ブログ記事10件
疾風リールじゃない方…こんな物を拵えてみました。たまたまルアーボックスを眺めてたら『ひょっとして、ちょうど良いかも?』と、中に入ってたルアーを出して、わかさぎの蔵のリールを入れてみたら…完成形ですけどドンピシャです✨リールは『わかさぎの蔵LL5β』高級品で憧れて買ったは良いけど使い難くて、疾風リール使い始めると更に出番がなくて。でも、せっかく使いやすくするために脚を作ったので使いたいと。中央に電源ケーブル収納、その両サイドに電圧コントロール用の基盤と電池BOX、大外にリールといっ
今シーズン初の氷上に行ってきました。場所は桧原湖。本日のテーマは、とにかく楽しむこと!だって今シーズン初の氷上ですもの。細かいことは気にせず、とにかく楽しけりゃ良いじゃん。でいきます。まずはポイント探しから。湖水図付きの魚探でイケてるところを探します。と言っても、爆釣ポイントなんて知らないので、同行者の指示のもと電ドリでガシガシ穴を開けていきます。大体、超魚影が濃い場所を探しても、テント設営後は“どこえへやら〜”がパターンなので、そこそこの場所としました。同行者から「ここで良い
またまたやってしまいました。悪い癖です。中古で購入したゴールデンイエローの疾風。一部ギヤが痛んでおり回転させるとギロギロうるさい。サイレントギヤ仕様なのに。オクで買った中古だし、修理に出すのもなー。ギヤの修正、出来ないわけでもないんだけど。ジロ👀引退した金閣…ふーんガサゴソガサゴソキューンゴリゴリキュッキュッガチャウィーン❤️おっしゃー‼️構想5秒作業15分で完成シリコンチューブのスリップを心配しましたが全然大丈夫。水を塗ってみても大丈夫だったので、来週末
完全に病気です。釣りに行けない分、物欲爆発中です。このゴールデンイエローがどうしても欲しくて、プレミアム形状が欲しくてで、オクで探してたところ極上品が出品!即バイトで昨日入手しました。綺麗ですねー。これにはエステルラインを巻いて、PEとの比較を行います。今回追加したことで短期間にて疾風が3台。左手には改造したのを使用して右手は手前2台を使い分けようと思います。2月2日に桧原湖氷上に行くので、そこで思う存分楽しみたいと思います。
左手用リール完成しました。それがこれ!疾風じゃん!そうなんです。自作でフレーム作ってましたが、中々デザインが決まらず、木工作業も大変で、ひょんなことから入手した左手用に自分が考案したドライブシステムを組み込みました。このスタンダードが持ちやすくて研究用として改造させていただきました。(製作者さん、本当に申し訳ありません。)スリムも良いけど、なぜかスタンダードが良いんですね〜。これが長年愛される理由?今回の改造は完全ボルトオンをコンセプトに設計しました。一部、マイクロスイッチを
夜な夜な制作してる左手用電動リールの形状とメカ類のレイアウトが完成しました。先ずはボディの形状から。左手前の切り落としてた部分を元の角形状に戻して持ちごたえ感を出しました。お気付きかと思いますがダミースイッチボタンが右側に。疾風使いの方なら分かると思いますが「左じゃなく右側用じゃん!」と。そうなんです。疾風右手用と比較するために右側用で形状を検討しました。形状はほぼ完成です。また我が家には疾風が増殖中。これは自分のじゃなく借り物。初代がボリューミーだけど結構持ちやすい。勉強
寂しい左手用自作リールのモックアップ完成。荒削りなのでガタガタですが、握り心地はまあまあといったところ。スイッチ付けないと操作性は決定できませんが、だいたい良い感じに出来ました。上面はフルフラットのままで、ここにユニット化したモーターとスプールを載っけます。腹(?)の部分に電池ボックスを内蔵する予定。少しお尻(?)の部分を丸くさせ過ぎた感があるので、本チャン用はもう少し角ばらせる予定。高さもチョット足らない感じ。ここは2ミリくらい上げる予定。(ウレタン貼ったら良い感じ?)まだ使
買っちゃいました!もう説明不要の銘品です。ダイレクトのブルーブラックと長時間悩んで、こっちにしました。理由は単純で自分の自作竹穂先「柳桜」とのカラーコーディネート抜群だからです。それとスリムで持ちやすそう。本当にこの疾風は素晴らしいと思います。持ちやすくワカサギが乗った時の手感、フリーシステムの確実な操作性。長い間生産され、基本は変えずに改良が重ねられてきたからこそ愛され続けられてきたと思います。買ったのは右手用で、本当は左手用も欲しかったのですが財布の中が寂しい状態だったので断
本日は頼まれ物を製作します。私が使用してた延長アダプターが欲しいとのことなのでカーボンパイプで作ります。私のDDMにつけてたアレですね。長さも5cmのオーダーです。カーボンパイプを切って繋げて削って磨いてで完成!作るのは簡単ですが手が汚れます。このアダプター付けると可変させてもリールを手前に持ってくることが出来る優れものです。しかもワカサギがのった時にズンと手応えが倍増するんですよ。えっ?売ってるって?確かに市販品は良い出来ですよ。でもこっちの方がシンプルで超軽量で長さも自由自