ブログ記事192件
昨日は久しぶりの水泳教室ヨガソックスを履いてワラーチで走りました桜並木は7分咲きプールまでのログ水泳はガッカリするほど上手くならず相変わらず息継ぎ下手くそ・・・そして滑り止めのイボイボが何気に痛いので帰路はソックス脱ぎました走り出すものの脚に力が入らず歩くので精一杯途中からバスに乗りますベンチの有るバス停で30分ほどバス待ちバス停までのログバスを途中下車して里山に足裏痛いと踏み込みも蹴り出しも力無くかばって走るので違う場所まで痛めたりフォームもガタガタ厄介な
昨日はトレランシューズの慣らしまたまたの里山何気にトレランシューズと言うモノを始めて履きました思った以上にフィッテングが良くて里山5往復今の足では道具に頼らざるを得ない帰宅して靴裏洗ってたらつま先で💩踏んでた(;´Д`)初日から運が着いたねダハハ〜
昨日はランオフとか言いつつ先日ネットでポチッたモノが郵便局に届いていたので一昨日作ったクッションワラーチのテストを兼ねてまたまた里山経由で取りに行きましたクッション性は良いのだが反発力が持って行かれてワラーチの良さが感じられなくなるやっぱワラーチの良さはダイレクト感足裏が治ったらまた戻って来ますよ山から下ると関善光寺彼岸桜でしょうか周りより早咲き関駅近くは満開郵便局で受け取りソッコーで開封ナイキのアウトドアサンダルオネオンタレディスの24㌢ですピッタリサイズホー
今朝お天気は晴れやのにお日様めっちゃ霞んでます花粉?どうやら黄砂が飛来そういう時期やねんね黄砂も吸い込むと喉がイガイガ花粉もスゴイし今日も目がチクチクシパシパ喉がイガイガ花水は昨日一日引き籠もっていたので少し落ち着いた今日と明日はランオフインドアでトレーニングします・・・からのネットでトレランシューズ見たら例の如くアメブロで広告出まくり全部ワシがチェックしたやつ矢印のアシックスかアディダス良いな靴底があんまりガッチガチのはヤダ先日地元の量販店に見に行
一昨日シューズで里山に行った際に思ったシューズのクッション性って案外中敷きの性能?昨日以前履いてたゲルカヤノの中敷きをワラーチにセットして踏み台でテスト良く分からんので再び里山に行ってみたクッション性はさすがのゲルカヤノただ表面が布生地なので滑るコレでは山はキツいななのでその足でホームセンターまで行って中敷きをいろいろ買ってきた青いのが良さげまだまだワラーチに執着するテストしたいけど今年もやってきた難敵アレグラ呑んでも花水ダーダー昨日から酷い状況そりゃ
前日に作ったクッションワラーチを履いてふどうの森へ向かいますクッションつうてもほんの気休めだな足裏は地味に痛いわ山に入って踏んづけそうになったよ冬眠から目覚めたばかりかなものすごくユックリ動いてた迫間山に可愛らしい看板花粉?で景色が霞む足裏が痛いと踏み込みに力が入らずへっぴり腰になるいつからこうなった?何でこうなった?自問自答するが答えは出ないあんなに楽しかったワラーチが今は辛くて仕方ないネガティブになるが負けるわけには行かない帰り道はトボトボ歩き何処か故
昨日は久しぶりの朝ラン木段コースを4周足元は前日に改良?したクッションワラーチ歩く程度だとクッションも感じたけれど走るとイマイチ違いがわからんさすがに1.5㍉ではねなのでつま先の接地部位だけ2重にしたコレでどうだ!まぁ走ってみないと分からんよねコレでダメなら足裏治るまではシューズ履くしかないかなそして腹筋ローラー再開二日目おおっ!腹筋イタタ(;・∀・)前日に膝コロ25回しただけだけどこれだけ効くとは今日は10✕3しました
昨日はインドアトレーニングからの久しぶりに筋トレ腹筋ローラーちょっとだけよ〜(*´∀`*)筋トレは続けてナンボそしていきなり頑張ると続かない・・・そして再びのワラーチ改良前回は厚さ5㍉のラバーを貼ってプニプニし過ぎてNGでした今回は1.5㍉のクッションラバーシューズの中敷き的な感覚効果は走ってみないとね?ですからの先日の関シティマラソンでフィッテングがイマイチだった甲羅肩紐が窮屈だったので改良まずはホットボンドを溶かして縫い糸を切って肩紐止めを外します表側
昨日はシューズでウォーキング履いたのはナイキのズームペガサス35ジョギングを始めて最初に履いた靴アルペンで店員のオススメ3Eのエクストラワイド半年ほどはジョギングで使用さすがにちょっと緩いので横幅ノーマルのペガサス35走り始めて最初に出た大会関シティマラソンの10㎞で使用その時の出で立ち真っ黒なズームペガサスにちなんでランシャツにブラックペガサスを描いたコスプレはまだしていないそして初ハーフマラソンに向けて軽いシューズが良いかなとプーマのライトレーサー向かっ
昨日の関シティマラソンでの問題点やらいろいろまずは甲羅のフィッテング問題軽いのは良かったのだが軽いから上下に飛び跳ねる結果その反動で一歩一歩の度に首に甲羅のフチが当たって10㎞辺りで痛くなる一応当たることは想定してクッション材は当ててあったんだけどねさすがに毎回当たるとは想定外10㎞となると10000回以上当たったからねそして甲羅が光らなかったのはなんと配線切れ!電池をケツポケットに入れてたけどコードの長さ的に宙ぶらりんだったので走る衝撃に耐えられんかったのねい
今朝は寒い雨降り地元の地の利を活かしてギリギリに現地入り木段コースの芝生広場でポンチョを着込んでアップ5日間のランオフで脚も心肺もお休み状態でなかなか起動せず不安を抱えたままですが時間は容赦無く過ぎてスタート時間が迫りますスタートエリアに並んだのは9時20分と言ってもポツンと最後尾雨は小降りになりほとんど気にならず9時半スタートですゆるゆる走り出しメインスタンドに向けて今回も一言「行ってくるぞ~い」全く見ず知らずの人達ばかりやけど亀仙人頑張れ〜!とお声がけ頂く走り出したら脚
亀仙人の甲羅メッセージ始めたのは2020年の長良川トライアルマラソンの時疫病退散と書いた⤵コレ2022年かっとび伊吹ファイナル2024年坂祝トレラン2024年ふどうの森トレラン2024年ぎふ清流マラソン今日も考え中やけど・・良いアイデア出ないなぁ(;´Д`)
今日も休足気持ちは焦るけどション無い足裏の痛みは軽くなってきたが走れば元の木阿弥だろうこの際本チャンまで取っておくそれとは別にこのところの不眠と頻尿(;´Д`)なかなか寝付けずようやく眠った頃に〇ョンしたくなる2時間おきに繰り返し朝起きてもスッキリ出来ず走らないから疲れて無いのもあるけどまぁ加齢だわなあとは季節の変り目で生体リズムの狂いだと思うそんな愚痴の近況報告ナサケナイ関シティは撃沈確定みたいだがコスプレで亀仙人する以上は醜態を晒す訳にもいかない出来る限
今日は名古屋ウィメンズマラソン走られるウィメンさん達〜!楽しんできてね\(^o^)/昨日は水泳教室プールまでのランは足裏痛いのでシューズを履いて走りました2018年に走り始めてから最初に買ったナイキズームペガサス35※当時画像半年ほど履いて2足目のゲルカヤノに替えるまで使用現在は普段履きにしてたそこそこのクッション性なので痛む足裏に対する優しさを期待しました確かに左足裏の変形には優しいしかし重いし気持ち良くない※あくまで個人の意見ですまあワラーチは片足80㌘で
昨日は亀仙人の甲羅作り続きしました背負う為の工夫1号のを参考にして位置を決めるホットボンドで貼りつけますこんな感じ3カ所コレだけでは剥がれる危険が大ハンダゴテとドリルで穴を開けて木綿糸で縫い付け最後に瞬間接着剤で固めました本体は軽いのでコレで多分大丈夫昨日はここまで来週の関シティマラソンまでには完成予定今日は久々の水泳教室雪とイベントで2週飛ばしましたから泳ぎ方忘れとるやろうな(;´∀`)
今日も木段コース今日は6周上り階段は1080段ガーミンやっぱり高度グラフ表示されずTATTAさんは反映されているのでウォッチは異常無いはずしかも過去に表示してたグラフも消えているかと思えば表示される過去ログも有りワケ分からんアプリを入れ直すかな
トレラン大会後4日間ランオフからの本日リスタート先日改修したクッション材追加ワラーチ様子見も兼ねてゆるゆる走り出す・・う〜ん(;´Д`)なんだろう全く脚が前に出ない反発力が全部持ってかれる2㎞でクッション材外しましたそもそもワラーチにクッション性を求めたのが間違いそれならシューズ履けよ!って話し足裏はジンジンしますがガマン出来なくは無いししばらく走れば慣れてきますそして木段コースへ木段コースは6周したと思いましたが帰宅後ガーミンさん見て(・・?高度グラフが真っ
昨日は完全休養してやった事は・・昨年末くらいから左足の裏母指球と中指根元の間本来は凹んでいる場所が母指球より出っ張ってきて走るどころか最近では歩く時も痛む原因は数年前に怪我をした場所が自己治癒する際細胞が頑張り過ぎて少しずつ膨らんできて今に至るクッション性の有る中敷きを敷いたシューズを履けば言いのか・・なんだかなぁ今更なんだよねなので当たって痛む場所をくり抜いたクッション材をつけて履いてみたう〜ん(;´Д`)イマイチ結局一番新しいワラーチに全面クッション材を装
マラソンのビッグイベント東京マラソン走ってる方々頑張れ〜\(^o^)/・・そんな中昨日は帰宅後家の中のわずかな移動でもブリキのロボットのようなおやじでした今朝は脹脛がピキッとします今は東京マラソンの中継観てます先導車がポルシェの電気自動車?トヨタじゃ無いんスポンサーやのにそんな事が気になっています
朝の気温4℃昼の気温19℃う〜ん長袖インナー?スパッツ?迷ったけど寒いの苦手なので長袖とスパッツでスタートしましたなんか皆さん控えめでスタートラインの前の方がガラ空き何気にワシ最前列ありゃ〜見栄はって着いて行ったのが大間違いアップもして無いので心拍も呼吸も脚もバックバク心臓破りの丘の木段でマジで心臓破れるかと(;´∀`)バシバシ抜かれるなんやかんやありまして結局は苦しい苦しい苦しいが楽しいの呪文で乗りきり2周目に突入まあ2周目はマジで辛かったよぉ脚はギリギ
昨日は歩いていても左足首痛かったなので今日はトレーニングオフと言う事で2月のまとめ雪の日や寒い日が多くて思ったほど走らず(;´∀`)・・言い訳それでも明日はやって来るので言い訳は通用しませんね出来る限りを尽くすしか無いワシずーと31㎞って言ってた?30㎞でしたねふどうの森とゴッチャになってたわまあどっちでもエエか(*´∀`)
神頼みと言う訳では無く熱田神宮散策して宮きしめん食べて熱田nagayaで抹茶ラテ飲んで名古屋城行って本丸御殿見て今日はランオフ歩いていて左足首と膝痛む(;´∀`)だ、駄目かも
美濃国山城トレイル試走会岐阜金華山と周辺の低山を25㎞ヘタレなワシは2日間のリカバリーが必要でしたようやく今日走れましたちゅうても毎度の木段コース6周で左足首がピリピリし始めて終了いろいろ不安しか無いが考えても仕方ないななるようにしかならん
雪にビビって辞退するとか言うとりましたが結局しれ〜と走らせて頂きました日陰には雪が残っていますワシはいつもぼっちランで自分の走力がどんなか分からん無謀にも速い人達のAグループに着いて行って急登で脚も体力も終了馬ノ背登山道最終金華山頂上直下↑金華山から下り麓の公園で速い人達には先に行って頂きしばらくぼっちランその後スタッフさんと合流するもワシがサッサと走って行って次の山の登山口が分からぬままコースロスト3㎞ほど回り道して再び合流出来ましたハァやれやれ(;´∀`)帰宅
昨日は午前中の雪にビビり今日のトレラン試走会を辞退するとレポりましたが主催者からコース変更も含め臨機応変に対応する旨のメールが届き優柔不断なワシは走りたいのは山々なので(山だけに)集合場所には行こうと決心サラ〜と参加です
亀仙人の甲羅ペット樹脂バージョン熱成形完了最初に手をつけた右側がちょっと皺が寄ってしまったまあ手作業で良く出来たよ(;´∀`)結構ピッタリで型がピカピカになっただけみたいまだ型から外せないので昨日はここまで・・・からの今日は水泳教室だったけど降雪の為断念まあション無いなので甲羅作り続きしましたディスクグラインダーで余分をカットして型から剥がしますこの作業に手こずりました端面が鋭利なので手触り悪いのと強度を上げるためグルーガンで端面外周を保護しました重さは
今朝起きたら雪降ってました参ったな(;´Д`)これで水泳教室もキャンセル明日の試走会も断念せざるをえない何せ履物がワラーチしか無い積雪の可能性が有る中私個人が勝手に走る練習では無く団体行動の試走会で迷惑をかける事はあり得ないので今朝ほど出走辞退のメールを送りました全くもって恨めしい雪です
今日は走りました運動公園には関シティマラソンの幟今年は関シティハーフのコースを走って無い激坂ロードちょっと不安だなまあ山と坂道は走ってるからエエか(;´∀`)木段コースは6周明日は水泳教室明後日はこのトレイル試走会⤵
骨休めですなので先日の続きパテが乾いたのでペーパー掛けホコリが出るので外でしてたらまあ寒い後で掃除すりゃエエかと家の中に移動して今日はひたすらこの作業
ふどうの森でいっぱいいっぱいなのですっかり意識して無かったですがなにげに来週は岐阜金華山のトレイルを22㎞再び寒波が居座るらしいのでちょっと心配からの〜その週末には31㎞のトレラン大会です・・・そんな中今日はいつもの木段コース冷たい風が吹く中走って来ましたこんな日に限ってウインドブレーカーを着ないで家を出てしまいちょっと後悔それでも木段コースでは汗ばむので帰り道で冷えて寒いいつもウインドブレーカーは2㎞も走ればいらなくなり腰に巻き付けて走るのでもうエエか(*´