ブログ記事14件
上州物産館看板です!上州物産館看板拡大図です!トラです!建物です!入口です!上州物産館看板です!入口です!中に入ります!歓迎看板です!中に入りました!店内です!店内です!上州物産館·〒377-0008群馬県渋川市渋川3695−2★★★★☆·土産物店www.google.co.jp上州物産館の地図です!上州物産館良い思い出になりました!!!!!
こんにゃく畑を車窓から眺め「原田農園」へ戻り、「愛郷ぐんま紙クーポン2000円」×2枚を家内に渡して欲しい物を選んで貰うと、家内が(梅干し)600円で券は使えず、お土産売場で(ガーゼはんかち)450円と(下仁田ねぎみそ煎餅)550円に(焼き饅頭風味串団子)750円、券が使えない果物コーナーで(りんご(すわっこ))1000円を買う。果実街道の駅果実の里原田農園ようこそ群馬県の狩り物観光スポット原田農園へ!食べ放題もあるさくらんぼ狩り・りんご狩り・いちご狩り・ブルーベリー狩り・もも狩り・ぶ
相馬山(群馬県)8/9①の続きです階段の横にはアザミホトトギス?ヤセオネ分岐の鳥居この辺りは…レンゲショウマが沢山咲いてます雨に濡れてしっとり―この先は急登ですこんな天気なので今回はここまで!帰りは―スルス岩と行人洞へ
ニョ〜ン今日の千葉市は雲り今日は、母の日お墓参りに行ってきたよ。さて5月10日(水)から5月12日(金)の2泊3日で、栃木県足利市のあしかがフラワーパークと群馬県渋川市の伊香保温泉と渋川温泉に行ってきたよ🎶🚗💨🎶5月10日(水)あしかがフラワーパークに行った後は、チェックインまで少し時間があったので、上州物産館へ群馬県のお土産が、色々沢山売っていたよまたこれ、水わらび餅水の毬見つけた相当、売出し中!?入手困難!!って書いてあるけど!?沢田の味沢田漬物が、いっぱい売って
渋川駅に向かう途中に何やら気になる場所を発見入り口には凛々しい彫刻が車から見えた桜🌸近くで見ると過凄く綺麗です気になる施設の正体はお土産屋さんでしたミニ除雪車入り口には鍾乳石入り口入って真正面には恵比寿様大黒様それにしても大きい伊香保と言えば水沢うどん水沢うどん大澤屋つゆあり半生うどん(4)Amazon(アマゾン)1,512円イニシャルD食事処もあります所在地:群馬県渋川市入場料:無料駐車場:無料滞在時間:10分~公式サイト:上州物産館上
この先の2か所の目的地は、まったく興味ないんだよね。というのも、ショッピングタイムだからねツアーじゃなきゃ間違いなく来ない。そもそも、旅行で買い物をあまりしないからなぁま、いいモノがあったらってことで。次の目的地は【上州物産館】でも、時間は殆どなく、実質はトイレ休憩。伊香保からバスで10分も走ったくらいで、トイレ休憩といわれてもねぇ😕トイレには行かず、館内を見て回ったら、なんかスゴイのを発見🧐なんだ?こりゃ?超が6つもついた大盛りのおばけなペヤング!そっか、ペヤングの製造販売
6月19日久しぶりに上州物産館へお土産買いに寄りました駐車場の片隅に天神様でしょうか…金比羅宮カワイイ狛犬扁額建立の由来入り口の灯籠入り口を入ると恵比寿様と大黒様百万円札を持ってます店内奥に不動明王様説明や案内がなかったので詳しい事は分りませんでしたお土産をたくさん買いました見ているだけでも楽しくなってしまいます
いつも思うのですが、山道をドライブしていて後ろから来たバイクを先に行かせたときに、ライダーさんが左手をスッと挙げて追い越していくのがめっちゃカッコイイ!って思います。そんなことないですかね。さて、GOTOクーポンはまだまだ残ってるので、リフトに乗った後は「道の駅草津運動茶屋公園」にて散財第一弾(画像撮るの忘れた)。いつもなら買わないであろうお菓子&たまたま気に入ったコーヒーカップを購入。お次はいつもの「浅間酒造観光センター」。ホテル櫻井さんで、ここの割引券1500円分もらったので、さらに
国語指導[Amebaグルっぽ]グルっぽを作成しました。「国語指導」という名称です。国語(日本語)についてなら、なんでも語り合っていきたいと思います。お陰様でたくさんの方にご参加いただいています。関心のある方は、どうぞご参加お待ちしております。伊香保紀行2本目です。初日の観光から。道路が空いていて、あっという間に渋川につきました休憩した物産館。http://www.josyu.com/ホテルに付いた時間もチェックインより1時間以上前でしたが、直通バスの客は到着次第
おはようございます。昨日は予報外れて寒く…今日は朝から風強くて…今日は14〜15度位まであがるとか?1日で天気や気圧の変動あると身体がついて行かないです…皆様もお身体ご自愛下さいませ。前回の続きです。次は上州物産館↓こちらがお昼のお食事処←2階がレストランツアー客が入れ替わり立ち替わり…バス🚌毎に順番に。ブランド豚のしゃぶしゃぶとブランド麺麺は水沢うどんです。喉越しと弾力がります。豚しゃぶは…美味しく頂きましたが^_^;個人的には固くてなかなか噛みきれず…アップル
12月1日(日)群馬に遊びに行ったお話しのつづきだよ〜🎶水上で雪遊びして月夜野でお散歩して〜❄伊香保温泉へとやって来たんだよん😊✌伊香保にはあれよあれ❗勿論、あれを目的にねぇ〜✨その前にこちらでぶらり〜🎶上州物産館群馬県渋川市渋川3695-20279-243808無料駐車場あり🅿8時〜17時お土産品・伊香保湯の花まんじゅう製造直売・食事処があります。🐶店内はワンコは入れません❌ランちゃんには少し車で待っててもらい、ちょっくらお買い物〜👛✨駐車場内には何やら立派な仏像
紅葉を見に榛名山へ榛名山といえば、伊香保温泉♨️伊香保温泉といえば、温泉まんじゅう「上州物産館」へ試食が色々あります湯の花まんじゅう「こしあん」と「つぶあん」がありました温泉まんじゅうはやっぱりこしあんつぶあんも好きだけどね黒糖が練り込まれた生地生地も餡もしっとり渋〜いお茶が合いますね他に購入したもの「牛肉こんにゃく」これは試食がありました牛しぐれみたいで美味しかった😋
全国のわさ民の皆さんこんばんわシンデレラわさみんにハートをロックされたかったわいるどです。参戦されたわさ民さんからSNSにシンデレラわさみんのお姿がうpされていて、楽しそうですよね~いいなぁ~いいなぁ~地方の弱小わいるどにはお呼びでない催しですが、次のわさ民ツアーは是非琵琶湖ミシガンクルーズしかないですよね~いつになったら、地方民優遇のバスツアーをやってくれるんだろうなぁ・・・ということで、本日のわさみんは東京発群馬行きのバスツアーだったみたいですよね~わいるどは
2日目は雪東京人はちょっとの雪でも興奮してしまいます朝食前に夫は大浴場へ私はお部屋の露天風呂に入りました露天風呂は屋根付きですが風に乗って雪が入ってきて顔がすごく寒かった〜でもなんだか風情があって(?)気持ち良かったです朝食久しぶりにお粥食べた〜胃に優しい自分でも面倒くさがらずに作ればいいのですが…チェックアウト後石段街を散策!!と言っても宿が石段の上の方にあったのでただ下るだけでした温泉饅頭発祥の店として有名な勝月堂出来立てのお饅頭をいただきました
◆豚を楽しんだ後は、またもや「カミ活」「赤城神社」大きな神社です、少し山の上にある沢山の緑に囲まれた場所ですね。灯篭にも「赤城」の文字が。拝殿この神社は山の麓から順番に鳥居がありまして、本来は徒歩で上るのが良いのでしょうけども。既に歩き回ったアラフォー夫婦には無理なので笑◆次はこちら「上州物産館」獅子とか鷲とか、謎の精巧なオブジェが並んでいます。食事と買い物が出来る道の駅みたいな施設ですね。駄菓子菓子!目的は敷地内にある神社です
(同名の前稿のつづき)今朝の記事は、看板倒れ/羊頭狗肉気味なので、ここで引き返されることをお勧めする。先へ進む方は、自己責任で。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇墓参を済ませて、その足で帰路に就いた。関越道・渋川伊香保インターで下りて、伊香保方面へ。記事ネタ集めのため、表題の記念館に行ってみようと思い立ったもの。インターからおおよそ20分くらいか。グリーン牧場を過ぎてまもなく、それはあった。駐車場に車を停める。大きな案内看板がそのそばに。本館やら新館やらの説明と、入館料とが掲示