ブログ記事38件
こんにちは。まゆの夫です\(^o^)/昭和一桁世代はモノを大事にします。両親が他界して、空き家となった家にも、いろいろなモノが残されていました。分量的に多かったのが布や毛糸です。そこで退職後に始めたのが手芸。布も道具もあり、使えるものが作れるという、一石二鳥の趣味です。まみのちぎり絵雑記帳まみさんのブログです。最近の記事は「もうすぐ誕生日。(画像あり)」です。ameblo.jp最初の頃よりは、少しマシな仕上がりになりました。でも大雑把な性格のため、あちこち雑になってしまっ
4種類のハギレを使って、バッグ完成。エコバッグ系。主役は、三つ巻き縫いで作ったフリル。バッグのポケットの飾りにした。持ち合わせのハギレで作った。ポケットの布には、小さなピンクのリボンがおしゃれに点在。それが、ピンクのフリルといいマッチング。バッグの紐は、裏地用の布の四つ折り。四つ折りにすると、丈夫になる。裏地用の布なので、四つ折りでも分厚くならず、縫いやすい。この自己満足できる新作、しばらくは、眺めて楽しめる。
しばらくハマりそう、三つ巻き縫い。三つ巻き押えがあれば、なんでもフリルになる。今まで、フリルにするのは、布のみみの部分、リボンと決まっていたけど。使いようがない細長いハギレ。三つ巻き縫いをして・・・バッグのポケットのフリルに。三つ巻き押えを使いたい。ピンクの細長い布をフリルにしたい。そこから始まったバッグ作り。
またまた、アメブロに感謝、感謝❤❤❗フォローしている方の中に、ミシンの三つ巻き縫い押えを使って、ストールを縫うブログをアップしている方がいて。三つ巻き縫い、そういう押えがあるのは知っていたけど、人生で、かつて一度も使ったことない。使おうと思ったこともない。でも、写真付きのブログに見てると、実演を見てる気になって・・・挑戦しました、人生初の三つ巻き縫い!いやん、楽しい〜。🎶🎵今は、まだ、練習段階。フリルなどにいいと、説明書に書いてある。ムダに細長いだけの布は、どんどん
《私のウェディングの話、誰が興味あんねん!シリーズパート3》今回は三つ巻き(ドレスの丈カット)編さて、ウェディングドレスは買いました。丈やお直しについては、提携の店舗が全国に数箇所あるらしく、お直しはもちろん、コーディネートの有料相談なんかもあるみたいでした。ま、そこは節約と勉強と実験?!を兼ねて自分で挑戦。三つ巻き、あんまりやったことないけど。笑目指す丈は、床上2〜3cm。歩くと靴が見えます。手で持ち上げなくてもスタスタ歩ける長さです。個人的な感想ですが、裾がタイトなドレスなら
ミシンやってます。去年の年末位から計画を立てて娘の演奏会用のドレスを作りました。今までの発表会のように間に合わなければ既製品で…というわけにはいかないので毎日少しずつコツコツ作業してました大人サイズともなれば生地も大量です。今回は仮縫い用も合わせると30m以上買いました。一番大変になると予想したのはスカートの裾の処理。経験上、何mもある曲線を三つ折りにしてからのミシンがけは気の遠くなるような作業で、今回はスカートを3重にしたので3倍でも見つけました。「三つ巻き押さえ」なるものを✨
新しい職場にも慣れてきたのでようやく休日に「何かをしよう」という気持ちが芽生えてきましたお弁当もなんとか毎日、作れています前の職場では、心の乱れとともにお弁当作りができなくなりコンビニでおにぎりとチキン系を買うことが増えていましたがそれも体調不良を更に悪化させた原因だったのでしょう。今は、残り物を詰める毎日ですがそれなりにバランスのとれた食事が摂れるようになっています今の職場は、お弁当を事務所のデスクで食べるので他の職員さんたちも一緒です。(前は、
皆さまこんにちわ。ねこミシンです。今回はお休みの日のちょこっとお遊びです。YouTubeの縫製アイディアが面白そうだったのでやってみましたみなさんも見たことありますかね?見つけたYouTubeはこちらです↓★★★얇게말아박는세가지방법#sewingtips#sewing#shortsyoutube.com細い三つ巻きのやり方なんですけど、私が気になったのは2番目です。スカートのウエストに入れるインサイドベルトのようですが、その片方の耳を落として数本縦糸?を抜きま
えーと。。ごめんなさい(>人<;)💦この記事で「ホルダーごと外せば真ん中基線のミシンでは使えるハズ」と書きましたが…ごめんなさい。使えませんでした。ホルダーごと交換するタイプの細押さえ。針が当たっちゃう💦💦この細押さえは以前使っていたMONICApixy5710で使っていました。足踏みミシンでは現役バリバリです。しかし、今使っているその後継機種MONICApixy5720DXではこのタイプの押さえは使えない。なんてこと!(´;Д;`)よくよく見てみる
娘に頼まれてお弁当包みを3枚作りました♪ある生地の中から良さそうなのを選んで。苦手な三つ巻き押さえを使って作りましたが、やはり角が難しい。家庭用のミシンだと針板?の針穴が大きいのでどうしてもギリギリだと落ちちゃって上手くいかない。1つ穴のに取り替えたら少しマシになりましたけど。今回、久しぶりなので最初に6mmでアイロンで折ってからやったら外れる事なく出来ました。刺し子のタペストリーは後1つとなりました!がんばろー!
こんばんは。自らの頭痛と気分変調だけで、気圧の乱高下を確信するhanakoです情報が多すぎる昨今、本当に必要なこと以外は自分の妄想だけでたくましく生き抜こうと思っている所存です。大丈夫、昨日もだいたい同じこと言ってたのは覚えていますし、ちょっとだけニュアンス変わってるのもわかってます。ご心配ありがとうさてさて〜月曜日の作業です。お預かりのお直しマスクが完成しましたできあがるとなんだかとっても嬉しくて、ほこほこした気持ちになりますわたしの転職、じゃなくて天職はきっと手芸
今日もブログにご訪問いただき、ありがとうございます。東京東久留米市”既製服のように仕上がるソーイング教室”【RANPI】主宰曽根かおりです。マチ針やしつけ糸を使わず既製服の縫い方を基本に一人できれいに早く1着を仕上げるハンドメイド方法をレッスンしています。三つ巻き押さえがきれいにできない。。と思う場合はそもそもの理由を考えてみるとどこをどう押さえたらいいのか、どうすると、『ヨレ』が出ないか。を考えてみましょうー。三つ巻きの上に折
いつも苦労しているシャツの裾の3つ折りに救世主が現れた。工業用職業用三つ巻きラッパA11(5/816mm単品)Amazon(アマゾン)780円工業用職業用ミシン三つ巻きラッパA11060Amazon(アマゾン)850〜2,999円ここで買ったのかは覚えてないが、セット5組で3,000円はしなかったような。要するに国産ではないが、こんなのってどうかなーとずいぶん昔に買った。何度か練習したが結構難しかった記憶がある。でも印テープを書いたとい
こんにちは。マリです子供服デザイナーで3歳女の子ママの私のプロフィールはこちらハンカチの端の始末などで、2mm〜3mm程度のほそーい三つ折り、ありますよね?実はあれ、専用のミシンを使っているわけではなくて、ミシンの押さえを変えるだけで誰でも簡単にあの細ーい三つ折り始末ができちゃうんです♪それがこちらの三つ巻き押さえ家庭用ミシンでも、付属品として着いている場合もありますし、手芸屋さんで単品でも
30年以上このミシンを使っていますが、付属の押さえ金で使いこなせていない物があります。それは三つ巻き押さえ。以前一度だけ使った事があるけど、縫い始めが綺麗に出来なくて封印。久しぶりに使ってみました。上手くいけば面倒なアイロン作業無しで細〜い三つ巻きが出来るんですが、加減がちょっと難しい。↑巻き込みが多すぎると布端が出てしまいます。少なすぎて外れるよりはいいけどハギレでランチクロスを作ったんですが、やっぱり上手く出来ない。2本目以降のステッチが縫い始めが上手く進まないし綺麗に出来
昨日アップした動画です。ミシンを買った時についていたのですが、使っていなかった押さえ。三つ巻きミシンは3mmくらいの三つ折りができます。ハンカチの端と同じくらい。四角の角は少し難しいですが、フリルの端などによさそうです。簡単にきれいに仕上がるので、おすすめです。普通ミシン用の押さえも売っています。amazonや楽天でamazonにあったものを貼っておきますね。KIYOHARAサンコッコーミシンアタッチメント三つ巻押さえ1個SUN30-45Amazon(アマゾン)5
こんばんは。サプリの副作用で頭痛中の梨子です。好転反応らしいので、摂取は続けて、明日からは寝る前に飲むことにします。う~~・・・ツライ・・・先日、ラクマで200円OFFクーポンをいただきました。去年までは300円だったのに、今回だけ200円なのか、これからどんどん安くなるのかは謎。とりあえず、せっかくのクーポンなので、利用してこちらを購入しました。これ、ミシンの押さえ金具なんです。三つ巻き押さえ。このパーツに生地をセットしたら三つ折り縫いしてくれるってやつ。
なにげに#9と#11持ってなかった。普段中生地~厚地を使うから薄地や一般生地用のミシン針使わないけど、次使う生地がオーガンジーと一般生地。買ったけど薄地とかは分かるけど、一般生地ってなんぞや。明日にでも裏の注意書みよ(笑)。三つ巻き押さえ。三つ折りとはまた違うのかな。マダマダ欲しい押さえあるけど、コロナでなかなか行けない、ヤッパリネットなのかな。もう①件の手芸屋さんにまた行ってみよ。水曜日。相変わらさず寒い🥶。で、コロナ。数が半端ない。ヤバいとかではないよ。息子さん
突然ですが。三つ巻き押さえ。何回やっても上手くなりません。ほんと最悪
さて、連日ソーイング三昧です。皆さまの現実はいかがですか?今日は気分変えて袖丈を短く〜昨日までパンツの補正が続いたので、今日は気分転換に袖丈の補正をこれも知人から引き取った古着で、元々袖丈が標準より短いわたしには、この幅広い袖口は邪魔くさいので。ちょうど半分くらいにカットしました。肘はすっぽり隠せる長さなので、職場の冷え対策にはなるように。やっとこの三巻き押さえが使えるようになりました〜そしていざ、三つ巻き押さえを使ってみるかと、動画で予習しましたで、今回初めて使い方
ご訪問ありがとうございます先週ラテンドレスを自作してた時の事シフォンの生地の一部が端処理されてなくてロックミシンをかけようと思ったんですね。あまりに久しぶりで、どうやるのか忘れてる!そこで過去記事を探し出し、設定し直して縫ってみました。でも、上手くロックがいかないんですそこでもう一度よーく説明書を見てみたらあれ?巻ロックってメスは使わないんだっけ?ってなったんですね。巻ロックっていうくらいだから布端は巻き込みながらかがるんですねなるほど、これならバイアスカットした部分も
ブラウスの裾や袖口を三つ巻き始末にしますが幅広く三つ折りにするなら問題ないんですが細く5ミリ以下にしたい場合は少し難しい三つ巻き用の押さえはコンピュータミシンのも職業用ミシンのも持ってるんですよ【メーカー純正品】モナーゼE4100用三巻押えセットJANOMEジャノメ家庭用ミシンE-4100Monaze三つ巻き押さえ【RCP】楽天市場1,749円ミシン押さえ汎用押え足ミシンアタッチメント縁取り水平釜替え楽天市場4,107円【JUK
エイムローズ洋裁教室ですいつもご覧いただきありがとうございます前回予告していました裏地の裾を三つ巻きする時のコツをご紹介します前回の記事はこちら↓『生徒さんもびっくり!生地に合わせた縫い方☆』エイムローズ洋裁教室ですいつもご覧いただきありがとうございます裾や袖口の三つ折り始末はアイロンで折り目を付けてからミシンで縫いますが…裏地の場合、やりにくいの…ameblo.jp①土台の生地は手前に引っ張り気味にして、縫い代は向こうへ送るカーブしているスカートなどの裾はどうしても縫い代の外側と
おはようございます「縫ってみたい」想いを形にホッと笑顔になる時間が増えていく♪そんなお手伝いをしたいと思いソーイングしているrengesou*(れんげそう)ですご訪問ありがとうございます突然ですが、、ふわふわ波うったスカートの裾好きですいっぱい波うった裾にするには生地は薄目で柔らかめそして縫代もなるべく細く仕上げた方がふんわり軽やかになります。そんな裾にするときのおススメ方法のひとつ。三つ巻き縫いです。
週末は、せっせとエコバッグを作りました。「小さめ」のサイズが決まったので、あとは縫うだけ。お借りしているミシンがいい仕事してくれてます!(自前のミシン、そろそろ修理完了してこないかしら…)とりあえず、4種類巾着エコバッグ計10個完成!男性用もリクエストされているけれど、なかなか良い柄の生地がなくて…見つけたら、追加製作する予定です。星空に笑う子猫の「しあわせ桜色展」7月23日(木)〜27日(月)9:00~18:00(23日10:30~/27日~16:00)CAR
こんにちは😃先日仕上げたワンピース詳しいコツなどはこちら『バイアス玉縁のループ中縫い』こんにちは😃子供服のワンピースを作ってます今日はちょっとマニアックな内容です間違えちゃったループは右利きなら右に付けるのが正解でしたま、でも、これで説明はい…自給自服〜わたしに似合うはわたしが作るこちらも!フリル袖を縫うときの話。『縫い代を倒す方向が致命傷になるとき』こんにちは😃ちょうど、1年前に投稿した内容が、裏バイヤス祭りだったみたいで、今日やった作業もたまたま裏バイアスをやったよ
昨日、もう1枚作りました♫1枚目より綺麗に縫えました!6mm位の所を折ってその間に指を入れるようにして縫ったら綺麗に外れることなく縫えました。しかし、やはり角は方向を変えて縫い始めるときが難しい。うーん。何か良い方法はないものか…。
三つ巻き押さえでの練習で娘のお弁当包みを作りました。角が難しいし、ちょっと油断すると外れるし(笑)もう1つ作る予定だったけど集中力きれました!年々集中力を持続できる時間が減ってきてるような…。老眼が進んで目が疲れるというのも一因かな?娘がスープ弁当の日はおにぎり1個持っていくのでそれが入る位の小さい巾着を作りたいのだけど、普通の巾着じゃ面白くないので?Pinterestで探したりして端布でできそうなのを見つけました♫まだハナの冬用ハンモック、裁断だけして作ってないのでそれを作ってか
入園準備をチマチマと進めています。私、袋物作るのがあまり好きではありません。端の処理がめんどいから(笑)裏をつけない限りは端の処理が必要ですよね…。でも入園準備でそんなこといってられないので、面倒な作業を開始。お弁当袋。可愛くできました!まだ洗いかえ用にいくつか作るつもりです。お弁当が週3、給食が週2なのですが、給食の日もお箸やナフキン入れてもってくので毎日お弁当袋は使いますし。三つ折りとバイアステープで端の処理ちゃんとしました。これをまだいくつかやるのか…。お弁当袋とお揃いの