ブログ記事16件
こんにちは火曜から保育園がはじまり、日中に落ち着ける時間ができた夫婦共にお休み中なので(夫育休中デス)お互いに今日必ずやる事をお互い申告しあってますじゃないとダラダラしちゃうからねでも夫がいるとなかなかブログ更新ができない今回、物置用とキッチンに棚を増設この産休・育休中に少しずつ断捨離と整理整頓を頑張る予定今マンション住まいだけど、このままマンションでいけるか、戸建てに引っ越したほうが良いかその辺も検討したい。ちるちゃん生後21日よく飲むようになってきたからか、
もうすぐ2歳3ヶ月の息子とお風呂に入っていると31wのお腹の赤ちゃんが動き…👩あ!見て見て!動いたよ👦😲💡👩何かいるよ!👦なにかいる😲‼️👩お腹に赤ちゃんいるよ👦おなかに赤ちゃんいる…👩うん、もうすぐ会えるかなあ😊👦うん…自分のお腹を見つめ、触りながら👦るーくんも赤ちゃん👩笑るーくんもお腹に赤ちゃんいるの?👦うん‼️👩笑そっかあ💡もうすぐ会えるかなぁ👦うん💡子どもって不思議😌💕パパもママもるーくんも一緒に待ってるよ😊どうか元気で健
こんにちは一昨日退院し、実家に帰省しました気になっていた上の子の反応ですが、最初は赤ちゃんをきょとんとした目で見つめていました泣き声にびっくりして本人も涙ぐんでしまい、父と母に抱っこされてました徐々に妹の存在に慣れると「いい子」と言って頭を撫でてくれたり、手を握ってくれたりしました優しいお姉ちゃんになってね産後の私の体調についてですが、今回は二人目出産で後陣痛が一人目より辛いです子宮の戻りは良いとのことで、収縮の薬は朝夜のみで🆗となりました。実は胎盤剥離があり出血も多量だったため
閲覧ありがとうございます。・自己紹介・20代半ば:子宮頸がん疑いで円錐切除術。最終診断は高度異形成。30代始め:妊娠→稽留流産30代前半:一人目妊娠。子宮頸管が短くなり、初期から切迫流産→そのまま切迫早産。リトドリン内服と黄体ホルモン注射。20週から自宅で絶対安静。28週~37週まで入院し、リトドリン点滴。そのまま緊急帝王切開で出産。30代半ば:二人目妊娠。一人目と同じく初期から切迫流産→そのまま切迫早産。リトドリン内服と黄体ホルモン注射。22週から自宅で絶対安静。子
もう一人子供が欲しかった理由に、いっくんに兄弟を作ってあげたい!という思いがあったのだけど、とうの本人は「兄弟とかいらない!赤ちゃんなんてめんどくさいもん」はっきり断言えーーー!予想外そんなん言われたら心折れるよ、となかなか授かれない事もあってこれには一瞬、心折られましたが、それでも赤ちゃんへの思いは消えなく理屈や理由なんてなくて、ただただ自分が子供が欲しいんだなと諭されました。そうして、それからしばらくして赤ちゃんがお腹に来てくれ、、安定期に入りそろそろいっくんに言う時期
自宅に帰ってきて(実家)長女ちゃんは私の体を察してるのかママ!ママ!とならない。まぁ、まだパパがいるから、パパばっかり。でも、私にはほぼ来ない。朝起きておはよう!って近づいてもない!って、言われちゃう。私よりもばあばがいいってなってる。赤ちゃんばかりお世話してるからかなー赤ちゃんにはあかちゃーん!って、寄っていきます。パパ帰ったらどうなるかな…下の子は、よく寝てくれる。今日は日中全然寝なかったけど、夜寝てくれれば良しとする。まぁ、まだ寝るよね~3週間目からだ
妊娠検査薬して、夫や母にはすぐ報告。急に入院となったり、出血したときに1番頼りになるのは母。迷わず報告しました。次に娘はどうするか考えました。娘が保育園時代、ママのお腹に赤ちゃんがいると言っていたことがあって、(私は全く妊娠した気配すらなかったのに)言ったら周りに言いふらすのでは?とちょっと危惧しました(笑)でも抱っこ抱っこな甘えん坊だし、早めに言わないと…と思いました。まずは「ママは〇〇ちゃんを抱っこするとお腹が痛くなってしまうから、できなくなった」ということを確か初回受診後ぐらいに伝
おはようございます。今日も息子の様子の続きのラストですお腹の子に対してもともと赤ちゃんが好きな息子。外の遊び場とかで遊んでても、赤ちゃんがいたら触りたがったり抱っこしたがったりしていました。お友達の弟とかは抱っこさせてもらったりしてましたが、知らない子は無理なので、『あの子はお兄ちゃん(お姉ちゃん)だから抱っこしてもいいのよ。太郎も赤ちゃんが生まれたら抱っこしてあげてね』とよく言っていました。だからかな?息子にとってはすでにお腹の子は存在しているみたいで。いや、存在してるんで
こんにちわ。今日から9ヶ月目に入りましたお腹が1日中張っている感じがするので相変わらず心配が尽きないですが。お腹の子は元気いっぱいのようです今日は2人目を妊娠してからの息子の様子を書きたいと思います。うちは2人目も体外(顕微)授精で出来た子です。息子と同じ時に凍結した子なので、旦那と時間差双子だねー!似てるかな!?と無駄に盛り上がってます移植するまでの通院も移植後の通院もほとんど息子と一緒に行っていました。なので、もちろん判定日も一緒。その後の胎嚢確認も心拍確認も一緒。先生の
顔がしっかり写っていたので子ども達にエコー写真を見せて見ました。まずは長男に弟の写真だよと渡すと「次男くん?」と違うよ赤ちゃんだよと説明すると「従兄弟くん?」と長男の中では弟は次男で赤ちゃんは従兄弟のようです。寝る前に赤ちゃんの写真どうだった?と聞いたら「かわいくなかった、ねんねしてた」と(笑)写真の時はねんねしてたのかもねと話し今はどうかな?と一緒にお腹を触ってみました。時々蹴ってましたが長男が胎動を感じたかは不明。(愛情を込めて)ぶっさいくとは言いましたが可愛くないとは言ってない
第三子を妊娠して、つわりやだるさから今まで通り過ごせない私。子供たちには、ママ具合が悪いから少し寝かせて?と、子供たちを放ったらかして昼寝をしたり、ちょっと気持ち悪いから、ご飯あまり作れなくてごめんね…と。品数少ないご飯を出したり…当然外に遊びに行かせてあげられないし、部屋の中でも横になってばかり…まともな家事育児が出来なくなりました。ある検診の日。幼稚園が休みだった上の息子も連れて、産婦人科に行きました。娘を妊娠した時に来たことを覚えていた息子。けど、これが産婦
出産報告の記事にもコメントたくさんありがとうございますとっても嬉しいのでのちほど気合いを入れてお返事させていただきます!半年ぶりに抱っこした娘の反応が意外だったのでそのことについて。後陣痛も腰の痛みもほぼなくなったので、昨日じじばばと一緒に面会に来てくれた娘を帰り際に少し抱っこしました。とりあえず…重すぎてびっくり!!!最後にこんな風に抱っこした3月始めと比べると体重増加は1キロもないはずですが…記憶より何キロ分も重い!私の「抱っこ筋」の衰えもあるのでしょうか。体重は一キロ増
ここ最近暑いですね~日差しが暑すぎて外に出たくありません…。お腹もどんどん重くなり、重力が辛いです張ることも増えてきたので横になることもしばしば…いつの間にやら妊娠32週になり、もう9ヶ月です。予定日まで2ヶ月切りました…はやいー!さて、今回は娘に赤ちゃんのことを伝えた時の話です。二人目妊娠すると上の子はその変化に気づき、甘えん坊になったり、ワガママが酷くなったり…と聞きますが、娘は今までと変わらずでした。私のお腹に赤ちゃんがいるという事もよく分かってない様子。最近やっと「赤ちゃ
今日は赤ちゃんができての蓮の反応を書きますまず妊娠検査薬で陽性だったとき。一番初めに話したのが蓮でしたママ、赤ちゃんできたかもしれない蓮くんお兄ちゃんになるかもしれないよと言いましたするときゃーーーー!!!!!とおっきな声を出してハイテンションで歩き回っていました。それから初めて検診に行って妊娠が確定し夫にそのことやこれからの事を夢中で話していたら突然泣き出しておもちゃで音を出してきたり私たちが話せなくなるような行動をとりました俺を見てくれ〜といったかんじ
4人目妊娠って(そのイチ)4人目妊娠って(そのニ)の、つづきです。まさかの・・・双子?!人の反応って、変です・・・びっくりしすぎて、笑ってしまいました。家に帰ってきて、夫に伝えたら、夫も口あんぐり。3人から4人に増えると思ったら、3人から5人なんて!そんなショックと戸惑いの中、まだ子どもたちには伝えておらず・・・。どう伝えようかと思っていたら、3人でワーワー騒
こんにちは✨入院期間が短いので、今日は沐浴などの指導などで、あっという間に時間がたっていきます。新生児はくつろぎモードさて、今回、一番心配だったのは、分娩&入院中、ボーくんと誰が一緒にいるかでした。保育園中だったら、とか、深夜に産気付いたら、とか色々考えていましたが、結局、本陣痛だ、と自分で認識したのは、休日の晩御飯(それも今日は産まれないだろうと外食)中。晩御飯後、車で病院に直行する途中に、ボーくんは寝てくれたので、お迎えや預け先にも困らず、スムーズに出産できました。親孝行なタ