ブログ記事119件
4月9日水曜日〜その410時から11時35分まで二度寝。『桂米朝が遺した宝もの』を読む。P230〜232の俳優の三林京子さんが米朝師匠の門を叩き、桂すずめさんとして内側で見る人間国宝の偉大さが書いて有る。(写真)桂すずめ事三林京子さんに頂いた手拭い。
京都へ観劇に行ってまいりました。演目は『其噂妖狐譚(そのうわさだっきものがたり)』。お能の『鬼塚』をベースに藤間勘十郎氏が本を書かれ演出された舞台です。邦楽、舞踊にかさね、妖魔妖怪たちが苦悩し闘い、人を愛する姿が華麗に表現されていました。アニメ活劇のようであり、中国京劇のようであり、歌舞伎でもあり、舞台を知り尽くされた尊敬する達人たちの新たな世界。贅沢な大人のファンタジーを満喫させていただきました。鬼婆が若き僧に糸繰りの唄にのせてかたるところから物語ははじまります。鬼婆の姿をかりた狐の
今日も、ブログを見て頂きありがとうございます。三林京子さんが、只今ご出演中の舞台「其噂妖狐譚」を観劇させて頂きました。三林京子さんには、昨年の第14回にじいろ夢チャリティーコンサートで声のご出演をして頂き大変お世話になりました。圧倒的な存在感で、凄く魅了されました。手拭いを頂きました。ありがとうございました!明日まで公演されております。是非、劇場に足をお運び下さい。※2月26日(水)小田原三の丸ホール※3月11日(火)ウェスタ川越※3月17日(月)富士市文化会館ロゼシアター
おはようございます泊まったお宿は、某有名ホテルのシングル禁煙室興奮治まらず、VOD(無料)で観られる映画やドラマがあり、ドラマがWOWOWさんのドラマもありましたが今日に限って、何というプレゼント🎁ファンミでプレゼント抽選外れても『ドンマイ、ドンマイ、僕は好きだよ😃==「春になったら」カズマルの台詞😄『ミヤコが京都にやって来た』があり昨夜は5話。今朝は、1話を観てしまいました。奥さんと離婚してしまい、一人娘とも離れ、京都に訪問医として暮らす所に、大学生?になった娘が現れて
金曜日は仕事で、普通繁昌亭の夜の落語会は18時30分始まりなので、開始には間に合わない。遅れて入るのは自分のプライドがそれは許さない。で、パスするつもりだった。ところが今日の桂團治郎さんの入門十五周年の独演会は19時開始だと言うことに気づき、これは行けると踏んで、昨日、チケットぴあで買ったら、あ列の一番前。一番前で遅れて入ったら、めちゃくちゃ恥ずかしい。なんとかセーフ。團治郎「いらち俥」二豆「明石飛脚」すずめ(三林京子)「禍は下」團治郎「質屋芝居」中入り團治郎「くっしゃみ講釈」
なんだか年々体力気力が減るばかりもう遠出もこれで打ち止めかも?京都が遠く感じるこの頃コロナ禍後高速バス🚌の便がバッサリででもストレスMAXになると旅に出たくなる病😷ですなだから毎回ギリ発注当然トチリ席など有りませんドブ外か最前列究極の選択ですひゃー田村亮さんてこんな男前だったけ!三林京子さんの着物姿が素敵藤山直美さんとのやりとりがお芝居かアドリブかわからん時が他の役者さんはすぐ顔に出るけどさすが三林さんはニーと笑顔で返されるから、でも直美さんはいつもアド
皆様、おはようございますm(__)m先月は京都に!京都四条南座久しぶりに三林京子さんの舞台を藤山直美さんが主演ですが、三林京子さんがほぼ出突っ張りで三林さんが主演かと勘違いさせるほどでした声も通るし張り艶もあるしさすが女優さんだなとそして今回は初のお弁当も買いましたなだ万さんのお弁当でしたが炊き合わせが凄かったです。お弁当とは思えないクオリティー何はともあれ無事千穐楽を迎えられおめでとうございますお疲れ様でした
まだ若き日にこの世を去った浪花のギャル、お初にほぼ一年、想いを馳せてきました。令和のギャルに幸あれと。人をやさしい視線で描く。しかしやさしさは、易しくない。或る生徒さんが「わたしはむずかしいテーマは描けないのですが、人のやさしさを描きたいのです」と。或る先生は「やさしさの追求は一生かけて追い続ける値打ちのあるテーマです」と。昭和のゼミ光景が想い泛かびました。やさしさにひしと包まれたお芝居。十月末選挙の日、南座で『太夫さん』を観させていただきました。劇作家、北条秀司氏の名作です。舞台
藤山直美さんの舞台久しぶりです。え〜っと役者さんの声が、、、その、、、お年ゆえに、客席まで聞こえてきませんでした。まさか、の、聞こえない、という始まらない話し。。。そして、後ろのおばさまお二人が「声が小さい小さい聞こえへん」と話す声は、聞こえるという事態に、、、、古典の歌舞伎、松竹の喜劇は、マイクなしですが、もう、マイクを使ってもいいのではないでしょうか、、、。5割くらいしか、聞き取れてないです。劇場に感想ポストがあれば、書いて行こうかと、思ったのですが、なかった
昨年から再開した関マネ協の懇親会が今年も催された。関西の多くのタレント・俳優事務所が、制作会社の方々をご招待する親睦会だ。コロナで中止していたので、久しぶりだったからか昨年は大盛況ですごい人数だった。制作側の方々も、俳優・タレント達も多すぎて、挨拶しようにもなかなか探し出せない状態だった。なので今年は、事務所が連れてくる俳優たちの人数制限があった。ダンスや歌のパフォーマンスもあり、俳優同士も久しぶりの再会があったりで楽しい時間だった。私の所属する「アクターズ・ハ
錦秋喜劇特別公演京都南座「太夫(こったい)さん」***※「こったいさん」という読み方は「此方(こち)の太夫(たゆう)さん」が縮まった形式・・・とパンフレットに記載がありました。***藤山直美さんのお芝居!!!京都で!!!ぴあの抽選に申し込んだら前方の席が当選~~京都まで、汽車<新幹線>に乗って一泊二日で行ってきました♪藤山直美さんの素晴らしいお芝居を生で見れて、感激!!!感動!!!~~~以下、ネタばれありです
南座十月錦秋喜劇特別公演北條秀司作大場正昭演出『太夫さん』秋晴れの、秋というにはちょっと暑い日、四条南座で観劇してきました。こちらのポスターに懐かしいお顔が。元宝塚歌劇団雪組・星組トップ娘の東千晃さん。メッチさんです。雪組で額田女王や星組でおりつ等、数多くのヒロインを演じておられました。美貌で可憐で、ダンスの上手い娘役さんでした。仲居頭とか年配女性のお役かなあ?と思っていたら、なんと深雪太夫さんでした。さすがにお年を感じずにはいられませんでしたが、
南座の、錦秋喜劇特別公演に行ってきました。3年前の新橋演舞場での新派公演が記憶に新しい、藤山直美主演の「太夫さん」です。ほろ苦い世情と救いのある人生を描く、北條秀司の原作で、メリハリある3場の構成。直美と田村亮は同じでも、松竹新喜劇中心に、三林京子や大津嶺子が加わると、全く違った印象に。舞台は、終戦直後の京都島原遊郭の老舗妓楼、宝永楼。隣の会社がストライキで、大騒ぎのさ中。太夫たちも何だか不穏な空気。なんと、女将のおえいに、待遇改善の要求書をつきつける。驚きながらも
皆様、おはようございますm(__)mいつも気にかけてくださる女優の三林京子さんの舞台が明日、初日を迎えられますかなり良い仕上がりとのこと!楽しみです
(132)9月2日(月)午前7:15〜午前7:30(15分)愛子(賀来千香子)にプロポーズした関川(石井正則)は、断られた後も佐々木家に通い、家に上がってお茶をするなど、友達付き合いするようになっていた。美月(岡本綾)は50を過ぎてもモテる愛子も滝乃(大竹しのぶ)も少し羨ましい。椿屋には虎之助(菊池隆則)に雀蓮(三林京子)が会いに来ていて、日本に帰って来ると苦労する、と忠告する。12月には、年末恒例の公演で幸太郎(佐々木蔵之介)が椿屋にやってきて…。(133)9月3日(火)午
にじいろ夢コンサートの第一部芝居「鬼と桃太郎」に声の出演をして下さる三林京子さんと露の団四郎さんに声の録音をして頂きました。お陰で桃太郎を励まし、優しく包み込む世界観が凄く広がりました。ご出演に感謝しかありません。理事長と園長と私と三林京子さんと露の団四郎さん。浪切ホールのロビーにて!まだこれから子供たちは、稽古の日々です!どうぞ宜しくお願い致します!※8月18日(日)~8月30日(金)新歌舞伎座・梅沢富美男&研ナオコ特別公演※9月7日(土)第14回にじいろ夢コンサート※202
にじいろ夢コンサートに、芸能界の大先輩で共演させて頂いた事のある三林京子さん、子供たちに落語の先生をして下さった露の団四郎さんがにじいろ夢コンサートに賛同して下さり声の出演をして下さいます。子供たちにご指導して下さる先生方に感謝です。チケットをお買い求め下さると、にじいろ"夢"基金に寄付されます。にじいろ夢コンサートをどうぞ宜しくお願い致します!
さて今週は、衝撃的な事実が判明して行きます。再び舟木さんの登場となります。またまた目が離せない展開になっていきますので、ご期待ください。
「偐紫田舎源氏」2日目を観劇してきました。「語りの世界」と言いつつ、朗読のみではなくて早変わりやだんまりの歌舞伎風の演出もあり、日舞もあり、やはり面白くて興味深い舞台だと思います。上演時間が短くてあっという間に終わってしまうのが寂しいくらい、もう少し観させてほしいなと感じました。語りの後に、宝塚歌劇でいうフィナーレのような場面もあって、これは嬉しかったですね。衣装とヘアメイクも、「偐紫田舎源氏」の世界に合っていて、皆さん素敵で良かったです!水夏希さんは、現役時代
あべのハルカスの近鉄アート館へ。演者は本を持ち、鳴物、三味線をバックにすすむ古典劇。ついこの前、オスカルだった水さまの和物、しかも男女の早着替え!着物も声色も仕草も瞬時に変えて、美しさに圧倒されるーー!なんてかっこいい。みっさまの白ブラウスがまぶしいと思ってたら2幕はどこの若女将の風情の紫字に艶やかな大ぶりの菊のお着物。なんて美しい。朗読されるだけなのに登場人物にささっと成り立つのはさすが。三林京子さんの圧倒的存在感。出てこられるだけで舞台が変わる。舞羽さんの舞
藤間勘十郎文芸シリーズ語りの世界Vol.1「偐紫田舎源氏」初日の公演を観てきました。会場となった近鉄アート館は、2016年6月に悠浦あやとさん主演のOSK公演を観た時以来ですので、8年ぶり。偐紫田舎源氏の読み方も分からないくらい、私は何も知らなくて(;^_^A「にせむらさきいなかげんじ」と読むそうです。原作を読んでみようと図書館で本を借りたのですが、私にはほとんど読めませんでした。なによりも長編なんですよ。長~い物語なんです。なので、公演案内を読み、「夕顔」が分かれ
皆様、おはようございますm(__)m久しぶりに三林京子さんが出演します舞台が皆様、是非
皆様、おはようございますm(__)m三林京子様の台北での会合にもご一緒させていただきました三林様は先日の花蓮地震へお見舞いも持参しておられやはり息が長い女優さんは違うな!と思いました。
雀連を演じるのは三林京子さん元々は舞台俳優さんとして活躍していますが、多くのテレビ出演もしている方で、実父は、文学の人間国宝の2代目桐竹勘十郎さん。3代目も人間国宝で三林さんの弟さんと言う家柄。多くのテレビ番組にも出演していますが、NHK朝ドラの常連俳優でもあります。いちばん太鼓ぴあのふたりっ子オードリーファイトだんだんカーネーションスカーレットブギウギ三林さん演じる雀連は、舟木さん演じるクリキンとに、大きな関わり合いのある役です。さて、どんな関わり合いがあるの
昨日[ブギウギ]の最終回だった。最後のステージが終わった時、涙が出た。半年間、彼女と共に泣いたり笑ったりしてきた。最後のステージは、生歌なので踊りがなかったが、最終回にふさわしくスズ子の万感の思いが込められ多くの方が共感して涙したことと思う。明るく率直で人の良い女性を、趣里さんはとても魅力的に演じておられた。最後まで「わて」「でおます」「でっせ」「でっしゃろ」「思いますねん」で通した(笑)六郎の唄から全部のステージの回の録画は置いてある。ステージ場面では、
ネタバレ御免の勝手で偏った感想を基本敬称略で。梅吉が死去。町のカメラマンとして人気者だったという設定は、唐突でもあり大阪時代のキャラからすると説得力もあってなかなか微妙。浜辺のセクシーショット集には笑ったし、新規制作ならその手間暇に敬意(笑)。いずれにしても柳葉敏郎は好演。実母も登場。中越典子の老け役は...これまた微妙。メイクが少々ホラーチック。無理にヨロヨロ歩き設定にしなくても。香川の祖母は小豆島に移ったようだが、登場しても良かったのに。スケジュールの都合か?実父の実家はどうなったの
1月20日土曜日〜その34時半に休む。6時25分、目覚める。ねじめびわ茶、キリンのやわらか天然水、のむヨーグルトで喉を潤す。7時から10時35分まで二度寝。殿山泰司著『三文役者あなあきい伝PART2』を読む。P233には、三林京子さんとの座談会のエピソードが出てくる。(写真)菊水丸コレクションより、中学3年生の時に買った、S52年6月号『月刊相撲』。裏表紙の清酒沢之鶴の広告モデルだった三林京子さんに、時を経てサインを記して頂いております。11時、宅配便を受け取る。
皆様、おはようございますm(__)m先日は秘密の集まりが落語家桂すずめこと大女優三林京子さま上方落語界を牽引する桂米團治さま女優お二方大経営者お二方皆さん知り合いですので終始楽しかったです。一同集まるのは初いや〜凄い集まりでした
女優で落語家、声優の三林京子さんを、趣味の姓名判断で、占ってみました。三林さんには、成功し、人の上に立つ。幸福だが、病難や逆境に注意。浮き沈みに注意。陰陽の配置は、最凶。といった暗示があります。引き続き三林京子さんの本名、宮永佳代子さんを、趣味の姓名判断で、占ってみました。宮永さんには、友人、知人、仕事に恵まれる。活躍するが、非難されたり、災難に遭う事もある。富も地位も得る。努力家で、人に好かれる。といった暗示があります。常盤英文です。皆の幸せを願います。また、どこかで。
栗部金太郎こと「クリキン」NHK「オードリー」クリキン・舟木一夫ダイジェスト2000年10月~2001年3月NHK連続テレビ小説特別に誂られた、時代劇のセットの中で、隠し子の虎之介は大部屋俳優の城島(長嶋一茂)のライバルでした。クリキンと雀蓮(三林京子)の間に出来た子供です。そして日本での時代劇俳優をしてて、新たに香港で俳優の道を目指します。カンフー映画などで活躍した倉田保昭さんをモデルにしたように思えます、