ブログ記事39件
JR乗り放題の旅・20246日目2025年3月も4週目に入ろうとしておりますが、日本の皆様におかれては、そろそろ花見の準備を始めた方もおられるかと。ここニュージーランド南島は依然半袖で過ごしており、芝刈りを含む庭仕事をすると薄っすら汗をかいています。庭だけで45坪(約150平方メートル)もあるので、芝の手入れも結構大変です。これでもNZの一軒家としては狭い方なので、まだ助かっています。前置きはさておき、今日は昨年2024年の休暇旅行で日本を鉄路周遊した時の、その6日目の様子を
少し前のドライブ俱知安町【三島さんの芝桜】若干見頃は過ぎていたけれど約4000㎡に広がる芝桜と後にそびえ立つ羊蹄山との光景はそれはそれは雄大で見事です薄曇りでちょっと残念なお天気だけれど(帰る頃には雨が降ってきたし)それでもずっと見ていたくなるピンクの濃淡の景色ここ何年かは北海道も気温が上がって色々な花の開花時期が早くなりちょっとのんびりしていたらすぐに見頃を逃しちゃうぎりぎり今年もこの景色を見に来るこ
今朝の札幌の最低気温は11.9℃。今日の最高気温は22.3℃と平年値よりも1.5℃高くなり、6月下旬並でした。今日は、朝から曇りのち晴れていましたが、昼過ぎに曇り、午後になり雨が降りだしました。そんな今日の夕食は〜、北海道産定塩秋鮭焼きあごだし仕込みの焼き魚〜。サイドメニューは〜、北海道産若鶏手羽中(チキンスティック)の塩焼き、北海道恵庭産リーフレタス添え〜。北海道産函館育ちほうれん草のなめ茸和え〜。長崎県太平食品㈱の、めんたい高菜しょうゆ漬け〜。以上〜ライスは少なめで、いた
ずっと前からその存在は知ってたけど、5月25日初めて訪れた倶知安にある「三島さんの芝桜」を見に行けた!4000平方mの広大な個人の方の庭を開放してくれてるって。とても1枚には収まりきらない。次々と見物客が訪れてたよ。近くに無料駐車場があるからそこに🚙を停めて、少し坂道を歩くと目に入るピンクの芝桜。バックに羊蹄山が入るアングルも人気のポイント。でも、ご近所さんや個人のお庭って事をしっかり頭に入れて、マナーを守って見学して欲しいね。いつまでも、この美しい景色を楽しま
5月19日(日)倶知安・寿都天気がいいので朝から出撃して回り道しながら単身赴任先へ。7:20、出撃天気はいいのに、空気が霞んでいて、中山峠からの羊蹄山がぼやけている。いつもの羊蹄山撮影スポットへ。さすがにここまで近付くとキレイに見える。腹が減ったので京極のローソンで羊蹄山を見ながら朝食。倶知安の三島さんのシバザクラを偵察。来週くらいがちょうどいいかと思ってたけど、もうだいぶ咲いている。キレイだね~。昨日のスイセンといい、
滞在最終日は穏やかな良い天気です7:00には宿を飛び出してギリギリまで遊び尽くそう٩('ω')و一晩過ごした洞爺湖はとても素敵なところでした眺めの良いスポットから最後に写真を撮って羊蹄山をぐるりと回って三島さんの芝桜にお邪魔しまーす三島さんの芝桜·4.6★(105)·観光名所〒044-0083北海道虻田郡倶知安町旭maps.app.goo.gl羊蹄山と芝桜なかなか良い眺めです^^春の北海道満喫❣️o(^▽^)oさてお昼どうしよっかな探し
羊蹄山と芝桜を見に倶知安町まで🚗三島さんの芝桜まだ満開では無くてちょっと残念でも綺麗に咲いてました途中で撮った羊蹄山京極町のふきだし公園冷たい水を頂きました美味しい😋余市町でワインを買ってお寿司を食べて帰ってきました生南蛮えびぷりぷりで美味しい幸せー
みなさん!こんにちは本日の「今日の一枚」は…倶知安町の「三島さんの芝桜」ですここは三島さんと言う方が個人で作った芝桜庭園です。何と言っても蝦夷富士こと「羊蹄山」と一緒に撮影出来る事から人気のスポットとなっています今年は晴天の中で良い写真が撮れましたでは!
三島さんの芝桜(芝桜の丘)@北海道虻田郡倶知安町旭【ワーケーション備忘録】1泊目:ウェスティンルスツリゾートTheWestinRusutsuResort2泊目:東山ニセコビレッジリッツカールトンリザーブHigashiyamaNisekoVillage,ARITZ-CARLTONRESERVE2023.5下旬【2日目】ウェスティンルスツリゾート>>三島さんの芝桜>>東山ニセコビレッジリッツカールトンリザーブ走行距離約48Km、1時間
今回の旅行は3年ぶり?くらいで友達との共同貯金が結構貯まったので豪華に一泊2万前後の宿なのよご飯の品数も多くて豪華でめっちゃ美味しかったいい感じのラウンジ☕️それから2日目は小樽へ道中に札幌湖があったので立ち寄って写真撮ったよ綺麗でして😍北菓楼のシュークリーム激うまでしたそれから三島さんの芝桜見に行って満開でめっちゃキレかった〜2日目はニセコ温泉♨️露天風呂付き客室にしたんよ一度は泊まってみたいやん硫黄泉でクレイパック付きやったよ。夕飯まで時間なかったから部屋で風呂入
日にちがだいぶ過ぎちゃった胆振一周の旅の2日目のお話です2日目は豊浦で苺を購入。次は…ニセコの道の駅を目指して我が愛車は向かいます前の日、黄砂で見られなかった蝦夷富士の羊蹄山がハッキリと嬉しいなぁニセコの道の駅に寄りましたが…魅力は何故か感ぜず、すぐに倶知安の三島さん宅へ。農家だった三島さんが自宅のお庭に芝桜を植えてそれはそれは見事なお庭になり一般公開してくれてます✨😍羊蹄山と芝桜も素敵一面芝桜✨✨まだ8分咲きでしたが見事でした三島さん、ありがとうございました。この時期
ご訪問いただき、ありがとうございますニセコ旅行の続きです神威岬を出発して、ホテルに着いてホテル周辺を歩いたり、部屋でゆっくりしてました。そして朝風呂して、朝ご飯を食べて出発まで部屋でゆっくり~で、時間になり出発ーまずはこちら三島さんの芝ザクラ庭園満開は過ぎていましたが、キレイに咲いていましたキレー羊蹄山と芝ザクラ個人宅でやられているので、路駐は禁止です駐車場があるので、そちらにお願いしますね。次に以前もお邪魔した「ニセコ高橋牧場」さん平日でしたが、意
北海道で「芝桜」といえば滝上(たきのうえ)町か大空町東藻琴(ひがしもこと)が有名だけれどすっごく遠いので俱知安(くっちゃん)町の【三島さんの芝ざくら庭園】へ俱知安町在住の三島さんのご自宅の芝ざくら庭園でご厚意により一般開放されています約4千平方メートルもの色鮮やかな花壇には北海道の遅い春を告げる花々が咲き誇っています滝上町や東藻琴よりも規模こそ小さいもののなんと言っても!この景観!羊蹄山とのコラボレーションが素晴らしい!
こんにちは。うさぎひめです。5月29日~31日に行ったニセコの旅の続きです。2022ニセコ①途中下車30分の小樽旅|うさぎくらぶ(ameblo.jp)倶知安でランチを食べて芝桜を観に行ったよ。・・・・・幸せパフェとピンクの世界倶知安に着いてランチを食べます。倶知安駅から5分くらいの「Harvestcafe」に入りました。ランチとデザートをいっぺんに頼んだの。朝食は飛行機に乗る前で6時過ぎだったのですっごくお腹がすいていたんだ。私が食べたハンバーグ
今日は早朝からドライブ。朝5時に家を出ると、中山峠を越えて車で走ります。まず目指したのは京極の道の駅ふきだし公園で、まずはマイナスイオンを吸収。今週の仕事の疲れをここでリフレッシュ。公園内に、長い階段がありました。これは挑まない訳にはいきません。弓道部の頃、部活をサボっ…練習の一環で山を駆け巡った実力を見せねばなりまsねん。二段飛ばしで一気に登りきる…つもりだったが、あと10段くらいのところで急に足に力が入らなくなり、残り10段は歩いて登りました。…山を駆け回っていた高
よく晴れた朝、ニセコへドライブ~まずは、倶知安町にある「三島さんちの芝ざくら」を見に行きました。後から知ったのですが、なんと同じ日に旅ネコさん(仮名)もこちらを訪れていらしたそうで『【倶知安町】三島さんちの芝桜庭園』ブログ訪問ありがとうございます札幌に住んでみたくて…2019年12月に大阪から北海道に移住してきたramco(らむこ)です。北海道暮らしを気ままにupしていま…ameblo.jpそして本日、旅ネコさんがその日のブログをUPされていたので、私も真似して載せちゃうぞ〜
いやぁ~、綺麗な風景!羊蹄山をバックに、見事な芝桜の絨毯が♪これは倶知安の三島さんと言う、個人宅の敷地だそうだ!なのに観光の人に自由に見せてくれるとの事です。何て豊かな人なのだろう。優しさと懐の深さが、芝桜のように溢れている☆今日の北海道も快晴!気温も上がり過ぎず、本当に過ごしやすかった。ようやく、北海道の良い時期が来たなぁ~と嬉しくなった♪本当は小樽に用事があって行ったのだが、お店はコロナ休業でことごとく閉まっていた。お団子屋さんの『みなともち』も、蕎麦屋さんの『いろない』も休みだった
皆さまこんばんわ。北海道緊急事態宣言中ですがフォロアー様の方もコロナ対策万全で来町頂いております。『昨日の朝の倶知安【三島さんの芝桜庭園】緊急事態宣言中です!コロナ対策お願い踏切工事中迂回してね』皆さまごきげんよう~。これは昨日あげた記事ですが今日もたくさんのかたいらっしゃるかもなので再度アップします。緊急事態…ameblo.jp
皆さまごきげんよう~。これは昨日あげた記事ですが今日もたくさんのかたいらっしゃるかもなので再度アップします。緊急事態宣言中ですが週末ですね。倶知安は快晴です。三島さんの芝ざくら庭園·〒044-0083北海道虻田郡倶知安町旭51★★★★☆·庭園www.google.co.jpまた来る途中の踏切が工事中です。Googleマップでも出て来ません。
皆さまこんばんわ~。本日倶知安はめっちゃ良い天気!!それで朝の8時から【三島さんの芝桜庭園】お邪魔して来ました。じゃーん!これが噂の銀行強盗絵面。
今年はコロナ自粛で「三島さんの芝桜」は見られないだろうとあきらめていたのですが、なんと6月から奇跡の一般見学開放個人宅の私有地なのに・・・なんて有難い。お言葉に甘えてお邪魔させていただきまーすはぁ~相変わらず素晴らしい景色羊蹄山が1番映える絶景スポットは間違いなくここだと思う~やっぱり北海道の景色に言葉はいらない。瞳で見て心で感じる自然豊かな素晴らしい大地に感謝
珍しくパパが土日お休み☺️まずは仁木町のきのこ王国でお昼ご飯きのこ尽くしです☺️けんちゃんにもきのこをお裾分け😋きのこの栄養素は大事ですから😆目的はjigenちゃんのInstagramで綺麗に咲いていたので今年もいってみました😆倶知安町の三島さんの芝桜🌸風が心地よく絶好の🌸🌸🌸匂いも清々しいのです🌸💞☺️まだしばらくは楽しめるようです☺️定山渓で温泉まんじゅうを購入😋今夜はチーズフォンデュです今日はけんちゃんだいぶ食べたね😅お風呂にも入ったし満足できたね🎵明日はどうし
昨日芝桜の丘のイメージでイラストを描かせて頂いたのですが私のなかではこのとき見た景色が結構頭に焼き付いています。今から3年前?に、某サイトで友達になった人が北海道まで訪ねてきてくれたとき初めて訪れた、倶知安町の三島さんの芝桜庭園です。このとき、丁度芝桜も満開、菜の花もいい感じで咲いていて、ここは天国か?と思ったくらい綺麗でした✨その時、私と友達は、まるで色違いの服を着てるような感じでした(笑)青い方が私(^w^)この時の景色が忘れられず1年後の同じ日に女神仲間と四人で函館へ
まだ雪が残る羊蹄山がいいね~🙌倶知安町在住の三島さんがご好意で一般公開していると言う芝桜庭園。この反対側一面も芝桜。凄すぎる。濃いピンクから薄いピンクの芝桜が一面に咲いて綺麗だった。今は見頃が終わったらしいけどいい時に見れて良かった~。感謝、感激🌠
ニセコに到着。ドライバーさんオススメのお店でスープカレーを食べました。つばらつばら。メニュー。チキンカレー。野菜たっぷりカレー。炙り豚とネギのカレー。スパイシーで美味しいカレーでした!デザートを食べにチーズ工房へ。ニセコフロマージュ。土日のみの営業のお店です。チーズもお買い物。チーズソフトクリーム。濃厚で美味しい!お店の看板犬モモちゃん。人なつこい可愛い子です。そして三島さんの芝桜。三島さんが個人の庭園をご好意で解放している芝桜の丘。ちょうど見頃。羊
こんばんは〜🌠ちぃ☆です。金曜日の夜に北海道から帰って参りました、土曜日から仕事頑張ってますぅ頑張らなきゃ、また北海道行けないもんね5月29日NACSYMPHONY🎻行く前腹ごしらえにと「スープカレーyellow」さんへ美味しい店内に貼ってあったポスターなぜかトイレの中の音楽はNAOTOさんそしてNACSYMPHONY札幌公演のケータリングが、このyellowさんだったようですねhttp://yellow1996.com/NACSYMPHONYに感動し…翌日
昨年は行けなかった芝桜を27日月曜日に見に行く約束を母としてました。夫には腰が痛いんだから散策大丈夫?って言われたのですが1時間半くらいなら大丈夫だしお花を見るのも何時間も居座らないから大丈夫よ🙆♀️27日も暑いからどうしようか?と思いましたが見頃に行くのが一番だから行きました。母の実家エリアでもあります。外は暑かったのですが、風もあって心地よかった倶知安町にある三島さんの芝桜庭園へねっ見事だと思いませんか?!ここは、なんと個人宅ですここまで、個人で綺麗に管理されて
こんばんは。先日の《一日散歩きっぷ》での函館本線乗り鉄です。小樽総合博物館を数年ぶりに訪れた後は小樽駅に戻り、倶知安へ向かいました。駅から徒歩20分でお目当ての《三島さんの芝桜庭園》へ。ここは個人で自宅の広大な敷地内に芝桜を植えて管理されています。近年有名な観光地となっており、この日も4台の観光バスで観光客が訪れていました。晴れた日にはバックに美しい蝦夷富士、羊蹄山がそびえ立っています。線路から離れているので列車とコラボ出来ないのが残念です。この小さな
今年も行ってきましたニセコ近くの倶知安町にある「三島さんの芝桜庭園」です以前こちらについて書いた記事はコチラhttps://ameblo.jp/pikipiki-pikochan/entry-12453345939.htmlいろいろ書かなくても写真だけで伝わりそうなので写真ばっかりですピンクの濃淡ところどころの白もキレイです菜の花も歩いていると花のいい香り後ろに見えるは蝦夷富士こと羊蹄山です雲ひとつかから
彼氏とプチ旅に出ているしずくです。先々週は帯広、先週は東京に行ってきましたが、今週は道南方面へお出掛けですよ🎵毎週何処かに行ってる(笑)今回は余市経由で、倶知安にいきました。何を見たくて来たかというとこの時期しか見られない、芝桜の絨毯を見に来ました。滝上町の芝桜に比べたら規模は小さいですけど、個人のお宅のお庭を無料解放してくれていて、観光協会なんかも力をいれて毎日開花の様子を知らせてくれています。2年前は関東の友達が来たので一緒に行き昨年は女神仲間と函館へいく途中に寄りました🎵