ブログ記事14,037件
食の冒険!少し大げさに言うなら、新たな「食」と出会えたかもしれない。ダル餅という。今回、ダル餅の提唱者様が呼びかけるイベントに参加する機会を得た。知らない者同士がカレー屋さんに集い、饗されるダル餅を食らう。向かいに座った方が親切な方で、「小豆にお餅を入れるお汁粉があるなら、ダル(豆)カレーに餅を入れてもいいのではないか、との発想がきっかけらしいです。」と教えていただく。食べると揚げ餅(たぶん)がダルカレーに合う。ペロリといけてしまった。今後、メニューにダル餅があれば注文の選択肢に入
またこの季節となった。撮って出しである。YRP野比にある水辺公園。4つある池のうち、普段公開されていない2つが期間限定で公開をされる。その名も最奥の池という一番奥にある池の周りには、この季節ニリンソウが咲く。この時期に合わせての公開である。こちらが最奥の池。池からはカエルの声、頭上からはウグイスの声。今年は久しぶりにつれあいといっしょに訪れた。春先に三浦半島を彩る純白のニリンソウ。公開の時期はかなり前から決められている。その一方、開花の時期は気候によって気まぐれで
『湘南菱油ENERGYDOGFES』に参加させていただきます日時2025年4月6日(日)譲渡会10:00~15:00(小雨決行・荒天中止)場所うみかぜ公園〒238-0013神奈川県横須賀市平成町3丁目23入場無料◆詳細は【湘南菱油】さまのInstagramをご確認お願いします。@shonanryoyu_energy.dog.feshttps://www.instagram.com/shonanryoyu_energy.dog.fes?igsh=N2Z5
24H限定でお得10:00〜24H限定1枚2,190円➡1,990円【3/3110時〜24H限定:1枚1,990円!2枚購入クーポンで】サテンキャミソールカップ付きカップ付きキャミソールタンクトップサテンキャミソールブラトップキャミソールブラ不要ナローストラップ立体カップシルクタッチ【キャミソールカップ付き】M/L/XL楽天市場2,190円隠しゴムデニムクーポン利用5,970円➡2,680円3/3110時〜24H限定【クーポン利用で26
肥料散布器を修理してみた!散布量を調整する開閉弁が取れただけだから溶接して直したよ。これで渋沢栄一の出番を作らずに済んだ(笑)それでは皆さん今日も良い1日を笑顔と感謝で未来へ笑顔を繋げます!#神奈川県三浦半島#夢中百姓ふぁーむまるはち#小玉スイカ姫甘泉#中玉スイカ虎太郎#紅はるか#あまはづき#壺焼き芋#グリーンサンパーエコノミーViewthispostonInstagramApostsharedbyMasaki
この日は3月1日、三浦富士に行ってきました!スタートは長沢からです。京急長沢駅三浦富士は今回で僕は4回目となります最後に行ったのは昨年の4月です!『三浦富士とスポーツマン』4月18日に行った、三浦富士!長沢入口から入りました!約3年半ぶり、2度目の三浦富士登山です!いやーもう🐍怖いなwやはり登山は冬が好きwこの横の柵、約3年半ぶ…ameblo.jpでは三浦富士スタートです!この日はかなり暑かったです。季節外れで20度以上ありました。前に登山客がいます。この日は土曜という事も
2週連続日帰り旅行!先週は北に行ったので、今日は南へ『水戸黄門漫遊マラソンの偕楽園&千波湖へ』受験生がいたので、この半年以上は家族で出かけることはなく、久しぶりの家族旅行合格発表や卒業式などイベントがあったため春休みに旅行に行くという考えがなかったので…ameblo.jp南に行く時には、伊豆や箱根の方には行くのですが、三浦半島は未開の地行ったことのない所に行こうという事で三浦半島一周に決定!スタートは横須賀にある記念艦三笠東郷平八郎がバルチック艦隊を撃破した時の戦艦一通り艦内を見
もう4月が目の前だ3月に入ってやっと行けた今年の初釣りでもまだここまで2回しか行けてない⋯何より、先週のエサが残っているからそれも使わないといけない今週は土曜日なら行けるけど、天気予報はあいにくの雨☔しかも、気温がグッと下がって冬に逆戻りになると言うし来週の週末予定は立ってないうえ、潮回りもイマイチっぽいかと言って、この雨の中カッパを着て釣りするのもな~花粉もあるうえ寒さが加わると腰痛も再発してしまうだろうし、やっぱり大人しくするかな、うんで、やって来ました三浦半島は深浦港!
こんにちは!セレーナです。週末は家族でいちご狩りに行ってきました。三浦半島の方まで毎年恒例です。同じところにもう5年以上通っているんですよ。長島農園というところです。京急三崎口駅からすぐそば!三浦半島でいちご狩り–長島農園»【予約】いちご狩り予約カレンダーページ京急三崎口駅よりすぐそば!春の三浦半島でいちご狩りを楽しみませんか。30分完熟いちごの食べ放題(ミルク付き)。高設栽培もやっております。駐車場も25台程度用意しております。ご予約はHPかお電話から。nagash
1年2か月ぶりに三浦半島の先端にある宮川湾にやってまいりました。京急の三崎口駅の駅名看板が地元PRなものになっていました。宮川湾は三浦半島の先端にあり、城ヶ島が目と鼻の先にあるエリアです。ボートで出向してわずかなところにある根を回るダイビングをします。ウミウシやタツノオトシゴなどのマクロ系生物が良く見られます。今日一緒に潜ったゲストに初ボート、初ドライという方がいました。しかし、上手にコントロールできていて、とても初めてとは思えないほど上手でした。私が、同じ本数くらいのころは、中世浮
食べること、呑むことに日々の楽しさを感じている。そう、それがストレス発散になっているのですでも最近それだけじゃほんと淋しいなと感じているのです。何か熱中出来ることが欲しいなと。。。模索中のおっさんです笑。久々の白州はやはりハイボールトップ5に入りますな味も余韻も最高すぎますね。鎌倉おはぎもち!最近ちょいちょいデパ地下に行くんですよね!羊かん風のおはぎ!甘さも丁度よく美味しかったですね〜休日は久しぶりの三浦半島ソレイユの丘ソレイユの丘ではハンバーガー食べたりして肉
お誕生日おめでとう!!!メルヘンパパ🩷ママー😱パパの誕生日1月26日今日3月下旬へへへちびた姐さんトイレで怒らないで。とりあえず猫達のためにも元気でいてね。さて誕生日のケーキですが近くの不二家がホールケーキは予約制だったらしく、ショートケーキと思ったらメルヘンパパの希望でこれになりました。チーン🙏ろうそく下さった店員さんありがとう😊そして本番城ヶ崎に行ってきました!一応水仙まつりだったはず?三浦大根が有名なのかけんちん汁が振る舞われてました。寒さに染みて美味しか
本日は待ちに待ったホームグラウンドの金田湾のボート釣り開幕日!数日前から天気予報とにらめっこして、ベストコンディションで出船。狙いは乗っ込みの鯛。。。今までやっていた正面の沖へ行こうと思いましたが仕立て船が入っていたのと、近年は近くの定置網が廃業してしまい潮の流れが変わったのか、ここ2,3年は真鯛はかろうじてGETしてるものの乗っ込みの黒鯛がいまいち。。。ということで、去年から目を付けていたポイントへ!今日は1本バリと2本バリのビシ二刀流で
「故牧島功お別れの会〜ありがとう心から感謝をこめて」に出席しました。三浦半島の偉大な政治家、牧島功前神奈川県議会議員が2月27日、80歳心不全でご逝去されました。県議となってから、委員会や自民党団会議、様々な会合での発言は、ユーモアと毒舌を混えつつ重み深みがあって、常に緊張感とワクワク感を持ちながら拝聴させて頂きました。私に対して、とても厳しく、とても優しくご指導くださいました。誠に有難うございました。医療福祉や海の安全対策、観光はじめ地域活性化等、多岐に渡り神奈川県政に多大なる
ふと、ルアー巡りに某黄色いお店を徘徊していると…あらっ、なんか久しぶりにワゴンの中に珍しいリールが…どれどれ。んっ?!これはヤバい何がって…。価格と巻き感……。価格は、驚きの。330円。で、巻き感はといいますと。。。後ほどお写真にてという事で、事後ですがアブのブルーマックスを購入中古リール買う時、ジャッジするポイントは色々とあるとは思いますが…基本、自分はベアリング類は交換前提なので。要は他がダメになっていなければ良いかなと…見た目も含めてでは、パカっと。この
城ヶ崎を11時にスタート。海沿いの道を行く。レインウェアを脱いだので、身体が軽い。葉山の街中を通るので、ちょっと寄りたいところがある。それが「葉山自転車市場」いつも旧車イベントではダイサクくんにお世話になっていたので、一度訪れたいと思っていた。ダルマ自転車が店の前にある事がフツーの自転車屋じゃない😆店内を覗くと、オールドMTB大好きのカシワギくんが居た。今日はダイサクくんは所用でお店に来てないと言う。お店の中を見せてもらうと、面白いバイクがごっそり詰
今シーズンの久里浜のボートカレイ。乗っ込みはまさかの残念な結果でしたが戻りは良い感じです。。。素晴らしいお魚をゲットできたのでおいしくいただきましたよ。。。まずは刺身。やっぱりカレイはこれでしょ。。。戻りのいいお魚で、肉厚で良い脂ものっており絶品。。。今年もこれが食べれて幸せですね。そして、肝の酒蒸し。戻りがもっと進めばよくなりますが、それでも濃厚でまろやか。。。最高の珍味です。そして、鰈のフライ。これをパンには
金曜日に娘たち夫婦と出かけた三浦半島や三崎漁港は、私が60数年前バスガイドをしていた頃、何度も訪れた懐かしい思い出がありますその頃の三浦半島は切り通しも多く、道路状況も悪く運転手さん泣かせでしたよ先輩ガイドの欠勤で、急遽駆り出された私都内観光、江の島、鎌倉の観光コース迄は教習も終わり、日々ご案内していた新米ガイド三浦半島はまだ教習中の段階なので、ご案内なんてとてもとても、自信はなくても、上からの命令と有れば、いたしかたありません否応なしに駆り出され、三浦半島をご案内する羽目に至りました
濡れて凍えてガタガタ震えた板橋Cityマラソンの記憶を払拭するために…というわけでもないんですけど、大好きな「海沿いジョグ」に行って来ましたのでレポートします。ーーー3/24(月)は走る支度をしてリュックを背負い、電車でここまで↓移動しました。JR「横須賀」駅です。横須賀の知名度は全国区だと思いますが、駅舎はとても小さい。知名度のわりに駅が小さいのは、鎌倉駅と同じですね。駅ビルもないです。ただ、駅だけ。京浜急行の「横須賀中央」はもっと賑やかです。ここからジ
朝6時に起床、窓から外を確認すると天気予報通り雨。天気だけは動かしようが無い。9時頃に止むと言うので、出発を遅らせる事にした。当初の予定では、山梨韮崎の会長の家で走り、泊らせてもらおうと考えていた。その日は他の仲間も来ると言うので、行くのが楽しみだった。しかし今朝は雨、山梨まで雨の中を山越えで走らなければならない。雨は降っているし、スタートが遅れると到着も遅いし、膝も痛いし、シューズの紐も切れているし、モチベーションが低い😅そして土曜日の天気も雨予報で、考えれば考えるほ
本日は有休でしたが、今週も天気予報は最悪・・・天気予報と一週間にらめっこをしてると日曜は何とかボート釣り出来そうですが今日も明日も風と雨予報・・・でも、今日は朝こそ風が強いものの、夜が明けたら釣り出来そうだったので金田湾へ投げ釣りへ!で、早朝こそよかったものの予報が遅れたか?7時前からとしゃぶりの雨に。。。。なので、雨が落ち着くまで来るまで待機。。。9時ごろようやく雨が落ち着いたのでボッケ埼の磯場に来ました。。。。
小1boyと年少のgirlの子育てをしているぽよと申します🐰・毒親そだち・元小学校教員🏫・スタバPTR☕️伊藤病院で甲状腺の手術をしました。甲状腺ブログ記事→★くわしい自己紹介→★アメトピ掲載記事→★※もしも万が一「あいつじゃね?」てなったひとは、こっそりラインください笑\前記事こちら💁♀️/爆食いしすぎてもうパンがなくなりそう🤣『栄養たっぷりのZENBシリーズMEALとBREADを食べた話』小1boyと年
おいしくなーれおいしくなーれ竹のチカラをスイカの畑に撒いてるよ!おいしくなーれおいしくなーれそれでは皆さん今日も良い1日を笑顔と感謝で未来へ笑顔を繋げます!#神奈川県三浦半島#夢中百姓ふぁーむまるはち#小玉スイカ姫甘泉#中玉スイカ虎太郎#紅はるか#あまはづき#壺焼き芋#竹パウダー#竹のチカラViewthispostonInstagramApostsharedbyMasakiKato(@muchu_farm_maruhachi)
次女一家から、婿殿の公休日にあわせ、日帰りの三浦漁港日帰りのドライブに誘われ出かけてきました遠出するのは、私が喜寿の祝いの時に、娘たちが計画してくれた母の墓参りをかねて信州を旅してから、なんと5年ぶりです朝9時過ぎに迎えにきてくれました天気予報では、雨の予報も出ていましたが、日頃行いの良い私たちに?運が味方してくれたのか、曇りではあるけれどなんとか出かけることが出来ましたよ車は、婿殿がレンタカーを手配してくれました🎵三浦漁港で食事をし、市場をショッピングしたり、苺狩りをする予定です家
三浦半島北部を周回してガス欠ここは鎌倉駅の南東に1つ隣のJR逗子駅。プラットホームは三面だったかな。数年間に一度しか利用しないので詳しくは記憶していません、鎌倉よりも南へ向かう場合は自家用車の方が便利ですしね。こちらは山田邦子や反町夫妻で有名な小坪マリーナの一角にあたる小坪漁港。近年、陸釣りの方々を排除しようとしているのか。この堤防近隣では釣りをせぬようにとの張り紙が敷設されてるけれど僕が児童だった頃からの近隣ルールなら理解しようもあるが、こんなに時間が経過してから新ルー
逗子の山ではここ数日で山桜が見頃と成りました赤褐色の新葉と共に開花します暖かい地域に多く、常緑樹林に混ざって生える桜です15mを超える高木と成り寿命が長いのが特徴ですがその分開花までに時間がかかり最短でも5年はかかるそうです日本に自生する野生桜は10ないし11種あり山桜はその1種で日本の固有種です。染井吉野が開発される前は山桜が花見の中心だったそうです。山桜の島嶼型(海岸型)が上の写真の大島桜、伊豆大島由来の桜でこちらも日本固有種、現在は伊豆大島の他に房総、三浦、伊豆半島の山域に野生
近頃桜の開花が早まったなーと思いつつ、以前ほど満開で見惚れる木々が少ないなーと、周辺で感じる今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?先日のニュースで2082-2100年の開花情報の中に、「開花しても満開にならないエリア」というのをやってました。温暖な三浦半島もしっかり入ってました🥲メカニズムとして温暖ゆえに、冬の寒い時期に「休眠打破」をすることにより、春に向けて成長していくとか。幹線道路沿いでは開花後の清掃なんかが大変なのか、伐採されてるとこも多いので、よく通る道なんかでは2082
春になった。バイクシーズン到来!。のんびり構えていたら、すぐに灼熱の夏に変貌するし、歳もとってしまう。今行かずして、いつ行く。さて何処へ行くか、悩んだ末に決行したのは房総半島だった。ツーリングエリアとしてはややマイナーな存在のこの半島。このエリアを攻略するのは意外に難しい。下の写真は、私が今までにバイクや自転車で走った軌跡を書き込んだ地図で、全国隈なくクモの巣のようになっている。自宅のトイレの壁にこの日本全図を貼り、用を足しながらこの地図を凝視して、次回のツーリングを模索しているが、そんな
弟が、兄が地本で貰ってきた、防衛医科大学の資料に、テンション爆上がり僕今から頑張るはい。ほっときましょう生暖かくね!しかし〜精神疾患不可ってなってるけど、ADHDで大丈夫なんかな??ま!一次試験受かってから、考えましょうなイナイないないないないないない。兄が、防衛大学で、勉強頑張って、脱負け犬!と、いい出してからなんか、応援する気になった。わかってんじゃーん。言えるようになってよかったね共通テスト大怪我から立ち直ったかな〜浪人しないなら前向いて行くしかないからね
3月23日城ヶ島この日は、三浦半島で活動されている団体が主催する観察会に参加してきました。海鳥だけをターゲットにした観察会は初めてなのでとても楽しみでした。集合時刻は8時でしたが、30分ほど早く現地入り。しかし、「もうちょっと早く来ればアホウドリが出たのに~!」という驚きの情報!いきなり大物が出たとのことで、期待が大きく膨らみます。沖に飛ぶ海鳥の中心はオオミズナギドリまずは、こいつじゃないやつを探さなくては始まりません。しかし、海鳥の観察は、サシバの渡り観察同様、慣れ