ブログ記事19件
福岡シンフォニーホールにて辻井伸行三浦文彰ARKフィルハーモニックのコンサート今回のお目当ては辻井さんの演奏によるチャイコのピアノ協奏曲1番辻井伸行さんの演奏には毎回初めて聴いた時のような感動がありますそして、三浦文彰さんのヴァイオリン🎻ももちろん素晴らしい👏のですが今回初めて聴いたARKフィルハーモニックの演奏も鳥肌でした🎶弦楽器の音色が美しい😍ARKフィルハーモニックも私の推しになりました🤗
ピアニスト辻井伸行さんとバイオリニスト三浦文彰さん(2021年12月「サントリーホールARK」の無料オンライン配信時)こんばんは。きょうの愛知県は晴れ。散歩していると桜ばかりに目がいきますが、菜の花もけっこう綺麗ですね☆彡競馬をやりますので、いろいろな花の色をながめていると、菜の花は「5枠」、桜は「8枠」などと他愛もないことを思い浮かべてしまいます.......昨年の桜花賞ということで、きょうはバイオリンの曲を聴いてみたいと
札幌ドームが大和ハウスプレミストドームになったって知ってた?そうなの〜?ブレイキンって次のオリンピックではやらないって知ってた?そうなの〜?懐かしの東急リバブルのCMノリでそんな会話を友人と交わした平和なお盆の休日南海トラフ巨大地震注意や台風の到来注意が発信される中何にもないことが幸せなことなのだと噛みしめております皆様この夏いかがお過ごしでしょうか?平和だからこそ出来る札幌カフェ巡りこの日はカフェミルコへいつも乗る時ちょっとドキドキしちゃうエレベーターこ
関東は梅雨が明けたねまた暑さがぶり返すこの季節みなさまご自愛くださいねさてさて土曜日はコチラへ(画像はお借りしました)作曲家の先生たちがものすごい思いを込めて作った曲ばかりが次から次へと演奏されるのは聴いていて楽しいけれどすごく体力を持っていかれるって事を知ったわでもコンダクターの下野さんが解説を合間に挟んでくれたりソリストさんたちとのトークがあったりと(池辺晋一郎さんのダジャレセンス最高)すごく楽しいプログラムで2時間があっという間ステージに設置されたスクリー
あんどうピアノ教室安藤佳代です。昨日はレッスンお休みをいただき、京都市交響楽団大阪特別公演を聴きに行ってきました。メンデルスゾーンフィンガルの洞窟の序曲シューマンのピアノコンツェルトそして、ブラームス交響曲1番という演目。なんと、ピアノは辻井伸行さん、指揮はバイオリニストとしても素晴らしい三浦文彰さん。シューマンのピアノコンツェルト、はじめのカデンツァがカッコいいですよね。どうして、あれほどまで正確に奏でられるのでしようか…。素晴らしかったです。アンコールは、トロイメライと、
クラシックコンサートに行ってきました辻󠄀井伸行×三浦文彰ARKシンフォニエッタTOUR2022何年ぶりなのか、記憶にないくらいですこのイベントに誘ってくれたクラスのMさんに感謝です辻井伸行さんのピアノが見事でしたひとつひとつの音がちゃんと聴こえるでも流れている、強弱もある音がつぶれたり、リズムが乱れたりもない聴いていてとても心地よいピアノってこんなふうに演奏出来るものなんだと驚かされました(私は子供の頃少しだけピアノを習っていました)技術的に素晴らしいのだけど、き
この投稿をInstagramで見るSeikoKajiyama(@seiko_menard)がシェアした投稿
東京オペラシティコンサートホールに行きました。三浦文彰さんのプライベートコンサートです。主催者は最後まで開催をためらわれたとお聞きしました。この困難な時期にコンサートを開いてくださった主催者の方に感謝です。1632席の会場に80名くらいのお客様。この贅沢さ。前列3列は着席できなくなっていましたが、案内されたお席は4列目・・・5mの幸せ。三浦文彰さんのストラディヴァリウスの音が響き渡ります。人が多いと音色が変わってしまいますが、今回はそのままの音ですね。このスト
昨日は霧雨と強風の1日の締めくくりに、すてきな辻井さんと三浦さんのコンサートにご招待頂き、東京オペラシティに行ってきました🎶辻井伸行さんの演奏は、ソフトなものはもちろんハードなものでさえも、癒しに満ちた優しい音色の集まりに全身から力が抜ける不思議な感覚に包まれ癒されます💓ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール優勝10周年記念コンサートを19年にサントリーホールで1階1列12番という倒れてしまいそうなお席で聴いたのが初めてのライブ💘お母様のいつ子さんがその時会場でお召しになって下さっ
三浦文彰さんのコンサ-トに行くことになりました友人に誘われてご一緒します2016年には、NHK大河ドラマ「真田丸」のメインテーマ曲で印象的なヴァイオリンソロを担当するなどその活躍は留まるところを知りません。ForbesJAPANでは、そんな三浦さんを「世界を変える30歳未満の30人」を表彰する30UNDER30JAPAN2019アート部門のひとりとして選出したそうです。今から楽しみです・・・・・・・・・ちょこっと推命音楽家な
こんにちは!カーヴドエノフィルのズンコです先日、ご来店いただきました。バイオリニストの三浦文彰さんhttps://avex.jp/fumiaki-miura/広島でコンサートがあったそうです。すみませんクラシック全く知らなくて…ご一緒の方に教えていただきましたご来店ありがとうございました広島に来られたらぜひまたご来店くださいませ
こんにちは事務員の田中です私の出身地の西宮に兵庫県県立芸術文化センターという大、中、小のホールのある劇場があります私は兵庫県県立芸術文化センター管弦楽団(PAC)の定期演奏会の年間会員として5年ほど通っていますPACは海外でもオーディションを行い、コアメンバーは35歳以下、在団は3年まで、というユニークなオーケストラです今でこそ、関西でもっとも住みたい街の一つとして名のあがる瀟洒な西宮北口は震災で多くの方が命を落とされた、被害の大きな街でした「にしきた」の復興のシンボルとして2005
今年もこの季節がやって来ました昨日の23日が、チケットの会員先行発売日だったのですが、すっかり忘れていました慌てて今、チケットの予約をしましたが、すでに大半の席は埋まってました毎年出遅れて失敗してますが、今年も遅かった今年は「ラ・ボエーム」。プッチーニ率が高いですね。。良い席ではありませんが、席の確保は出来ました毎年オペラだけの観覧でしたが、今年は息子の希望で、三浦文彰さんのバイオリンと辻井伸行さんのピアノの、デュオ・リサイタルのチケットも予約しましたどんな掛け合いになるか、楽し
天才には運も味方するようだ。「真田丸」の文字放送真田昌幸の「わしはそれに乗ろうと思う」の台詞がこのテロップに乗りました。(笑)洋ちゃん、この顔でこの状況…おもしろすぎるやん💛今日は…「真田丸」オープニングテーマ三浦文彰さんのバイオリンとN響の演奏…鳥肌モノです。
とっても楽しみにしていました!5月18日。行ってきました辻井伸行さんのピアノ〜🎹三浦文彰さんのヴァイオリン〜🎻お二人の演奏が松本で聴けるなんて…♡嬉しいことです!!辻井さんのは、CDやYouTubeで聴いていて、生演奏を1度聴きたかったので感激でした演奏も…ウルウルそうしてとっても、かわいい方で純粋さが伝わってきました驚きは。ここにも、、三浦文彰さんの🎻です!その音色に…鳥肌が……なんとも言えない……澄みきっていました使用している🎻はストラディヴァリウス17
サントリーホール。ヴァシリー・ペトレンコ指揮、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団、辻井伸行ピアノ、三浦文彰ヴァイオリンによるコンサート。ロビーには、辻井君のお母様が。素敵な藤のお花のお着物姿。変わらずお美しい〰️。辺りがパッとライトがあたっているように華やか。沢山のお客様ににこやかにご挨拶なさっている。時々テレビで拝見する政治家の方の姿も。奥様美人だわー。時間が来たので席へ。チケットを予約したのは何ヵ月も前。チケットを取りに行ったのも先週なので、自分がどの席をゲットしたのか覚えて
軽井沢、大賀ホール。チケットゲット出来て良かったわー。お二人が良く見えるお席をチョイス。まず三浦文彰さん登場。変わらず可愛い曲は、バッハ無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調BWV1006真面目で硬質な演奏。こちらがまだ、聴く体勢になっていないためか、音に入り込めなかった。もう一度聴けばまた印象は違うと思う。三浦さんが退場して、辻井伸行さん登場。以前よりふっくらされたかしら?曲は、ドビュッシー映像第1集こちらもなんとなく乗れなかったわー。情緒不足で散漫な感じが
バイオリン弾いたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう…これも去年と同じお題…なので、今日は弾いてみたい楽器を…と思いきや、うちには既に色んな楽器がございます。ピアノ・キーボード・シンセサイザー・エレキギター・エレキベース・フォークギター・ウクレレ・三線・エレキギター(ぞうさん)・バイオリン・エレキマンドリン・ボンゴ・ラバーのドラム(音のしない練習用)・ブルースハープ・縦笛(笑)&鈴(笑笑)…他にもきっとなんかあるはず…楽器屋か、
前回のピアノレッスンの際娘が作曲した曲を、先生が楽譜にしてくださいました娘はもちろん、私も大感激いたしました娘の成長を柔軟に受け入れてくださる先生に感謝の気持ちでいっぱいです今日もやりましょうか天才ヴァイオリニスト三浦文彰さんと天才ピアニスト田村響さんに「練習頑張ってね!」と言われた日のこと思い出して、頑張ろうね☆「天才達にふれる」記事はこちら☆私は力が入りすぎないように頑張ります
みなさま、ごきげんよう✨いつもご訪問いただきましてありがとうございます❤今日、12月28日(日)は、NHK大河ドラマ「真田丸」の最終回でした!淡々とした中、戦国時代の武将たちの熱いドラマでしたね❤三谷幸喜さん独特の、どこかで肩透かしを食らわせるストーリーが魅力的で、毎回楽しみに拝見しておりました。今日は最終回直前スペシャルで、真田信繁役の堺雅人さんがゲスト出演されましたが、なんとテーマ曲をピアノは辻井伸行そん、バイオリンを三浦文彰さんが演奏されました!オーケストラの音楽をたった二人で