ブログ記事25件
検索したらすでに何人かが指摘していましたが、約60年前の名曲である「ワシントン広場の夜は更けて」(原題:Washingtonsquare)と、開高健主演のサントリーオールドの宣伝用に小林亜星が作詞作曲した「夜がくる」は、結構似ています。<ワシントン広場の夜は更けて><夜がくる>この2つの曲は「ワシントン」の方が先なので、もし著作権侵害(依拠)が疑われるとしたら「夜がくる」の方になります。ただ当時は米国の作曲者が、日本の楽曲の存在など気にしていなかったことでしょう。加えて当
最近テレビからとーっても懐かしい音楽がよく流れてくるあのサウンド、あのメロディーは紛れもない「ワシントン広場の夜は更けて」!子ども時代よく耳にしていてけっこう好きな曲だった小学4、5年生の頃だったなぁもとは外国で生まれた音楽だが、日本の男声ボーカルグループが歌っていたパラダイスキングだった?よく覚えていないけど何か大人の雰囲気が漂っていて好きだった🎶それが今、山﨑賢人さんが淡々と、しかし美味しそうに湖池屋ポテトチップスを食べている後ろで聞こえてくるのだ🎵あ、フライドポテトと言うんで
ワシントン広場の夜は更けて(歌:ダニー飯田とパラダイス・キング/作詞:漣健児/作曲:ボブ・ゴールドステイン、デヴィッド・シャイア)今日は、ダニー飯田とパラダイス・キングが歌う「ワシントン広場の夜は更けて」を聴いています。発売は1964年ということですので、僕はすでに生まれてはいたのですが、全く覚えていなかった歌です。僕が「ワシントン広場の夜は更けて」という歌をちゃんと知るのは、お気に入りの憂歌団のアルバム『知ってるかい!?』に収録されていて、そこからとなります。憂歌団の「ワシ
☆プログラムです↓↓↓☆療養中の大野さんは休演です(写真ありませんが)↓↓↓フォレスタコンサート2025in富山2025年3月9日(日)14時~富山県民会館ホール(富山県富山市)☆プログラム☆《第1部》■故郷(混声)→横山さんあいさつ■早春賦(混声)→牧子さんあいさつ→男声メンバー自己紹介■筑波山麓合唱団(男声)→女声メンバー自己紹介■四季の雨(女声)→牧子さんからピアノチーム紹介■民謡メドレー(ピアノ連弾:石川さん大杉さん)こきりこ節~佐渡おけさ~木曽節
鵜の浜温泉の2日目これは、不在者投稿です先日の空の綺麗な日、月が出ていましたこんな雲も秋の空は変わりやすいが楽しいホトトギスも花の数が増えました何事もなく帰れますように!楽しい旅でありますように!🥰🥰
頭から離れないCMソングはある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようCMから流れる音楽の豊かさ、懐かしさ、そんな思いがします。最近、ポテトチップスのCMで流れた曲「ワシントン広場の夜は更けて」でした。私が青春時代に流れていて、バンジョーの音色がとてもきれいでした。また、時々、クラシックの名曲が流れます。お風呂がわきました!のあの曲「人形の夢と目覚め」です。そして、胃薬太田胃散「ショパンのプレリュード、第7番」です。クラシックが好きな私は、あっこ
先日、ヴィレッジ・ストンパーズの演奏する「ワシントン広場の夜はふけて」のレコードについて、夜は更けていないと書きましたが、きょうはそのB面の「ウイーンの夜はふけて」についてです。この曲の原題は「Turkishdelight」と言いますが、レコードについていた解説では、モーツァルトのトルコ行進曲を編曲したものとのことです。そのメロディーはクラシックにまったく興味のなかった少年のわたしでもどこかで聞いたことのあるものでした。さて、原題の意味を調べようと当時ようやく英語を習い始めた60年
「ワシントン広場の夜は更けて」という曲が私が子供だった頃はやりました。ヴィレッジ・ストンパーズというアメリカのバンドの演奏でした。わたしがレコードを買い始めたもっとも初期にあたり、このレコードの45回転のシングル盤を買いました。原題はWashingtonSquareと言いました。(誤解を避けるために書いておきますが、ワシントン広場はワシントンではなくニューヨークにあります。ちなみに、仙台堀は東京に土佐堀は大阪にあります。)(この写真はワシントン広場ではありません。本物のワシントン
広域道から見る田んぼこの辺りは能登地震で崩れたりしました田植えが出来るようになりましたつるにも花にも日が当たります花が咲き輝き、綿毛になって再び輝きます
先日、テレビを見ていたカミサンが👩「アッ、これエエね」👨「山崎賢人?」👩「違ういね、バックの音楽。聞き覚えがある。」カミサンが食いついたのは、「湖池屋プライドポテト」のCMでした。イケメン山崎賢人のバックに流れるのはあの懐かしい「ワシントン広場の夜は更けて」でした。子供の頃にダーク・ダックスやパラキンが歌っていたような気がします。それから、倉庫をひっくり返して探し出したのがコレ!探せば出て来る!(笑)。ウチに有ったのは、ダニー飯田とパラダイスキングのベ
ワシントン広場の夜は更けて。のBGMが流れたよ…元歌は、ダニー飯田とパラダイス・キング…これを貼りたくてやっと復旧したねいい曲だなぁ…
コイケヤサントリーイイねこれはいろんなのがあって知らない人には30年前くらいの曲かという違くてオレがガキの頃からCMで流れていたどっかで小林亜星の作曲だと聞いたけどさ小林亜星氏の「夜が来る」の発表の数年前にこの曲がある大丈夫か!?そっくりじゃないかコイケヤのCMの曲はコッチを使ってる・・・ってことだよねそしてストーリーは(意識的に)サントリーオールド風に・・・ってことだよね・・・たぶん
今日の雨はよく降ります1日中、しっかりと降っていますちょっと風が強い時間帯があったけれど一時的だったようです今もまだ降っていますそんな雨の1日でしたが今日咲いてくれたヒメヒオウギがありました咲き乱れる鉢から離れたプランターに咲いた赤い花ですハイビスカスデニムブルーの葉がこんなに成長しています夕方の窓からの眺め雨に煙る新緑それでも明るい黄緑色は目を引きます最近、気になっていた曲があります湖池屋プライドポテトのCMで使われている曲知っているけれど曲名を思い出せない気に
今日、4月26日はゲイリー・ライトとジョルジオ・モロダーの誕生日です。ゲイリー・ライトについては2年前のブログで取り上げています。「ゲイリー・ライトの誕生日」(81歳)ジョルジオ・モロダーについては去年のブログで取り上げています。「ジョルジオ・モロダーの誕生日」(84歳)私は明日も仕事ですが、ほとんどの人は明日からGWですね。外国へ行く人も居るのかな?やっとコロナ禍が終わって、何処でも行けるようになったのに円安で大変ですね。せめて、歌で旅行しましょう。邦題は「花のサン
久し振りに晴れた空夕暮れは綺麗な夕焼け見れるかなと期待していたのだが・・・夕暮れ空はこういう空でした。3年前の今日、こんな折句を作っていました。つきがかわればめぶくはるたんぼのそばののはらではいろとりどりのはながさくかぜはそよかぜきもちよくぜんりょくはっしんあらたなるひび👆月が変われば芽吹く春田んぼのそばの野原では色とりどりの花が咲く風はそよ風気持ちよく全力発進新たなる日々上とは全く関係ないけど、たまたま
ここ1週間ほど前からかな?テレビで目にするようになったフライドポテトのCM、あなたはもう見たかな?山崎賢人さんと新木優子さんが出演しているCM。湖池屋プライドポテト「もう夢中になることなんてないと思っていた。予告」篇■CMストーリー犬の散歩で公園を通りかかった新木さんに偶然出会い、夢中になる嬉しさやドキドキした感情と共に「湖池屋プライドポテト」を味わう山﨑さんの気持ちを描きながら、「もう夢中になることなんてないと思っていた。」と感じている大人にも、なにかに夢中になれる楽しさやチャン
ずいぶん長い間缶詰を開けてきたけど、最近初めて知りました。一部の缶詰だけにあるのかしら?これは人間と豚?最近は他にもいろいろおもしろいことが。発端は「ワシントン広場の夜は更けて」だけど、バンジョーに聞き覚えがあるから、何かに使われていた?と調べたら、サントリーオールドのCMってのが、すぐ出てくる。リンク先を見るとYouTubeで、題名に「サントリーオールド/ワシントン広場の夜は更けて」とある。聴いてみると全然違うじゃん!おなじみの「ディンディンディンディン
最近、CMでこの曲を使っているものがあったので、懐かしく思い出しました。トゥレモロ奏法の様に感じますが、耳に心地良いですねぇ~子供の頃は、恐らくザ・ピ-ナツさんなどが歌っておられたと思うのですが。。。その頃は、そんなに良い曲だとも思えなかったのですが、感性も成長するのでしょうね。良いなと思って聴きました。にほんブログ村
このCMは見たことがありますか?↓湖池屋のプライドポテトのCMですね。1963年に発売されたヴィレッジ・ストンパースの「ワシントン広場の夜は更けて」を使っています。原題は"WashingtonSquare"だけですが、邦題の「・・・の夜は更けて」って付け加えたところが良いですね。全米で2位まで上昇しました。「WashingtonSquare」TheVillageStompers日本では歌詞まで付けて1964年に発売し、ダニー飯田とパラダイスキングがヒット
バンジョー?の音色で始まる曲。流れると、自然と「しずかなまちのかたすみに~」ってのが、頭に浮かぶ。なんだっけ、これ?グーグルでハミングしてみたけど、それらしいのは出てこない。音痴?歌詞はこれしか分からないが、検索してみる。「ワシントン広場の夜は更けて」だったよ。曲を認識してから、またハミングしてみたら、ちゃんと出てきた。音痴じゃなかった?曲ばかり気になって、CMは何だっけだったけど、ポテトチップスらしいわね。近所の公園にてフクジュソウ都
2月4日節分の次の日立春です。心もち暖かくなったような。小さい春小さい春見ぃつけた♪この前2月1日に大阪にゃんこ港でエビ撒きをしましたが岸壁の片隅にちょこんと水仙が咲いていました。(イメージ)昔はもっと数が多くて、水仙の花が咲いた頃大型のチヌが釣れたものでした。今年もそうなれば楽しいのだけど♪(ヤフーブログ時代なので画像はありません)(イメージ)その時の今季初チヌを活かして
ヒゲ面でビヤ樽のような巨漢のニューオリンズ出身のトランペッターでした日本でも64年に“ワシントン広場の夜は更けて”や“モスクワの夜は更けて”などと並びヒットしましたアル・ハートの♪ジャワの夜は更けて(64年・全米1位)をEdSullivanShowの映像と合わせて楽しんでください。
●弦楽器の起源弦楽器の起源は古く、ハープなどは紀元前三千年前のエジプトなどで知られており、壁画や伝説が残る。単純なものは狩猟用の弓から発展したと考えられる楽弓で、他のほとんどは共鳴体で音を増幅させる構造になっているそうだ。(図)●世界の弦楽器さて、世界の弦楽器であるが、一般的に弓で弾くバイオリン系のもの、指で弾くギター系のもの、置いて使うハープ・ツィター系に分かれる。(赤字は図表に記したもの)1バイオリン系:フィドル(北米)、馬頭琴(モンゴル)、胡弓、二胡など。2ギター系:
歌友グループLINEでサントリーオールドのCMソング話題になりました。懐かしいな〜大好きでした作曲は小林亜星さんなんですよね♪外国曲だと思い込んでいたので知った時はビックリしました。歌?を歌っている男性の声もとても温かみがあってダンディで、そしてナレーションの男性の声も落ち着いてて素敵なんですギターの音色最高〜(*^▽^*)色々なバージョンを収めたCDのタイトルは『人間みな兄弟〜夜がくる』だそうな♪夜がくるja.wikipedia.org1974年「顔編」登場する顔を見ていた
COCOKARAです。「ワシントン広場の夜は更けて」という歌をご存じでしょうか?英語の題名はWahingtonSquareといい、TheVillageStompersというバンドの1963年のヒット曲です。サントリーのCMの主題歌としても使われたことがあるので、題名は知らなくても耳にしたことのある人も多いと思います。下の動画から聞けるので良かったら聞いてみてね。この弦楽器で奏でられる、もの悲しいメロディーを聞いていると色々な情景が浮かびます。私が20代
ケンパパです。ご訪問ありがとうございます。世界の名曲その10遠き山に日は落ちて/ドヴォルザーク今回は夕暮れの名曲3曲をリンクしました。最初はドヴォルザークの名曲家路から「遠き山に日は落ちて」です。放送施設のある公園なんかでは夕方になるとこの曲を流して、子供たちに帰宅を促したりしてますね。私の想い出は北海道のラジオ(HBC)で夕刻の交通情報のBGMでこの曲が使われておりました。世界の名曲その11ワシントン広場の夜は更けて/ヴィレッジ・ストンパーズバンジョ
2015年8月8日2年前神戸みなと花火を観てたよね〜忘れてた(^_^;)大谷師匠ありがとうございました。誘ってくれたブルージー部長かおりんありがとうございました。
こんにちは、今日は夜勤明けですがメダカちゃんのお嫁入りの為、8時に起きました。9時には友達が来たので「幹之・ミックス・琥珀メダカ」を選んであげました。メダカの大きさに驚いていました。家族を増やしてね。そして昼からは、孫君FC岐阜のクラブチームの練習試合を見に行きました。驚き、小学校の時とは全然動きが違い一段と成長していました。先々が楽しみだぞ。(=⌒▽⌒=)さて今日の無理やり「オールディーズ」は「ヴィレッジ・ストンパーズ」で『ワシントン広場の夜は更けて』「
♪野に咲く花のように/ダ・カーポ♪ゴンドラの唄/東京リーダーターフェル♪東京ドドンパ娘/渡辺マリ♪ミスター・ベースマン/ジョニー・シンバル♪悲しい酒/美空ひばり♪いい日旅立ち/山口百恵♪3月9日/レミオロメン♪風雪ながれ旅/北島三郎♪海鳴り/高橋静女♪お嫁さん/梓みちよ♪ヤング・ワールド/リッキー・ネルソン♪木綿のハンカチーフ/太田裕美♪ワシントン広場の夜は更けて/ヴィレッジ・ストンパーズ
中学生の頃は、教育委員会に騒がれるキャラクター教師が多い中学に通っていました。教師にクセがあるといいますか、とことん濃い教師ばかりでね。例を挙げると授業中にゴッホの話をすると止まらなくなる美術の先生この美術の先生はいきなりキレだして机をけっ飛ばしたり椅子を投げたり乱暴者だったのですが、「この人は危険、逆らったらいけない」というのが生徒側の暗黙の了解で、授業中キレ出したら通りすがるのを待つという感じでした。ある日突然、陶芸家になると言っていきなり教職を辞め