ブログ記事17件
ばんゎさとです前回の続きです鎌倉紫陽花ぉ写んぽを終えて今夏の山活にむけてせっかくなので、三浦半島横断しようかと・・・こんな感じでこの辺りは、低山ではありますが逗子~横須賀にかけて三浦アルプスと呼ばれるハイキングコースがあります今回は、青色のルートを歩こうかと計画*(注)若干、コースは違いますホントは鎌倉からそのまま、ずっと歩こうと思ってたんですが夕方から天気が崩れる予報だったので鎌倉から逗子までの約
2023年1月29日(日)チームイベント参加「三浦アルプス縦断38キロ」このブログは2回目となりますので1回目を読んでなかったら前に戻ってお読みください今までの行程7:50京急長浜駅8:05三浦富士登山口8:25三浦富士8:45砲台山(大塚山)9:00武山9:20光の丘(YRP)通過9:30万里の頂上10:00ファミマ横須賀山科台11:20(予定行程時間+10分)大楠山この山からまた一端下山します前回はここま
本日5/2(月)は出勤日ですが、会社で同じ部署の皆さんも有給を取っておりまして、もちろん私も有給休暇取得です。午後からは実家の名古屋へ移動です。4/30(土)さて、前回の続きです。『4/30GWロングトレラン三浦半島縦断京急長沢~港南台(その①)』4/30(土)GWは有給をくっつけて10連休でございます。そんなGW後半(私にとっては中盤)は帰省予定で、GW前半は天気予報的には山活出来るのは本日のみであり…ameblo.jp三浦アルプスへ三浦半島縦断トレイルラン大会では、
4/30(土)GWは有給をくっつけて10連休でございます。そんなGW後半(私にとっては中盤)は帰省予定で、GW前半は天気予報的には山活出来るのは本日のみでありましたので、前々から行ってみたかった三浦富士、大楠山方面へ行ってきました。三浦半島縦断トレイル数年前に、ランイベントで三浦海岸を走っている時に、ここから三浦のトレイルを繋いで、三浦半島を縦断するトレラン大会があると聞いて、当時は途方も無い大会だなぁと思っていました。(伊豆半島を縦断するくらいに思えていたのかも)それがこちらの
今日はオリジナル三浦半島縦走の前半下見。京急長沢駅スタートで、三浦富士~砲台山~衣笠~大楠山~畠山~乳頭山~東逗子~逗子。3時間21分、23km、1,000up途中結構道間違えた。先週後半を走っているから、これで一本に繋がった。トータル50km弱かな。途中一緒に走った人に聞いたら、レースとして3月20日にやるのですね。初三浦富士あまり勾配きつくなくウェットでなければ、走りやすいどよ~ん晴れていれば気持ちよさそう砲台山山頂。ここまではオフロードバイクでも、頑張れば普通のバ
【トレラン】昨日は三浦半島縦走後半の下見として、逗子~鷹取山~朝比奈~天園~円海山~戸塚まで4時間25km700up走ってきました。(神奈川には「たかとりやま」っていくつあるんだ?私が知っているのは4つだけど)逗子~東逗子はロードでアップ。向かい風が強く、体温持っていかれるし、前に進まんし・・・。東逗子から神武寺入って鷹取山へ。神武寺神武寺は静けさに包まれて、豊かな歴史に育まれた山と森と古刹をゆきたい、という方におすすめします。鎌倉市に隣接す…kamakura-guide.jp
今日は元々三浦半島縦断トレイルの日。空いたのでトレイル練習。家〜津久井浜交番〜池の谷戸公園・船越町まで、迷わずに行けた。でも今日は集団トレイルランナーの多いことちょっときつかったけど、脚が喜んでると思うようにしよう。それで強くなれる今日もエコミルと名付けよう笑三浦トレイルの日は天気が良いです大楠山頂上降りたとこ十三峠に向かうとこ十三峠の階段まだまだエンジンがかからないけど、レースでスイッチ入ると思う最高地点が大楠山の242m
今日は仕事休みで、沖縄に来ました(嘘です笑)来月の『三浦半島縦断トレイルレース』の序盤だけを散歩してきました。毎年変わるコース、、一昨年スタートの砂浜〜歩道へ上がるところだけでも間違えて注意されました間違えやすくて、ロストしやすいんです。今回もGooglemap使用今回はガーミンのナビ機能をフル活用しようと思います三浦富士まだ沖縄のダメージが大きく、山道は下りるのもキツかったです。なので、来週あたりからトレイルの試走をやっていきたいと思ってます。
2021年1月3日(日)三浦半島縦断トレラン報告です(1)を読んでなかったら前に戻って読んでください『(1)2021三浦半島縦断トレランレース試走』2021年1月3日(日)走り染めチームイベント恒例の三浦半島縦断トレラン今回は2021年2月開催予定の大会コースを試走しますスタートから砂浜ラン区間は省…ameblo.jp※※※※※※11:55CP-6不動橋(木古庭公園)(20キロ関門時間13:00)通過この先は前回とコース変更はありません
2021年1月3日(日)走り染めチームイベント恒例の三浦半島縦断トレラン今回は2021年2月開催予定の大会コースを試走しますスタートから砂浜ラン区間は省略集合場所は京急長浜駅7:50参加メンバーリーダーAkiさんはじめちゃん岡ちゃんなめちゃんえーじ君sou君doh君ゆっきーさんTAN君noriちゃんyayoinkuu12人の大人数ですが誰一人として遅刻者なしでした予定どおり7:55スタート人数が多い
3月21日土曜日快晴京急長沢駅〜三浦富士〜砲台山〜武山〜沢山池〜長坂古道〜大楠山〜葉山の海『大楠山・三浦富士ロングトレイル』のアレンジ。(画像はお借りしました)↑16:10大楠山山頂に到着♡↑喉がカラカラ、お約束の缶ビール!↑まさかの準備中⁉️↑以前は無かった、今度買おうっと♪↑三角点タッチ♡手が浮腫んでみっともない…↑東京湾の彼方には房総半島↑菜の花で有名な大楠平の灯台&相模湾↑16:26下山開始!↑毎度の前田橋ルートでは
世間の三連休は仕事で、今日仕事休み。今日は『三浦半島縦断トレイル』の後半、船越3丁目第2公園〜ゴールの港南台ひの特別支援学校まで走りました迷ったところは、①鷹取山山頂からの下り②熊野神社の2点。ほかは一昨年の記憶を頼りに、なんとかクリアすることが出来ました。当日はアドレナリンが出て、快走出来ればいいなと船越3丁目第2公園チェックポイントからスタート送電線で結構迷う逗子に入ります鷹取山クライマーいますね鷹取山下りるところも怖い東朝比奈ふれあい公園チェックポイント熊野神社
今日は仕事休み。今日も23日のトレイルの試走&台北12Hの脚づくりをしに行ってきました前回の3日同様、暖かく、風が強い。昨日の雨の影響で、路面がぬかるんでいて、2回滑って転んでしまいました。。でも、しっかりコースを把握出来て良かったと、前向きに走れました。三浦海岸三浦富士大楠山山頂塚山公園から
大会前日は案の定緊張して眠れず。眠れない時は勝負レースとして挑むとき。当日の朝も緊張感が強かったけど、もうそれは成功の裏返しと思い込んじゃう。試走は誰よりもやったし、不安を自信に変えよう【レースのポイント】は、・5分差のウェーブスタート・波打ち際でしっかり走る・武山までの詰まり具合・山科への送電線と万里の長城(塀)・大楠山の続く階段・鷹取山のガレ&傾斜----------スタートし、2.7kmの砂浜で消耗していく。続く津久井浜〜三浦富士・武山への上りで疲れ過ぎないように走
地元のトレイルに初参加。スタート前、小雨が降りましたが、それからは晴天微風の好コンディションスタートの三浦海岸の砂浜でしっかりスピードを上げ、津久井浜からはアップダウンの連続。終盤はバテバテになりましたが、スピードの波を抑えて完走できました2位3時間52分49秒初参加ながら4時間を切れたので、タイムは上出来(昨年ならぶっちぎりの優勝)。しかし、優勝を狙っていたのでやはり悔しい。トップの方は3時間48分と速過ぎですねでも試走を繰り返して本当に良かった!ほぼ迷わずにクリアしましたそし
明日は第7回三浦半島縦断トレイルレース。本格的なトレイルは初で、地元で出たいと思っていた大会のひとつです。色々風当たりが強く、参加者数は年々減って肩身が狭いですが、参加させて走らせて頂く限りは、楽しみたいと思っています。そう、何があろうともまずは明日。
第3回NAGOURAマラソン100kmの部ナンバーカード引き換え証が届きました。遂に再来週沖縄本島初上陸宮古島と違い、ハブはいるのですが楽しみしかないです話はかわり、週末のトレランレースのシューズを買いましたたぶん横須賀には売ってないと思うので、ちょっと遠出して横浜・カモシカスポーツへ(なら都内へ行けって笑)。滑らない・重くない・フィットする・スピード重視っていう、そんな夢のシューズを探しました。で、選んだのは、HOKAONEONEです。アルトラと悩みました。走歴14
一昨日に引き続き、不動橋(20km地点)からフィニッシュの港南台ひの特別支援学校(44km地点)へ今日も松井さんと試走してきました。後半は塚山公園〜鷹取山〜六浦〜朝比奈〜市境広場〜港南台榎戸公園と続きます。今日も松井さんに先導して頂き、無事にフィニッシュ地点まで辿り着きました。大楠山(18km地点)以外は200m以下の低山が続くんですが、アップダウン・急斜面がこれでもかというほどキツく、道迷いも多い、非常にテクニカルなコース。この全コースを4時間切るって本当に凄いことだと思います。そ
今日は午前中、25日の三浦半島縦断トレイルの試走へ行ってきました。同行して下さるのは、ショートレース、フル、ウルトラ&トレイルレース絶対女王の松井一葉さんです。松井さんは昨年の三浦トレイルの優勝選手であり、ハセツネでも上位に入られるなど、様々な大会で素晴らしい成績を残されています。私が三浦トレイルへ参加するにあたり、松井さんに今年も参加されるのかを伺ったところ、試走をしておきたいとの事でしたので、本日ご一緒する事が出来ました。早朝、三浦富士で待ち合わせし、スタート。私は二回試走をして、
今日は寒さが和らいでいますが、風が強いですね。先週走れなかったぶん、今週はちょっとがんばってます。明後日は館山若潮マラソン。目標は特にありません。来月、ゴビを除いた本格的なトレイルに挑戦します。三浦半島縦断トレイル44km。地元ですし、一度は出たいなと思ってエントリーしました。これから装備やら試走やら、少しずつ準備しないといけないですね。24km(4:53/km)月間643km
昨日、久々にラン♪金沢八景から鷹取山を目指しました。明治から昭和にかけては石切場だったとか。岩場に突如として現れる磨崖仏。荘厳な雰囲気を感じ、しばし眺めてしまう。見晴らしも中々いい。鷹取の住宅を抜けるとき桜並木を目にした。桜の頃、走るのも気持ちよさそうだななんて思って走っていたけど、これからはツツジがキレイ。まだまだ満開には早い。山を後にして、海を目指す。こちらは野島。BBQでビールを堪能する方々を横目に野島公園内を走り抜ける。海と山のラン、気持ちよかった♪ですが……