ブログ記事18件
2025年7月27日は午前中の天気は晴れ、最高気温は34℃ですが、時折吹く風が気持ち良く感じる中、所属剣友会の剣道道場に行き、稽古に参加しました。2025年7月27日の剣道稽古風景2025年7月27日の剣道稽古は、稽古開始前に日本剣道形の仕太刀・打太刀を1人で七本目まで行い、普段は自宅内で1人で日本剣道形の仕太刀・打太刀を七本目まで行っていますので、今回は広い空間での1人で行う日本剣道形の仕太刀・打太刀の感覚を改めて再認識し、稽古開始後に剣道防具を着装し、K保殿が元立ちになってくださ
2025年7月13日は朝は涼しく、日中の天気は曇り時々晴れ、最高気温は31℃という中、所属剣友会の剣道道場に行き、稽古に参加しました。2025年7月13日の剣道稽古風景2025年7月13日の剣道稽古は、稽古開始後に剣道防具を着装し、K保殿が元立ちになってくださり、切り返し20本2セット→大きい面打ち3本3セット→小さい面打ち3本4セット→小手面3本4セット→小手打ち3本2セット→胴打ち3本2セット→大きい面打ち3本の基本稽古を行い、休憩後、O高殿が元立ちになってくださり、
2025年6月15日は夜中から強い風が吹き、8時頃までは雨が降り、午後からは日射しが強くなる中、所属剣友会の剣道道場に行き、稽古に参加しました。2025年6月15日の剣道稽古風景2025年6月15日の剣道は、稽古開始前・稽古開始後にK保殿がコーチになってくださり、日本剣道形の前に大きい鏡の前で中段の構え→右上段の構え→左上段の構え→面打ち→中段の構え→…と中段の構え→脇構え→左上段の構え→面打ち→中段の構え→…と中段の構え→八相の構え→左上段の構え→面打ち→中段の構え→…を鏡
昨日、とうとう雪が降ってきて……すぐとけてましたが、夕方のセールにスーパーへ行って帰ってきたら、夫がもう帰ってきてて買い物カゴ取りに出てきてくれました😲‼で気まずそうに早足で逃げていくので追いかけたら、更に加速装置(009)になっていましたよで部屋に入ると、「昨日は言い過ぎました、すみませんでした~」頭下げてきて……邪魔~~て言いましたねいいよとはとても言えませんで、夫「ブログ、カイテんじゃねーよ、見てるからね」私「知ってるよ~~😗♪」そのおかげでお話出来たって言って読み
学校のダンスの授業が先生が秋にミュージカルに出演されるため補講があり2講連続で3時間みっちりストレッチ筋トレステップ短い曲に合わせてジャズダンスをやりへとへとにはなりましたが夜のなぎなた稽古には頑張って行きました。T先生が仕掛け応じについて細かくご指導くださいました2本目応じでスネを受けたあとそのあとのメン受けは足を引くだけ身体からなぎなたを離さず軸手を意識してお腹に軸手を決めてから八相からのメン3本目応じ払った先に気持ちを入れ
剣道日本2023年8月号、2016年以来の上段特集が組まれています。今回は現役の先生方のインタビューに加え、1988年、1993年の号から千葉先生、山崎先生、戸田先生のお話が掲載されていました。1988年の号は所持していますが、1993年の戸田先生のお話は初見でありました。貴重な内容を掲載頂いたことに心から感謝をしたいと思います。大人から始めた剣道で上段の構えを執るにあたり、図書館の書庫に在庫してある1976年からのバックナンバー全てに目を通し、上段記事をコピー、または古書を購入したりしまし
水曜稽古へまずは、小学生のCちゃんと1〜5本目を真剣に稽古振り返しが真ん中でできているかチェック相手の気や間合いを感じて同時に打ちと受けができているかチェックY先生には課題だった7本目応じの上段の構えを一からご指導いただき胴打ちの足さばきについてご指摘いただきました今回も実りある稽古になりました。
鯉なんかNothankyou!オープン戦で広島の防御率がソフトバンクに次ぐ2位(阪神は3位かな)で、阪神以外に負けなかったソフトバンクに最後勝ってたので「手強いかな」と思っていたが2連敗か。昨日はまぁ仕方が無いと言えば仕方がなかったかな。今日は見てないので分からんが、逆転直後に2死から8・9番に打たれて追いつかれているようじゃ伊藤も勝てるピッチャーにはなれんわな。後は中継ぎ陣が2つの被弾ですか。打線が1番近本、4番大山、6番佐藤がサッパリなのが痛いですね。アカン時は徹底
✨白い磁器をお好みのデザインに✨💠平戸市ハンドクラフトMERRY💠オリジナル食器・小物が作れるアールポーセ・ポーセラーツミルフィオリガラス作品のレッスンを承っています✧myworks・剣道クラブの先生方への贈り物✧🌸4月から中学生になる長男。3月いっぱいで剣道クラブを引退するのでお世話
日本刀試し斬り稽古に参加をしてきました。高校生の頃から日本刀に魅かれてきましたが、実際に斬るのは初めての経験となりました。現代剣道は竹刀に合わせた技と間合になっていますが、反りの有る無し、異なる長さ重量など、日本刀の運用とは変化している部分があります。剣道で稽古している打突で実際に物体を斬ることが出来るのか、また日本刀を用いることで剣道に活かせるのではないかと以前から感じていました。本州では試斬会を催している場所がいくつかありますが、札幌からはなかなか行く機会がありませんした。今回は
新型コロナウイルス感染症の蔓延により、世界中の各種競技が自粛となっています。剣道も例外ではなく、札幌剣道朝稽古はじめ、私が普段稽古をお願いしている場所は当分閉鎖となっています。この機会に、普段の稽古ではなかなか取り組めない上段からの片手小手反復練習を開始しました。三脚に使用済みの壊れた面と小手を装着し、竹刀をくくりつけました。擬似的に上段からの小手を封じる「平晴眼の構え」を作り、開きながら打つ上段の片手小手を毎日200〜300本打つようにしています。最初は竹刀にぶつかりまくって全
今日は午前中は仕事日でしたが、体調もそこそこ良く、13時ごろ帰宅し、14時20分頃に所属剣友会での剣道稽古に参加し、17時40分まで稽古をしました。※前回の剣道稽古今日の剣道稽古は1週間後の昇級審査を受ける小学生が6名参加し、私も16時までの日本剣道形は組むことになった方を怪我させないよう配慮し、後半の防具着装しての打ち込みは、昇段審査に挑むために、今以上の精度を高めるだけでなく死ぬ気で相手に積極的に体当たり上等での稽古となりました。今回の日本剣
今日は熊谷西高校へ高校生はスピードもあり上段の構えあり楽しかったです。
これ…実は焼酎です。宮崎にある高千穂酒造さんが売り出している麦焼酎です。陶器の剣道像の中に焼酎が入っているという…なんとも斬新な❗️ちゃんとミニ竹刀もついているんです左諸手上段ですね。後ろには、フタが…。開頭…ね面からはフタは見えません。ディスプレイしてもよし。黄金の剣士バージョンもあるみたいです。さすが剣道の盛んな九州。こんな商品があるとはもう少し早く気付けば、道場を離れる先輩に贈れたのになあ…別のものですが、こんな銘柄の焼酎もあるんですね。自分はぼちぼちですが、き
剣道をはじめて二年目になりました。今週は仕事で稽古に行けそうもなく、自主練で補うことにしました。まずは、39の竹刀を初めて使ってみました。ついに出番だ!頼むじぇ39君。竹刀を振ると…38よりズシリと重い感覚がきました。💧竹刀の先が描く円周長くなる為か、振り下ろしまでにかかる時間も心なし長い感じが…もう一度、基本の確認からすることにしました。動画を撮りながら確認してみます。摺り足から。縦から横から見てみます。繰り返し往復往復…。練習中は気づかなかったけど、縦から見ると特に下がる時の左足
負けたくない‼︎自分の中にまだ、そんな気持ちがあった最後の最後まであきらめなかったそれが今日の収穫地元の剣道仲間が観戦に来た突然の出来事に緊張……と同時に下手な試合は出来ない…といや…いいとこ見せたい…と(^ω^)45歳以上55歳未満の部1回戦、、相手は上段の構え( ̄∀ ̄)24人中、上段の構えは1人自分でクジ引きしたとは言え…引くかねぇ…_| ̄|○42歳で剣道再開してから…対上段の構え3敗2分勝った事ねぇし…(T.T)でも、、昨年末地元
平成30年初日の出あ、間違えた…平成30年剣友会稽古始め極寒の朝寒さに負けず笑顔のちびっ子剣士真剣な眼差し指導にも熱が入ります近隣剣友会の先生からも垣根を越えてご指導いただく熱心なご指導ありがとうございましたm(__)m新潟からの刺客もやってきた(^O^)剣の道を極めるため全国武者修行敢行中の親子小学生とは思えないほど速い‼︎親父さんは…侍…武士(*´∇`*)上段で闘う上での心構え、技また、上段の相手と闘う上での策余すところなく指導していただき
年末の剣道の試合で攻める姿勢、攻める度胸まったくなく不甲斐なかった自分今年は暫く上段の構えで稽古し攻める気持ちを思い出そうと考えていた上段の構え別名火の構えと言われるぐらい完全攻撃型の構え攻める度胸も自信も無くした今の自分に対しての荒療治職業柄、火は敵かなりの難敵自分自身が火となり炎となり攻め立てる日が来るとは(`・∀・´)よ〜し!一丁やってやるか‼︎(`・∀・´)昨日職場の体力錬成の時間上段の構えからの面打ちを繰り返し練習してたそこに後輩
みなさ〜ん覚えていますかぁ〜?俺、剣道やってま〜す(о´∀`о)26日市内大会です‼︎四段になって初めての試合稽古行ったら…雨降った…神様も驚いたようです(・∀・)明日雪が降ったら俺のせい明日筋肉痛になるのは確定4.5段の部個人戦1回戦の相手上段の構えの方らしい…冗談でしょ(T.T)目標‼︎3分間闘うこと♪(´▽`)頑張るぞぉ〜‼︎試合稽古娘にコテンパンにされた事は内緒で…(T.T)
今夜も剣道ネタですいませーん興味のない方はスルーで専門用語など分かりづらいかもー*********週末は試合三昧で私も久しぶりに熱い日々を過ごせましたあーーーやっぱり好きだなーーー剣道観客席に親の応援団は少なめだったけどうちだけだったよねージジババ父母で観に来てるの19才、20才の先輩たちとのチームに抜擢されて今年は団体戦に挑みました一回戦、大将で出場延長で負け私のところに駆け寄ってきました・竹刀を振り回さない!!・剣先をずらさない!!・気合も声も相
今日は東海大会会場は岐阜メモリアルセンター上段の構えの人にコテ二本とったーーーチョーーーー気持ちーーーー\\\\٩('ω')و////