ブログ記事678件
紫式部ラッピング車両普通網干行き普通列車とロイヤルが鉄橋ですれ違いおお~被り回避!ちょっと時間見てヤバイかと思ってたんだよね😰セーフまたね👋😃✨特別番外編豪華旅列車スペシャルTHEROYALEXPRESSザ・ロイヤルエクスプレス中間車+直線レール楽天市場カプセルプラレール特別番外編豪華旅列車スペシャルTHEROYALEXPRESSザ・ロイヤルエクスプレスゼンマイ車楽天市場S-20THEROYALEXPRESS(ザ・ロイ
ロイヤルの返却回送ゴージャスな塗装やな😆ロイヤルやのに横から撮らない?いつものようにやっちゃいました😵次回あればちゃんと横から撮ってみたいな‼️またね👋😃✨タカラトミープラレールS-20THEROYALEXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)Pレ-ルS20ザロイヤルエクスプレス[Pレ-ルS20ザロイヤルエクスプレス]楽天市場1,390円特別番外編豪華旅列車スペシャルTHEROYALEXPRESSザ・ロイヤルエクスプレス中間車+直線レール
202503.13朝からは朝霧が!!JR四国を巡礼されました、THEROYALEXPRESS様がお帰りなされるので、早朝から御見送りに行って来ました。ゆっくりと走りますので、追いかけも良いのですが、この天気では気合も入らず(汗)庭先でお茶を濁すことに久しぶりの朝練習です。ギャラリーも少なく友人が先着、おはようさん2025.03.138862レ「THEROYALEXPRESS」様のお通りだい!!帰って朝ごはんです。恒例のご当地アーカイブス全て20
3月8日(土)のお話。早朝の小谷SA(上り線)ちょっと香川に住む娘(長女)のとこまでお出かけ。先日スタッドレスから夏タイヤに変えたのでシエラちゃん、ガチムチタイヤに戻りました♪まずは朝ごはん(時間は6時29分)朝ラー、行っときます。尾道ラーメン@950円ラーメンも高くなりましたね。。物価高を痛感。空腹&旨さに瞬殺平打ちの腰の強いもちもち麺がなかなか美味しゅうございました。妻は併設されたコンビニの塩むすび(何故?)普通に旨かったようです。久しぶりの瀬戸大橋個人的にはこの斜
小雨の朝を迎えた松山地方、雨は上がりましたが曇り空です。さて、先日9日、天気が良かったので、重信川高架を通過するザ・ロイヤルエクスプレスを撮った後、ダルマ夕日狙いに塩屋海岸へ行きました。真っ赤な夕日は花粉光環を呈し、沈んで行きましたが、ダルマに成らず、今季のダルマ夕日狙いはこれで終わりにしました。ではでは!12花粉光環の夕日が沈んで行きます。3この場所でダルマ夕日を狙うと東日本大震災のことを思い出します。「津波がくるぞ~!帰れ~!」と知人から電話がかかってきたのでした。「大
2日続けて春日和の松山地方、干し大根がよく乾きそうです。さて、昨日は雪の石鎚連山が見えていたので東温市へ菜の花絡みを撮りに行きました。帰りに基地向け通過するザ・ロイヤルエクスプレス第六クルーズの重信高架通過絡みをも狙いました。ではでは!1雪の石鎚連山左の電柱の上~に石鎚弥山がチョコッと見えます。右に高いのは二の森2場所替えして!時間的に間に合うので重信川高架へ向かいます。34通過する列車、JR松山駅から基地に向かうザ・ロイヤルエクスプレスを待ちます。霞んで見え
きょうは朝から晴れ、早春日和の松山地方です。昨日は公園グランド練習中雨になり途中で中止、帰宅後雨はやみ、午後はザ・ロイヤルエクスプレス伊予路入り、何処で撮ろうかと思いましたが、以前失敗した総合公園展望台から衣山カーブ狙に的を絞りました。ではでは!1先ず上りしおかぜ・いしづち24号、アンパンマン列車です。伊予鉄古町駅(左上)絡み2衣山カーブを通過3こちらは伊予鉄高浜線、衣山駅4ザ・ロイヤルエクスプレス第六クルーズが顔出してきました。5ザ・ロイヤルエクスプ
12月7日のイベント3つ目に来ました。イベントというか特別列車です。何が来るかというと「THEロイヤルエクスプレス」です。場所は東海道本線新居町駅目の前を東海道新幹線が走る駅で浜名湖の目の前ですロイヤルエクスプレスが一番西に来るのが新居町駅ということで、西に住んでいる撮り鉄が殺到するんじゃないかと思っていましたが、40分前に駅に着いたんですがエキセンには一人だけ全然殺到していなくて拍子抜け到着直前にはエキセンにマニアは僕含め3人親子連れが2組ぐらいであとはホー
霧雨の朝を迎えた松山地方です。こんな日はカメラ休日かぁ!さて、ザ・ロイヤルエクスプレス第五クルーズが昨日伊予路に入ってきました。時間がない!何処で撮ろうかと迷いましたが、浦戸踏切のカーブを思い出し🏍を飛ばしました。以前は、線路サイドの土手の草も雑木も刈られて綺麗なカーブが写真映えしていたところですが、ここも手入れが無くて、我慢の撮影です。ではでは!1下りザ・ロイヤルエクスプレスがやってきました。2機関車は桃太郎3電源車、そしてザ・ロイヤルエクスプレス号が続きます
2/21撮影今年も走ってます、ロイヤルエクスプレス忙しくて平日は休めそうになく諦めてましたが、偶然用事が出来たので有給取得。所用の合間に撮影しちゃいます。快速マリンライナー去年ココで撮れなくて悔しかったんですよね~1年越しで狙います。特急うずしお+特急南風そうか、うずしおもダイヤ改正までか~寂しくなりますね。おお~、来た釜は1134号機狙って狙って~9001レEF65-1134号機牽引伊豆急行ロイヤルエクスプレス四国・瀬戸内クルーズトレ
昨夜は良く冷えましたね。雪雲が流れていますが時々陽射しのある松山西部地方です。大阪マラソンが始まりました。TV観戦しなくては・・・さて、昨日のザ・ロイヤルエクスプレス第四クルーズは下り便を衣山で撮りました。ではでは!12遠くに迎賓館が見えます。ザ・ロイヤルエクスプレスが見えてきました。34スピードを出したまま通過します。5ザ・ロイヤルエクスプレス、下り便は顔が見えるのでいいですね。6ザ・ロイヤルエクスプレス、この先はJR松山駅、第四クルーズは、これ
今回は伊豆急行(伊豆急行線)で走る2100系を改造した豪華クルーズトレインのTHEROYALEXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)を西日本を走るとのことで、見てきました!『伊東線・伊豆急行線・伊豆箱根線を散策してみた!』みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今回は東海道本線と接続し観光路線としての役割を担う伊東線・伊豆急行線・伊豆箱根線の3線をご紹介します!以前に接続…ameblo.jp伊豆急行2100系について詳しくは以前にご紹介しているので、こちらと併せてご覧いただければ
一段と冷え込んでいる松山地方ですが窓越しの陽射しは助かります。昨日はダルマに成らずに・・・さて、昨日はザ・ロイヤルエクスプレス第四クルーズが松山入りでした。私は大浦カーブで待ちました。着重ねの体で、みかん山急登はきつかったです。ではでは!1ここは踏切警報音も列車音も聞こえない静かなところ、いきなりやって来たのは下り特急しおかぜ・いしづち9号、アンパンマン列車です。2アンパンマン列車しおかぜ9号3あれれ、後ろの3両は8600系ですがぁ!(リニューアルした8600系
この日の主役、伊豆急2100系ロイヤルエクスプレスの甲種輸送列車を撮影。深みのある青色が日に照らされて美しく輝きました。伊豆急行ザ・ロイヤルエクスプレスグッズAmazon(アマゾン)S-20ザ・ロイヤルエクスプレスAmazon(アマゾン)プラレールロイヤルエクスプレスS-20絶版Amazon(アマゾン)
←前記事[JR沼津駅]([伊東駅]は→2021年12月20日記事)2024年11月8日、JR沼津駅を出ようとすると国鉄モーター音が。急いでホームへ戻るとそこには…東急THEROYALEXPRESSが!この日は、東急・JR東海の企画[THEROYALEXPRESS〜SHIZUOKA・FUJICRUISETRAIN〜]の企画開始日(2024年11月8日→12月13日の間、金曜日が出発日の3泊4日)。一日目横浜→富士川→三島二日目沼津→新居町三日目浜松→静岡四日
昨夕もダルマ夕日狙いに行きましたが、土壇場で撃沈!今季は不作のうちに終わりそうです。冬用タイヤをノーマルにしたいところ、また寒波がやってくるそうなので二の足踏んでいます。さて、ザ・ロイヤルエクスプレス第三クルーズ、昨日は上り便を粟井、下り便を大浦カーブで狙いました。ではでは!110年ほど前には菜の花が咲いて良いロケーション地だったのですが、花も無く、宅地化が進み次第に狭まっていました。ザ・ロイヤルエクスプレスが見えてきました。カラスは知らん顔!234後追い撮影
雨上がりの松山地方です。ザ・ロイヤルエクスプレス第三クルーズが伊予路を走っています。今朝は出動が遅くて大浦カーブに間に合わず、粟井の方で撮って帰りました。昨日午後の松山入り、石鎚山が白く映えていましたので、重信川高架通過を狙いましたが、雲が寄せて石鎚山は暗く、思った絵にはなりませんでした。松山空港からの陸上がりの飛行機だけは賑やかだったです。ではでは!1普通列車2特急宇和海はアンパンマン列車3JAL東京便737-8004ANA大阪便ダッシュ8-Q400
2024年12月14日青春18きっぷの5日目でございます本日までの4日間のおさらいをざっくりと1日目山梨県でほうとうを食べ温泉に浸かる(日帰り)2日目群馬県で温泉に浸かる(日帰り)3日目8時間仕事をして横浜のイルミネーション(1泊)4日目浜松でうなぎパイファクトリーの工場見学(1泊)いよいよ最終日ですしばらくお付き合いくださいねホテルで朝食を食べチェックアウトしたあとに朝のお散歩を兼ねて神社にお参りに行きましょう五社神社諏訪神社鳥居誰もおり
初めて実物見たなんと三泊四日一人96万円なかもチラリと見えたけど豪華だった。
昨日は愛媛マラソンの日、毎年同じように平田の坂で応援しました。知人にも見知らぬ人にも、応援しました。しかし4時間30分ランナーが通過したころから、声援も疲れ、止めました。肝心の知人が通過した時には咄嗟の声が出ず、シャッターは押しましたが無言のままとは、情けないことに・・・!帰りに安城寺の田園地帯の予讃線直線部でカメラマンを見つけ、帰りの駄賃にザ・ロイヤルエクスプレスを撮りました。ではでは!先に豪華トレインです。1普通列車が何便か通過、お客さんが多かったです。愛媛マラソン応援のお客
昨日は地区のカラオケ大会に出場、予定より早く終わったので、ザ・ロイヤルエクスプレス第二クルーズの松山入りをJR市坪駅に撮りに行きました。ではでは!1ザ・ロイヤルエクスプレスが、JR市坪駅に入ってきます。2通過するザ・ロイヤルエクスプレス34ザ・ロイヤルエクスプレスが、車庫向け通過していきました。下り便は顔が見れて良いです。5南の山に出現ペガサス、中央公園入口付近の橋のところから撮りました。6皿ヶ嶺も相当雪が降っている模様です。7出場した証
先週に続き、ロイヤルエクスプレスが四国にやって来ました!サクッと撮影に📸ここで、ロイヤルエクスプレスとは?THEROYALEXPRESS東急が催行し、JR東日本・伊豆急行が運行する観光列車JR東日本と、伊豆急行の路線だけでなく昨年今年と四国瀬戸内の旅を催行2月は毎週のように、瀬戸大橋を渡るのですねロイヤルエクスプレスの写真は後ほどとして⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ここからは、今日の金刀比羅宮表参道より早めに琴平に行って、うどん食べることに表参道虎屋うどんこ
雪雲が四国山地にじゃんじゃん流れ込んでいますが、雲間から時折陽射しのある松山市西部地区です。山沿いでは雪、我が家も冷え込んで雨水受けバケツに氷が張っていました。さて、ザ・ロイヤルエクスプレス第一クルーズ最終日はIR松山駅0728発です。重信川高架を通過するのを市坪側から撮りたくて、暗いうちに起きて出かけました。ではでは!1現地には午前7時過ぎ、日の出前で、まだ薄暗い雰囲気です。23近くの環状線は通勤🚗で早くも混んでいました。4伊予市方面からやって来た普通列車は満員、
今季最大の寒波襲来とかで、強風のため公園グランドゴルフは中止、運動不足解消にどこか歩いてこようかな!さて、2日のザ・ロイヤルエクスプレス今治行きから帰り便は、松山総合公園展望台から、昨年秋完成したJR松山駅高架狙いです。ではでは!1展望台からJR松山駅を望雨上がりの日、ドン曇りです。2松山城3松山港方面4高架を走ってきたザ・ロイヤルエクスプレス5ザ・ロイヤルエクスプレス、小さくておもちゃのように見えます。67JR
流れる雲の隙間から陽射しのある松山地方です。さて、昨日朝のザ・ロイヤルエクスプレスは、基地発JR松山行きの重信川高架を走る便を、背景に坊ちゃん球場を入れて撮りました。ではでは!1雨上がりの松山城や伊予鉄高島屋のクルリンが見えます。2上り特急宇和海が通過3松山空港発ダッシュ8-Q4004J-AIR福岡便5下り特急宇和海、珍しくほぼ満員!6回送列車7ザ・ロイヤルエクスプレスがやってきました。8重信川高架を通過します。坊ちゃん球場の青に
雨上がりの松山地方、陽射しが戻ってきました。さて、今年も豪華観光列車、ザ・ロイヤルエクスプレスの四国・瀬戸内トレインのクルーズが始まり、第一クルーズ便が松山入りです。生憎の雨、高架になってまだ覗いていないJR松山駅に行き撮りました。少し早めに行き、だんだん通りなど新JR松山駅をぶらり探索しました。ではでは!1雨にも関わらず大勢の鉄道フアンが待ち受ける中、ザ・ロイヤルエクスプレスがJR松山駅に入ってきました。2先頭は機関車(桃太郎)、電源車、そして5両編成のザ・ロイヤルエクスプ
午前は公園グランドゴルフでした。今季最大の寒気が入り込んでくるとか!雨に成らなくて良かったです。さて、昨年やって来た豪華観光列車ザ・ロイヤルエクスプレスのクルーズが今年も始まりました。先日日曜日、試運転が走っていると言うので、山を張って重信川高架狙いに行きましたが、失敗の巻きです。ではでは!1坊ちゃん球場絡み特急宇和海2特急宇和海3雪の石鎚山・石鎚連山を背景にアンパンマン列車4重信川堰堤をぶらついてみました。北風が強くて寒いひでした。5普通列車と石鎚山
こんばんは。金曜日(24日)から日曜日(26日)の3日間、四国地方へ旅行に行ってきました。今後かなり時間がかかると思いますが少しずつ投稿していく予定ですので、お読みいただければと存じます。別府港から八幡浜港まで渡り、予讃線や瀬戸大橋線などを経由してやって来たのは岡山駅。車内からホームを見ると…ロイヤルエクスプレス号が居るではありませんか。普段は静岡県・神奈川県を走行するロイヤルエクスプレス。しかし観光振興の一環として、5年前は北海道、そして昨年は四国島内を団体列車として貸し出されて
ロイヤルエクスプレス四国送り込みの甲種輸送の画像がSNSに掲載されおり8863レのスジで西に向かっていることが分かり撮影に行って来ました。8863レは夜間に吹田駅を通るスジなので吹田駅で撮影することにしました。流し撮りは一向に上達しない(他の撮影方法もまだまだ修行中笑)ので動画撮影のみとしました。↓8863レEF210324号機+伊豆急2100系R05編成+東急マニ50-2186(動画から画像を作成)↓こちらは動画です。初めてのロイヤルエクスプレス撮影となりました。<Copyr
晴天の駿河路をひたすら西へと駆け抜ける