ブログ記事299件
先日いきなり発売が決定した下津井電鉄鉄コレ。猫屋線が発売になる遥か前に一度発売になり伝説になりましたが、今回は前回同様モハ103+クハ24のワンマン化前の原型スタイルでの発売になりました。せめてモハ102+サハ2+クハ22か、モハ1001またはモハ101+クハ21あたりだったら良かったのに。なんでまた103に拘ったのは不思議ですね。13年前も購入しましたが、今回も購入することにしました。中身はそのままですが、箱が少し大きくなりましたね。前回のは動力化しようとアルモデルパーツを買ったの
メルヘンハウスのDIGAを久しぶりに使ってみました。何年か放置してありました!BS朝日!500kWの人の好きな下津井電鉄!30分番組みたい。500kWの人は観たのかな?
こんばんは。2日目、岡山の道の駅で朝を迎えたが天気は雨だけど、これは想定内実は、当初は神戸・淡路島と丹後の2か所でバイクに乗る計画をたてていた。では何故、岡山というと2日目の神戸の天気が15時まで雨これではバイクに乗れん、近辺で比較的早く雨が上がるのが岡山であった。予報は9時だったり10時だったりしたが、これ行けるね8時半前にはほぼ小雨に、雨具が要らない位で出発!今回はカード収集に加えて、鉄道保存車を見てきます。出発して10分、最初の目的
毎日更新の小説。遠浅の海へ~汽車と軽便、そしてバスで(与方藤士朗)-カクヨム岡山から、瀬戸内の海辺へkakuyomu.jp1958(昭和33)年の夏休みが、ついに始まった。岡山市内にある養護施設「よつば園」では、5班に分かれて児島市郊外のお寺に3泊4日で泊まり込みの小旅行に行くことになった。第1班は、7月20日(日)から23日(水)まで。津島町の園庭で点呼をした後、子どもたちは引率の職員らに連れられて岡山駅へと向かった。岡山駅から宇野線の列車に乗って茶屋町へ、そして下津
瀬戸大橋開通に沸く陰で、積み重なる赤字の上に決定的打撃を受け、廃止されていった下津井電鉄。その終点だった下津井駅跡と当時の車両が有志の手により残されています。雨ざらしながら、定期的なボランティアの活動で修繕や塗装が施されています。すぐ近くに海があるので潮風の影響が大きいでしょうが、見える範囲では傷みは少ないようです。2023年4月の活動記録今月の作業去年のチューリップが勝手に生えてきました。春ですね。ホジ3号の仕上げ作業やら、モハ103号の大規模修繕の続きやら、モ
1988年、片上鉄道を乗用車で追いかけた際、ドライバー役の知人に頼んで下津井電鉄の保存車両に立ち寄りました。和気駅から20分ほどで目的地のドライブインに到着、窓ガラスがバリバリに破損しつつも山陽新幹線の高架下が幸して、まずまずの状態でした。保存車両は、下津井電鉄が非電化時代に発注した鮮魚台付きの典型的な戦前型ガソリンカー。下津井駅構内に同タイプの車両が放置か保存かわからない状態でいましたが、今でもシッカリと残っています。
四国旅行の折、丸亀港から下津井港まで関西急行フェリーに乗船(1999年廃止)、下津井港の目の前に下津井駅がありました。ただ、あいにくの雪、しかも本降り・・・(1984.2.17下津井電鉄鷲羽山駅)下津井駅構内を一巡して児島駅まで乗車、折り返し電車で鷲羽山駅にて下車。鷲羽山駅裏手の丘の斜面からモハ1001の走行を撮影しました。(1984.2.17下津井電鉄鷲羽山駅付近)当時は全線1閉塞でしたが、途中で車両交換があり帰路はモハ103・クハ24の2両編成でした。撮影後、再び下津井港
岡山県倉敷市下津井電鉄の栄枯盛衰🦑情緒豊かな町並「倉敷美観地区」⛵ブログ&動画https://ek0901.hatenablog.com/entry/2024/07/25/063000
下津井電鉄の車両を保存していた岡山県の国道2号線沿いのおさふねサービスエリアが5月に閉鎖された。建物建て替えで2026年にリニューアルされるらしい。【公式】おさふねサービスエリア_Officialホームページ備前長船のエリアにある気軽に寄れる温泉。レストランバイキングや宴会場も完備している。www.osafune-sa.com下津井電鉄の車両は新幹線高架下なんで影響なさそうやが、建物内にあったNゲージレイアウトは復活するんか?『岡山・おさふねSAのNゲージレイアウト』おさふねサー
倉敷は、大黒天物産の総会でよく行くけど、児島は美観地区からだとちょっと行きにくいので、通り過ぎるだけになってました今回はマリンライナーに折り畳み自転車を輪行させてチョコっと児島地区を観光しました<鷲羽山不動明王><下津井電鉄~クハ24・ホカフ9~>とりあえず、近くに山があったので行ってみました<ポケふた(ルカリオ)>鷲羽山第二展望台付近にあります<鷲羽山登山口>駐車場に自転車停めてここからは歩いて山頂目指します<瀬戸大橋>めっちゃ絶景です
下松工業高校で保存されている石川島造船所製の小型機を、広田尚敬さんの本(保育社カラーブックス)で知りました。1988年、このベンケイが瀬戸大橋開通で沸く下津井電鉄でイベント走行しました。当初は本線走行を目論んでいたようですが、結局は下津井駅構内での運転に落ち着きました。客車があまりにもチープで、遊園地の遊覧鉄道みたいなのが残念!その後、北勢線をはじめ各地でのイベント走行や、江戸東京博物館での展示などですっかり有名になりました。瀬戸大橋に便乗し、3両編成の新造、児島駅舎の新築、自動閉塞化な
今日も快晴。気分が良いので、下津井に散歩に出かける。田之浦公園の駐車場に車を止め、旧下津井駅まで歩いてみることに。片道、恐らく、2キロと少し。正面、大きな建物の向こう側が、旧下津井駅です。ようやく、到着したところ、入口に丸ポストが。下津井で見つけたのは、三つ目です。多く残っていますね。旧下津井駅のホームの向こうには、車両が保存されています。ホームの中には、線路も残っています。ここから、下津井電鉄が、児島駅まで、走っていたんですね。踏切の信号機もありま
ゆっくりのんびり走るゆりぞーです先週の出来事書くの忘れてました💦先週は久し振りにQちゃん乗って下津井桜まつりへまた坂道か…と思ってたら下津井電鉄が昔走ってた歩行者自転車専用道路があると‼️風の道これは😀と張り切って行こうと早起きして準備さぁ出発と思いエアチェックなっなんと👀パンクしてる自転車屋さん開くまで待て🫷となりました…パンク修理して予定より2時間遅れで出発目的地は下津井城跡の桜まつりで下津井のタコ飯食べる〜気持ちよく走って茶屋町駅へさぁここからですまだ桜は早かった
今朝は、昨日に探訪した下津井鉄道の別の映像をリンクしましょう。1990年12月31日廃止されるまで、児島から下津井で運行されてローカル私鉄でした。瀬戸大橋のシーンでは、今はなきキハ181系の運用によるJRの気動車特急を観ることができます。YouTube/廃止間近の下津井電鉄
「なつかしの鉄道シリーズ」は4社目の紹介にまります。今朝は、平成2年に廃線になった下津井電鉄(岡山県の茶屋町駅~下津井駅)の映像をお楽しみください。YouTube/「なつかしの鉄道シリーズVOL.08」下津井電鉄
先週は日は曜にちょっとドライブのつもりで気がついたら志摩で天気悪いのに海を見ると言うおバカドライブをしていたfailinですが😰せっかくの景色も雨。春分の日は春は18切符旅🎵と言うことで、センセと岡山の児島へ向かいました。児島は瀬戸大橋の本州側の始点で、ジーンズで有名な街。電車に乗り、運行状況を確認•••あれ?瀬戸大橋線が児島止まりに。強風の為とありますが、まあ、あそこは風でしょっちゅう止まるしな、とりあえず児島まで行けるから良いかとうつらうつらしながら電車に揺られます。とりあえず児
久しぶりの廃線巡りは楽しかったという想い出について、お話しします。旧太子駅(群馬県吾妻郡中之条町)前々回くらいのマイブームであった、廃線巡り。四国に引っ越して以来あまりできていないですが、やはり、廃線巡りは楽しい。鬩ぎあう人間の文明と自然、生命に吞まれていく人工物、それを保存しようとする住民たちの心に、無限に妄想を膨らませます。NKTIDKSG国内旅行mp.5【いや僕もう大いに廃線ですね編】NKTIDKSG国内旅行mp.5【いや僕もう大いに廃線ですね編】[その他]廃線巡
当ブログをご訪問頂き、ありがとうございます。○日本法令DVD「東京都と厚生労働省の助成金の比較でわかる活用の仕方」はこちら○中小企業福祉事業団DVD「助成金活用の第一歩!『事業内職業能力開発計画』作成のススメ」はこちら○助成金の無料診断、最新状況はこちら○メルマガ「新労社が贈る、人事のツボ!」(無料)はこちら=================================================下津井電鉄株式会社岡山のバス会社です。今はバ
1990.12.31下津井電鉄【廃止当日の記録】下津井電鉄が廃止になるという事で…車を走らせ12.31の朝に到着しました。好きな鉄道が無くなるのは寂しいですね(´・ω・`)下津井駅では赤いクレパス号にさよならメッセージをみんな入れてます。なんかイタズラ書きをしてるみたいな写真ですが…( ̄▽ ̄)(笑)テレビ取材班も来てました。地元のおばちゃんが取材を受けてます。フジカラー広告の2両編成が到着。さよなら下津井電鉄のヘッドマークつき。半月ほど前に訪問しているので、走行写真はあま
あけましておめでとうございます(^_^)お正月を写そう♪フジカラーで写そう♪お正月はもう何年も撮影してないな…(^^ゞ昔は決まって江ノ電や大井川鐵道を撮りに行ってました♪フィルムもプリントもフジカラー♪年賀状もフィルムも利用者は減ってしまいましたね…(´・ω・`)時代はどんどん変わって行くのです( ̄ー ̄)なので、その時その時を大切にこれからも記録して行きたいと思ってます。普通の記録写真ばかりですが、今年もお付き合い下さい(^_^)1990.12.13下津井電鉄琴海~鷲羽山
1990.12.11下津井電鉄下津井駅当時の愛車は日産バネット「かっぱII」でした(^^ゞディーゼルターボエンジン。パートタイム4WD。エンジンが前、ガードやフォグランプが前、それでいてFR車だったので、ケツが浮いちゃって雪道は恐怖でした( ̄▽ ̄)(笑)排気ガスで真っ黒になるし…特別仕様車だったけど…いろいろ問題ありのワンボックスでした( ̄ー ̄)国道1号線→25号線→2号線で岡山まで行ってました(^^ゞ1990.12.12下津井電鉄東下津井駅赤いクレパス号が到着しまし
↑↑↑いつもたくさんのクリックをありがとうございますw!(^^)!2023年9月9日(土)の記録です。下津井電鉄線(しもついでんてつせん)とは・・・かつて岡山県倉敷市の下津井駅と都窪郡茶屋町(現:倉敷市)の茶屋町駅を結んでいた下津井電鉄の鉄道路線である。モータリゼーションの進行による乗客の減少のために、1972年4月1日付で児島駅-茶屋町駅間14.5kmが廃止され、また1991年1月1日付で下津井駅-児島駅間が
1990.12.14下津井電鉄下津井駅ちょーハマったナローゲージの私鉄(^_^)初めて訪問したのは高校一年の夏だったので…1983年かな?既に茶屋町~児島間が廃止になってました。先っぽが廃止になる事はよくあるけど、JRと接続している区間を廃止にした路線は珍しいかも(・。・)JRと接続していない児島~下津井間があっただけ。これは終点の下津井駅。12/31で廃止になると聞き、鉄ちゃんで混む前に懐かしの下津井電鉄を訪問した時のものです。まだ混み合う前の風景がありました(^_^)♪
児島ジーンズストリートは岡山県倉敷市児島味野にある商店街です。本四備讃線(瀬戸大橋線)児島駅から北西に1キロ程度、児島文化センター近くにあります。倉敷市や周辺の備前、備中地区は昔から繊維産業が盛んで、中でも学生服製造が有名ではないでしょうか。児島味野商店街は繊維業が下火になって寂しい商店街になってしまったようですが、近年「児島ジーンズストリート」なる商店街に生まれ変わり「ジーンズの聖地」ともいわれ、全国から集客があるようです。瀬戸大橋線児島駅周辺は塩田跡、ジーンズストリート周辺は
下津井電鉄の軌道跡地風の道阿津駅跡、鷲羽山駅跡から田土浦公園に下りて、デリカショップこばし経由で下津井港をグルッと廻ってみました。曇天でしたが、涼しくてとても気持ちのいいショートライドでした。
こんばんは🌙😃❗昨日に引き続き、9月に行ってきましたカターレアウェー応援珍道中の2日目の紹介をしてまいります。👋😃カターレアウェー応援珍道中(1)『カターレアウェー応援(1)珍道中編集中(97)Vol5627』こんばんは🌙😃❗9月に行ってきました初の、カターレアウェー応援珍道中を編集してまいりましょう。👋😃下山して富山駅に着いた私は、とやま駅ナカ酒BARで酒場放浪記…ameblo.jp※このブログは、昨日のものです。新大阪駅から岡山駅まで新幹線で到着した私は、カカフェバールマスカット
今回はホームページ更新のCM去る9月某日、残った青春18切符の最後の1枚を使うべく、下津井電鉄の廃線跡を訪ねてきました。ご存じの方も多いと思われますが、廃線跡は現在「風の道」という遊歩道に整備されていて、当時を思いながら散策することが出来ます。また瀬戸大橋を間近で見る事の出来る観光スポットでもあり、関西圏からは日帰り可能な場所でもあるというとても好立地にある地域なので、まだ訪れた事の無い方は是非。詳しいレポートはパソコンにて閲覧推奨の管理人のホームページに記載しています。よろしけれ
こんばんは。🌙😃❗先日行ってました初のカターレアウェー応援珍道中は、岡山駅を後にして瀬戸大橋線へ。👋😃降りた駅は、大島駅です。👋😃「児島だよ。(ノ-_-)ノ~┻━┻」と、アンジャッシュ児島さんが突っ込むかもしれませんが、JR西日本とJR四国の境界駅児島駅です。😌🎁🎂児島駅では、アンパンマントロッコが停車中でした。☀️😃❗こちらは、アンパンマントロッコの相方の車両です。😌🎁🎂「なんじゃこりゃ。」と、ジーパンがいっぱいですね。👖児島といえば、ジーンズの聖地で有名です。😌🎁🎂駅前には、
前回からの続き、この後、下津井城址からの一番の眺望が。下津井港です、そして下津井港といえば、旧下津井電鉄車両置き場をクローズアップ。すぎたトリミングのせいで、フォーカスがやや甘めですが、サービスカット。詳細は、↓定番の瀬戸大橋西の丸跡をやりすごしての、二の丸跡まで。次回、ここからの眺望から始めます。m(__)m
ポストを撮りに、旧下津井駅前まで来ました。駅敷地内には数両の車両がきれいな状態で保存されていましたので、撮りたいと思ってぐるりと回りましたが、入口はありませんでした。そこで外から望遠レンズで2枚だけ撮ってきました。もう31年も前の廃止なのに、大変手をかけて保存活動をされているようです。廃止されてから、無理しても行っておけばよかった路線の一つです。電車なのに架線柱がない空間にあるので、なんとなく変な感じがしました。奥のバケットカーも撮りたかったですが・・・。