ブログ記事24件
ABEMA地域対抗戦日本将棋連盟100周年記念記念事業の一環として企画されていたであろう2024年の第一回のこの大会の開幕局のサテライト観戦に申し込み見事当選。もしかして100年に一度と思い、DVD付きのチケットで申し込んだのが奏功したのかは不明。1月は王将戦の掛川の開幕局と高槻の第2局が長年定番化していて、将棋ファンになって2年ほどの当方も前年の両市の解説会を心待ちにしていたが、何と、第5局「摂津峡花の里温泉山水館」第6局「掛川城二之丸茶屋」という発表があって、少
スマホで撮影の写真を改めてアップ。大盤解説会の会場引きで撮MitsuiGardernHotelの建物内で開催(柏の葉カンファレンスセンター)開演直後、石田一門※、ほぼ一門(三枚堂達也七段)が始めの挨拶でご登壇。(※勝又清和七段、高見泰地八段、佐々木勇気八段、.加藤結李亜女流二段)アップで木村一基九段、ご登壇。糸谷哲郎八段ご登壇。糸谷さんは新理事の立場での来柏。理事枠の来訪がなければ、前叡王が来ていたのでは説が論じられてイジられてました。(確か、
今度は高見先生と仲良しの三枚堂先生のキッシサカバ!以前叡王戦見届け人のアテンド棋士でお世話になったので覚えてるかなぁ~なんて気軽に行ってみたらしっかりとした「もちろん覚えてますよ」って確信のお返事を頂戴しましたイベント前半は三枚堂先生による自戦解説後半は質問コーナー途中サプライズで高見先生と佐々木大地先生登場!大地先生可愛すぎて思わずかぁわいぃ~!!って声出しちゃった高見先生は先日ぶりだったので連盟職員さんにあげる予定だったお菓子をちょっとおすそ分け三
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は3月29日の「ABEMA地域対抗戦2025」は予選Bリーグ2位決定戦チーム関東A対チーム関東B作戦会議室風景1局目佐々木勇気八段(30)対高見泰地七段(31)佐々木八段の先手、戦型は「角換わり」いきなり、同門対決となりました。佐々木八段ペースのように思われましたが終盤高見七段が逆転、98手までで高見七段の勝利2局目羽生善治九段(54)対永
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は1日の「ABEMA地域対抗戦2025」は予選Bリーグ2位決定戦1回戦チーム北海道•東北対チーム関東A1局目小山玲央四段(31)対佐々木勇気八段(30)小山四段の先手、戦型は「角換わり」持ち時間が5分も差がつく時もあり時間を残した佐々木八段が有利に展開し140手までで佐々木八段の勝ち。2局目山川泰熙四段(26)
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は8日の「ABEMA地域対抗戦2025」は予選Bリーグ1回戦第一試合チーム関東A対チーム中部1局目三枚堂達也七段(31)対杉本昌隆八段(56)杉本八段の先手、戦型は杉本八段の「四間飛車」序盤は杉本八段の良い時もありましたが三枚堂七段が逆転、杉本八段のねばりを許さず100手までで三枚堂七段の勝利。2局目佐々木勇気八段(30)対青嶋未来六段(
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は17日の「ABEMAトーナメント2024」は「本戦トーナメント一回戦第三試合チーム豊島対チーム斎藤」チーム豊島豊島将之九段(34)、糸谷哲郎八段(35)、大石直嗣七段(34)チーム斎藤斎藤慎太郎八段(31)、高見泰地七段(31)、三枚堂達也七段(31)ルールは持ち時間5分、一手指したら5秒追加のフィッシャールール。一人につき最大3回まで出場可能。決着までにメンバー全員が最低1回は出場する
本日午後7時(~明日午前2時)本戦トーナメント一回戦第三試合チーム豊島対チーム齋藤が放送されています。豊島将之九段糸谷哲郎八段大石直嗣七段斎藤慎太郎八段高見泰地七段三枚堂達也七段解説:石田直裕五段聞き手:本田小百合女流三段司会:貞升南女流二段この下をクリックして、ご覧ください。ABEMA将棋チャンネルABEMAトーナメント2024本戦T一回戦第三試合チーム豊島VSチーム斎藤https://abema.tv/now-on-air/sho
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は15日の「ABEMAトーナメント2024」は予選Bリーグ第二試合チーム永瀬対チーム斎藤チーム永瀬永瀬拓矢九段(31)、森内俊之九段(53)、増田康弘八段(26)チーム斎藤斎藤慎太郎八段(31)、高見泰地七段(30)、三枚堂達也七段(30)ルールは持ち時間5分、一手指したら5秒追加のフィッシャールール。一人につき最大3回まで出場可能。決着までにメンバー全員が最低1回は出場すること。先に5勝し
金曜日(~土曜日の深夜)に行われていた対局で、私は金土と仕事なので、夕方から1時間毎くらでちら見してましたが、居飛車同士(特に角換わり)とか違って、振り飛車(対抗系)なので、じわじわした展開であまり局面が動かない状態が続き、居飛車の永瀬九段の抑え込みが成功したと、勝手ながら思ってしまって、23時頃に寝落ちしてしまった。翌朝に結果を確認のつもりで、ネットで調べてみると、なんと佐藤天彦九段が勝っていた。プロ棋士(朝日新聞の中継:戸部七段)や某有名将棋ユーチューバーさんの解説によると、永瀬九段が角を
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は18日の「ABEMAトーナメント2024」は「予選Bリーグ第一試合」チーム菅井菅井竜也八段(32)、佐藤康光九段(54)、丸山忠久九段(53)チーム斎藤斎藤慎太郎八段(31)、高見泰地七段(31)、三枚堂達也七段(31)ルールは持ち時間各5分、一手指したら5秒追加のフィッシャールール。一人につき最大3回まで出場可能。決着までにメンバー全員が最低1回は出場すること。先に5勝したチームが勝ちです。
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は3日の「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は「準決勝第一局佐々木勇気八段(29)対増田康弘七段(26)」が放送されました。佐々木八段と増田七段はVS(一対一の研究会)をする仲だそうです。対局前のインタビューで佐々木八段は増田七段に中終盤の切れ味を警戒しています、と。増田七段は佐々木八段は序盤とても強くて終盤とても鋭い、と。解説の三枚堂達也七段(30)は佐々木八段とは子供の頃から同じ将棋道
※写真の掲載は日本将棋連盟様より許可をいただいております。※写真の無断コピー及びsns等への投稿はご遠慮ください。令和6年1月18日(木)丸山忠久九段VS青嶋未来六段戦の見届け人をさせていただきました。達人戦の準優勝叡王戦の本選進出新銀河戦優勝通算1000勝のお祝い全部お伝えできる大チャンス!!いつものように申し込んで~当選のお電話を頂戴しつつ~あけましておめでとうございますを言いつつ~ちょっとした談笑をしつつ~さっくりお支払いをして~当日を
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は今日、「SONTORY将棋オールスター東西対抗戦2023」の「東京予選Bブロック」がプロント神田店で行われました。ここまで出場が決まっているのはファン投票で選ばれた東京羽生善治九段(53)、渡辺明九段(39)、永瀬拓矢王座(31)関西藤井聡太竜王名人(21)、豊島将之九段(33)、菅井竜也八段(31)そして、「関西予選Aブロック」で優勝した山崎隆之八段(42)「関西予選Bブロック」で優勝した稲葉陽八
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は9日の「ABEMAトーナメント2023」は本戦トーナメント準決勝第一試合」チーム永瀬(永瀬拓矢王座(31)、増田康弘七段(25)、本田けい六段(25)対チーム天彦(佐藤天彦九段(35)、三枚堂達也七段(29)、戸辺誠七段(36)ルールは持ち時間各5分、一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に5勝したチームが勝ちです。1局目増田七段対三枚堂七段増田七段の勝ち戦型は「相掛かり」、三枚
本日午後7時~ABEMAトーナメント2023本戦T準決勝第一試合チーム永瀬vsチーム天彦永瀬拓矢王座増田康宏七段本田奎六段佐藤天彦九段戸辺誠七段三枚堂達也七段解説:阿久津主税八段聞き手:竹部さゆり女流四段司会:加藤桃子女流四段この下をクリックして、ご覧ください。ABEMA将棋チャンネルABEMAトーナメント2023本戦T準決勝第一試合チーム永瀬vsチーム天彦https://abema.tv/now-on-air/shogi『ABEMA
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は12日の「ABEMAトーナメント2023」は「本戦トーナメント二回戦第一試合」チーム羽生(羽生善治九段(52)、梶浦宏孝七段(27)、伊藤匠五段(20)対チーム天彦(佐藤天彦九段(35)、三枚堂達也七段(29)、戸辺誠七段(36)ルールは持ち時間5分、一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に5勝したチームが勝ちです。1局目伊藤六段対戸辺七段戸辺七段の勝ち戸辺七段の中飛車で見事な戸辺
本日午後7時(~明日午前2時)本戦トーナメント二回戦第一試合チーム羽生対チーム天彦の放送があります。羽生善治九段梶浦宏孝七段伊藤匠六段佐藤天彦九段戸辺誠七段三枚堂達也七段解説:先崎学九段聞き手:中村真梨花女流四段司会:香川愛生女流四段この下をクリックして、ご覧ください。ABEMA将棋チャンネルABEMAトーナメント2023本戦T二回戦第二試合チーム羽生vsチーム天彦https://abema.tv/now-on-air/shogi
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は10日の「ABEMAトーナメント2023」「Cリーグ第三試合」チーム天彦(佐藤天彦九段(35)、三枚堂達也七段(29)、戸辺誠七段(36)対チーム広瀬(広瀬章人八段(35)、近藤誠也七段(26)、石井健太郎六段(30)ルールは持ち時間各5分、一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に5勝したチームが勝ちです。1局目三枚堂七段対近藤七段三枚堂七段の勝ち大熱戦となりましたが、中盤以降は
本日午後7時(~明日午前2時)予選Cリーグ第一試合チーム天彦対チーム広瀬の放送があります。佐藤天彦九段戸辺誠七段三枚堂達也七段広瀬章人八段近藤誠也七段石井健太郎六段解説:井出隼平五段聞き手:小高佐季子女流初段司会:貞升南女流二段この下をクリックして、ご覧ください。ABEMA将棋チャンネルABEMAトーナメント2023予選Cリーグ第三試合チーム天彦VSチーム広瀬https://abema.tv/now-on-air/shogi追記:
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は3日の「ABEMAトーナメント2023」は「予選Cリーグ第二試合」チーム天彦(佐藤天彦九段(35)、三枚堂達也七段(29)、戸辺誠七段(36)対チーム菅井(菅井竜也八段(30)、船江恒平六段(35)、西川和弘六段(36)ルールは持ち時間5分、一手に指したら5秒追加のフィッシャールール。先に5勝したチームが勝ちです。1局目三枚堂七段対西川六段三枚堂七段の勝ち西川六段が優勢のようでしたが、
侍゛00D,ZEROー再起ー第二期募集!!残り6席!!沢山の方にご応募頂き、第二期募集も残り6席となりました申し込み締め切りまであと2日!!出場棋士も、ファンの方々に会えるのをとても楽しみにしています是非是非お申込みお待ちしております!※お申込み多数頂いた場合は抽選とさせて頂きます。予めご了承くださいませ。お申込みはこちら↓↓第7回侍゛00D,ZERO-再起-お申し込みフォーム●開催日時2022年12月18日(日)10:30開場/10:50開会/18:30閉
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は4日の「ABEMAトーナメント」は予選Cリーグ第2試合チーム山崎(山崎隆之八段(41)、松尾歩八段(41)、阿久津主税八段(39)対チーム広瀬(広瀬章人八段(34)、青嶋未来六段(27)、三枚堂達也七段(28)ルールは持ち時間各5分一手指したら5秒追加のフィッシャールール先に5勝したチームが勝ちです。チーム広瀬は2戦目、チーム山崎は今トーナメント初試合です。阿久津八段は個人戦には出場経験があります
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は28日の「ABEMAトーナメント」は「予選Cリーグ第1試合」チーム豊島(豊島将之九段〈31)、丸山忠久九段(51)、深浦康市九段(50)対チーム広瀬(広瀬章人八段(34)、青嶋未来六段(27)、三枚堂達也七段(28)ルールは持ち時間各5分一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に5勝したチームが勝ちです。1局目豊島九段対三枚堂七段三枚堂七段の勝ち「桂馬の貴公子」との異名を