ブログ記事524件
@愛知県芸術劇場コンサートホール心の高鳴りと鎮まりがやさしく残る贅沢なひととき♡#究極の室内楽#辻井伸行arkソロイスツ#辻井伸行#三浦文彰#弦楽器が好き#ピアノ好き
~お休みのお知らせ~10/13(月)17時終了10/14(火)定休日10/15(水)お休みさせて頂きます大変ご不便をおかけし申し訳ございませんがよろしくお願い致します今日はサントリーホールでランチタイムコンサート♪本日の出演者が体調不良のため代わりにピンカス・ズーカーマンが出演することに!!!!一度は聴きたいと思っていたのでこんなに嬉しいことはありません感想は…鳥肌が立つほどの美音♪エンドレ
お久しぶりにブログに向かっています。残暑も過ぎて、ようやく秋めいてきました。今年の夏は、凄まじい暑さでしたね。さて、芸術の秋、という事で、サントリーホールで現在行われている、「ARKClassics」の、ランチタイムコンサートに行ってきました!ピアニストの辻井伸行さんが大好きな母に誘われて、、※メンバー変更あり久しぶりの都会、初めての辻井伸行さん。いやほんとマジで素晴らしかったです!!!弦楽器四重奏、ピアノとトランペット、ピアノとバイオリン。狭いホールだったので、最後列でした
リトルハートのレースはずっと以前に作り上げて先生にも見て貰っていましたが、布付けがまだでした。なんか、苦手意識がある布付けやっとで昨日つけましたよ。母のブラウス生地に付けてみました。本などには、ほとんど白色の麻の生地に付けてありますね。先生は、リバティーの生地に付けておられたりしますが、母のブラウスの生地の中に、白に小さな花柄が入っていたのを見つけたので、思い出として、その生地に付けましたよ。学生時代の友人から、メールが送られてきました。ほとんど
週末に、サントリーホールARKクラシックスに行って参りました!2018年にスタートした音楽祭です。アーティスティック・リーダーは日本のクラシック界を牽引する辻井伸行さんと三浦文彰さんです。オークケストラには、このお二人の呼びかけで、ソリストレベルの日本の若手音楽家が集結!いつ来ても趣のあるカラヤン広場に到着しました。期待で胸が高まります。ホール入口です。満席で入場にはかなり時間がかかりました。超有名ソリスト2人が同じプログラムに出演するという夢のようなプログラム。さらに海外から
録音しておいた『ブラームスのヴァイオリン協奏曲』を。三浦文彰のソロは凄い。私は加齢に連れて、より正統派の演奏を好むようになった(若い頃からそうだけど)。よくわからないルバートをしたりするのが大嫌い。三浦文彰は、先生(徳永ニ男)を越えたかも。ココロの底から尊敬します。海辺の街に引っ越して15年。9月になっても、こんなに暑いのは初めて?秋は来るのか。
『辻井伸行三浦文彰ARKフィルハーモニック』のため大阪のザ・シンフォニーホールへ。初めての時は辻井さん狙いでチケットを取ったんだけど、聴いたらオケが素晴らしいなと思って今では辻井さん・オケと聴く楽しみも2倍に今回もやはりオケの音に「綺麗だなぁ」とうっとり。そして良い物はやっぱり東京なんだな、、、、と地方との格差を残念にも感じたり、、、私的にはこのオケの音は清流のように感じ、とっても清々しい気分で聴きました。辻井さんのソリストアンコールは↓若手が頑張ってる姿は、ほんと
辻井伸行&三浦文彰2月頃にこのハガキが届いた時にはびっくりしましたね辻井伸行さんは幼少期に病気で失明したんだけど、国際ピアノコンクールで優勝経験のある、目が見える見えないに関係なく素晴らしい演奏をする人です。三浦文彰さんは、大河ドラマ真田丸のオープニングを弾いていたあの人✨お父さんが三浦章宏さんで、筑波大出身ながら東京フィルハーモニー交響楽団のコンサートマスターをされている👀芸大出身ではなく、日本一のオケのコンマスになっていらっしゃる、天才だと思う。私が大学生の時(Vn.)に、
今日は、あまりお天気はよくありませんでしたが辻井伸行さんのピアノ、三浦文彰さんの指揮とバイオリンARKフィルハーモニックオーケストラの演奏を聞きにザ・シンフォニーホールへ行ってきました♪ピアノ:辻井伸行指揮&バイオリン:三浦文彰ARKフィルハーモニックプログラムモーツァルト:バイオリン協奏曲第5番「トルコ風」チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番ソリストアンコールリムスキー=コルサコフ「熊蜂の飛行」=========休憩===========ベートーヴェン:交響曲第5番「運
8/1(金)於オペラシティ辻󠄀井伸行・三浦文彰ARKフィルハーモニック指揮三浦文彰平日のマチネー最高!!1モーツアルト:フルートとハープのための協奏曲フルート高木綾子ハープ吉野直子2チャイコフスキー:ピアノコンチェルト3ブラームス:交響曲第1番プログラムも最高!!綾子さんの音は芯のある音で迫力満点。今回は前から2列目という熱狂的ファンの席だったので綾子さんの愛する楽器カバードのC足のヘルムート・ハンミッヒもじっくり見ることが出来ました。高音がリリ
7月27日東フィル休日午後のコンサート《クライスラーの夢》14:00東京オペラシティコンサートホール【プログラム】《クライスラーの夢》ベートーヴェン:ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2楽章クライスラー:美しきロスマリンクライスラー:愛の哀しみクライスラー:愛の喜びクライスラー:中国の太鼓クライスラー:ウィーン奇想曲(休憩)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲指揮とヴァイオリン:三浦文彰ナビゲーター:中井美穂
再来月の話ですがチケットはすぐ完売するのでお早めにどうぞ河口湖ステラシアターはとてもオススメの場所ですなんと言っても曲目が(・∀・)イイ!!ヴォカリーズ💕💕💕私の大好きな曲でいつか人前で弾いてみたいのですがちっとも上達しません😭また自然豊かな中で壮大な曲を何曲も聴けるなんて嬉しすぎます💕💕💕特に辻井さんの戦争ソナタとても楽しみです💕💕💕ちなみにこのソナタも譜読みが永遠状態💦お外で演奏を聴く無料コースもありますよ~お時間ございましたらぜひ
CONCERT|辻井伸行TSUJIINOBUYUKIOFFICIALSITE2025.10.11~2025.10.19究極の室内楽辻󠄀井伸行&ARKソロイスツ2025.10.03~2025.10.07ARKHillsMusicWeek2025サントリーホールARKクラシックス2025.09.19~2025.09.23河口湖ステラシアター30周年記念富士山河口湖ピアノフェスティバル20252025.09.10バッティストーニ×辻󠄀井伸行プロコフィエ
今年3月に司会をしました「N響大河ドラマ&名曲コンサート、上田特別公演」が動画でご覧いただけます!ご当地での真田丸!三浦文彰さん、そして広上マエストロとN響の皆さんの素晴らしい演奏、どうぞご堪能ください。
ヴァイオリニスト、RayChenのYoutubeチャンネルにAugstinがゲスト出演した時の動画です。二人から視聴者の演奏へのコメントもあり、オカリナ対決もしてますよ特に最後のオカリナ対決は、迷演奏なのでオカリナ吹きには参考になる事間違いなし?!下の動画からYoutubeに飛んで、画面下歯車マークから字幕設定して試聴してね。動画タップしてから、画面右下YouTubeの文字タップするとYouTubeに飛べます。自動翻訳選択すると日本語が選べます。Rayの
5月26日月曜日仕事帰りにサントリーホールへヤクブ・フルシャ指揮バンベルク交響楽団鑑賞しました【曲目】・ワーグナー:歌劇「妖精」序曲・ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26(ヴァイオリン:三浦文彰)・ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調作品92さて感想ですが~ヤクブ・フルシャが好きで聴きにいったのでその点では大満足ヴァイオリンの三浦さんは天才なんだと思うけどオーケストラを味方につけられたのか・・・という点で気になりました
<サントリーホールにて>チャクラ覚醒コンサルタント&一般社団法人チャクラ協会代表理事の紫月智子です。先日、サントリーホールで開催されたドイツの名門「バンベルク交響楽団」の来日公演へ。東京では2日間ありましたが、バイオリニストの三浦文彰さんをソリストに迎えた公演を鑑賞しました。(別日は、ピアニストの角野隼斗さんをソリストに迎えています)<サントリーホールにて><サントリーホールにて>前半は、ワーグナーのオペラ「妖精
5月26日ヤクブ・フルシャ✕バンベルク交響楽団19:00サントリーホール【プログラム】ワーグナー:オペラ『妖精』序曲ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26*Ⅰ.Vorspiel:AllegromoderatoⅡ.AdagioⅢ.Finale:Allegroenergico●ソリストアンコールヴュータン:アメリカの想い出「ヤンキー・ドゥードゥル」によるop.1(休憩)ベートーヴ
2025年5月26日午後7時サントリ-ホール指揮:ヤクブ・フルシャヴァイオリン:三浦文彰*バンベルク交響楽団■ワーグナー:オペラ『妖精』序曲■ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26*ヴァイオリン・アンコールヴュータン:アメリカの思い出「ヤンキー・ドゥードゥル」によるOp.17■ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 Op.92アンコール■ブラームス:ハンガリー舞曲第17番■ブラームス:ハンガリー舞曲第18番■ブラームス:ハンガリー舞曲第21番
司会を務めました「放送100年N響大河ドラマコンサート」、ご覧いただきました皆様、ありがとうございました!!コンサートの名演奏やゲストの皆様の楽しいお話が思い出されました。また傑作ドラマの名場面が次々挿入されているのも楽しかったです!よろしかったら、下記でも一週間見逃し配信をしていますのでご覧くださいませ。放送100年N響大河ドラマコンサートhttps://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025050419266
ゴールデンウィーク後半戦1日目。家内は朝9時に白髪染めに行って、その足で、大学時代の友達とランチ。そして、その友達とクラシックコンサートへ行ってしまい終日留守。帰宅は18時前でした。…初日から充実した休日を送っている感じ…子供は昨夜から発熱🤒して寝込んでいた。儂はいつもように早起きして、その後二度寝して、そのままゴロゴロしていると、腹減ったと子供が起きてきた。熱を測ると37℃を切っていたので、子供と2人少し早いがランチに行く事にした。家内もお洒落な和食店を友達とのランチで予約していたの
ピアニスト辻井伸行さんとバイオリニスト三浦文彰さん(2021年12月「サントリーホールARK」の無料オンライン配信時)こんばんは。きょうの愛知県は晴れ。散歩していると桜ばかりに目がいきますが、菜の花もけっこう綺麗ですね☆彡競馬をやりますので、いろいろな花の色をながめていると、菜の花は「5枠」、桜は「8枠」などと他愛もないことを思い浮かべてしまいます.......昨年の桜花賞ということで、きょうはバイオリンの曲を聴いてみたいと
4月4日、和歌山城ホール(大ホール)において大阪フィルハーモニー交響楽団による和歌山特別公演があり、鑑賞してみました。以前から「ここのホールでオーケストラの演奏をじっくり観賞してみたい」と思っていた矢先、甥っ子から夢のようなご招待を受けることができました。ホールは近年建設されたようで、Google表示ではまだ更地になっています。それだけに、指揮者も館内の美しさに驚いていました。当日の僕の席は、一番前でした。振り返ると、席は満席。僕にとっても恐らく20年ぶりの鑑賞になるはずでし
大河ドラマを彩った名曲の数々。放送100年を機に、広上淳一とN響が選りすぐりの10作品を取り上げ、忘れられない名場面とともにダイナミックなサウンドを響かせます。N響大河ドラマコンサート【曲目】青天を衝け/佐藤直紀▽軍師官兵衛/菅野祐悟▽麒麟がくる/ジョン・グラム▽翔ぶが如く/一柳慧▽篤姫/吉俣良▽元禄太平記▽草燃える▽徳川慶喜/以上、湯浅譲二▽真田丸/服部隆之▽べらぼうメインテーマGloriousEdo/ジョン・グラムほか【演
大好きな音楽家の1人ヴァイオリニストの三浦文彰さん宮崎にはよく訪れてくださるので毎年生演奏を聴ける喜び今年の『宮崎国際音楽祭』ではとうとう『音楽監督就任』プログラムはワクワクがいっぱいです。チョン・ミョンフン氏も呼ぶなんて!モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番・第5番≪トルコ風≫[三浦文彰(指揮&ヴァイオリン)オーケストラ・アンサンブル金沢]楽天市場チャイコフスキー&メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲[三浦文彰]楽天市場ツィゴイネルワイゼン~名曲コ
ゆめ☆デザイングッズの販売サイト☟日常で忘れたくないもの、ハワイで心打たれた景色などを気付きを促すメッセージと共に閉じ込めました💮☟https://suzuri.jp/yume-boshi先日母と、『三浦文彰さん&清水和音さんのベートーヴェン・ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会第3回《最終回》~第8番、10番、9番「クロイツェル」~』に行って来ましたぁ〜🐻💕💕💕ヴァイオリンとピアノの調べ、おふたりのコラボレーションに癒されました😊💕💕💕🌸🌸🌸🌸素敵な癒され時間に感謝🙏✨母が
第10回サントリーホールクラシックコンサートおはようございます。こんにちは。こんばんわ。ご機嫌いかがですか。今日は、シリーズで配信している某団体が企画した全て無料の第10回サントリーホールクラシックコンサート2月23日(日)に行ってきました。今回も初めての体験をさせていただきました。コンサート中「うたた寝」をしていましたので、全く記憶にありません。そんなコンサートでした。サントリーホールの最寄り駅は銀座線の「溜池山王駅」です。第10回サントリーホ
「N響大河ドラマ&名曲コンサート」上田公演、司会を担当しました!上田ご当地で聞く、三浦文彰さん演奏の真田丸!素晴らしい演奏に客席の皆さまの「待っていました!」の熱いお気持ちが伝わるような熱い拍手!!三浦さんはさらに素晴らしいバッハのコンチェルトもご披露下さり、こちらも大きな拍手に包まれていました!ブラボー✨✨今日も広上マエストロとN響の皆さんの渾身の大河ドラマ集に、川にまつわる音楽は素晴らしく、また、大河ドラマを熟知したマエストロの解説を聞いたあとだと、さらに感動も深く。めくるめく素晴らし
昨日は「N響大河ドラマ&名曲コンサート」司会を務めました。大河ドラマの曲は、作品の主人公の生き様を表現しようと素晴らしい作曲者の皆様が力を尽くして、それもわずか3分弱の短い時間に込められているものですから、どれも傑作中の傑作。それを大河ドラマをほとんどご覧になられていて、何度も実際の録音指揮をされている広上淳一マエストロ&N響の皆さまの演奏で聴ける上、大河ドラマに9回ご出演の高橋英樹さん、今回の「べらぼう」の作曲者のジョン・グラムさんがゲストトークを繰り広げてくださり、「真田丸」を実際に録音さ