ブログ記事390件
おはようございますポケごーです日本海側にお住みの方は大丈夫ですか何年か前の車の立ち往生を思い出しますまだまだ、寒波は活発のようなのでお気をつけてお過ごしください日経平均株価前日比278.28円高の38798.37円TOPIXは17.63ポイント高の2738.02REIT指数は1.56ポイント安の1.690.36カナダとメキシコへの関税引き上げ延期を受け、一時円売りが優勢しドル・円は155円付近米国の関税政策と中国の対応が焦点MUFG第3Q決算発表最終利益は1兆7489
いつもブログの閲覧、いいねをありがとうございます。今日の日経は上げ相場だったので、敢えて買う銘柄もなかったかも。2270雪印メグミルクがもう少し下がって、利回り4%になったら買っても良いかもと注視しているのですが、そうは問屋は下ろさないですね。食品セクターで利回り3.9%ってなかなかないですから(JT除く)。さて、今日のフロッギー口座保有銘柄の決算発表2768双日25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結最終利益は前年同期比1.2%増の761億円となったが、通期計画
○資産運用:インデックス中心に運用していますが、久しぶりに個別株を買いました。日本株は三菱UFJを買い増し。日銀が金利をあげました。おそらく年内に再び利上げしそうです。日本経済には冷や水💢ですが、逆に銀行は儲かります。それで、銀行株を買い増ししました。<三菱UFJフィナンシャルG:直近2年>しかし、マクロ経済学の定説に反し、日本のGDPを増加させ活性化させる金融緩和政策を、なぜ日銀が取らないのか?不思議です💢。初めて米国の個別株に手を出して、アップルを買
またまた、長い会社名2025年2月1日より、auカブコム証券株式会社が「三菱UFJeスマート証券株式会社」に社名を変更しました。この会社何回も名前が変わってますよね調べたところ-----1999年4月に伊藤忠商事やマイクロソフト他の出資で設立された日本オンライン証券と、同年11月に旧三和銀行系列のオンライン証券会社として設立されたイー・ウイング証券の両社を源流に持つ。2001年には両社の合併により、インターネット専業の証券会社「カブドットコム証券」として誕生。2006年1月1日、
日銀が政策金利を0.5%も引き上げることを決定しました。利上げは行われると思っていましたが、日本はそこまでインフレ率が高くないことや、長年ゼロ金利とマイナス金利だったこと、プラス金利にしたインパクトが他国より大きいこと等から、0.25%が無難だろうと思っていました。正直、0.5%も利上げしたのは為替対策も含まれているのかな、なんて思ったりもしています。金利が上がると良いのは銀行株です。低金利でも業績拡大してきたメガバンク達ですが、金利が上がればそれだけで業績は上向きになります。つまり、
2025年1月30日(木)おはようございます今日も訪問ありがとうございますここ数日の売買報告です(夫婦の合算)売却日本製鉄(5401)100株(特定)三菱重工(7011)400株(特定)購入アステラス製薬(4503)100株(NISA)日本製鉄(5401)100株(NISA)JFEHD(5411)100株(NISA)三井物産(8031)100株(NISA)三菱UFJ(8306)100
本日の日経は−548円。半導体関連の銘柄の下落が酷かったです。理由はご存知のおとりDeepSeekショック‼️真っ先に持ち株で打撃を受けたのがエヌビディア一気に奈落の底へおおくは保有してませんが、その破壊力💥はすごい😱一気にマイ転そして➖10万円に💦そして、今日の日本株の半導体銘柄にも連鎖フジクラが更に掘り100株で➖15万円に同じく日立の含み損も拡大💨🤣オルガノもかなりヤバいです。こちらも100株で➖16万円にこんな日にレーザーに入りました🤣さすがに、ディスコは無理
NISAの成長投資枠で3銘柄買いました①三菱UFJフィナンシャルグループ少し前に下がっていた時に購入しました特定口座でも100株保有しています②アサヒグループホールディングス年始下がっていたので購入(監視銘柄でした)③INPEX昨日購入しました。NISAに入れた銘柄とは長くお付き合いしたい、と思ったもののみ余力空けて暴落時に備えておきたいです(2024年8月の暴落で学んだ)
銀行業の株銘柄の時価総額TOP52025年1月10日時点の銀行業の株銘柄の時価総額ランキングTOP5についてまとめました。銘柄番号銘柄市場時価総額8306三菱UFJフィナンシャルグループ東証プライム22兆9,111億円8316三井住友フィナンシャルグループ東証プライム14兆7,562億円8411みずほフィナンシャルグループ東証プライム9兆6,745億円7182ゆうちょ銀行東証プライム5兆4,716億円8308りそなホールディングス東証プライム2兆
それでは2025年1月6日から10日までの私の日本株式の運用成績を発表したいと思いますトータル-1,564,854円でした日経平均が週間では-704円で私の持ち株もゴン下げでした1月2週目の主な日本株の売買としては■三菱UFJフィナンシャルグループ<8306>今後の金利正常化による業績アップを見込んでNISA口座で買い増ししました■ソフトバンク、メディシノバインク今後の株価UPを見込んで(願って)特定口座からNISA口座に買い替えしま
日経が4万円回復するも口座は前日比➖33万円今朝、米国株のバランティアが下落し−18万円。そして新年早々口座から20万円を出金💸💸💸日経の高騰も半導体銘柄のおかげ半導体銘柄あまり持ってないしでも、ずっと含み損だったルネサスが高騰して買値に戻ったから即売りしましたずっとジグザグボックス。なんとか助かった😅持ち株が冴えないのはJTの連日の下げのせい霞ヶ関キャピタルは頑張っているのに😮💨JTは次の権利月6月まで軟調な展開予想。1番の大黒柱だけに2025年の雲行きが怪しい野村
時価総額トッフ10の始値、年間高値、年間安値、PBR、信用倍率(1/3)の姉妹ブログです。十数年年来の株式投資の経験から自分なりに決算短信から数字をピックアップしています。PBR、配当利回りもチェックしています。CFでは「営業活動のCF」は重要視します。数字の羅列になると「石橋を叩いて壊す」ので株式投資には不向きです。株価は市場が決めます。個人投資家であれ、機関投資家であれ、「値上がりする銘柄」がいい銘柄です。10社を時価総額順に、始値、終値(12/30)、時価総額、PBR、年間上昇率は
日本の時価総額トッフ20以内は偏差値>75(1/2)の続きです。トップ20はいきなりは精査できないので、トップ10にしましたm(._.)m。トップ10の順位は変わりませんでした。(6:30AM+、追記:トヨタ自動車の日足です。どの株もこれくらい上がると嬉しいのですが、…)時価総額トッフテンの始値、年間高値、年間安値、PBR、信用倍率(12/16)に上書きします。トップ10の順位は変わらず。10社を時価総額順に、始値、高値、安値、終値(12/30((12/13))、時価総額、PBR
auShortで500pontaポイント以前、ブログに載せた、auShort毎日動画を見てくじを引いています。『【ポイ活】auShort(auID連携し、「毎日くじ」に挑戦)をインストールしてみた』auShortでpontaポイントここ最近株の内容ばかりだったので、たまには別の話題ポイントサイトのワラウを見てて、アプリでポイントが入るので、au…ameblo.jp先日SmartNewsでdポイントが当たったことを載せました。『【ポイ活】SmartNew
今日は仕事の予定でしたが、うちのガスの調子が悪くなり、急遽、ガス修理の立ち会いのために仕事を休み、しっかりと株価チェック日となるデイトレだってしましたよ天下のディスコ相手に負けましたがそれでも、金曜日のパランティアの高騰に助けられて前日比➕41万円しかし、強いわパランティアこの買い増し資金確保の為、プラ転した6777を売りました。あとは、スイングで買ったタイミーがヤバそうだったので損切り🙉。何より今日の損切りはNo.1はコクサイの損切りです。本当は、塩漬けにするつもりでした
いつもブログの閲覧、いいねをありがとうございます。dポイントのみ使っての株投資(フロッギー)での12/10~12/22までの配当金が証券口座に振り込まれていました。【9076】セイノーHD477円(12/10)【8306】三菱UFJフィナンシャルG291円(12/10)【7762】シチズン時計118円(12/10)【6178】日本郵政212円(12/10)【9434】ソフトバンク344円(12/11)【87
三菱UFJフィナンシャルグループから配当金が入りました!中間配当は1株25円でした。次の期末配当は35円で合計60円の予想とのこと。https://www.mufg.jp/dam/ir/presentation/2024/pdf/slides2409_ja.pdf買い増してもいいんじゃないかな。株主優待は無くなってしまったけど、五郎丸氏のトークショーやクラシックコンサートはやってるみたい。クラシックコンサートは東京での開催がないから行けないのは残念。配当金、ありがとうございました
ブログに来てくれてありがとうございます。関西在住、専業主婦(時々アルバイト)です。家族3人であ〜だ、こ〜だいいながら暮らしています。自身はゆる〜く中性脂肪やコレステロールを下げる為に頑張っています。旅行に行くためと、間も無く始まる老後の為に頑張って節約してヘソクリを貯めています。ご訪問ありがとうございますどんまいです。第一志望のパートの面接が不採用でした🥲『うまくいかないパートの面接』ブログに来てくれてありがとうございます。関西在住、専業主婦(時々アルバイト)です。家族3
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田)今日のお話しは、三菱UFJ住宅ローン保証会社の抵当権抹消です。ブログランキングに参加していますクリックで応援よろしくお願いします(^^)/↓↓↓いま何かと話題になっている三菱UFJ銀行さんその三菱UFJ銀行さん関連の保証会社で三菱UFJ住宅ローン保証株式会社という会社が
こんばんは本日の日経平均は、39,849.14円先週金曜日比、−12.95円先週土曜日朝、NYダウの−86.06を確認!今朝、先物のプラスを確認!直前の板もみた!売れるものは、売った!もっと良い値で、売れたのに、色々な訳があり、売る事が出来なかった先週。また、もっと上がるだろう…と保有を決めた直後に大きい下げに巻き込まれた銘柄今朝の寄り付きは、絶対に見ていたかったが、またまたミーティングが入り、サッサっと指値注文。欲張らずに、返済!約定!利益も欲しいが、それは重要
時価総額トッフテンの年初来安値はいつたったか?(12/15)の続きです。書き出しを引用します。タイトルについて1月4日:三菱UFJ、日立製作所、ファストリ、三井住友、SBG2月7日:リクルート8月5日:トヨタ自動車、ソニーグループ、キーエンスSBGの資産額は約50兆円ですが、実現できる額はどれくらいでしょう?石油資源や金の鉱山と同じく、埋蔵されていても、取り出さないからいけません!(11AM、追記)日経平均は年初から+18%です。トップテンなので、大きくはマイナスにならず、>
タイトルについて1月4日:三菱UFJ、日立製作所、ファストリ、三井住友、SBG2月7日:リクルート8月5日:トヨタ自動車、ソニーグループ、キーエンスSBGの資産額は約50兆円ですが、実現できる額はどれくらいでしょう?石油資源や金の鉱山と同じく、埋蔵されていても、取り出さないからいけません!(11AM、追記)日経平均は年初から+18%です。トップテンなので、大きくはマイナスにならず、>20%です。
こんばんは本日の日経平均は、39,470.44円昨日比、−378.70円久しぶりのトレード出来るかなと、ちょっとだけ期待をしていたんですけど、やはりダメでしたね先物がマイナス、確認。NYダウが−200超、確認。嫌な感じが朝から、漂うし下がり相場は、大っ嫌いだ…直前の板見たら、昨日一昨日売る事が出来なかった銀行株が、マイナススタート昨日は、少し利益あった。一昨日は、それなりに利益あったのに、昨日、一昨日は、訳ありで売る機会がなかった。よく考えてみると、スマホって携帯する端末な
こんばんは本日の日経平均は、39,849.14円昨日比、+476.91円今日は、ノートレードです!朝出勤時に、日経先物がプラスを確認今日は、良さげな雰囲気。プラスの匂いがプンプンしてたよ🤭残念なのは、本日も昨日に引き続き、職場にスマホを持ち込み出来ない日!しかし、持ち越している銀行株を何とかしたいけど、叶うはずのないどデカい指値だけしておいた🤭そ、別に急がないから、いつか上がるでしょう?って感じで指値して、スマホ📱も預けたよ。(本音、ゆる〜くスマホ依存症気味⁈の私は、預ける
紹介が追いつきません。鰯さんです。が、が、頑張ります。で、12月4日の配当金。6485前澤給装工業100株(特定)\1,6748306三菱UFJフィナンシャルグループ400株(特定)\79691719安藤・間100株(NISA)\6,000前澤給装工業は買い増し候補だけど順位は低め。優待もあるし増したいんですが…。MUFGはねー。欲しいけどねー。株価が上がって手が出ません。利回り3%く
おせち、買うべきか?買わざるべきか???クーポンあるなら、買おうか?12月って、株の配当あるんだー。こんな素人が、NISAやってるんだから、もうほんとに、いいのか?って感じですけど楽天t証券始めたときに2000円もらって、旭化成の株を1株買ったんです。それの配当が18円来てて、ほーー。って、思ったんですけどそのあと、なぜかわからない入金が19922円あって??その時、たまたまS&P500と楽天米国ファンドにスポット投資した後だったのでこの、金額、一体な
個人投資家のももこです三菱UFJフィナンシャルグループより中間決算関係書類が届きました内容を確認してみると配当金の案内決算状況の案内株主イベントの案内が入っていました三菱UFJフィナンシャル・グループの業績は好調です純利益は過去最高の1兆円を更新株主還元にも積極的で1株あたり配当金も伸びています配当性向も上昇の傾向自社株買いも積極的で、外国人投資家が指標にしているROEの数字も今年度前倒しで達成することを目指しているとのこと株価は堅調で過去最高水準を更新していますコロナ
中間配当が届きました三菱重工1100円/100株三菱UFJフィナンシャルグループ2500円/100株ダイキョーニシカワ1700円/100株三菱重工はもう売ってしまったので株式はありません最初で最後の配当ですまた2000円切ったら入りたいです!三菱UFJは抽選でコンサートに行けるみたいですせっかくなので、出してみようかと思います当たったらいいな!
ども〜まごです!!今日は、こちら届きました↓トリドールの優待カードと三菱UFJ配当金懸賞不調でも株の方は着々と届いてます昨日も株の記事書いたんですけどちょっと見づらく感じたので削除しましたまたその株については改めて書きます!!まず、トリドール配当については、なにもなく‥優待カードとカードの使い方が入ってました。株式会社トリドールホールディングス丸亀製麺などを運営するトリドールホールディングスの企業情報、経営理念、IR情報、サステナビリティの取り組み、グループ採用情報など