ブログ記事42件
自宅の晩酌に、お酒を選びました。これです。「三芳菊(きよしきく)ワイルド・サイドを歩け愛山生原酒」。徳島県三好市の三芳菊酒造さんが醸しているお酒です。三芳菊酒造は昨年(2024)5月に金融大手SBIホールディングスのグループ会社、SBI地域事業承継投資(東京)にすべての事業を譲渡し、SBIグループの傘下に入りました。三芳菊酒造は売り上げ不振から巨額の債務を抱えて苦しんでおり、事業譲渡先を探していました。後継者不足や経営不振から事業を畳もうとしている地方の企業を資金面で
7月に入ってから、何だか体調がよろしくない…胃が悪かったり、腸が悪かったり…何を食べても美味しくなくて、なんとなく不調…そんなこんなでパソコンも開けることなく、ずっとしんどくて、だるくて…ブログの更新が出来ていなかった言い訳ですが、本当に長ーーーーく不調だったのでお許しくださいそんな中、5月に予約していたキャンプが迫ってきた…もちろん、主人は行く気満々~暑いよ、体調悪いよ…いっぱい言ったけど、キャンプに行ったら治るよって根拠のないことをいいながら着々とキャンプの準備を進める…体
自宅の晩酌にお酒を選びました。これです。「冬の白ぶどう純米吟醸無濾過生原酒」。徳島県三好市の三芳菊酒造さんが醸しているお酒です。三芳菊酒造の蔵元(杜氏)の馬宮亮一郎さんには3人のお嬢さんがいて、馬宮さんは彼女たちをとってもかわいがり、自らのブログに紹介したりするとともに、2010年過ぎからは、三姉妹のお酒、「綾音」「織絵」「胡春」をそれぞれリリースしてきました。そんな彼女たちも15年近くが経ち、みなさん成人になっています。長女の綾音さんは東京農大を出て、将来蔵
2019年11月27日の高知県高知市・徳島県三好市阿波池田の歴史散策の続き。「神明宮」をお参りし、高知橋を渡って、JR高知駅に着いた後は、南風20号に乗車して、阿波池田駅に向かいました。神明宮・高知橋・JR高知駅・南風20号車窓のレポ『神明宮と、高知橋と、JR高知駅と、南風20号の車窓と~高知市の神社・街並・駅~列車で行こう』2019年11月27日の高知県高知市・徳島県三好市阿波池田の歴史散策の続き。「高知八幡宮」をお参りした後は、JR高知駅に向かいました。高
原料米山田錦等外米100%精米歩合非公開日本酒度非公開アルコール度数16度日本酒の常識に捕らわれない我が道を歩む三芳菊酒造の『等外米シリーズ』。等外米のため特定名称酒は名乗れず普通酒の扱いですが中身は無濾過の生原酒で、契約農家の等外米を原料に地元徳島松尾川の超軟水、徳島県酵母を使い高温発酵で仕込んだ個性的なお酒です。白ワインのようなフルーティーな香りに甘酸っぱい酸味と米の旨味が感じられる三芳菊特有の独特の味わいがクセになりそうです♪ラベルのデザイ
今日は土器川沿いで美味しいうどんを食した後、まるだい製菓でいも餅を補給し、池田町にて生酒を購入するライドでした。吉野川北岸の堤防を走る快適なコースは水曜ロングライドの定番となりそうです。まるだい製菓、いも餅三芳菊、生酒
三芳菊(みよしきく)ネコと和解せよ向日葵ラベル無濾過生原酒/徳島県三好市三芳菊酒造原料米徳島産等外雄町50%、等外山田錦50%精米歩合非公開日本酒度非公開アルコール度数16度三芳菊「ネコと和解せよ」の夏季限定バージョン“向日葵ラベル”🌻♪三芳菊特有のトロピカルな香りにジューシーでフレッシュな酸味と程よい渋みが調和…。キャッチフレーズの“ワイルド・サイドを歩け”という思いが込められ、超個性的な日本酒に仕上がっている。他の日本酒とは
「saketocuisineTheDAY」が4月28日に徳島・銀座にオープンしたので、早速ランチに行ってきました。「食べログ」のジャンルは洋食になっていますが、おしゃれカフェのような外観です。すっきりとした白い壁に木目を活かしたインテリア窓際の席は予約席でした。オープン祝いの花もセンス良く並べられ、おしゃれなインテリアですね。ランチメニュースープはミネストローネ熱々で美味しかったです。私はいろいろ野菜のトマトパスタ1300円ト
福島区ホテル阪神の南側の路地にある立ち吞み屋さん立ち呑みジャックとマチルダ3月にいただいたお酒は楯野川無我レッドボトル純米大吟醸雪女神(楯の川酒造/山形県酒田市)風が吹く山廃仕込純米吟醸生酒うすにごり会津産有機栽培五百万石(白井酒造店/福島県大沼郡)ワイルド・サイドを歩け純米吟醸無濾過生原酒山田錦(三芳菊酒造/徳島県三好市)笑四季劇場メr-バッドエンド滋賀県甲賀市産渡船2
原料米徳島産等外雄町、等外山田錦精米歩合非公開日本酒度非公開アルコール度数16度ネーミングのネタ元は俗に言う『キリスト看板』。『神』の一部が剥がれて?「ネ」と「コ」に…例えば…「神の国は近づいた」→「ネコの国は近づいた」「神の裁きは突然にくる」→「ネコの裁きは突然にくる」そして「神と和解せよ」が「ネコと和解せよ」にwwwナゼこの名前にしたのか、よく分からないが?ジューシーな酸味に、辛口のキレ、色んな味わいが感じられ、まるでツンデレなネコみた
🌾令和四年!豊醸感謝祭徳島県『三芳菊』三芳菊酒造株式会社◆『三芳菊』蔵元紹介https://ameblo.jp/sakaeya-fukumukae-dotcom/entry-12758964171.html『令和四年!豊醸感謝祭蔵元紹介第8弾徳島県『三芳菊』三芳菊酒造株式会社』🌾豊醸感謝祭🌾蔵元紹介第8弾徳島県『三芳菊』三芳菊酒造株式会社〜日本三大河川・吉野川の上流に位置する蔵〜創業明…ameblo.jp◆『三芳菊』豊醸感謝祭への想いhttps:
🌾豊醸感謝祭への想い徳島県『三芳菊』三芳菊酒造株式会社徳島酵母の特徴であるフルーティな香りと味わい、それに加えて地元産山田錦を磨いたことにより、酸と日本酒ならではの落ち着いた味わいの純米大吟醸です。和食でも洋食でも相性抜群です。※上記はすべて予定、もしくは目標値です。予告なく変更の可能性がございます。9月の中旬には全国のお取り扱い酒販店で予約受注が始まります。10月末日までご予約を承った数量のみを11月23日新嘗祭の日に皆様へお届け致します!是非お早めに最寄
🌾豊醸感謝祭🌾蔵元紹介第8弾徳島県『三芳菊』三芳菊酒造株式会社〜日本三大河川・吉野川の上流に位置する蔵〜創業明治22年、歴史のある蔵です。蔵のある徳島県の阿波池田は四国の中央に位置し、日本三大河川のひとつ吉野川の上流で、北は阿讃の山並・南は剣山山系の連峰にいだかれた、酒造りに最適の寒冷な地域です。徳島県上勝町棚田阿波山田錦、徳島酵母、徳島の水を使用し丁寧に醸したお酒です。地酒というものは地域社会に根ざしたものです。三芳菊では原料米のほぼすべてを地元の契約農家さんに作
新田ふるさと村でキャンプ~引きこもりの連休も、最後の最後でキャンプに出かけました・・・5月7日、8日・・・一泊二日でキャンプへ・・・きれいに区画されたキャンプ場・・・お天気も上々~のんびり、のんびりのキャンプの始まり始まり・・・・・テントが設営出来たらまず乾杯~お刺身いろいろ・・・今回は今月末に予定しているちょっと遠くのキャンプ場へ行くための準備キャンプ・・・と称して、いろいろ持ち物も工夫~荷物を減らすために、テーブルもボックスを利用~作成したカトラリー入れ
※画像お借りしました。冬の白ぶどうと愛山を購入しました🍶両方とも、とっても人気の高いお酒なんです🥰ヘソサロンさんのジビエ入りおつまみプレートcafe&ジビエさんのラムコロッケキラパンさんのスコーンとパン🥖コロナ対策もしっかりしていて、楽しく美味しいイベントでした😊三芳菊酒造徳島県三好市池田町サラダ1661TEL0883-72-0053
熟れてないパイナップル徳島県三次市池田町三芳菊酒造のお酒です。ここのお酒はめっちゃ個性的。かなり酸味が強いです。そう・・・まるでパイナップル🍍そして香りもパイナップル🍍🍍日本酒なのに!?とお思いでしょうがそんな日本酒もあるんですよ(笑)お蔵さんって1種類のお酒だけを造っているわけではなく、たいていは複数のいろんなタイプのお酒を醸しています。なので、三芳菊にはいろんな🍍があります。これはまだ若い、熟していない🍍ですね(笑)酸っぱさの向
限定販売‼️
ふ⚠️うえも商店は3月発売になります‼️
皆さんこんばんは(^^)/昨日、良く歩いたので昨日~今朝は7時間も寝てたヒデちゃんですぅ~~~今日も歩こうかなと思ったけど…この2週間で25キロも歩いたんで…今日はお休み~~~そして、温度も低いし…今日は自宅でノンビリ朝から宅急便が続々届き…(この日に合わせて注文)晩は、今井のうどん今日は3段で1段目2段目3段目そうハマグリうどんになりましたお酒も4本買った内の1本徳島の三芳菊酒造のアマビエ特別純米イラスト亀
🌾令和四年!豊醸祈願祭🌾参加店のご案内です。徳島県『三芳菊』三芳菊酒造株式会社下記参加店にてご予約・ご購入いただけます。■愉酒屋北海道札幌市清田区真栄2条2丁目4−12011-881-2344■こぐれ酒店埼玉県所沢市北野南1-1-604-2948-1639■角打ちわかさや渡辺酒店埼玉県さいたま市浦和区前地
お正月にいただいた日本酒は、先月開催された「三芳菊酒造感謝祭」で購入させていただきました🍶ずらっと並んだお酒の数々にし阿波の「千年のかくれんぼブランド」認証ひんにも認定された「酒粕飴」の詰め放題も有りました❣️可愛いバッグもおまけでいただきました😽ありがとうございました😊三芳菊酒造徳島県三好市池田町サラダ1661TEL0883-72-0053
🌾令和四年!豊醸祈願祭徳島県『三芳菊』三芳菊酒造株式会社◆『三芳菊』蔵元紹介https://ameblo.jp/sakaeya-fukumukae-dotcom/entry-12715469506.html『令和四年!豊醸祈願祭蔵元紹介第7弾徳島県『三芳菊』三芳菊酒造株式会社』🌾令和四年!豊醸祈願祭蔵元紹介第7弾徳島県『三芳菊』三芳菊酒造株式会社〜日本三大河川・吉野川の上流に位置する蔵〜創業明治22年、歴史のある蔵です。蔵の…ameblo.jp◆『三芳菊』豊醸祈
新年明けましておめでとうございます㊗️旧年中は大変お世話になりました。今年も皆さまにとって、素晴らしい年でありますようお祈り申し上げます✨今日は、四国別格霊場第四番札所「鯖大師本坊」へ家族で初詣に行きました🎍おぜんざいとみかんをお接待でいただきました🍊お守りもいただきました😌御節料理とお寿司は、デイリーマートさん🍣三芳菊さんの美味しいお酒とともに🍶お雑煮包装フィルムにピントが合ってピンぼけですが、干支の虎さんまんじゅう🐯写真ラストはおねむの禰󠄀豆子ちゃん😽です。本年もどうか
🌾豊醸祈願祭への想い徳島県『三芳菊』三芳菊酒造株式会社爽やかな香と膨らみのある味わいとキレの良さが特徴です。阿波山田錦を使用した、若々しくフレッシュでパンチのある味わい「無濾過生原酒」をお楽しみください。🌾祈りと実り「令和四年豊醸祈願祭」〜五穀豊穣の祝酒を呑んで日本を元気にしよう〜2月17日は、全国の神社で祈年祭を執り行い新たな実り五穀豊穣を祈念する祭りが執り行なわれます。天皇家ではお正月早朝より四方の神様に新たな年を迎え国家国民の安寧と五穀豊穣を祝う四方拝から様々な祭典を
🌾令和四年!豊醸祈願祭蔵元紹介第7弾徳島県『三芳菊』三芳菊酒造株式会社〜日本三大河川・吉野川の上流に位置する蔵〜創業明治22年、歴史のある蔵です。蔵のある徳島県の阿波池田は四国の中央に位置し、日本三大河川のひとつ吉野川の上流で、北は阿讃の山並・南は剣山山系の連峰にいだかれた、酒造りに最適の寒冷な地域です。徳島県上勝町棚田阿波山田錦、徳島酵母、徳島の水を使用し丁寧に醸したお酒です。地酒というものは地域社会に根ざしたものです。三芳菊では原料米のほぼすべてを地元の契約農家さんに
自宅の晩酌に、徳島県三好市の三芳菊酒造さんのお酒をまとめて取り寄せて、飲み比べをしました。最後の3本目はこれです。「山廃三芳菊(やまはい・みよしきく)純米吟醸雄町無濾過生原酒」。三芳菊酒造の蔵元の馬宮亮一郎さんは、オンリーワンの酒造りを志向しており、「淡麗」とか「すっきり」といった言葉とは無縁の酒を造っています。当然、全国新酒鑑評会などで評価されないお酒です。2012年に蔵にお邪魔した時に、馬宮さんは次のように話していました。*************全国新酒鑑評会に
自宅の晩酌に、徳島県三好市の三芳菊酒造さんのお酒をまとめて取り寄せて、飲み比べをしました。2本目はこれです。「山廃三芳菊(やまはい・みよしきく)純米吟醸無濾過生原酒」。三芳菊酒造には9年前の2012年に蔵にお邪魔をして、蔵を見学させていただき、さらに酒造りへのこだわりについて蔵元の馬宮亮一郎さんにじっくりと話を聞かせていただきました。その際に、馬宮さんは酒母造りについて、次のように話しています。「うちは速醸のみです。山廃、生酛(きもと)はやらない。私自身が山廃のお酒が好きにな
自宅の晩酌に、お酒を選びました。これです。「三芳菊(みよしきく)壱(いち)」。徳島県三好市の三芳菊酒造さんが醸しているお酒です。このお酒は山田錦を全量使った“純米酒”なのですが、その表示がありません。というのも、この山田錦は等級の認定を受けていない、いわゆる等外米だからです。国税庁が定めた「清酒の製法品質表示基準」では、特定名称を名乗るためには、農産物検査法によって、3等以上に格付けされた玄米であることが求められています。従って特等、1等、2等、3等のいずれかの格付けが必要で、そ
原料米国産米精米歩合非公開日本酒度非公開アルコール度数16度日本酒アルアルだと思いますが…街中の酒屋さんで「ジャケ買い」ならぬ「ラベル買い」です。wwwギターを抱えた制服の女の子が描かれたアニメのような萌え系のラベルで、しかもネーミングが「WILD-SIDE袋吊り雫酒」。🎸どうやら蔵元の杜氏さんがロック好きで、銘柄名は往年のアメリカのロックバンド「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」ルー・リードの名曲「ワイルドサイドを歩け」から取ったようだ。🌟「TAKEAWALK