ブログ記事61件
小1息子のくもん観察日記。3月ダイジェスト振り返り中です。国語は手持ち教材が潤沢です…(100枚ちょいを一気にもらったあとも、教室行く度に少量追加されている状況)写真は3/7時点の国語在庫。好きなところからやってオッケーと言われていますが多い。多いよ…。こうして並べてみると内容が難しいなぁ〜と思う単元もあれば文章が難しい〜な〜と思う単元も単語が難しいわい!ってのもありますよね?色んな題材を扱っているから説明文だけでも歴史、地理、物理、化学、生物、算数…大人も常識を問わ
小1息子のくもん観察日記。3月ダイジェスト振り返り中です。3月いっぱいで公文算数を中断予定です。公文の教材どこまでやるねん問題。色々悩みつつ、教材の区切りではなく3月(トロフィーがもらえる)を区切りにすることに。3/19H151-160因数分解です。(学校のテストや宿題やひどい有様なんで、子供の力量見誤ったまま先取り至上主義みたいになってて嫌なんですが…まあ私の心情は無視しまして)中断の意思を教室に伝えた際にルートとか平方根はやっといた方がいいですね(意訳)とご提案(?
小1息子のくもん観察日記。3月ダイジェスト振り返り中です。3月いっぱいで公文算数を中断予定です。公文の教材どこまでやるねん問題。色々悩みつつ、教材の区切りではなく3月(トロフィーがもらえる)を区切りにすることに。3/6G161-170一次方程式です。例題の説明を求められた時は付き合いましたが別に苦戦はしてなかったかなぁ?写真撮ってたので、何か印象的だったのかも…思い出せないぐらいですが小1ですし、中学受験させるつもりですし公文のプリントだけでグラフとかも出て来ない段階
「ただ生きているのは、死んでいるのと同じ」などと宣う人や書籍が多く存在する。だが、私はそれを否定する‼️ただ生きて、何が悪い‼️昔から、殆どの人間はただ生きているだけだったのだ。むしろ、ただ生きているだけ。であることこそ、人間らしい。と言っても過言ではない。強く生きようとすること、とか人生の目標を持つこととか、そんなのは、みんなが足し算習ってたときに一次方程式なんかをやってたような奴に任せればいいのだ👍人生の多くはただ流されるだけ。別に心配しなくてもいい。死ぬまでの我慢。そうい
ちっくん、小学校卒業間近先週からくもんのG160番台に突入。一次方程式の計算が始まった途端、大・崩・壊。四則演算がごちゃ混ぜで、完全パニック。演算が入るとさらに何をしてるのかさっぱり分からくなり、問題に向き合うのも嫌がる始末昨日もお風呂で、りっちゃんに八つ当たり…。どうしたらええんやx-7=-5⬆これならOK!でも3x-7=-5x+9⬆こうなると完全フリーズ。ワーキングメモリの低さ、痛感。しかも、イライラして当たり散らすから、先にPCゲームでクールダウンさせたら…気
ずっと負けっぱなしで、いい思い出が少ないことは、何度も述べたとおりです。思い出も、ほとんど、いらないですね。この冬の、唯一かつ最大の成果は、ずっと宿敵だった英語と算数(数学)に勝てたことですね。昨年までは、英語や算数(数学)は、ずっと宿敵で、苦戦しました。(記述式問題を、なかなか作れませんでした。)なぜなら、私vs知識という構図で、私がアホな頭脳で戦っていたからです。(作れても3問程度が関の山でした。)一方、今は、九つの型vs知識という構図の戦いです。マッチメーク(対戦
数値解析におけるLU分解の基本概念とその利用法について、初心者にもわかりやすく解説します。LU分解は、行列の計算を効率化するための重要な手法です。LU分解とはLU分解は、与えられた正方行列を2つの行列、すなわち下三角行列Lと上三角行列Uに分解する手法です。この分解により、行列の計算が簡素化され、特に連立方程式の解法において非常に有用です。LU分解の背景数値解析の分野では、行列の操作が頻繁に行われます。特に、連立一次方程式を解く際には、行列の逆行列を求めることが一般的ですが、これは計算コス
何でこの問題が教科書の謎その1何で教科書にこの問題載ってるの?バッチリでる講座で使用する「定期テスト模試」、「バッチリでるテスト」を作成するのに、過去問(10年分くらい)と教科書、そして学校で使用したり、宿題になったりする膀用問題集(体系数学問題集やチャートね)を必ず見比べながら問題を選ぶのであるが、「何でこの問題が選ばれてるんだろう。」としばしば思うのです。読んでくださってる方で学校関係者や同業者、教材関係の会社に勤めておられる方以外は「指導要領」を読むことはないだろうと思
まもなく〜!元ココナッツ娘。リーダーアヤカの43歳の誕生日と元モーニング娘。第9代リーダーで歴代最長リーダー期間記録保持者の譜久村聖ちゃんの28歳の誕生日と元アンジュルムメンバー第二期の田村芽実ちゃんの26歳の誕生日は明日です!ってリーダーが2人も誕生日だったのかぁ〜!恵里菜>譜久村聖ちゃんとアヤカさんとめいめい誕生日一緒だけどそんな事があるとは!ド>まぁ、元℃−ute村上愛がひっそり脱退してからの年数=譜久村聖の年齢マイナス10歳で答えでるからね!恵里菜>フクちゃんが10歳の誕生日迎えた
中学生!一次方程式わからないって💦何回やってもわからないと‼️というか、分数の一次方程式が苦手らしい…分数の計算が苦手で💦何回やっても理解しない。苦手意識がありすぎてしない。スタサプをやってるけど…お金払ってるだけって感じ💦でも、スタサプは楽なんだよね!好きな時間、好きな単元をみれるし、先にも進める、復習もできる!でも、家でやる子だけ、しっかり自分でする子には合うけど…我が子には合わない💦んー。本当だめだ。教えててもイライラする。また、改めて教えよう。今
次女「今日、友だちに、塾の宿題を教えてと頼まれたんだけどさ。」一次方程式の応用問題で、すごく難しいと感じたのだそうだ。母「で。出来たの?」次女「出来たけどさ。自信ないから、答え見せて。合ってるか確かめてから教えるね。って言ったんだけど。答えはもらえないんだって!」次女「バカバカしいよね。一生懸命考えても分からなかったら答え見て理解すればいいのに。それに、すぐ答え合わせ出来ないなんて、時間の無駄じゃない?」その後、次女は、家にある高校入試用のハイレベルな問題集で同じような問題を探し出し、
「数学の単元テスト、大丈夫だったよ。」帰ってくるなり、次女(中1)が報告してくれる。一次方程式の単元テスト。多分全部あってる!と、どんな問題が出たかを逐一報告してくれる。「ほお!」とか、「うーん、利益とかは、言葉が難しいね。」とか、夕食を作りながらも、相槌多めで話を聞くように努力する。昨日の夜。夜練から帰ってきた後。「明日、単元テストあるんだった!文章題がやばいかも!」と急に言い出した次女。「えー!30分だけ勉強したら?」「うん、そうする。」と、30分できっちり終了。「
「ママ、これ何でこの答えなん?」と、中学生の次女が私に見せたのは、一次方程式のグラフから数式を答える問題。うわ〜これ、私も苦手だった!X軸とY軸のグラフに何本も直線が引いてあるのを見るだけで、パス❗️て言いたくなったっけwでもでもでもっ!困ってるわが子に解き方を教えてあげねば!「待ってな!」こんな時、頼りになるのはインターネット先生wありました!とてもわかりやすく説明してくださってました助かりますありがとうございますおかげさまで次女に教えることができましたおバカ
いつもお引き立ていただき誠にありがとうございます。本日もお問い合わせのお電話をいただきました。誠にありがとうございます。前にも似たようなお話を書いた気がしますが中1数学で「計算力とは別のところで躓く問題」として一次方程式の利用の長椅子問題。例題:長椅子に生徒が3人ずつ座ると7人の生徒が座れず4人ずつ座ると最後の1脚だけ一人となった。長椅子の数と生徒の人数を求めなさい。長椅子の数をxとして前半の「3人ずつ座ると7人座れない」についてはすぐに式が立てられるが後半の「4人ずつ座
みんなどうしているの⁉今日の娘のノルマは✿英語アプリで単語学習✿漢字30問覚える✿数学苦手な一次方程式の速さの問題6問本当はもう少しやりたいけど私が仕事だったのと夕方も来客があったのでここまでにしました。今日はお勉強よりも聞いてほしいことがあるんです。私は睡眠時間をしっかりとることを大事にしていてそれは娘にも早寝を小さなころから生活の流れにしてきました。中1の今は平日は9:30明日お休みの時は10:00これって普通なのかな勉強時間よりもまずは睡眠をしっかりとり授業に集中でき
さっきの続きで。じゃあ、一次方程式ができるようになるために、どうしたらいいかって。それは、整数だけで作られた一次方程式の問題を、100問くらいやるしかない。学校では、やらせてくれないよ。時間的に余裕がないから。塾でも、なかなか、やらせてくれないよ。そういうことをやらせたら、どうなるか。つまらん!めんどくさい!と、生徒に言われてしまう。これは、学校でやったから、もっと楽しい授業にしてよ。と。そして、親さんからは「うちの子は、計算はできるんです。」「文章題になるとできなくなる
今、学校で、一次方程式を習ってるよ、と、次女の話。一次方程式の1時間目に。3x−4=2のようなのを習って。次の日の2時間目に。これが、分数になったり、()がついてるのを習ったりしたと。早すぎるよね!移行とか、まだよくわからないうちに、もう分数混じりとかやって、大混乱だったと。整数の問題のうちに100問くらい練習しないと無理だよね、、、と、計算だけ先取りしている次女が言う。計算はできるけど、文章題が、、、というのは、ママ友や、子ども自身が、よく言う話。大抵、その子は、計算もで
広島工業大学・工、他(2023年)ネット拾い問題です。タイトルに『超良問』とありましたが、本当にそう思います。俺の答え(i)は、二次方程式の解の公式(誘導は略、平方完全していけば出来る)(ii)〜(iv)は、チャレンジ(340)九州大学の問題の⑴の3パターンと全く同じ。敢えて解答と照合していません、違っていたらゴメンナサイ。
娘、中学1年生。もうすぐ夏休みが終わります。夏休み中、部活の3年生が引退し、やっと楽器(バスクラリネット)が回ってきて、夏休み後間もなく定期テストだと言うのに…バスクラをしょっ中吹いています。まぁ、気分転換も必要だけどねその成果もあってか?大分音が上手く出るようになってきましたでもそろそろ試験勉強の本腰入れろ!(母、心の声)前置きが長くなりました本題です。夏休み中、塾の数学で一次方程式の単元を勉強した娘。けっこう苦戦していました。今は大分良いかな…。そこで、私が教え、夫が教え…と
みなさん〜こんばんわ〜😄ウクレレとしちゃんです。きょうも暑い、でも楽しい〜みなさんいかがおすごしですか〜僕のビジョンは…・ウクレレで人をしあわせにしたい・ウクレレを楽しむお手伝いをしたい・まずは自分がおもしろがる、楽しむこのビジョンに向かって、今日も一歩一歩進んで行きます。今日は朝から帰省しました。電車、タクシーで揺られること1時間半ほど…ようやく実家へたどり着く。「国破れて山河あり」竹やぶや丘がすべて造成されている。遠くにマンションが見える。こんな風景だったっけ?小
これ、福井県の高校入試だと結構苦手な生徒多いんですよね。じゃぁ、どうやったら解けるだって話ですが、福井県って連立方程式か一次関数が文章題として出てきます。で、連立方程式だぁ〰って頑張って取り組む子が多いんですが、だいたい、そういう生徒は1年生の文章題でつまづいていることが多いです。なんで、まずは基本的な一次方程式の文章題を解けるようにしてから、連立方程式の文章題に入っていくのがいいと思います。さらにいうと、1年生の一次方程式の文章題ができるようになると、2年生の連立方程式の文章題、一次関
数学検定1級・一次『ラプラス変換』と呼ばれる一種の〝魔法〟がある。難解な微分方程式を、中学で習う一次方程式に変えてしまう魔法(最後は元に戻す必要アリ)。その魔法の式がコレ。計算がダルいので、多くの学生は、この結果を以下の表にして暗記している。それではその、スーパーイリュージョン、をお見せしましょう!俺の答え注1、ラプラス変換による方法は『計算が簡単になる』といわれるが、決して『計算が楽になる』とは限らない。他の方法が適する場合もある。注2、
こんばんは。りんごです🍎昨日、塾の数学の宿題をしていた次男くん。今は一次方程式をしているようなんです。「実はちょっとあんまりよくわからへんねんなー」と不安なことを口にしながら解いていた次男くん。「え、そうなん?大丈夫?」一次方程式なんかでつまずいていたらヤバくない?ちょっと様子を見ていたら、確かにまあまあ考えながら解いてるんです。え?そんな考えなわからん?てくらい時間かかってる。一次方程式と言ってもまだ初期の初期ですよ?嘘ん実は次男くん、大昔に公文をやって
ご訪問ありがとうございます♩(´∀`*)ちびむすのプリントでやってみました解き方→活用の順で活用のほうは、文章題自分で方程式を作ります(何がxかを定める)なかなかややこしい問題ですが私もこういうのは嫌い⇦【10時に徒歩出発の弟、時速○㎞9分後に自転車で兄出発、時速△㎞兄が追いつくのは何分後ですか?】っていう問題知らねーよって言いたいでも、言えない。だって、頭を使わせる為にわざと作ってる問題だもの解かなければ…コレを諦めていたら、関数なんて出来ないやは
ほぼ知っているかどうかの問題。自分がテスト作るなら、出そうかな(笑)いやらしい方程式を解け!!オンラインで数学の授業を受けられます。学校の補習から受験指導まで責任を持って指導します。個別&集団授業(集団は高校生)進学塾に通っていても成績が伸びない方、志望校対策をしたい方、学校の成績を伸ばしたい方がオススメです。進学塾(早稲田アカデミー、Z会進学教室、Z会東大進学教室)や学校での指導経験(教員免許持ち)があ...www.youtube.com
年長の2月から始めたくもん、途中半年間のお休みを挟み、やっとG200まで辿り着きました。今月でくもんは退会。最後の週はGWで閉室なので、プリントだけもらって帰ってきました。一次方程式まで終わりました。問題は、この先、先取りした知識をどう維持するかです。1年生の時、分数と小数をやっていたら、割り算の筆算を忘れるという事態に陥りました。解決策として、復習がてら算数検定を受けつつ、ちょいちょいこのドリルを使ってきたのですが、中1のはない…んー、一次方程式どうしよう…
もちのんです😗わたし自慢じゃないんですがすごくバカです……車の免許に20回落ちたことがあります(しかも仮免が切れて結局免許取れなかった)特に数学は中学からついていけてませんでした高認を受けるにあたって、過去問を解いてみようかなと思い、一昨年の過去問、国語と数学を見てみました国語は…思ったより解けそう!古文を捨てて他落とさなければ大丈夫そうです数学は………すうがくは………ううう………因数分解………どうしよう1問目から全くわからない死にたい因数分解の動画見たり解説文見たりしたけ
任意の次元のn次方程式・連立方程式を計算するプログラムです。1次・2次および高次方程式・26元までの連立方程式に対応しています。PythonとAnacondaをインストールした後、JupyterNoteBookに以下のソースコードを貼り付けて実行してください。実行後、以下のダイアログが起動しますので、種類と次元を指定し、ボタンをクリックすると2段階目のダイアログが起動します。2段階目のダイアログに係数を入力し、ボタンをクリックすると式と解が下部に表示されます。(下記に表示のダイア
3月12日火曜日天気は☔️みなさんこんにちは進路準備型放課後等デイサービスサークル・ワン小山です前半のトレーニングは、PCトレーニング「タイピング」です前回よりもスピード、正確さ、ともに上がっていてびっくり❣️嬉しそうな顔を見る事が出来ました日々の努力が見えて嬉しいです☺️ねらいは、ホームポジションを意識しながら、各々のペースでスキルアップをしていく事です。たくさんパソコンを触って、文字を入力していきます学習タイムでは、数学の勉強を行いました一次方程式の応用問題に挑戦しま
まもなく〜!モーニング娘。初代リーダー中澤裕子さんが卒業すると発表してから23年の記念日とその丁度一年後に生まれてくるミラクルガールと言うかミラクルレディモーニング娘。第12期メンバー羽賀朱音ちゃんの22歳の誕生日は明日です!初代リーダー中澤裕子さんがモーニング娘。に在席していた頃にはまだ影も形も無かったモーニング娘。メンバー初なんだよなぁ~!中澤裕子さんの卒業発表からの年数=羽賀朱音ちゃんの年齢+1で求められる一次方程式できちゃった!恵里菜>羽賀朱音ちゃんの年齢+1歳=中澤裕子さんのモーニン