ブログ記事23件
指の関節が腫れてきて痛みを感じることはありませんか?あるある。節々が腫れ、変形がひどい場合もあります。大概の方が「としのせいだよ」といわれ病名もつけてもらえない場合が多いです。「としのせいだよ」って言われたって、なんとかならんのか~い!第1関節に症状が出るのをヘパーデン結節、第2関節がブシャール結節と呼ばれたりします。痛いな〜と思っていたら、いつのまにか痛みは消えたけど、しっかり開かなくなっちゃった!(汗)原因も諸説ありますが、決定的な改善方法がないのが現状です。だったら、少なく
先日はアロマのお勉強漢方と同じで、アロマも一生勉強し続けるんだろうな。。。そんな予感。アロマオイルは自然界に存在する植物の抽出物漢方も植物、動物、命あるものの複合物そして、自然界に存在する人間もまた天然物漢方もアロマも体の反応が「強制的」な感じがしないのは、自然界に存在するものという共通点からかもしれませんね。
おかあさん、ママ、毎日お疲れ様です。母の日にちなんで今日から、母の日の5月9日まで漢方10%OFFです!漢方って高そうだからとか、長く飲まないと効果が出てこないんでしょ?と思っている方も、試してみませんか?1日分からお買い求めいただけます。更年期、月経不順、PMS、肩こり、冷え、頭痛、便秘・・・不調は人それぞれ。旦那さんが奥様にプレゼントでもかまいません♥GWに入ってしまいますが、4月29日と5月9日は営業しておりますお母さんが笑顔でイキイキしてたら、家族みんなが幸せ。
春の乾燥する季節。体を潤すには、このアスパラガスがおすすめ。のどの渇き、乾燥肌、便秘・・・そんな症状に。さらに、余分な水分を排出するはたらきがあるため、だるさ、むくみにも適した食材です😀最近、我が家でどハマりの「リュウジ」のレシピでアスパラを食べました。アスパラの根本の固い部分1cmは切り落とし、あとはピーラーでシャッシャッシャ♬塩とごま油、リュウジの大好きな味の素。笑それだけ!今まで、どうして生で食べなかったんだろう・・・・茹でたときとまた違う風味があって美味しい♥春には春
誰かのために悩めるのは勉強にもなるし、大変幸せなこと❤(ӦvӦ。)できれば、話をじっくり聞いてコレだ!というものを選別して差し上げたい。。。私が漢方を教わっていた先生が嘘のような本当の話をしてくれたことがあります。先生の修行時代に通っていた医院の大先生が、「明日は○の方角から〇〇の症状の人たちがくるであろうから▲▲湯を100人分作っておきなさい」というらしいんです。えええええええ!!!!!本当に来るらしいんです。。。(汗)まだまだ若輩ものの私にはどこから、どんな方がいらっ
「ロキソニンくださーい」ときどき来てくださる40代女子2月に生理で腰が重くて座っていられないからロキソニンくださいときた。このときは、ロキソニンもご購入いただいたが、一週間分「桂枝茯苓丸」を差し上げたところ、効果を感じたと後日聞く。実はこのとき、桂枝茯苓丸でも効くかもだけど、「桃核承気湯」のが絶対にいい!と思い、速攻発注即入荷。翌月も生理で来てくれるかな・・・なんて思いつつ、、、自分でも調子に合わせて試して飲んでみたりしていました。「ロキソニンくださーい」(キターーーーー
小中高初めてだらけの1年生。クラス替え、先生が変わる・・・1年の中で一番変化の大きいとき。ママさん。ぐずぐずしててもちょっと怒らずに観察してみてください。やたら眠そうにしていませんか?お腹が痛い?ん?口数が少ない?なんだかイライラしてる・・・入学式から一週間が経ちました。疲れも出てくるころです。「緊張」は誰もがしますが、中には「過緊張」でバランスを崩す子もいます。園児さんは、いままで夜泣きなんてしなかったのにいまさらのように夜泣きをする子も。いつもと違うま
今週、あさイチで漢方のことが取り上げられていましたー「コロナに負けない!東洋医学お手軽活用術」と題して、漢方やツボのお話が出てきました。そこで取り上げられていたのが「十全大補湯」「補中益気湯」補剤といわれる2種類の漢方ですここで、ポイントなのはコロナに効く!ではなく、コロナと戦うための体作りですね。こういうところから漢方入門していただきたいなぁと思いますね。番組中にもあったように「なんとなく調子が悪い」に対して有効、得意なのが漢方薬ですしかし、人それぞれ調子が悪い
皆さん、お花見行きましたかぁー?明日の日曜日は営業しています😊薬局に用事がある方もない方も、お気軽にお寄りください♬
オープンしてから半年が経ちました。お客様が1人もこない日もありました。年末雪の降る中、漢方相談に足をお運びいただいたり、ご自分の辛さを涙流らにお話してくださる方もいました。せっかく処方せんをお持ちいただいても、在庫がなくてご迷惑をおかけしてしまったお客様もいました。本当はハンバーグを食べたくて、朝鮮焼を食べたくて、あのころのピノキオに思いを馳せながらも、今度は「薬」でいらしてくださるお客様・・・本当にありがとうございます。今度は1年の節目まで、仕切り直してがんばります。半
当店も開局からやっとこさで、半年が経とうとしています。やりたいことも、やらなきゃいけないこともいっぱい!その1つ、「ピノキオ薬局だより」ができましたー(^o^)今回のテーマは「春の女神症候群」あなたのそのつらい症状・・・なまけてるなんて言わないでね・・・かっこよくデジタル配信できません。笑お配りしています♬以前はInDesignで作っていましたが、なかなか高価なので(´;ω;`)今はAffinityPublisherを使用中。。。うまく使えなくてイライラしながら書きました
ナイ○トールでおなじみの防風通聖散入荷しました。さっそく一杯。。。うひゃひゃー美味しい♥こんなに甘くて美味しくて痩せられるのか?笑方向性とすると「ちらす・くだす・さます」という感じ。そのため、効能は・・・腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘・蓄膿症(副鼻腔炎)湿疹・皮膚炎、ふきでもの、肥満症いわゆるメタボ予備軍、いやいやもうメタボって方も漢方でアプローチしてみてはいかがでしょうか(^o^)美食家タイプのぽっ
写真展の写真が入れ替わりました♬今までとはまた違う、美しい写真がいっぱいですまた1枚1枚についているコメントがまたステキ♥写真っていいですね・・・素敵な写真と、私が写真展の様子を撮った写真が巧くとれなさとの対比ですな。。ぜひ、写真を見に足をお運びくださいなんか、買わなきゃなんて思わなくて大丈夫です。笑
昨日、転んで胸を打ったら痛みで眠れなかったんです・・・骨には異常なかったんですが痛いのは3週間くらい続くだろうねーと言われて・・・痛いのは嫌です。そんなの3週間も我慢するなんて・・・(´;ω;`)かわいそう痛み止めは処方されていましたが、たまたま、この方ほかに小腸出血の既往があり痛み止めは極力避けなければいけない方でした。「でんしちにんじーん♬」(ドラえもん風)打撲に、出血?この方のためにあるような田七。とりあえず、すぐに1回分飲んでいただきましたが、数分して「あれ?なん
ルスカスという名前らしいです。なんとも不思議。昨年、花束の添え木だった植物を母が育ててみました。さらに不思議なのが、根っこが出ないのに、育っているんです。そこで、バナナにさすと根を張る植物もあるとかで、試しにさしてみたとのこと。なんとも不思議な絵ヅラ(汗)これから、芽吹きの春ですから♬それなのに、この時期いつも調子が悪い。。。そんな方。寒暖差で自律神経の乱れというのもありますが、イライラしたり、落ち込んでみたり、情緒も不安定になりがちな季節。ストレスが「肝」の気を鬱滞
来ましたね。間違いなく今年もやってきましたこのシーズン。例のやつのおかげで、インフルエンザは来なくても、こいつだけはやってきやがりました。鼻水、鼻詰まり、くしゃみ、目のかゆみ。中には喉のかゆみやお肌のかゆみを感じる方もいます。昨年はこのシーズン「あー。しっかりマスクしてるから花粉症の人少ないなー」なんて思っていました。あれあれ?今年もマスクは変わらない。だけど花粉症の症状がもうガッツリ出てきている方たちがいます。年末の予想の記事を見たときは「2021は昨年より多くなる」とありま
5-アミノレブリン酸(5-ALA)による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)原因ウイルスの感染抑制が判明〜今後の治療薬候補として期待〜長崎大学、学術情報www.nagasaki-u.ac.jp長崎大学のページです。ご興味ある方は!!!12月にも取り上げました、5-アミノレブリン酸ですが、先日、長崎大学で「5−アミノレブリン酸によるコロナウイルス感染症(COVID−19)原因ウイルスの感染抑制が判明」との発表がありました。ちょっと、ニュースに取り上げられたりしてましたよね。
大分、間が空いてしまって申し訳なかったです。。。先週は貴重な事例検討会に参加しました一応、私も介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格を持つのですが、所謂ペーパードライバー。。。いつもケアマネさんには頭が上がりません。今回の検討会の事例には、薬局として関わったこともあり、声をかけていただきました。簡単に一言ではいえないのですが、こうやってチームは作られていくんだな、、、お見事な一例です。ここでは細かくは言えませんが、「どうやって生きていこう」「命を守るには」と考えさせられる事例でし
立科町にお住まいの小林さんによる風景写真展を昨日より開催しています。小諸市の「フォトクラブすみれ」さんに所属されていますコロナでお出かけできない昨今、オンラインでの旅行体験なんていう話も聞きますが、写真でお出かけ気分なんていうのもいいかもしれません。1枚1枚おもわず「感嘆」してしまう写真ばかりです。小林さんのお人柄が出ているのか優しい写真ばかりで、心が和みます。ぜひ足をお運びください。新型コロナウイルス対策はもちろんしております。もちろん、「なにか買わなきゃ出ていけ
おひなさま昔は部屋の1/3もしめてしまうような7段飾り。何段目に何を飾ったらいいのか毎年迷いながらやったものです。今は、3段や1段の女雛男雛だけでもステキな雛飾りがありますね。来週火曜日9日は、クラフトテープで雛飾りを作るお教室を開催します♬ご希望に合わせて、随時開催可能なので「作ってみたいわー」という方お気軽にお声がけください若いママも、そうでない!?ママも遊びにきてね
ピノキオ薬局は女だらけの♥♥♥レストランを改装して始めた薬局。外から見ても薬局っぽくないし、「薬局で話そう」って看板・・・そこまでじゃなくていいのに、逆に入りずらいわっ!って・・・一体、どんな感じなんだろうね。どんな人がいて、、、なんか買わなきゃ出てこれなそうだよね・・・そんな声が聞こえてきそうです。先日、実際「漢方」って書いてあって以前から気になっていたけど、どんな人がいるんだろう?この処方せんでも受けてもらえるのかな?と思いながら、一度通り過ぎたけれど、引き返して
おばあちゃんちのお茶鉢の中のお菓子の味!?トウカクジョウキトウ実はずっといい印象をもっていなかった桃核承気湯なぜかというと、学生時代便秘に悩み、とある漢方薬局で処方してもらったものがコレで、きっと便秘は解消されると信じてけっこうな期間のんでいました。結果・・・さっぱり効果なし。なのでいいイメージを持てずにいました。ですが、そうも言っていられなくなりました。できれば、桃核承気湯をチョイスしたいという方が、ちらほら・・・さらに、私の中でも桃核承気湯をチョイスしたらいいので
刃ではなく、屠蘇でもなく、今度は豆で鬼を払いのけます。「鬼は外、福は内」今年は節分が2月3日ではないことをご存知ですか?どうしてなのかはラジオやテレビにおまかせするとして・・・節分の翌日は立春です。今年は2月3日ですね。まだまだ冬真っ盛りという気がしますが、暦の上では春です。この時期は冬から春へ切り替わる時期で、体調も崩しやすいとき・・・漢方の五行では春(五季)ー肝(五臓)ー目(五官)ー怒(五志)ー青(五色)ー酸(五味)・・・となります。イライラしたり、落ち込んだり、怒りっぽ