ブログ記事27件
この金、土は飲み会やら予定が入っていたので、ランオフでしたハーフ終わってからの1週間はかなりゆるゆるな練習内容となりました。今週からまた少しずつ距離を踏んで行こうと思ってますそんな今日は早速15kmジョグをしてきました。ペースは特に定めずに、アップダウンのあるコースで脚作りをする目的で走りました。最近普段のジョグが13km→15kmになっています。距離が増えた一番の理由は、脚作りとスタミナ強化です。30km以降に耐えられる脚を作りたいのです。あまり増やしすぎると怪我をするので、
2024.11.17上尾シティマラソン上尾シティマラソン走ってきました。今年はアバマラ走れなかったので私のシーズンは上尾からスタート!(そんなにエントリーはしてませんが…)最初の予報では走り終わるくらいから晴れて気温が上がってくるかんじだったのでギリギリ曇っててくれるかなー?何て、思ってたけどそんなことなかった😭3キロ過ぎ位から日差しが出始め7キロ位ではすっかり晴れて気温もどんどん上昇特に顔が暑くて暑くてカツラも暑くてマジかつらかぶってる場合じゃぁなかった🤣暑かった
ブログは久しぶりですがフラメンコは変わらずに続けていますセビジャーナス4番まで進んでいますよ週に1度のレッスンだけでは落ちこぼれ必死ですが先生が動画を撮ってくれるので自宅で復習できています(命綱)日曜日にはフラメンコから離れて遊びに行きます山梨県の日向山世田谷ハーフマラソンの応援スタートの号砲待ち駒沢公園のランニングコースを市田選手が走っていきました体型もフォームも美しいでも、レースには出ていないはず・・・自主トレ?付き添い?双子さんなので兄弟どちらか私
上尾シティハーフに出場11/19(日)、自身4回目となる上尾ハーフに出場してきました~。朝はこの秋一番ともいえる冷え込み。(朝7時時点のお隣さいたま市の気温は4.1℃)しかし天候は快晴。スタート時には10℃まで上がり、終わってみれば日差しが照り付け暑いと感じるくらいの気候に…。目標は昨年同大会で記録した72分10秒を超え、71分台を確実に出すことだったのだが……結果タイム:1時間14分17秒(ネット=1時間14分06秒)順位:123位(
ごきげんよう昨日の練習昨日は夕方からスピード練習してきました。最近、また少し暑い日があるので、午後になってからご近所コースで練習する日も多い。そうすると、ついブログの更新が遅れてしまいます直線コースを利用して、1000m×5本①5’48/km②5’54③5’51④6’00⑤6’02restは2分。心拍は172くらい。けっこうバクバクしてましたねこれはもう、慣れるしかないですね。本物の本気度まだ「上尾ハーフ」の興奮冷めやらぬ・・一言で言って、かっこよかっ
上尾ハーフの応援昨日は上尾ハーフの応援に行ってきました(^O^)/中学時代からの親友が出ると聞いていたし、学生時代にお世話になった他校の先輩も出るらしい。多分、チーム(遠方県外のチームに所属している)で東京にいる仲間も出ると思う。ということで、サプライズ応援さっ(*^▽^*)応援箇所は上尾駅前。ちょうどここが1㎞ちょっと&20㎞手前なんだよね。1㎞から応援しようと思ったけど・・・寝坊(;´・ω・)まぁ、1㎞だと人が多すぎて応援したい人が見つからないもんね(^
ごきげんよう観戦昨日は「上尾シティハーフマラソン」の観戦に行ってきました。良いお天気・・というか、けっこう気温が高めでしたスタートの1時間前くらいに上尾駅に到着して、目的の沿道へ向かいました。観戦の第1ポイントは3kmあたりの地点です。3kmということは、速い人は9分くらいで到着してしまいますから気が抜けません第1ポイントは逆光なので、木の陰に隠れて光を遮って撮影することにします。場所を決めたあと、スマホでYouTubeを開き、スタートの様子をチェックします。右端のほうに
まさかの…入賞してた\(^o^)/でもタイム的にないなと思ったから早々と飲みに行っちゃったから賞状受けとれず😢完走賞でなくなった代わりに入賞してたらその場で教えてくれるシステムほしー。楽しかったからま、いっかー\(^o^)/
(1)15週前のトレーニング:週80.5kmロング・坂道ダッシュ・LT(2)坂道ダッシュ・流しの効果:補強・アンチエイジング、諸機能向上(3)上尾ハーフの目論見:LT刺激~後半頑張るRoadtoIwakiSunshine2024:week15■今週の一枚「アドバンストマラソン・トレーニング」を改めて読む返す~左:日本語版、右:英語版(原文)ときたま翻訳に「ん?」と感じる箇所もあり、英語の勉強も兼ねて原文の記載と照らし合わせて確認
ごきげんよう観戦準備明日は「上尾ハーフ」の観戦で、早起きして上尾に向かいます。スタートが9時なので、それより早く目的の沿道に到着してないといけない川内優輝さんにしろ師匠にしろ、速い人達は一瞬で通り過ぎてしまうので、こちらもミスができない状態一応、先回りして2ヶ所で観戦予定なのですが、道を間違えると見逃してしまいそうなので、私も足元はランニングシューズでいきます観戦でも走る可能性は大!雨は降らなそうなので良かった応援NAVIコーチのほうは来週フルマラソンがあります。
ごきげんようサイクリングロード今日はサイクリングロードで走ってきました。寒いのかと思って長袖+タイツで行ったら、途中から暑くなってきて困った今日は、出だしから(私にしては)わりと速めの速度で入ったので、脚が重かったな。でも練習としては、そういう日もありかな。次回からは10kmくらいに距離を伸ばしていこうかな。わりとあっさり「ぐんまマラソン」超える日がくるのかもしれないその後、町内の用事でバタバタしてました。それでブログ更新が遅れちゃった。なかなか面倒なことが多いですね
さて、今朝この投稿に記載していた通り…『体調崩してました→北区赤羽マラソンには出場』本日は自分自身の近況について。ここ1週間はなんとこの有り様。三連休最終日の5日夕方より体調を崩してしまい(喉の痛み)、翌日より3日連続でジョグすら行…ameblo.jp日体大記録会5000mに出場してきました。【結果】※日本体育大学長距離競技会リザルト(Xアカウント)より引用5000m2組23着15'56''38(Lap:3'07-1
もう1週間前の話になるが、5年ぶりに上尾シティハーフマラソンに出場してきた。上尾シティハーフマラソン大会【公式】(ageocity-marathon.com)開催自体もコロナ禍の影響で3年ぶり。俺自身もハーフマラソンに出場するのは約3年ぶり。あまりハーフに向けての練習も積めていないのでとりあえず行けるところまで行ってみようという気持ちで出場。【結果】1時間12分10秒(ネットタイム=1時間11分57秒)PB陸連登録の部95位
昨日は上尾ハーフに参加参加された皆さんブログ書くの早いなぁ〜💦今回は会社の人たちと参加したので旅ランニャーさんの集合場所には行けなかった毎回のお約束。キンゾーさんにいきなり会場写真を送る笑シューズサークル👟👟👟✨集合写真📱↑寒くて鳥肌🐥ぴよスタート前にキンゾーさんと📱♪駒ざわざわさんと📱✨笑笑M高史さんと📱✨そして緊張感のない中いつものようにのんびりスタート笑沿道の応援にニコニコ手を振り👋…暑い暑いと言ってTシャツ腕まくり…↑ノースリ着ればいいのにね🎽もう少
上尾ハーフマラソンに初参加タイムの出やすい高速コースと聞いていた通り、走りやすいコースでした(前後半の道のたわみ?は気になったけれど)が!12月に台湾で開催の24時間走に向けてゆっくり長く走る練習を中心にしてきた私は、想定通りスピードレースのハーフには全然対応できず…1時間27分01秒自己ベストより5分以上遅いし、先月末の金沢マラソンのハーフ通過より、2分以上遅いよここまで走れないもの?とガッカリしつつもこんなもんだろうと言う思いも(木曜のアトミでキロ4分の3㎞がやっ
こんにちは😃今日も来て頂きありがとうございます♪本日は、上尾ハーフが行われました。箱根駅伝前の調整として学生が多く、各大学の箱根駅伝メンバー入りの最後のチャンスになる大会です‼︎今回の大会でも駒澤大学は絶好調を維持しており、箱根駅伝もこのまま行くのでしょうか‼︎#円健介選手大会は社会人も出場しており、全体2位はハーフマラソン日本記録(1時間)保持者の小椋裕介選手。全体3、4位には駒大勢の円健介選手が1時間1分51秒、赤星雄斗選手がが1時間2分で続来ました‼︎学生の記録上位の選手達です
明日は上尾ハーフマラソンに参加。ただ…ハーフマラソンを走れる練習を全然してきていない12月2週目の青島太平洋マラソンに向けた、調整の位置付けで入れたレース。このエントリー後に、12月1週目の台湾の24時間走が決定。青太フルは24時間走翌週なのでやめるけど、とりあえず上尾ハーフは走っておこうかなと、何とも中途半端なレースにウルトラ練モードの中でのスピードハーフ。一昨日は、フルのペースですら3㎞がやっと明日はどんな走りになるかしら…今日は仕事後の帰宅ランのみ。脚がギシギ
今日はアトミクラブの練習会へ。スピード練習をしないと、すぐにスピードが落ちてしまう私ここ最近はウルトラ練モードだったので、状態確認のためにビルドアップ走に参加‼️キロ4分10秒から、1周1.16㎞の代々木公園内周コースを4'10(3周)→4'00(3周)→3'50(3周)→3'40(1周)以前はこなせていたこのメニュー。週末の上尾ハーフに向けて、何とかやり切りたいっ‼️キロ4分10秒は余裕あり。もともと、このペースもキツイかもと思っていたので、少しホッとしました…が
GENJO打破記録会終了後、ヤマシンさんと餃子の王将で軽く打ち上げ。「ゲンさんの練習ってオーソドックスといか特別なことをしないですよね?ジョグもゆっくりだし」確かに特別なことはしていない。ジョグはキロ5分10〜20秒のペースで12〜15kmくらいだし、20kmを越える距離走も殆どしない。たま〜にやる程度。ペース走はこの前久しぶりに3分40秒あたりで10000mをやったがいつも3分50秒あたりだし。インターバルも江戸陸練習会から遠ざかり1人でやる時も1000mなら3分
来週の上尾ハーフに向けて15kmビルドアップ走。5kmごと、5′40→5′00→4′40の設定でスタート☝️走り出すと身体が重くて、体内に残る昨夜の酒を感じた。フォームがまとまらない。抹消までコントロールできない。このペースなのに全然楽じゃない。ダメかな、こりゃ😑キロ5′00に上げてからの方がチグハグさがなくなり、少しいい感触になってきた。でも気を抜くとすぐに腰が落ち、フォームが乱れる。このペースなら本来もっとゆとりがなくちゃいけない。レース前はやっぱり酒は控えなければ
脹脛を使うと短距離みたいにバウンジーでダイナミックに走ることができます。とても爽快です。11月1日信州駒ヶ根ハーフマラソンで有痛性外頸骨が発症して以来、フォアで踏み込もうとすると痛くて、コンパクトな走りしかできませんでした。コンパクトな走り自体が悪いことではないのですが、スピードを出す上では、ダイナミックな走りが求められます。昨日の20㎞走の後、徹底的に・・・La-VIE|ラ・ヴィ健康グッズ足裏いてーよ(40×34cm/ブラック×オレンジ)3B-4769楽天市場1,020円足裏
昨日、日体大の記録会を見てきました。有名選手の出走が少なかったので、ギャラリーも少なめ。ムスコの学校は、箱根駅伝メンバー選考が今日の上尾ハーフになっているため、逆に日体大ではどんな選手たちがどういう走りをするのかなぁ?と興味がありました。ここの選手層がチームを押し上げるんですよ。定点観察型のディープな駅伝ファンにオススメ(*^艸^)1年生2年生の中のキラリと光るものを持つ選手の登場に立ち会うのは楽しいです。昨日も見つけましたよ〜٩(ˊᗜˋ*)وまた、上級生の復活や頑張りや、《これが
日体大記録会(11/16)を観戦しました。箱根に向けて好記録が出ました。◎男子10000m最終組(6組)塩澤稀夕(東海大)28.16.17PB東海大歴代3位西川雄一朗(東海大)28.30.87PB松尾淳之介(東海大)28.37.95PB小松陽平(東海大)28.50.50西田壮志(東海大)DNF喜早駿介(仙台育英)28.52.13郡司陽大(東海大)29.01.67PB東海大進学が噂される喜早選手が28分切り高校歴代12位の記録郡司選手と西田選手がPMを務めました。◎
行って来ました。二人とも無事完走しました。大学生のトップ選手は、ライモンンヴィンセント君国士館大学1時間1分19秒めちゃ速い!!2位中山顯君中央大学1時間1分32秒頑張れ箱根駅伝3位ワークナーデセレ君拓殖大学1時間1分50秒というハイレベルな展開でした。余りに速くて、私が5kmゴールして、あったか汁を食べているときにゴールしてしまい、競技場に行って観戦することを忘れていました。せっかくの一流選手の走りを見ておくんだったわ設楽啓太選手とか、神野
今日は現地に行かず、ツイッターで結果を見ました。大学男子の部10位まで大学男子の部50位まで東海大学では、中島怜利選手が1時間2分28秒6位、ケガから復帰の阪口竜平選手が1時間2分32秒7位で入賞。阪口選手は箱根駅伝エントリーメンバーに選ばれるでしょう。
第31回2018上尾シティハーフマラソン期日:2018年11月18日(日)場所:上尾運動公園陸上競技場出場予定者東優汰(4年・体育)足立直哉(4年・体育)生駒大知(4年・理)嘉村大悟(4年・体育)三上嵩斗(4年・理)郡司陽大(3年・体育)河野遥伎(3年・教養)小松陽平(3年・体育)阪口竜平(3年・体育)髙田凜太郎(3年・文)中島怜利(3年・体育)中園