ブログ記事12件
こんにちは。カエルです。暑い夏です。🥵カエルの暑さ対策はもっぱら冷房のきいた部屋でパリオリンピック観戦か、冷房のきいたホールでの音楽鑑賞であります。どっちもサイコー。ということで、冷え冷えのホールに「新潟シンフォニエッタTOKI第3回定期公演」に行ってまいりました。ちょっと前にサロンコンサートでお目にかかった上敷領藍子さんがコンサートに🎻出演ということを伺っていたので、鍵冨弦太郎さんも出演しているしね。じゃ、行ってみよう!とチケット購入。シンフォニ
まずびっくりしたことが二つ会場のつくば文化会館のアルスホール図書館の二階なのですがとても天井が高く結果として音響がとてもいい音楽専用ホールではそもそもないと思いますがそしてもう一つプレコンサートのハーピストさん多分中学生でしょうか?でも、音だけ聞いていたら素晴らしいハープの音色にびっくり後藤里緒さんですそして弦楽四重奏モーツァルトハイドンドボルザークモーツァルトはとても華やかでああモーツァルトだなあとモーツァルトてあくまで私個人の感想ですが弦楽器の曲の
こんにちは。カエルです。「ブラームスはお好き」?はい、はい、はい、大好物でございますよ今年はブラームス生誕190年のメモリアルイヤーだそうで、そんな年にぴったりなサロンコンサートに行ってまいりました。ヴァイオリンの上敷領藍子さんと、ピアノの冨永愛子さん、アイコさんによるブラームスヴァイオリンソナタ1、2、3番の演奏会。どどどーんとブラームス祭りです。お二人は初共演とのことですが、丹念にリハーサルを重ねただけあり、息もぴったり。有名な1番では優しさと切なさ
10/13(木)はNHK大阪ホールへ、NHK-FMのクラシック音楽番組『リサイタル・パッシオ』の公開収録を観に行きました。司会はピアニストの金子三勇士(みゆじ)で、この日の出演は大阪にゆかりのある2人の音楽家、バイオリンの上敷領藍子(かみしきりょうあいこ)と大阪フィルハーモニー交響楽団トップホルン奏者の高橋将純(たかはしまさずみ)でした。私的にこの番組の公開収録の観覧は今年6月以来でした。夕方にNHK大阪の1階アトリウムで検温、手指消毒をしてエスカレーターに乗り、4階入口へ上がっ
二回延期になり三度目で開催とても待ち望んでいたリサイタル前半はモーツアルトとベートーベンそしてシューベルトフィガロの結婚に演奏の時にベートーベンがヴィオラで演奏に参加していたのは初めて聞きましたモーツアルトとベートーベンの違う側面が改めて感じられる二曲そしてシューベルトこれは圧巻でした曲のの変化テンポの変化生で聴く迫力を溢れんあかりに体感そして後半グリークヴァイオリンの音色の美しさピアノの流れつ流ような美しさそして深く神の摂理を感じるような展開と響きと
やなか音楽ホールは初めてです駅から近くて分かりやすい場所音楽家さん二人前回聞いて次はとずうと待ち望んでいたヴァイオリンニストさんとピアニストさんプログラムはヴァイオリンの王道をベートーベンの9番こんこるフランク前半のベートーベンの曲と後半のフランクの曲ヴァイオリンとピアノの響きが変わったように感じました。前半の時とても曲の輪郭は美しく響いてきたのですが響きの深さというか音圧がホールがドライなのかなあ、とふとでも演奏それ自体は良かったのですが後半フランクの
今日はベートーベンのヴァイオリンコンチェルトを聴きに横浜の県立音楽堂へ結構な坂道登ったところだったような音響がとてもいいホールで有名なところでもあると思いますがそのホールも初めてですがベートーベンのヴァイオリンコンサートもコンサートで聴くのは初めてですとっても素晴らしい曲なのでとても楽しみですコンサートマスターが上敷領藍子さんなので行こうと思ったのがきっかけですソロの川畠さんも凄い人みたいなのでとても楽しみです
今回はヴァイオリ二スト🎻の上敷領藍子(かみしきりょうあいこ)さんにお越し頂きました私のもう一つの収録番組「楽しもう枚方ライフ」には何度も来て頂いていたのですが、生放送は初めてという事で、ゆっくりとお話させて頂きましたお母さまが音楽に携わっていらっしゃったので、小さい頃からピアノを習っていて「大きくなったらピアニストになる」と夢見ていたそうですが、ある時コンサートに行って、ヴァイオリン🎻を聞いてから転向、以来1度も辞めたいと思った事がないほど大好きになったんだそう
今年の夏に上敷領さんのヴァイオリンの響き拝聴して響きを覚えてしまったので今回2度目ですがヴァイオリンの響きとても好きになりました弦楽器ではチェロヴィオラそしてヴァイオリンの順この順で響きを好きだったのですが変わりました前半ラストのリヒャルトシュトラウスの曲とてもとても美しい音色しかも初めての曲後半のギヨームルクーの曲初めてでしたが曲も凄い壮大なそして美しいそしてピアノがとても難しいだから美しく響きに色彩と深さ立体感がそこをヴァイオリンがブロ
ふとした縁で拝聴したCDとてもいいですヴァイオリン上敷領藍子さんチェロ三井静さんピアノ佐藤卓史さん
徳の蔵明治維新の頃に長野に作られたものを東京に移築したもの湿気を防ぎ温度を一定に保つので弦楽器の響きとても良かったし弦楽器に優しい場所ヴィオラ朴梨恵さんヴァイオリン上敷領藍子さん一番びっくりしたのはボーエンの曲を演奏されたことです。少し前にチェロソナタを聴いて初めて知ったイギリスの作曲家でイギリスのラフマニノフと言われた人ですが曲はとても美しいのです弦楽器二つでこれほど色彩感と響きそしてストリー性が創造されるとはびっくりしましたヴィオラ
もう来週になりましたが、10月28日(土)15時より福岡県添田町オークホールにて、ピアニスト吉武優さんの帰国記念リサイタルに出演致します😆大学時代からよく共演させて頂き彼の音楽性にいつも刺激を受けてきました。本当に素晴らしいピアニストです。こんなに相手の音を聴いて、自然に音楽を奏でられる人っているんだな、ってそんなふうにいつも思っています。今回はシューマンのピアノ五重奏曲。奥の深い、色彩豊かな美しい曲です。ご一緒する演奏家の皆様も素晴らしく、私にはとても頭の上がらない方
コンスタントにアメブロ更新するのは、私には難しいようです(笑)Instagramは続くんだけどなぁ→aicoco_kami前回の更新から本番はいろいろあったのですが、全部は書ききれないので最新のだけアップします(笑)10月15日は「100万人のライブコンサート」企画で演奏させて頂きました♪今回は高校から同級生の増田桃香さんと一緒に☆6年前に一緒に弾いてからはお互い留学してしまいその間は一度も会えず帰国してから桃香にロシア語を教えてもらったり徐々に会える日も増えてきてつい