館」にも選ばれた、水の上にカラフルなガラスの可動式展示室が浮かぶ美術館。2023年にできたばかりの新しい美術館で、淡く光る展示室が水に浮かぶ美しい写真をSNSなどで見たことがある方もいるのではないでしょうか。かく言う私も、そんな心惹かれる写真に目を奪われ、いつか行ってみたいと思っている美術館です。これから始まる暑い夏、心地よくエアコンが効いた美術館をゆ
おはようございますdining&styleの山本侑貴子です今日は、特急ロマンスカーに揺られながら御殿場に向かっています夏のこの時期は、湿気が多くて空が霞みがち…なかなか富士山が顔を見せてくれない季節ですそれでも……やっぱり心のどこかで、「あわよくば見られるかも」と密かに期待している自分がいます🗻✨笑7/15火曜日に放送されたNHKあさイチKiraKiraキッチン観ていただけましたか?試食させていただき、全部美味しかったですが素麺を
おはようございます今朝からひな🐕🦺散歩の時間を6:00〜7:00にシフトチェンジ⏳暑すぎないし交通量も少ないし挨拶し合う人が多いしいい事だらけなんだなのはわかってるけどあとは5:30起床に慣れていこう昨日ふと思い立って以前から気になってた下瀬美術館へ🚙10:00過ぎに出発して11:20ごろに到着🚙お昼どうするで周りを見渡してゆめタウンへフードコートにたくさんお店の中で実はまだ行ったことなかったやよい軒へ定食頂きましたそしてなんだか入り口のわ
どうも朝散歩の時間が早くなっている陽(はる)です8時過ぎると暑くて💦7時でも最短距離歩いて帰ってくるだけでも汗だくです💦💦(すぐシャワー浴びます)毎日フォローやいいね公式ラインの登録お話し会【小1の壁】一緒に乗り越えようの申し込みもありがとうございます本日公式LINE配信日今日は「褒めること」についてお伝えします👇ライン登録よろしお願いします👇今日は「まさかの場所○○○で学んだこと!」ですあなたは
美術館や博物館に行くと必ずと言っていいほどポストカードを買ってしまう額に入れたり壁にただピンでとめたりして行ってきた余韻を楽しむ買ってきたポストカードを誰かに出すことはないので溜まる一方先日の下瀬美術館でも買ってきた今回の展示内容に絵画はなかったけれどポストカードがあるということは所蔵品かしらいつもはメールですませる友達にゴチャゴチャ言葉はいらないと思ったから住所だけ書いて送っただしてこそハガキの意味を成すかな
かなしいなこのチケットいろんな展覧会のチケットを集めているけれどこのチケットはコレクションに入れたくない
下瀬美術館に行くツアーお迎えにきた観光バスは真新しくて内装も座席のシートも革張りチックで高級感ありちなみにこの観光バスのお値段4500万円ですとさらりと言う着物で乗るバスが綺麗でよかった
ご訪問ありがとうございますtomomiです今日はお出かけブログをアップしようと思ってるのにミセスからの情報が止まらない🤣ディズニーリゾートとのコラボが明日から始まるのを記念して今日、サプライズで登場したらしいです🤩すご~い💖こんなサプライズ、ミセスの3人も嬉しかっただろうね💚✨衣装も、可愛いことになっとる😂では😊久しぶりに遠出してきました〜広島の大竹市に2023年にできた下瀬美術館と観光列車のエトセトラを楽しんで来ました下瀬美術館は開館した頃、雑誌で見て行ってみ
夏着物や浴衣を着て美術館へ行こうのツアー暑いなあ帯がしんどいかなと懸念するも参加下瀬美術館は行ってみたかったので...今回の展示は私の好みではなかったけれど美しい外観とお庭をみたのでよし
岡山で美しい姿勢と歩き方をお伝えしている寺﨑由美子ですはじめましての方はこちらをどうぞ→プロフィール世界で最も美しい美術館と賞される広島県大竹市にある下瀬美術館岡山から電車に乗って建物もお庭も全てがアート大竹駅からは無料シャトルバスで15分土日祝だけかな?海に浮かぶ展示室フォーメーションが変えられるらしい今の展示は周辺開発状況不思議な現代アートがいっぱい外のエミール・ガレガーデン建物に映る景色も素敵建物の上にも登れるようになっていて海
女は40から!引き算美容で自分史上最高の自分を叶える✨「細胞革命」セルコン講師こうだまみです。3年半前とは別人!「自分の時間」を取り戻した先にあった景色今月80歳になった母と、3つ上の姉と一緒に広島県の西の端にある下瀬美術館に行ってきました。「いつか行きたいね〜」と言ってた母の願いを叶えようと姉と計画したんです昔からアート鑑賞が好きな母。家族旅行ではいつの間にか旅程に美術館が入っていて私たちも
お隣の広島県にある『世界で最も美しい美術館』。下瀬美術館にいつか行ってみようと思ってたけれど、広島ってJR在来線で行くにも、我が街からちょっと時間がかかるのです。(画像お借りしてます)だけど、その下瀬美術館が我が街から小1時間で行ける広島でも一番西の大竹市にある事がわかって、今回のソロ活はここだぜ~ぃ!と、ちょうど梅雨明けの前の日。蒸し暑いけどまだ酷暑ではない金曜日に行って来ました。本当にちょうど1時間くらい。設計、建築家の坂茂(さかしげる)氏。水盤の上のカラフルなガラス張
久しぶりの更新です。書く気力が湧いてきました。さて、少し前の6/1(日)ですが、少し遠出しました。広島の大竹にある下瀬美術館に行きました。下瀬美術館広島県大竹市の海辺に佇む、「アートの中でアートを観る」美術館です。建築家・坂茂が手がけた世界でも類を見ない空間に、雛人形から近代絵画まで多彩なコレクションを展示。瀬戸内の多島美を一望するテラスや、庭園の散策もお楽しみいただけます。simose-museum.jp特別展開催中でした。周辺・開発・状況-現代美術の
お疲れ様です今日は暑いこと!!これから暑くなるんだろうな地球はどうなっちゃうの日曜日、行きたかった2箇所に行ってきました白蛇神社と下瀬美術館白蛇さんいました目が赤いのねクジが可愛い集合体恐怖症の人は辛いかも⋯御朱印頂きましたそして下瀬美術館幻想的な景観この建物の中にアート作品が展示してありますー庭も素晴らしかった建物と海とのコントラストが素晴らしくって、隣接してあるレストランで食事したら最高だと思ったこういうお休みも良いですね見ていただいてありがとうございます
6月11日今日は、世界一美しい美術館となった下瀬美術館へ。その前に、壊される予定の広島城に行ってみる。各階にいろんな仕掛けがあるうえ、原爆含め歴史のある街だけに、資料も写真も大変面白い。この後2日くらい、友人Iが「(歩いて行ける距離なのに)初めて行ったけど広島城おもしろいわ~無くなるの惜しいわ~」と言い続けていた。タクシーで横川駅に行き、山陽本線に乗って玖波駅へ。(交通手段はすべて友人Iが調べてくれて感謝!)玖波駅でウーバータクシーを呼んでみたが、10分待ったが無いと言う表示が出
6月8日日曜日。JRで大竹駅へ。大竹駅からシャトルバスで向かったのは「下瀬美術館」展示中の現代アートは???目的は、美術館の建物とお庭。とてもステキな空間。エミール・ガレの庭綺麗で可愛らしいお花に癒されます。滞在中は、何とかお天気もちました。広島へ帰ってから小田和正さんのコンサート広島2日目。この日は、落ち着いてじっくり楽しめました。翌日広島は梅雨入り。雨の季節に入りました。今日もお付き合い有難うございました。
5月15日前から行ってみたかった下瀬美術館に行ってきました2023年にオープンした対岸に宮島を望む海辺に建つ美術館です入口からガラス張りで素敵でした何かな?っと思って見たら傘立てでした傘立てもオシャレですカフェも美術館内にありました静かで雰囲気も良く、ガラス張りの窓からは瀬戸内海が見えゆったりとした時間が過ごせそうでしたベンチも素敵でした「これ段ボール素材?」と思ったのですが座ったら、頑丈で座り心地が良かったです「可動展示室
山口県梅雨入りしてすぐの平日休みかなりの降雨にて、行ってみたかった下瀬美術館へ伺いましたカラフルなコンテナ斬新で近代的なイメージはいい意味で半分裏切られました梅雨入り直前の日曜日は相棒と九州くじゅう大船山北大船山へミヤマキリシマのピンク曇天に反比例してこころ軽く下山後立ち寄り湯竹田市ラムネ温泉館彫刻師の作品展示宿泊もできるようです
こんばんは。今日も旅のつづきを。広島県大竹市にある下瀬美術館。2023年3月に開館したまだ新しい美術館ですが昨年、ユネスコの建築賞である「ベルサイユ賞」を受賞し“世界で最も美しい美術館”として一気に注目を集めました。今回の旅で一番と言ってもいいほど訪れるのを楽しみにしていた美術館です。建築家・坂茂氏が、海に浮かぶ島々から着想したという、可動式のコンテナのような展示室がとても印象的です。望洋テラスからの
ぶちうまいじゃん!広島その395広島県大竹市西栄【アイーンズ】実食日2025年4月13日この日は広島県の大竹市まで行ってきました広島市内から40㎞以上の距離でありあもんは、あまり訪れた事がありませんでした訪れたお店は【アイーンズ】さんと言う名前のお好み焼き屋さんです“変わった店名シリーズ”でチェックをしておりましたw“GReeeeN”みたいだ!いや、志村けんリスペクト系ですか?w店内は広く清潔な新しいお店でした店内には“ケツメイシ”や“ファンモン”等の曲が流れてい
5月20日朝から本当に良い天気☀今回の旅第三の目的は世界で最も美しい美術館ベルサイユ賞受賞した下瀬美術館へJR広島駅からJR玖波駅へ駅前バス停からこいこいバス(市内循環バス)に乗って15分ほどゆめタウンで下車そこから美術館入口まで徒歩10分下瀬美術館に到着ですJR玖波駅平日は市内循環バス土休祝日は下瀬美術館が大竹駅から無料のシャトルバス運行しています下瀬美術館ゲート入口から少し歩いて下瀬美術館は、2023年に広島県大竹市に開館した美術館である。雛人形な
前々から行ってみたかった下瀬美術館に行ってきましたユネスコに世界で最も美しい美術館と認められたところですこんな感じで水の上に四角い箱が並んでいるような美術館ですこの箱は、展示室で、展示によって並び方を変えれるようになっています面白いですよね?中は普通に白い壁の展示室です現代美術の展示だったので、芸術祭の展示のようでした金狸有スターウォーズに出てきそうですねガレの庭という庭もあって、とても綺麗でした宿泊できる施設もあって、素敵でした💓ぜひ行ってみてください
下瀬コレクションのうち約60点を占めるエミール・ガレその作品に登場する草花を中心に瀬戸内海の気候に合わせて約250の品種が植栽された庭園です(パンフより)遊歩道が整備されててその間に池とバーゴラがあります季節のお花で賑わう…色々咲いてて…ちょうどいい時期だったのかな〜ぐるぐると何周かする…水面に映る木々もきれいだし…もう大満足ですここも鏡で奥行きを感じますちょっと鏡の近く
今週も旅の続きです部屋からのロケーションデッキにあるのはジャグジー利用しませんでしたデッキからの眺め…すぐ目の前が水辺…ここで1日中ぼーっとしていたい…向こうに見えるのが宮島ぼちぼち夕食へ…こんな感じの所を通ってレストランへ…緑が美しい…紅葉もきれいそう夜間はここが開放されて近道で戻れますここにも鏡がありますフレンチラベンダーが見頃でしたそしてこちらがレストラン
友人と広島に行ってきました楽しかった旅行の2日目の記録です1日目はこちらです『「美味しいもの」と「美しい自然」と「建物」と、、2泊3日の広島旅行①』友人と広島に行って来ましたホテルは宮島口の温泉宿に決め、宮島(厳島神社⛩️)と下瀬美術館と広島市内の原爆ドームなどを巡ることにしましたもちろん大好きな牡蠣…ameblo.jp前日の夕方から降っていた雨もすっかり上がりテンションが上がりますしかし広島は本当に美味しい物がいっぱい過ぎて食べきれませんね2日目
瀬戸内に来てます。昨日は災害級の大雨で見たい場所は見られなかったけど、概ね満足最初の目的地は下瀬美術館。海に浮かぶ素敵な美術館オシャレで素敵でした。カフェで食べたアイスも美味しかった下瀬美術館は宿泊もできます。すごい素敵ですが、私たちには予算オーバーSimoseArtGardenVilla楽天トラベルその後は宮島近くのホテルへGO❗️宿泊者限定のナイトクルーズに申し込みして、厳島神社の大鳥居⛩️見てきました。近くで見られて満足風が強いので、寒かったですが。夕飯
夜になりましたレストランのテラスから…美術館の中も見えましたそして食後にまた望洋テラスへ…昼間は鏡になってたけど夜は中が見えるようになってます昼間のキューブはライトアップビビッドな光を放ってるこの位置からやっと全部入りましたちなみに夜はちょっと肌寒かったです下へ下りて…ホントにクリアによく見える色々工夫されてる構造となってましたヴィラへ戻る途中で…やはりリフレク
先週は広島県へ…(初めてです!)下瀬美術館へ行きました去年12月パリでベルサイユ賞(ユネスコが創設した世界的建築賞)授賞式がありそこで世界で最も美しい美術館として表彰されたそうです設計は坂茂氏水に浮かぶ8つのカラフルなキューブが可動展示室全部鏡張りで周りの景色が映り込む…広さを更に感じますエントランス棟から中へ入ると右側と…左側のこの2本の柱で支えてます坂茂建築!素晴らしすぎます建築美!
週末、家族で出かける時に車の中で音楽を聴こうとした。Amazonmusicを立ち上げてJapanTOP50というステーションを選んだ。それをしばらく聴いていた長男のセリフほとんど青りんご!たしかに。すごいな。時代を総なめとはこういうことか。ミセスだらけのプレイリストを流しながらたどり着いた先は大好き広島久しぶりじゃけえぶちテンション上がったわ(憧れの広島弁…)
広島県大竹市晴海にある下瀬美術館が、今年のゴールデンウィーク(4月26日~5月6日)期間中、10営業日で計1万5人の入場者を記録し、前年同期の2.2倍に激増した。特に5月5日には1日当たりの最多入場者数を更新するなど、その人気ぶりが際立っている。昨年12月に**「世界で最も美しい美術館」に選出されたベルサイユ賞**の効果と、連休初日に開幕した現代美術展の好評が、この驚異的な集客増の要因とされている。連日過去最多を更新、異例の賑わい下瀬美術館によると、ゴールデンウィーク期間中の10営業日のうち