ブログ記事111件
8/27のブログで触れたヴェネツィアのアッカーミア美術館。カルパッチョの力作が収蔵されていることでも有名です。「聖ウルスラ伝」だけでなくーちょっぴりヒエロニムス・ボス的な「crocifissioneeapoteosideidiecimilamartiridelmonteararat」(アララト山で磔刑にされた1万人の殉教者とその聖化、みたいなタイトル)や、こんな正統派絵も。↓「神殿奉献」と題された本作品、作者はベッリーニあたりかと思いきや、よもやの
私は、元来ビール党です。されど、夏はカクテルなんぞを飲みまするブラッディ・メアリーが大好きで自分で作って、飲んでいます。さっぱりと、二日酔いの日でも飲めますよ~(笑)名前が、カッコいいですよねブラッディ・メアリーなんて。。高貴な貴族の雰囲気のするネーミングとそう信じておりましたが。。(*_*;ビックリの由来が。。あったのでした。ウォッカベースにトマトジュースとレモンジュースを混ぜたものお好みで、タバスコやソルトを加えても(私は、敢えて加えません)が
【怖い絵:レディ・ジェーン・グレイの処刑】先日、『怖い絵のひみつ。「怖い絵」スペシャルブック』(中野京子著、角川書店)を読んだ。以下は一部抜粋。ポール・ドラローシュ《レディ・ジェーン・グレイの処刑》悲劇の元女王、16歳16世紀半ば、イングランド初の女王となりながらも、9日間しか王座につくことができなかった悲劇の女王ジェーン・グレイ。彼女を描いた作品は多々ありますが、なかでもロンドン・ナショナル・ギャラリーが所蔵する《レディ・ジェーン・グレイの処刑》は最も人気があります
怖い絵泣く女篇(角川文庫)Amazon(アマゾン)69〜3,935円発売日:2011/7/23文庫:253ページISBN-13:978-4043940028散る直前の匂いたつ美しさ、「レディ・ジェーン・グレイの処刑」―彼女を死に追いやった陰謀とは?フェルメールの知られざる宗教作品、「エマオの晩餐」―世界の美術市場を震撼させた事件とは?近親結婚くり返しの果て、「カルロス二世」―スペイン・ハプスブルク家断絶の過程は?憎悪、残酷、嫉妬、絶望、狂気、妄想…。名画に秘
アートに触れる機会を増やそうかなと思っていたら本日のうお座のAmeba占いが「芸術的な活動から新しい発見あり」特に「古典」と呼ばれるものがおすすめで時を超えて伝わってきたものの中にあなたの心を震わせるものがあるでしょうとのことでちょうど図書館で色々と美術に関する本を借りてきた矢先だったのでビックリでしたその中の一つが中野京子さんの「もっと知りたい怖い絵展」2017年に
今年の夏はヒグラシの鳴き声あまり聞かなかったなどーも私です山姥と育った僕はヒグラシの鳴き声で晩夏を感じる今日は暑かったがでも何だか秋到来した感じ蝉といえば『八日目の蝉』って映画ダム決壊のように泣けたなあまり不自由なく生活してると非現実的な内容に感じるかもだけど僕にしてみたら中々現実的だった蝉ほど短くないが九日間の女王『レディ・ジェーン・グレイの処刑』こちらの絵画は美しいってだけではなくもちろん静止してるけど震える声や手が伝わってきた16歳の少女が
皆さま、こんばんは!中野京子、『怖い絵泣く女篇』先日読んだ新怖い絵、そのシリーズからもう一冊です。表紙はドラローシュの『レディ・ジェーン・グレイの処刑』イギリスの、「9日女王」と呼ばれるジェーン・グレイ。次々と奥さんを変えては、前の奥さんを処刑していったヘンリー8世の妹の孫にあたります。ヘンリー8世の長男エドワードが若くして亡くなった後、ジェーン・グレイが担ぎ出されてきたのです。エドワードの兄弟達(メアリーとエリザベス)は一度庶子として扱われたことがあるので王位継承権がない
日本からのお客様、ロンドン滞在最終日に観たい絵があるとナショナル・ギャラリーへ。レディ・ジェーン・グレンの処刑この絵は昨年海を渡って日本に行きました。そして、中野京子さん監修の元『怖い絵展』なる展覧会が日本で開催され、話題となりました。今回のお客様も日本で展覧会に足を運んだそうですが、周知の通り日本の美術館では通勤ラッシュ並みの大混雑でゆっくり鑑賞出来ず、また写真撮影も禁止です。というわけで、ロンドンにあるなら是非見たいとのことでご案内しました。どこにあるか分からず、各部屋に待機して
おはようございます!今日は何を書こうかな(笑)無理に毎日書なくてもいいじゃないって思うんだけどせっかく続いてるので(笑)前に書いたかな??ちょうど一年前一人で東京に一泊二日で行きました完全に一人で行ったのは初めてだったかなその理由は数年前から急に絵画に興味を持ったのがきっかけでしたそして絵画に興味を持ったのはこの本に出会った事です楽園のカンヴァス(新潮文庫)724円Amazonこの本を読んでから美術館に行ってみたくなり実際に美術館に足を運んだり「美の巨人
皆さまーっ本日の東京は、久方ぶりにびっくりするくらいの強い日差し、そしてやや強めの風、息子と川辺、少しばかり長い距離を散歩しましたが、二人とも髪360度、花開きボサボサーッ、汗、いっぱいかきましたです…絵や作品に言の葉を添えます楽しい絵画鑑賞のお話、させて頂きます「繪の葉」ヴィオ・優美でございます・・。【ヴィオ・今日の一枚其の67】「レディ・ジェーン・グレイの処刑」1833年頃ポー
先週末、初めて子連れでナショナルギャラリーへ。週末にロンドンに出たのは初めてだったので人が多い~!と思ってしまった田舎暮らしの私。我が人生で都会らしい都会に住んだのは京都だけよ。人口百万超えてたら大都会。ナショナルギャラリー、以前日本から来た友人と一緒に一度だけ行ったことがあってこんなに名画揃いでタダ!?写真も撮っていいの!?(一部撮影禁止の物もあり)嘘でしょ!と思いつつ見るべき物が多すぎて有名どころしか押さえられなかったので、また行こうと思っていたのでありました。今回も日本の友人と会う
去年ゴトですがw途中まで書いてたので備忘録として。。。10/30、OKAMOTOのLive目的で訪れた東京。昼間何しようかと考え、話題の「怖い絵展」を鑑賞しようと、初めて上野に訪れた。上野の森美術館、駅から出てキョロキョロすると看板に気づきすんなり行けました。娘んちで少しのんびりし過ぎてしまい、到着したのは15時15分頃。70分待ち!けど実際は、45分くらいで入れました。長いこと外にいると寒かったです。中に入るとすぐ550円払い、吉田羊さんの音声ガイドを手にしました。こういう絵は
怖い絵展の看板絵画権力争いに巻き込まれる。潔白の9日間の女王【レディ・ジェーン・グレイの処刑】塔内は、まさに怖い絵展の世界観!↑これは絵じゃないよ!塔内の様子。塔内にカラスがいなくなると「ロンドン塔が崩れ英国が崩壊する」との言い伝えから、今も羽を切って飛べなくしたカラスが何羽もいました。飛べないカラス。↑当時の人を思い出させるような、かなり強情な男。写真撮らせて!のお願いにも、「…まぁいいだろう」渋々のご様子。↑男尊女卑感たっぷり。男は高圧的で、女はそれに従う。空
更新が大変遅くなりました。昨年の11月頭に行ってきた展覧会のお話を、年をまたいでの更新となりますがご興味ありましたらお読みくださいませ。きっと会期が進むにつれて待ち時間が長くなりそうと思って行ってきましたが、平日でも80分ほど並びました。現在は平日も20時までの営業になったようですね。上野の森美術館は比較的小さいから色々大変な思いをするかと思います。図録も買いました。モチーフに扱われるお話が好みのものばかりで、イギリス美術が多く扱われているのも楽しかったです。聖書、神話、世紀末のデカダ
今年最後の美術展日記です。最後を締めくくるのは大人気だった「怖い絵展」です。普段美術展に行かない人も怖いもの見たさでかなり足を運んでましたが、個人的には「それってどうなんだろ・・・?」って思いました。もっと美術作品やアーティスト自体に興味を持って欲しいなと感じます。今回の「怖い絵」っていうコンセプトは作品自体がというよりも描かれた背景や歴史を知ると怖いと感じるというものなんですよね。作品自体ならクラーナハとかカラヴァッジョの方が怖いと思います。そんなこんなで最初はあまり気が進まなかった
こんにちは末永百合恵ですいつもいいねやコメントありがとうございますメリークリスマス!って云われるのも云うのも大好きメッセージありがとうございます(*^▽^*)前回お知らせしました番組観て下さった方々ありがとうございましたさぁ1日遅れのクリスマス話で申し訳ないのですが今年のクリスマスは桜井まいちゃんと一緒にクリスマスディズニーまいちゃんとは丁度一年前の同じ日にクリスマスのお話の舞台に出演していたので去年は味わえなかったホリデーを取り返すかのごとくだいぶ満喫しま
昨日はめっちゃ充実してたなー💚午前中に映画「嘘八百」完成披露試写会の座席引換をしてから、ランチへ🍴たちょらーさんなら、わかりますよね😁(ペコ写"ニ参照)見た目と違わず、しっかり濃い目。太麺なので、濃いくらいがいいのかも。あらかじめ全体に胡椒が振ってあって、それが味を引き締めてくれます👍あぁ、大倉さんはこの場所に来たんだな……ひとりかな?マネージャーさんも一緒だったのかな?どの席だったのかな?車で来たのかな?バイクかな?とかあれこれ妄想するするぅ~wwwwwwww⬆あほ(
先日、話題の"怖い絵展"に行ってきました!!11月に行こうと思い立ったときは、平日の夕方にも関わらず90分待ちで断念し、20時までに時間が延長されてから、月曜日の17時半過ぎという時間を狙って出陣(笑)❕なんと、20分待ちで入れましたでも、中は大変込み合っていてなかなかゆっくりは観られず、少しずつ歩いて鑑賞して行ったのでばっちり二時間かかりました…。。。普段から人気の美術展は行く方ですが、こんな混雑なかなかないでも、話題になっているだけあってすごく見応えがあって面白かったです🍀眼で観
先月、チケットを握りしめて上野の森美術館へ赴いたものの、あまりの混雑に先送りした「怖い絵展」に行ってきました。10時過ぎ美術館に到着したものの、90分待ち!。。。orz晴れていましたが寒風吹きすさぶなか、頑張って並びましたよ。当然ながら、館内も大混雑。通路を工夫して導線をもっと確保すればいいのにというのと、小さな作品は仕方ないものの、説明文の内容も最小限だし文字も小さすぎ。絵の上に大きく掲示すればいいのに。。。ゆっくり鑑賞できなかったのは残念無念ですが、「レディ・ジェーン
こんにちは西荻窪ネイルサロンラパンです今日は久しぶりにネイルブログではなくプライベートブログにしてみました〜昨日は定休日だったのでずっと行きたかった展覧会に行ってきました朝8:30に上野へなので、朝6:00起き普段、朝6:00はまだ寝ているので外がまだ真っ暗な事に、朝から驚きっ一緒に観に行く約束をしていた友人から上野駅、到着間近に「今、起きました」メールがっなので、急遽一人で観に行く事に最高に良いお天気で休みの日に朝早くから清々しい気分今回はパンダは見ませ
怖い話が大好きな私デス。ただし自分が経験するのは御免ですがw上野の森美術館で開催されている「怖い絵」展が超ー!観たくて観たくて、ちょっと前になりますが行ってきました♪連日大混雑の約2時間待ちであることは知っていたものの、そこは待つのが無理な私。Twitterで混雑状況を調べると、一番空いていると思われるのが月曜日or火曜日の18時過ぎ。そこで火曜日の17時過ぎに足を運んでみたところ、40分待ちとの表示がありましたが、実質30分で入館することができました。並んでいるときはお祭り気分。他の人も
知ってさらに深く鑑賞したくなるから。せっかく何時間も並んだのだから、じっくり見たいから。。いつの間にかうちにあった中野京子著「怖い絵」上野の森美術館で開催中の「怖い絵展」、12月17日(日)までというのに、いまだにいつ行っても長蛇の列。9時の開館のときにすでに1000人以上並んでるなんて、大盛況。会期中に2回も行ってしまいました。怖いもの、好きですよね?「怖い絵展」監修の中野京子さんは、『これまで、絵画鑑賞は、色彩やタッチ、表現方法などをもとに、感性を頼りに
昨年の話ですが帰省のついでに美術館のはしごをしてきました1つ目「怖い絵展」この絵画展に行くために帰省時期をずらしました本当はヒエロニムス・ボスを見に行きたかったけど行けなかったからこっちで…金曜一応平日なのでそこそこの混みかなぁ・・・なんて甘かったです開場前から長蛇の列入るのに110分待ちってディズニーランドか前売り買っといて正解だった(サンキュわが友よ)さて中に入ってみると思ったほ
今、日本美術(展)界の話題をさらっている「怖い絵展」に行ってきました。夏に兵庫県立美術館で開催され、大盛況だったようですが、現在は東京の「上野の森美術館」で開催されています。この展覧会は、早稲田大学のドイツ文学者、中野京子先生の著書「怖い絵」の刊行10周年を記念して開かれているもので、美術館には連日長蛇の列ができているということです。<本企画のリーフレットとチケット>私にとっては幸運にも東京出張の機会があり、用事は午後からです。「よっしゃ!」ということで、少し前に東京へ
こんばんは、ねこあしです(* ̄∇ ̄)ノ色んなところで散々取り上げられているので今更ご紹介も不要だろうが・・・本日ご紹介させて頂くのは、12/18まで上野の森美術館で開催中の「怖い絵展」混雑に怯んで中々後回しになっていたのですが、さすがに会期終了も近づいて来たので意を決して行列へ参戦することにo(`^´*)美術館をぐるりと囲む列が、まず目に入る👀✨何が怖いってアンタ・・・(他のブロガーさん方も、ご指摘されていたが)平日朝から見る100分待ちの札でしょ❗️(途中でWCとか行きたくなっ
段取り悪かったですが😅午前中は怖い絵展を観てきました。凄い人です😱8時半過ぎに並んで、開館は9時,入れたのは10時寒かったです😰絵を観るとき、その作者の想い、前後の物語があるというのをあまり気にしないで観てたのですが、考えて観ると面白いと思いました。レデイ・ジェーン・グレイの処刑これは、傑作です。王女になってすぐ処刑だなんて😭並んでも観る価値のある絵でした。
に、昨日行ってきました!さかさまの月井上恵美子ですin上野の森美術館昼間は横浜のディスプレイミュージアムで材料調達してから、上野へgo!12月後半から忙しくなるので自分へのご褒美を前借りしました。。笑昼間は混むかなと思い、ビミョーな時間の17時頃に行ったら70分待ちの列が、、、まじかとりあえず列は見なかった事にして先に新しい手帳を買いに行きました笑無事に買い物を終えて戻ってきたら40分待ちになってた〜チケットは準備してから行った方が絶対です!(上野駅構内で売ってます)めちゃくち
やっと一週間が終わりますねー。来週は会議が重なってバタバタしそう。。あまり愚痴ってもですが、今の部署ってストレスがたまるんですよね‥頭はいいけど、60オーバーや仕事のリズムが悪い人がいて!出世出来ないのが分かるような来年はチェンジしてるかもしれないしグチはここまで年齢を重ねて美術館巡りが趣味になりました一人暮らしを始めて時間が出来たのと、ロンドン滞在中に美術館巡りをしたからかな。ここ数週間で二つ鑑賞してきましたーまずは三菱一号館美術館のパリグラフィック–ロートレックとアートに