ブログ記事1,404件
(すみません画像を差し替えました〜)2週間ぶりくらいの、ご無沙汰でした申し訳ありません〜気温が乱高下して夏のようだったり、冬のようだったりしますが、「春のBagと装い展」のお知らせです。大磯の小さなギャラリー「ぶたのしっぽ」にて、4/10〜15日、11:00〜17:00(最終日は15:00まで)遠い安曇野からも、がま口作家のYAYAさんが参加してくれます。ぜひ、ご覧くださいませさて、ご無沙汰していた間、犬達と伊豆高原へ行ってきました。初日のお昼を「ルート遠笠」というジビ
こんにちは昨日から、母と一緒に伊豆の赤沢温泉郷に来ています赤沢温泉は、母が以前からずっと行きたいと思っていた場所。なので、今回は、親孝行旅です♪昨日は東京から踊り子号に乗りました。お天気ちょっと曇りでしたが、海を観ながらの旅はサイコーです✨伊東駅で下車しました。そのままレンタカーを借りまして伊東マリンタウン足湯や、温泉、お土産屋さん、お食事処などなどたくさんのお店が入った施設です海鮮たっぷりのまかない丼✨ネギダレと、生卵をからませて…めっちゃ美味しかったそのあとは…
☝️いつもありがとうございます😊11歳の記録少なすぎるからちょっと遡って投稿します時差投稿にも程があるだろって感じですが…間もなく春休み、そしてあっという間にくるであろうGWのご参考にえーーーっと昨年10月の秋休みに行った二泊三日の旅行記録です遅行き先は【アンダの森伊豆いっぺき湖】アンダの森伊豆いっぺき湖楽天トラベルオールインクルーシブの宿に泊まってみたくてその中でも子供のアクティビティに特化した宿を探した結果、こちらになりました新宿から小田原小
ハニーくんと一碧湖お散歩この日は眩しくないらしく帽子拒否された帽子いらない日といる日の違いがわからない目薬夜もつけた方が調子が良いのかな?ハニーくんギリギリ攻めすぎて飼い主怖いもう白内障大分進行してるからギリギリ攻めるの控えて欲しい昔だったらいいけど今は落ちそう鯉眺めてるハニーくんギリギリ攻めすぎて落ちそうになって慌ててジャンプしてるハニーくんを引っ張る飼い主よそ見したら落ちそう見えてない自覚ないのかなあと帰るだけだから汚くなると困るディップくんたまに地面に降ろすハニー
2025/1/30冬の東伊豆旅行、最後の観光地は「一碧湖」観光客専用の”無料”駐車場駐車場の横にはバス停「一碧湖遊歩道口」もあります駐車場から少し歩くと湖が見えます。こちら、伊東市観光ガイドで紹介されていた写真一碧湖|伊豆・伊東観光ガイド-伊東の観光・旅行情報サイト一碧湖は約10万年前の噴火でできた火口湖。湖面には周辺の山や緑の木々、空に浮かぶ白い雲などが映しだされて訪れる人々を魅了します。特に紅葉のシーズンは真っ赤に染まった樹木が美しい
朝食。朝食後に小室山に行ってきた。天気も良かったし富士山も綺麗に見えた。恐竜広場。小室山を下ったところにあるつばき園。前回来たときも同じようにタイミング悪くてほとんど咲いてなかった。そのあとは池田20世紀美術館へ。一碧湖。でこの日のラストはグランイルミ。暗くなるまで園内をぶらぶら。暗くなってからが本番。
2025/1/29約1年半ぶりに1泊2日で東伊豆へ旅行へ行ってきました前回の旅行の話はこちらから『東伊豆旅行(1)わんちゃんと一泊二日の旅行「全旅程」』2023/10/11トルコ旅行から帰国したばかりですが、バロンとリオンと一緒に旅行へ行ってきました場所は東伊豆です去年はバロンもリオンもまだいないと…ameblo.jpホテルは前回と同じ「別邸石の家」観光は前回行っていない場所を周りました[旅程]城ヶ崎海岸観光ホテル「別邸石の家」宿泊
3日目はチェックアウトが11時なのでノンビリ起きて9時から部屋でお食事。洋食でまたこれも美味しかった。部屋でノンビリ食べられました。そこからまずは城ヶ崎の吊り橋へ。岩場を散策したり、少し散歩したり。そこから今度は大室山へ。この頃に少し雨が降り出したのでレストランを見つけて入りましたがこれがまた面白かった。メキシカン料理屋さん。オーナーが「どこの国の人ですか?」「フランスです」「僕はメキシコなんですよ」でも、見た目日本人。聞いたらクオーターだったんだけどピザもピラ
愛犬りんりんが我が家に来て6年。「うちの仔記念日旅」と称して、伊豆半島を旅しています。伊豆高原の朝焼け~。旅行中でもりんりんは朝5:30に起こしに来ます。敷地内のドッグランでひとしきり走り、朝食タイム。りんりんも一緒にレストランに行かれるので、安心です。今日はまずホテルから10分ほどの大室山に行きます。大室山は、春から夏は抹茶プリンのような形をしています(写真はリフトのオフィシャルサイトのスクショです)。大室山登山リフトオフィシャルサイト今回お邪魔した際にはちょうど
①からの続きですやすらぎの里養生館で冬の断食をする①『やすらぎの里養生館で冬の断食をする①』開運開運今日も開運アクションしてますか〜スピリチュアルプランナーの弥呂久(みろく)です2月の初めにやすらぎの里養生館へ断食に行ってきました今回4度目これで春夏…ameblo.jp2日目の朝はトレイルウォークから朝日を見ながら歩いていきます歩くのに必死でほぼ足元しか見てない大地のエネルギーを感じますお楽しみの朝のドリンク寒天なので咀嚼感あってよし梅酢マグネシウム水と一緒にいただきますこち
今日のお散歩一碧湖。朝6:30。外気温3度🥶湖の端も凍る。朝日が美しい。やはり早起きは三文の徳だなと思う。ここでハタと気がついた。白馬はもっと寒いんでないか急いで調べたら最高気温がマイナスの日があるめっちゃ寒いやん❄️❄️❄️ジーンズの下に履く物がない事に気がついて、慌ててユニクロを探す。ありました極暖パッチ(レギンス)白馬の職場近くのローソンでピックアップすれば、送料もかからないらしい。来週早々にも届く。やっぱり日本は便利だねぇ〜今日のこっそりカフェ。昨日通りがかり
ようやく2025年の記録をお送りできます。正月休みには、昨年と同様に伊豆旅行へ。私のリクエストもありまして、今年もまず初日に「狩の川屋」で猪鍋定食をいただきました。前にも書いたと思いますがここの猪鍋はクセもなくて味わい深くジビエが苦手という方にもお勧めできます。なお、このお店の近くに修善寺がありますがそちらにつきましては翌日(2日目)訪問しました。(本記事の後半で紹介いたします)初日に訪問した一碧湖。前回訪問した時にもいたアヒル(?)が湖の畔で
小室山・山頂の絶景と恐竜広場そして静かな一碧湖1月16日(木)伊豆高原へ行く途中、小室山つばき園に立ち寄り。開花は2月中旬からのようだが、早咲きの椿の花を楽しみました。その次に立ち寄ったのが、椿園から数分の小室山。駐車場から見る小室山。標高は321mと低いが、山頂からの景色が素晴らしい。駐車場にあった案内図。山頂へはリフトもあるが、折角なので歩いて登ることにした。大迫力の恐竜たち登る途中に「恐竜広場」がある。山頂へは長い階段の道で、その途中の広場に恐
明けましておめでとうございます🌄年末年始は毎年恒例の実家まで、民族大移動でした🐰🐻渋滞、渋滞で車で5時間🫠🫠旦那っちおつかれさま〜🙇♀️🙇♀️実家についてからは、恒例の小室山に散歩行ったり〜、餅つきしたり〜初日の出みたり〜グランイルミみたり〜シャボテン公園行ったり〜、一碧湖行ったり〜温泉行ったり〜でした🌄◎小室山頂上からの富士山とくま◎グランイルミで身を乗り出すくま◎初日の出を浴びるくま◎一碧湖でモデルを頑張るくま実家から戻ったあと、残りの冬休みは今更キムタクの南極物語を
伊豆の瞳一碧湖遊歩道ーボート乗り場一碧湖神社を参拝の後、久しぶりに一碧湖を一周してみようかと湖畔を散策へしかし、日の入りまであと1時間弱回れるのか?一碧湖一周は約1時間〜1時間30分くらいかかります。とりあえずボート乗り場まで歩いてみる事に、そこならUターンしても日没まで帰って来れる…かな?でもお陰でキレイな夕陽が見えました!本当は湖畔に浮かぶ朱色の鳥居を見に行きたかったのですが、一人でボートを借りる勇気が無い😅でも次回は早めに来て鳥居を見に行きたいと思います。#伊豆の瞳一碧
伊豆の瞳一碧湖一碧湖神社一碧湖神社に参拝に上がらせていただきました。自然と人間の調和を願う神社です。辰年から巳年に変わりましたから、龍神様と弁財天様が一緒の神社に参拝に上がらせていただきました。タイミングが合って良かったです。ただ本当はボートでいく湖畔の上にある鳥居のところまで行きたかったのですが、また日を改めて行こうと思います。#天八大龍王大神(あめはちだいりゅうおおかみ)#天五色辨財天大神(あめごしきべんざいてんおおかみ)#御守護水神(ごしゅごすいじん)#八岐龍王
新年あけましておめでとうございます。関東圏はよく晴れて、お正月らしい空に恵まれました。2025年も変わらず、皆さまのご多幸、ご健勝をお祈りいたします。風もなく、穏やかだった元旦が、今年を象徴するような一日であることを願っています。Wハチを購入して13年ぶりのライダー復帰から、早いもので三年半が過ぎまして、少し前の言葉なら「スローな」オートバイライフを楽しんでいます。いつも乗りっ放しで、あまり大事に扱っているとは言えないWハチですけれど、文句もつけずに調子良く走ってくれて、実に有難い相棒で
今年に入ってからトロと色んなところにお出かけしましたが、この年末にもお出かけしています。やって来たのは、伊豆の瞳とも称される一碧湖。冬の枯れた景色と綺麗な湖を眺めると、気持ちが落ち着くような気がします。そんな素敵な場所で、素敵なトロくんと過ごしています。色んなことがあった2024年の最後を締めくくる旅に相応しい、綺麗な世界の中に今はいます。この笑顔とも久しぶりに会えた気がします。トロはお出かけが大好きな子なので、これからも色んなところに連れて行こうと思います。それでは、また。にほ
10月は結構暑かったのに、12月に秋が来たと思ったら、一気に朝晩がかなり寒くなってきた。夏頃の天気予報通りだな~。スキー場は雪の量が多くて12月にちゃんと滑ってるし。落ち葉も多くなり、今朝は落ち葉の中を歩くカイ。カイは子供の頃からブルトーザーのように落ち葉の中を歩くのが好きだった。落ち葉を撒き散らすと、たまーにヨレヨレの蚊がふわ~っと飛んでるのを見て、うちでは一年中ノミ・ダニ・フィラリア対策が必至だなと思ったのだった。まあ、弱々しい蚊は刺せそうにないけど、ノミもダニも一年中いるか
●静岡県伊東市にある一碧湖の紅葉、ギリギリセーフで間に合いました。こんにちは。仲野綾花です。一碧湖の紅葉、ギリギリセーフで間に合いました。足元のレッドカーペットを踏みしめながら、湖をゆっくり一周。パステルカラーの紅葉もいいですね!湖を眺めながらただボ〜ッとして。お腹が空いたので、ひつまぶし食べて帰りま〜す。師走。バタバタと活気あふれる毎日ですね、皆様もどうぞ健やかに!面白い講演会実績、お客様の感想楽しい安全大会講演お顔が10歳若返る顔ヨガ+α講演人気のコミュニケーション講
伊豆半島ドライブのひとときこの週末は、冷え込みを感じつつも伊豆は、天気に恵まれました。特に予定のない週末。気の向くままに、ドライブを楽しもうということになり熱海から下田方面へ南下。南伊豆を抜けて、西伊豆の松崎へ。堂ヶ島、そして土肥へと北上する伊豆半島一周のコースです。ピンクの矢印は、大まかなルート。ただし、正確に言えば、夫が運転を楽しんでいる間、私は助手席で、ぼーっとしている。夫いわく、私は『寝てるか携帯をいじっている』と。でもね、ドライブ中は急用でもない
海遊びから、お次は一碧湖紅葉巡りへ今年は、暖かったから、何処も紅葉遅れているから、こちらも見頃では無かったけど、チラホラ紅葉していたよ今頃はちょうど見頃だね6パピヨンズで、記念写真ラピシェリアイちゃん&みゆずここちゃん集合写真ありがとう〜一周歩ける様になっていたけど、バギーじゃあガタガタ道なのと、階段あったりで、止めて、ボート乗り場に可愛い〜写真スポットがあったので、そちらへ暖かくて氣持ちイイね〜バギーのまま記念写真一碧湖素敵な所でしたここでも、パシャリこ〜んな感じ
愛犬りんりんと一緒に、2泊3日の伊豆高原旅。初日の様子はこちら。昨日は結構歩いた上に、何度もお風呂に入ったりして、疲れていたらしく、今日は旦那も私のゆっくりと起きて、朝食を摂りました。うだうだしてたらもう12時になってしまったので、今日は近くの一碧湖(いっぺきこ)に行ってきます。前回来た時に、ランチを食べて美味しかったITONOWAさん。何を食べても美味しいのですが、今日は台湾風のまぜそばにしてみました。1階はわんこOKという、ありがたいお店。りんりんのベッドを持ってき
さあ城ヶ崎海岸へここは犬連れでは初めてきましたよ~混んでいるのは・・・・まあ、よしとしても石碑の石に腰かけてタバコをめっちゃ吸っている外国人の男性2人・・・・煙いぃぃ~ここで吸うなっ!心で怒鳴っておきました!うぅぅ~怖い虹の郷はめっちゃ寒かったけれど・・・ここは風もなく、とっても暖かでしたあっと一碧湖も寄りました風が強すぎてすぐ撤退で
急遽決めた伊豆1泊旅行、2日目。伊東マリンタウンに開店と同時にイン!おいしそうなオレンジラスクと試飲してとてもおいしかった玉ねぎスープと同じお店の玉ねぎのポタージュを購入オレンジラスクは、ラスクはサクッと、オレンジジャム?は弾力と粘性が強く、違いすぎる食感に、えっ!何これと初めは戸惑ったものの、食べ進めていくうちにどハマり‼️さて、ここから走って…伊東の朝市へ。湯どころいとうの朝市|伊豆・伊東観光ガイド-伊東の観光・旅行情報サイト【お知らせ】8月中は時間短縮(7:30
府中市の美容室チェリッシュさんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/meホテルの朝食は7時から早く目が覚めたので、大浴場へここは露天風呂がなく、朝晩で男女のお風呂が入れ替わりです広いと聞いていましたが、たいして変わらない感じでした今日のスケジュールは堂ヶ島へ行って天窓窟を…遊覧船で洞窟を巡れるそうなんですただ、風が強かったり、波が高いと船が出ないそう今朝は晴れていますがメッチャ風が強いです吹き飛ばされそうなくらいですとりあえず、船
これの続きです。↓『お義母さん古希祝い①得意の前乗りコンドミニアム』土曜日は義家族12人全員集合!お義母さんのお誕生日会旅行でした前日の金曜日に我々夫婦はBBQの買い出しをとりあえず腹ごしらえから。←初!味奈登庵横浜市内に1…ameblo.jp朝はチェックアウトギリギリまでゆっくりしました前日入りしたおかげでしっかり寝れました(ˊ̱˂˃ˋ̱)それから車で5分ぐらいの静岡県伊東市にある一碧湖に行ってみましたゆたーーりした時間が流れてました暇だからアヒルボートに乗ってみ
東伊豆の旅も最後の観光地。大室山は大行列だったのでそのまま一碧湖に目的を変えました一碧湖は約10万年前の噴火でできた火口湖。一周1時間くらいの遊歩道があって静かで美しい湖です。伊豆瞳と呼ばれています。その形が瞳のようだからとのこと。(画像お借りしました)ブルーギルの放流を日本で初めて行った湖として今でもバス釣りをしに来る人が多いようですいろんな種類のボートもあってこいや鳥がたくさんいるので餌をあげたりする方もできます。静かな湖ですが夏にはウォーターアクティビティも
ブログ訪問ありがとうございますいいね!も嬉しいです大1長男、小5娘、小3末っ子次男の母ですアラフィフ同じ年夫婦専業農家の長男嫁♡日々のいただき物や収穫野菜で節約にいそしんでいます大学生長男の大学納入金や仕送りという巨額出費に貯金を削られる日々11月三連休の伊東・横浜旅行です『【伊東・横浜】①まずは伊東へ!マリンタウンなどに寄るよ』ブログ訪問ありがとうございますいいね!も嬉しいです大1長男、小5娘、小3末っ子次男の母ですアラフィフ同じ年夫婦専業農家の長男嫁♡日々のいただき物や収穫野