ブログ記事73件
今日は遠藤重幸テスターが三和新池さんに釣行されました!竿は『荒法師武天』の15尺でタナは底で両ダンゴ!底釣りらしい決めアタリの他に余計な動きも多く難しかったもののへらの引きも強く楽しい釣りになりました!やっぱり底釣りは楽しいーーーー釣行お薦めしますのでぜひ釣行してみて下さい!
どしゃ降りずぶ濡れ以来の管理釣り場‥閑散釣り場、“三和しん池”いやっ!?‥新池で‥4月例会だったので‥今日は、野釣りには行かず、軽~く“おふざけ”してきた‥とりあえず、明日に余力を残すべく、15尺メーター両ダンゴで‥皆さんより遅めの6時38分スタート‥周りの釣友は、へらが居ないとか言って、出足が鈍っていたが‥餌打ち直後には、ウキ付近に黒い影っ!?予想通りの三和しん池なので、ハリスを詰めて‥餌を振り込める“ギリヤワ”にして‥7時6分初日を釣って‥“
2025年3月例会場所三和新池期日3月16日(日)受付締切時間5時30分時間厳守で☆2024年三和新池優勝者データ石井旭舟18.8kg東竿9尺1m道糸0.8号ハリス0.440-50cmハリ上下5ウキエサカクシン400コウテン400BB200水2002月野田幸手園釣果報告1位武智宝舟15kgアカシア竿13尺段底道糸1ハリス上下0.520-65cmハリ上6下3ウキB1
2025-02-25(火)晴のち曇-3〜13℃南風1〜2m今週は暖かくなる予報なので三和新池に行って見ました。11時到着、午後券買って東桟橋に入ります。これから午後になると眩しいので東向きの2席目に入りました。竿は18尺、両グルの底釣りを始めようとタナ測ってみると浅い!台形の様な形なので先に行くほど岸に近くなります。一つ席を右の122番に移ります。1メートルくらい深くなりました。底の状態を見ると、正面で上鉤は底に付いてますが、右に50センチ離すとウキは沈み左から右に地底が
2025-01-08(水)晴2〜11℃西北西3〜4m強風予報だったので、風に強いへら鮒釣場の三和新池に行って来ました。ところで、風に強いと言えば防風ネットがある隼人大池はやめてしまうのでしょうか?昨年の暮れ釣場で会った人の話では「隼人大池は新べら放流してないし閉鎖してしまうようですよ」と言ってました。昔通った釣場が無くなってしまうのは残念です。残念と言えば、バス釣りに使うエレキの「モーターガイド」が全ての製品の生産を中止すると昨年発表しました。これは、後発のガーミンやローランス
いつもと異なり、5時半過ぎにはチェックアウトし、6時15分ごろに池に到着した。急いで釣りたい人達を見送ってから、ゆっくりと空いている場所を探す。できれば17尺を振りたいのだが、と池を見渡すと東桟橋の西桟橋向きがガランと空いている。心配になって畑下桟橋向きに釣り座を構えた人に声を掛けて聞いてみると問題ない、むしろ釣れるんじゃないですか、と言われる。天気予報だと強い風も吹かないようなので、まぁ、いいかと釣り座を決める。16尺でちょうどだったよな、と17尺を出してみると全然余る。昨日、
1年ぶり?三和新池に。いつもお世話になってる例会ゲスト。ラストなんで優勝宣言🏅朝の管理釣り場の静けさ、最高。野釣りしかり。朝の幻想的なとこ○。例会2つ。かな。一般客がまさかの5人くらい...事務所前桟橋。内向き15人ガン並び。左はoh平さん、メーターからの段底右はほっしさん、メーターグル/ダン。10尺ヘラSmセット。左右メーターが並びます。とりあえず1〜2枚からの。ひたすらジャミが釣れます。午前、攻めにいくと釣れなくなるが。攻めないと勝てない雰囲気。みーんな、同じよ
道人会2024年月例会スケジュール1月休会2月11日三楽園野田市5:30集合3月10日清遊湖柏市5:00集合4月14日三和新池古河市5:00集合5月12日さくら湖取手市5:00集合6月9日椎の木湖羽生市5:00集合7月14日野田幸手園野田市5:00集合8月休会9月8日筑波流源湖八千代町4:30集合10月13日三和新池古河市5:30集合11月10日野田幸手園野田市5:30集合12月8日筑波流源湖八千代町5:3
まずは昨年、2023年の年間賞優勝・・OKさん準優勝・・Nさん3位・・Cさん4位・・信之助5位・・Sさん6位・・H君7位・・Mさん8位・・N田さん9位・・OGさん10位・・I沢さん11位・・K藤さん12位・・S岡さん13位・・K元会長皆勤賞・4人Sさんは、準皆勤&大型賞(42、8cm)と、なりました。。皆様お疲れ様でした☆1月28日(日)でわでわ今年の1発目三和新池~~!4番入場。8人
2023-12-04(月)晴1〜14℃静穏〜南風2m三和新池へ行って来ました。11時前に現地到着、午後の部のヘラ鮒釣りです。釣座は東桟橋の東向き130番同行のサトピーさんは左隣り晴天で風も殆どないので釣れるかな?水深は5m近くあるので竿は閃光R17尺、両グルテンの底釣りサトピーさんはヘラV16.5尺、エサは同じく両グルテンサトピーさんはこのところ毎週三和新池に通っているので準備が早く、私がエサを付けて打ち込む前に竿が曲がっていました。ハヤッ‼️今まで段底派だったサ
第28回ダイワへらマスターズ2023情報提供:MORO氏、他。決勝は時田光章選手VS上杉拓選手【11/25】ダイワへらマスターズ2023決勝/準決勝を生配信!@三和新池ダイワへらマスターズ、第28回大会を、ライブ配信!11月25日(土)6:40~茨城県の三和新池にて、決勝・準決勝の模様をお伝えします。対戦者同士が横に並んで釣技を競う、緊迫の頂上決戦を、ぜひご覧下さい!配信はこちらから⇩https://youtube.com/live/GXwLaVcyw04#ヘラブナ
DAIWAへらマスターズ2022優勝者遠藤裕康テスター2023年のDAIWAへらマスターズ全国決勝大会が明日からの3日間23日24日25日に三和新池さんにて開催です!遠藤裕康テスターは連覇を昨年準優勝した天笠充テスターは優勝を目指し大会に挑む!その天笠充テスターと先日長熊釣堀センターさんで二人マスターズをして来ました!(笑)そして一回戦は天笠テスターは当然HERASの8尺でメーターセット生井澤は枯法師の10尺で両グルテン底釣りお互い時間20枚超
三和新池
2023年3月例会場所三和新池期日3月19日(日)受付締切時間5時30分時間厳守で☆2022年三和新池優勝者データ茂木重教15.6kg東147竿19尺タナ3本道糸ハリスハリウキ餌両グル2月野田幸手園釣果報告1位茂木竜司15kg竹竿9尺1m道糸0.6ハリス上下0.38-45cmハリ上3下2ウキB3.5cmエサ粒戦50細粒50水200マッハ300セット専用100セ
2023-03-03(金)晴0℃〜13℃南風弱釣友2人が三和新池に早朝の開園時間から行っているので午後の部から行ってみました。11時到着2人はどこかな?西桟橋の奥にいました。「どう釣れてる?」と聞くと「二人とも6枚」「東桟橋はシルバー大会なのでこの西桟橋にしたよ」とのこと。私はSPさんの右側に入ります。最初は2人とも西向きに並んでいたそうですが、水深があり触りが少ないのでSPさんは東向きに変えたようです。SMさんは西向きで竿18尺底釣りの両グルテン、私の左のSPさ
こんばんは~。週の中日の祝祭日っていいですね。今までなかった2月の祝日。天皇陛下のおかげで今日のお休みを満喫しました。天皇陛下、HappyBirthday♪今日はまた雪が降るかもしれない・・・なんて言われていましたがかなり前から、釣りに行きたい!と思っていました。考えることややることが多すぎて、私の頭がショートしそうだったので、そのリセットをしたくて。冬のヘラブナ釣りは、ただでさえ寒い中、魚の活性も悪く、まったく釣れない=おでこ、もしく
2023-02-22(水)晴-3〜10℃風弱SPさんに誘われて三和新池に行って来ました。11時到着平日なのに釣り人入ってます。林下桟橋の事務所寄りにNさんとSMさんが既に釣りしてました。手前にいたNさんに釣れる?と聞くと「SMさんが6枚、私はまだ釣れないです。SPさんは根掛かりがあったので土手下桟橋に移動しましたよ」とのこと。林下桟橋の手前はもう既に陰っていて寒そう。東桟橋と西桟橋は釣り人が入っていて空いてない。東桟橋を良く見るとフラシが下がって大会のようですね
2023-02-08(水)5℃〜13℃風弱三和新池に釣友SPさんと行って来ました。11時到着受付を済ませると平日なのに釣り人多いです。東桟橋の手前が空いていたので2人で入ります。ここから奥は皆さんフラシを下げているので大会ですね。短竿提灯うどんセットが多いね。中には短竿のメーターの方もこの釣場の水源は地下水なので水温が安定してるんですね。前方の西桟橋には長竿で底釣りをしてる方も見えます。水深は深いです。竿は18尺の底釣り、エサはいつもの両グルテン右隣に入ったSP
ども。池さんと〜朝。流山ICあたりから川沿い、んで境橋からアイコーの通りで三和に。びびった何が?24時間のガソリンスタンド1個もねーの!!wちっかちかに真っ黄色!まあまあ焦る。ナビしたら4号に出ないとない。したら、三和からすぐんとこあるから、帰りでいーよね助かりました。アイコーの通り、日中は腐るほどスタンドある。SONO-Brightグラスを増産☆まさかIneed!!って人がいるとかいないとか(・∇・)にょっきーんちゃりーん。んで、パイプでもいけんじゃね?チョーチン。
先の週末は千葉からのゲストさんと管釣り企画!三和新池で竿を出して来ました~三和新池…水源が地下水のため年間を通して水温が安定していて厳寒期でも浮子が良く動くので、1~2月は特に大人気の釣り場なんですよ!ただ…その特殊な水温であることを知らずに竿を出してしまうと面食らってしまったり、はたまた、小さい釣り場なので人災の影響が出やすかったり…と、この池特有の傾向を知っていないと逆に難しい釣り場でもあります。ゲストさんは昨年晩秋~初冬の2回に渡りこの釣り場で竿を出しているのですが、予想外のジ
☆1月22日(日)2023初戦です三和新池6:20~4番入場会員11人+ゲスト1人西桟橋の西向きに並びましたいやぁ今朝はマジで寒かったわぁ・・・マイナス5℃だったらしい朝早くっから、このクソ寒みぃ中、、テンションだだ落ちだわ~会員の情報から、、長目のグル底が良さげな話だったし、オイラもそうかな?って考えてたんで、18尺でグル底。全放のへらが1、5t位入ってるんで、ソコソコイゴクんだベ
ども。例会にて三和新池。19人。池全体混み率70%。ガン詰めで気合い入る。左はwinのトーナメンター、右はダン底フリーク。爆風。爆風で。メーターは封じ手となり。いつ以来?だ。ひっさびさの10尺チョーチンスタート。え、サットさんチョーチンできるの?って。。俺もそう思う。。。(*_*)10投で。そっからポツポツ。昨日作ったグラス7.5cmで。活躍が早えー。棚入れ.戻し。ウドン落下でジワジワ馴染み、中のchi.入って、戻して、また入ってく。みたいな。縦誘いは全く必要なーし縦
2023-01-17(火)曇-3〜7℃風弱約一年ぶりに三和新池に行ってみました。11時過ぎ到着釣り人少ないです。釣り座は西桟橋、広く空いていたので69番(表示は剥がれていたけど?)に入りました。竿は18尺、底釣りの両グルテン水深は神扇池より深いです。11時40分開始右側の人たちは皆さん短竿ちょうちんセット釣り会の人達かな?事務所寄りの方達は底釣りみたい。後ろからは「ウキが立たないよー」と聞こえて来ました?後ろを見ると水面にヘラが沢山浮いています‼️バラケの大き
2023年道人会月例会スケジュール2月12日三楽園5:45集合3月12日清遊湖5:30集合4月9日神扇池5:00集合5月14日さくら湖5:20集合6月11日椎の木湖4:45集合7月9日野田幸手園5:15集合9月10日筑波流源湖4:30集合10月8日三和新池5:30集合11月12日野田幸手園5:30集合12月10日筑波流源湖5:30集合(仮)
ども。例会ゲスト参加。13名。東桟橋。内向き。1月?以来か。1年ぶりか。8尺メーターセット。1ボール打って、イマイチパターンでず。2ボール打って、んー。。うなる。1時間はジャミにやややられ。右隣の10尺メーターが1番いい感じに。周り、左右を見て傾向を掴むという1番卑劣な手段を。。。んで、やるか。で。対応できず。まあまあショックというか。この1年何やってきたんだ、的な。強い強いといいながら、結構甘い釣りをしてきたのか?と疑心暗鬼。ポジティブに考えると。自分がある程度ハ
先の日曜日は、所属するへら鮒会の月例会のため、三和新池で竿を出して来ました~11/5に一緒に同所へ試釣した千葉からのゲストさんを迎えての例会となります!!で、事前に二人で悩んだんですよ、どんな釣り方から入るか…というのは、前回同所へ試釣した際は、今シーズン第一回目の新ベラ放流があった1週間後であったにも関わらず、両グルが好調とはいえなかったからなんです。ですが、その1か月後の同日は地合いがまた変わっていることを期待して、まずはこの時期の風物詩ともいえる長竿両グルからスタートしようこと
6時半に朝食をいただく。サービスということで期待していなかったのだが、スープも美味しく満ち足りた気分で宿を出る。モヤが残っている道路をゆっくりと進んでも、ほんの20分程度で到着する。脇の駐車場はまだ残っていることから、何処かしら空きはあるだろう。流源湖に行かないですみそうだ。今日はここで釣りをする。東桟橋の岸向き、手前から10席目辺りが大きく開いていたので、そこに入る。水深表によると5mくらいだが、管理人さんは16尺で届くというので素直にしたがう。計ってみると確かに大
先の週末は、三和新池へ!千葉からのゲストさんと両グル&感嘆セット特訓回ですッ!!3週前の単独の筑波流源湖釣行にて初の感嘆セットに挑戦した私ですが…結果は散々なものでした!(爆そこで、少し前から計画していたゲストさんとの三和新池試釣の機会に合わせて、ここ1年で急速に管釣り技術を身に付けられたゲストさんの感嘆セットの知見を分けていただくこととなったんですよ。しかも!三和新池ではこの前週の土曜に第一回目の新ベラ放流があったとのことで…感嘆セットの特訓に加えて、両グルで新ベラバクバクも楽
先の日曜日は所属するへら鮒会の月例会のため、筑波流源湖で竿を出してきました~どうにか晴れ間の週末となったものの、直前まで台風や秋雨の冷たい雨が続き…そうなると、両ダンゴ一辺倒の夏の釣りはもう終わりッ!?混雑する日曜管理ではセットで攻めないとマズいカモ…?と思っていたものの、まともなセットなんて最後にやったのは果たして何時だっけ??って、もやは記憶喪失レベルだったんですね…(;^ω^)なので、この週末は三連休だったこともありセットを事前に練習しておこうと、まず初日の土曜は最寄りの三和新