ブログ記事22件
この私の小学時代、週末の昼下がりによく見ていた番組。『三枝の国盗りゲーム』そのエンディングテーマが、何とも陽気で何とも強烈なインパクト!!参考までにこちらを。三枝の国盗りゲーム(2/2)坊主めくりゲーム後半と海外旅行チャレンジゲーム前半部分は↓https://youtu.be/nYh19x8P4PAwww.youtube.comその作曲者が、誰あろう“浪花のモーツァルト”キダ・タロー氏。。。この私がキダ・タロー氏の存在を知ったのは、高校時代。とある
こんばんは。地元のCM日本海みそ等数々の名曲を作曲され、浪速のモーツアルトという愛称もあり、更に朝日放送(テレビ朝日系)の「探偵ナイトスクープ」で最高顧問でもあります作曲家のキダ・タローさんさんが14日逝去されました。93歳でした。キダ・タローさんは、地元CM日本海みそはじめ、NHK生活笑百科や、朝日放送(テレビ朝日系)プロポーズ大作戦・三枝の国盗りゲーム・ラブアタック更に、関西テレビ(フジテレビ系)花の新婚カンピューター作戦等のテレビ番組のテーマを作曲されましたね。日本海みそ日本海み
今回は本業とは関係無いネタです。浪花のモーツァルトと言われたキダ・タローさんが亡くなったというのをテレビで見ました。まあ、小生はキダ・タローのCD💿を持っていたので、多少、親しみはあったかも??このCD💿を買ったのは、大学生の時だったんですが、この時からネタに走る傾向があったんでしょう😁!小生が大学生の頃なら、やっぱり、サザンオールスターズ、チャゲ&あすか、J-WALKあたりがメジャーかな??キダ・タローを買ってる人は見なかったですな〜😁。浪花のモーツァルトといわれるとおり、作曲家で
★1986/03/13「三枝の国盗りゲーム」問題:スケート競技の靴には3種類あります。スピード、フィギュアとあと1つは何でしょう?正解:アイスホッケー問題:小林まことの人気漫画に出てくる主人公の猫の名前は何でしょう?正解:東問題:乾電池、単一と単三。どちらが大きいでしょう?正解:単一問題:昔からこれを食べると、物忘れをするといわれる多年草の食物は何でしょう?正解:ミョウガ問題:アグネス・チャンが今年の秋から客員講師を務めることになった国立大学はどこでしょう?正解:信州大学[
★1986/03/06「三枝の国盗りゲーム」問題:俳句で、「一輪一輪ほどの暖かさ」と詠まれている花は何でしょう?正解:梅問題:ハワイ諸島は、日付変更線の「東」「西」のどちらにあるでしょう?正解:東問題:懐かしの少女漫画の主人公で、「テクマクマヤコン」と唱えるのは誰でしょう?正解:ひみつのアッコちゃん問題:スケートのスピード競技で、最も長い距離を滑るのは何mのスケート競技でしょう?正解:10000m問題:古くは「これの思い出が浮かんだり」、新しくは「これで会社を辞めた」などと
★1986/02/27「三枝の国盗りゲーム」問題:リレー競技で、次のランナーに渡すのはバトン。では、駅伝で次のランナーに渡すものは何でしょう?正解:襷問題:「ハーイ、あっこです!」や「小さな恋のものがたり」などの漫画を描き続けている、女性漫画家は誰でしょう?正解:みつはしちかこ問題:先頃、「最終便に間に合えば」「京都まで」の2作で、第94回直木賞を受賞したコピーライターは誰でしょう?正解:林真理子[音楽問題]問題:結婚で話題の歌手の曲を聴いていただきます。曲の題名は何でしょう?
★1986/01/30「三枝の国盗りゲーム」問題:今年はハレー彗星が大接近しますが、前回、地球に大接近したのは「江戸」「明治」「大正」のどの時代でしょう?正解:明治時代問題:知り尽くしている人にさらに教えることの愚かさを、「釈迦に(?)」というでしょう?正解:説法問題:ビクトリアピークからの美しい夜景で知られる、世界的な観光都市はどこでしょう?正解:香港問題:冬用のコートや敷物に使われる、ムートンといえば、どんな動物の毛皮でしょう?正解:羊問題:バドミントン競技で、羽根のことを
この記事をアップする頃には紫陽花の時期は余裕で終わっておりますが、6月4日、バズーカ一眼レフを持ったおじさん達でごった返す前に行って参りました。記事おっそ!長谷寺at奈良真言宗豊山派総本山西国三十三観音霊場第八番札所別称「花の御寺」御本尊十一面観世音菩薩多分4度目の参拝だったと思います。昨年撮って、結局記事にしなかった写真と一緒にどうぞ。結構早い時間にお参りしたので参拝者少なめ
★1986/01/09「400回記念・作曲家と秘蔵っ子大会」問題:今年は寅年ですが、ことわざで「虎の威を借りる」動物は何でしょう?正解:キツネ問題:おせち料理の数の子は、何という魚の卵でしょう?正解:ニシン問題:映画「男はつらいよ」シリーズのフーテンの寅さんのフルネームは何でしょう?正解:車寅次郎問題:小倉百人一首の作者100人のうち、お坊さんと女性では、どちらの数が多いでしょう?正解:お姫様問題:七福神の恵比寿が釣り上げた魚といえば何でしょう?正解:鯛問題:大相撲初場所で
★1985/01/10「新年・夢の対決!ハングマンvs必殺仕事人」問題:花札の絵で、1月の植物は何でしょう?正解:松問題:慣用句で、風を切ったり、怒らせたり、落としたりすると言われる体の部分はどこでしょう?正解:肩問題:タムタム、トムトム、コロコロ、ネムネムなどの名前が付いた人気の動物は何でしょう?正解:コアラ問題:沢村賞といえばプロ野球の選手部門の賞ですが、セ・パどちらのリーグの投手に贈られるでしょう?正解:セ・リーグ問題:江戸時代、俗に「江戸の花」といわれたのは火事ともう1
★1985年12月放送「三枝の国盗りゲーム」放送日不明No.002問題:寒くなるとよく起こる生理現象で、「一に褒められ二に憎まれ三に惚れられ四に風邪ひく」といわれるのは何でしょう?正解:くしゃみ問題:ハワイの代表的な衣装で、華やかな柄のドレスを何というでしょう?正解:ムームー問題:「授業をサボる」「仕事をサボる」という風によく使う「サボる」という言葉は「サボタージュ」の略ですが、どこの国の言葉で略されているでしょう?正解:フランス問題:牡丹といえばイノシシ。では、モミジといえば何で
おはようアナログ放送時代、欠かさず観てた番組は?連想ゲームヒントでピントアップダウンクイズ三枝の国盗りゲームタイムショッククイズ100人に聞きましたなるほど!ザ・ワールドばあちゃんがクイズ番組好きでよく一緒に観てたちなみにクイズダービーだけなぜか観てなくて…謎多分…大橋巨泉が生理的にムリやったと思うねん。知らんけど笑▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
★1985年10月放送「三枝の国盗りゲーム」放送日不明No.001問題:若山牧水の有名な歌で、「白玉の歯にしみとほる秋の夜に(?)はしづかに飲むべかり」と歌われているでしょう?正解:酒問題:赤と白、二色で描かれているカナダの国旗。さて、カエデの色は「赤」「白」のどちらでしょう?正解:赤問題:東京生まれで、京都の同志社大学を創立した人は誰でしょう?正解:ショート問題:最近よく耳にする言葉で、肉体で表わす表現形態のことを何というでしょう?正解:パフォーマンス問題:九州・博多の名物・
―――視聴者参加型クイズ番組全盛期―――【アメリカ横断ウルトラクイズ】〝早く来い来い木曜日〟よりも――有名だったのは……【アメリカ横断ウルトラクイズ】〝知力・体力・時の運〟だった!それはさておき?当時は――視聴者参加型クイズ番組花盛りの時代だった……クイズダービークイズグランプリベルトクイズQ&Q三枝の国盗りゲームアップダウンクイズクイズタイムショッククイズドレミファドン!
★1985年11月放送「三枝の国盗りゲーム」放送日不明No.001問題:昔から「R」のつかない月には食べるなと言われている海産物は何でしょう?正解:カキ問題:長寿世界一の泉重千代さんが住んでいるのは、鹿児島県の何という島でしょう?正解:徳之島問題:西武の広岡監督と阪神の吉田監督の現役時代のレギュラーポジションは同じです。どこだったでしょう?正解:ショート問題:バラなどの香りのよい花びらを乾燥させ、香料を混ぜ、容器に入れ熟成させたものを何というでしょう?正解:ポプリ問題:新しくな
★1985年冬放送「三枝の国盗りゲーム」放送日不明No.001問題:冬の味覚に欠かすことの出来ない、カラス、トラなどの種類がある魚は何でしょう?正解:フグ問題:世界の標準時間を決めるロンドン郊外にある天文台の名前を何というでしょう?正解:グリニッジ天文台問題:東京・上野にある西郷隆盛の銅像で、犬を引いている手は「右手」「左手」のどちらでしょう?正解:右手問題:この秋、東京六大学野球で、13年ぶりに優勝したのは何という大学でしょう?正解:慶応義塾大学問題:今年の年末ジャンボ宝く
私の記憶が確かならばテレビ舞台で活躍する芸能人、どんな顔をしているのだろうか(プライベートのことは言わないで)唐突ながら、今回からスタートしていく「ないとうさん流TVの鉄人」私もそうだけど、テレビっ子に伝えたいことがある(๑•̀╰╯•́)و.。.:*✧"今回記念すべきリストNo.1は本業は、落語家、師匠は、先代のあの名前(今現在)、もうご存知の桂文枝文枝さんは、かつては、桂三枝で、お茶の間を賑わせたという。さて、そんな彼のテレビ等で活躍した(今も活躍している)エンタメな一面をちょ
もう5月になってしまったーー!そして暑い体温調節大変じゃ!去年11月に胡蝶蘭の株分けされたものをもらえる機会がありました勤務先にお祝いとして贈られた花が終わった後の株です終わったら業者さんに引き取ってもらうか廃棄なんだとか本当にもったいない今回のように切り分けできる人がいてくれればお花好きがもらって育てることにチャレンジしますですよ!←ほぼ母とはいえ蘭なんて育てたことないから直射日光にあてて葉やけさせ←100%母他の株は枯らしてしまいました😢でもでも
夜も・・・舛添氏出てるよまだまだアレルギーがある私。朝出てたらチャンネル変えてます。金子恵美、宮崎謙介もまだアレルギーあります。出てたら見ませんやだやだ。新型コロナウイルスの感染者が確認された県がどんどん増え続け、我が県はオセロでいえば、色が変わる状態もう時間の問題ですね。亡くなられた方もいるのに不謹慎ですが、「三枝の国盗りゲーム」を思い出す・・・三林京子さん、お美しい甲斐智枝美さん、亡くなられて15年ほど経つのか。
バンダイナムコエンターテイメントとモーニング娘。'17×アンジュルムで行う企画、アソビスタ「アイドル生合戦国盗り天下統一編」これまた、いろんなお仕事が入るものです。内容は、解答者4人が早押しクイズで47都道府県の陣地を取り合って後半は坊主めくりゲーム…これ三枝の国盗りゲームですね。アタック25と同じ大阪・朝日放送製作のクイズ番組ですが、霊感ヤマカン第六感や世界一周双六ゲームなど、70年代のABCは良く出来たクイズ番組を数多く製作しております。テーマソングも印象的なものが多く、アタック
★アタック251982/12/051985/09/291986/05/??1987/07/05、1987/07/121993/01/17、1993/01/241995/02/051998/10/112005/03/202006/09/032009/08/162011/04/10、2011/05/222014/10/19、2014/11/232015/03/29、2015/04/05、2015/04/122015/07/19、2015/10/042016/03/13
今日は、仙台市で研修。研修が始まるまでまだ時間があったので、高速バスで一緒になった、同じ法人の職員たちとスタバで一服しました。ちなみにワタシは、抹茶ラテ。研修は、10:30〜16:00まで。昼食は、名掛丁の「こちら丸特漁業部」のランチバイキングをいただきました。魚好きなワタシにとっては、魚のメニューが多くて、ぜひまた来てみたいと思わせるお店でした。こんなスバルの看板は初めてです。霊感ヤマカン第六感に出てくる、男の子のキャラクターを思い出しました。ワタシが小さい時、霊感ヤマカン第六
昔は、テレビでよく「視聴者参加型クイズ番組」が放送されていました。デジタル放送となった今、「視聴者参加型」といえば、テレビを観ている視聴者が、リモコンの4色ボタンで選択肢問題を選んで回答するデータ放送タイプのクイズ番組は多いのですが、視聴者が応募して、番組に出演するタイプのクイズ番組って、今は有名なところでは「アタック25」位しか思い当たりません。昔は、「アップダウンクイズ」「クイズ・グランプリ」「ベルトクイズQ&Q」「クイズ・タイムショック」などなど、沢山の番組がありました。今は、インタ