ブログ記事40件
3月末に植えたレイタータイム。真夏にお手入れできなかったし、そもそもお手入れの仕方もよく分からなかったので、葉がなくなってしまったところがちらほら。見た目は全然よくありません。部分的に緑が茂って綺麗なところもありますが、全体的に、ちょっと残念な感じになってしまいました。葉が完全に落ちたところは数ヶ所根元から抜いています。横に這ってのびた枝は、下に根を張っているので、上から見て葉が残っているところだけ切って残しておきました。すると、残しておいたところは、そこから元気に成長しています。枝を切
3月末に植えたレイタータイム。9月1日の様子がこちら↓元気な緑色のところと、茶色っぽいところがあります。茶色のところは木質化が進んでしまったみたいです。残念。花が咲いた頃に少しずつ切ってはいたけど足りなかったかな。中心部が完全に茶色くなってしまったところはやめました。枝の先の緑の部分は残すように切りました。これでしばらく様子見です。木質化が進んでしまったところはどうしようか悩み中ですが、とりあえず、もう少し涼しくなってからもっと手入れしていきたいと思います。タイムを除去したところには
3月末に植えたレイタータイム。8月16日の様子はこちら。最近やっと夕方になれば涼しくなってきました。でも日中はまだまだ暑く、レイタータイムも元気がありません。水やりが毎日できていないせいなのか、根本が枯れてしまったところがあるので、近いうちに取り除こうと思います💧暑さのせいか、何のせいなのか、全体的に元気がなくなってます💦でも、刈込みついでに近くに挿木していたレイタータイムはとても大きくなっており、青々と茂ってきています!苗を30センチ間隔で植えたところより元気がいい…ということ
3月30日に30センチ間隔で植えたレイタータイム。8月5日の様子がこちら↓猛暑日が続き少し元気がないものの、ちゃんと生きてます!夕方に撮ったので、全体的に少し茶色く見えますが、実際はもう少し緑です。水やりは気が向いたらやっている感じで、1週間に1or2回くらいです。残念ながら3箇所だけ植えた苗の中心部が枯れてしまいました。枯れていると思うのですが、伸びた枝の先の方には緑の葉が着いていました。とりあえず、抜かずにもう少し様子を見ようと思います。ちなみに一株だけ植えたクリーピングタイムは
3月30日に30センチ間隔で植えたレイタータイム。7月22日の様子がこちら。だいぶ緑が広がりました!遠目で見るといい感じです(^^)しかし根元の方をよくみると…なんか茶色くて元気ないところも💦大雨の日に水に浸かったりしてたからでしょうか…暑さのせいでしょうか…最近は朝から暑いし、うちの赤ちゃんは日中1人で寝てくれないので草取りができません。徐々に草が増えてきました。悲しい😭ちなみに下の写真手前がクリーピングタイムです。なぜか1番元気そうです。【当店農場生産】レイタータイム9c
3月30日に30センチ間隔で植えたレイタータイム。7月6日にはこんな感じに広がっています。だいぶ広がったけど、根本をよく見ると…なんか茶色くなってる⁈雨が降った時に水浸しになってたのが影響したのだろうか、それともこんなものなんだろうか…とりあえずこのまま様子見ます!適当に差し木したところもこんな感じに育ってます。ちなみに一株だけ植えたクリーピングタイムはレイタータイムとは少し違って、密に生えて成長してますが、横への成長スピードは遅い感じがしてます。(下の写真の1番手前)どちらもか
3月30日に30センチ間隔で植えたレイタータイム。梅雨入りしたので、湿気には弱いとされているタイムが心配です。6月23日は雨がたくさん降りました。水捌けの良くない我が家の庭は、池のようになってしまいました。フェンス側は5センチくらいの深さでした。タイムが完全に浸かってしまいました。これは大変💦夫と相談し、タイムの救出作戦を実行しました。サイフォンの原理を使い、ホースでの排水を試みました!ホースに水を溜めて手で塞ぎ、ホースの片方を雨たまりに入れ、もう片方を下方の水路にセット。手を離
3月30日に植えたレイタータイム。6月11日の様子がこちら↓だいぶ緑が広がっています。今日は少し時間があったのでズームで観察。花がかわいい!でもけっこう多いので刈らないといけないんですが、、現在赤ちゃんと2歳児のお世話でなかなかゆっくりと時間が取れません💦(言い訳)ちなみに、中央に草🌱が生えていました。どうしても草は生えてしまうんですね悲しい。草はちょくちょく生えてくるのでたまに抜いています。こちら↑の写真はクリーピングタイムとの比較。手前がホームセンターで購入したクリーピングタイ
3月30日に植えたレイタータイム。6月6日の様子がこちら↓花が沢山咲いて、だいぶタイムが地面を覆ってきました!6月9日もう一列追加。追加したのは密かに挿し木して作った苗です。6月10日踏んだ方が密になると、どこかに書いてあった気がするので、子供にも踏ませてみました。【当店農場生産】レイタータイム9センチポット苗繁殖力旺盛なクリーピングタイム楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
3月30日に植えたレイタータイム5月13日はこんな感じです。5月18日子供が近くで遊んでます。5月24日花が沢山咲いてきてます。ちなみに下の写真。赤で囲ったタイムはホームセンターで買ったもの。上がレイタータイム。下はクリーピングタイム。通販で買ったものより、広がるスピードは遅い感じがします。5月28日5月29日一部、適当挿し木をしました↓まさ土掘って、タイムちぎって挿して植えました!育つといいな(^^)【当店農場生産】レイタータイム9センチポット苗繁殖力旺盛なクリー
3月30日に植えたレイタータイム。5月7日の様子がこちら↓大きくなってきたので、適当に挿し木をして他の場所にも植え付けてみます。やり方はかなり適当です。お試しなので(^^)穴掘って、苦土石灰、肥料を混ぜてタイムを何本かちぎって挿す!これなら忙しくても短時間でできる。これで無理なら、今年は育児忙しいので、増やすのはまた来年かな。そして5月10日適当挿し木の様子がこちら↓とりあえず生きてます【当店農場生産】レイタータイム9センチポット苗繁殖力旺盛なクリーピングタイム楽天市場
3月30日に植えたレイタータイム。4月12日、少し大きくなったでしょうか?↓こちらが4月23日。地面に這うように少し広がってきました。4月26日、ピンクの花が咲きました♬小さくて可愛い!こちらが4月28日どんどん大きくなってきています(^^)【当店農場生産】レイタータイム9センチポット苗繁殖力旺盛なクリーピングタイム楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
3月30日にレイタータイムを植えました。30センチ間隔で穴を掘ります。苦土石灰と肥料入りの土を入れて混ぜます。そして苗を投入!左上はホームセンターで買ったレイタータイム。左下はホームセンターで買ったクリーピングタイム。残りの場所には通販で購入したレイタータイムを40個植えました↓完成!水をかけて成長具合をみていこうと思います!どれくらい緑が広がるか楽しみ😊【当店農場生産】レイタータイム9センチポット苗繁殖力旺盛なクリーピングタイム楽天市場${EVENT_LABEL_0
真砂土のお庭スペース。1歳と0歳の娘がいるので、柔らかな地面の遊びスペースを作るため、レイタータイムというハーブを植えることにしました!地面に這うように成長するクリーピングタイムの一種で、グランドカバー用に改良されたもののようです。真砂土で育つのか、ガーデニング経験のない私はとても不安ですが、とりあえず苗を購入し、植えてみることにしました。ホームセンターに行くと、レイタータイムは苗が一つしか売れていませんでした。まとめて購入したかったのですが、店員さんに聞いたところ、これはハーブとして
雑草を抜いてさっぱりしましたがすぐに雑草の芽が出てきます気づくと一面雑草だらけになるのはわかってるので手間のかからないグランドカバーを植えてみようと思ったんです日当たりが悪いエリアにはディコンドラを植えることにしました種を5袋買ってまきました今の庭です種を植えたディコンドラは芽が出ました日当たりが良いエリアにはタイムの苗を植えましたクリーピングタイムとレイタータイムを5個ずつその後クリーピングタイムを5個追加しました
こんばんはおはちです今回は、タイムのお話↓前回のタイム『そうだ!タイムを刈り込もう⑥』こんにちはおはちです毎日ジメジメが続いて体もなーんかダルいなんもやる気が起きないこんな時こそそうだ‼️タイムの刈り込みをしよう前回までのタイム↓↓↓『庭いじ…ameblo.jp今年は雨が多くて心配してたタイムどうなったかというとロンギカリウスタイムから↑7月でこんな感じが↑現在3倍?くらいに増えてますしかも、ここ土も元々のだし切ってただ土に刺しただけのも無事に根付いて増えてます
ラナンキュラスラックスをお迎えした時に一緒に買ってきた苗達の記録です(о´∀`о)カレックスエヴァロロ斑入りでない明るいグリーンのエヴァリロと悩んだのですがやはり斑入り好き(;´∀`)グランドカバーにタイムロンギカリウスが欲しかったのですが売ってなかったので、同じくグランドカバーになりそうなレイタータイムを買ってみました宿根草を調べていて、可愛いなぁ~と思っていたゲウムマイタイお庭の一角にブルー&ホワイトガーデンにを作ろうと思って買ってみたポレモニウムホワイトパールイベリ
夏場、地上部が消えかけていた斑入りイワミツバが復活してお庭の角を綺麗にぼやかしてくれています。あれよあれよと勝手に増えて、そのつもりはなかったんだけれど、今ではここのグランドカバーの役目をはたしている斑入りイワミツバ。すごく増えるけれど、抜きやすいから管理は楽な方かな。同じく夏場に地上部が消えるヘビイチゴも復活。その横に、ワイルドストロベリーイチゴの葉っぱはかわいすぎる西日が射して、この秋日照りで
いいような悪いような・・・・????グランドカバーになるように植えたレイタータイム。そこに花壇からは乱して覆いつくそうとする元斑入りのグレコマ・・・・そうは言っても、やっぱりレイタータイムに頑張ってもらいたいのでグレコマちゃんは剥ぎ取りますよ・・・夕方、ただでさえ老眼だから見えにくいのに薄暗い中で手探りで剥ぎ取り作業をして次の日の朝見たら・・・・むしり切れていない現実を知る笑笑後日、仕上げ作
雨が降って、晴れて風が吹いてそうしてまた雨が降って、晴れて、風が吹いて地球上の空気がグルんぐるんとかき回されると一斉に刺激されるのか・・・・お庭にお花が溢れ出す黄金シモツケの黄金葉がキラキラ・・・目立たないけれどカワイイ白い小花の集合体があぁかわいいアリウムアイボリークイーンもほらグランドカバーにしているレイタータイムにも
駐車場の間に植えた挿し芽のレイタータイム。ふさふさと茂っていた日当たり良好の3株。この間の豪雨で、強い長雨に打たれ腐って?枯れてしまった(T.T)タイムなかなか広がらない。すぐ枯れる。タイムの面積減らすために、お庭改造計画行き当たりばったりでまずは花壇の面積を広げる。レンガ買えなかったのでドメドメくんというやつで輪郭作り。一目惚れの衝動買いで、唐辛子フェスティバルなる観賞用唐辛子を1ポットお迎え他に何を植えようかな
5/13駐車場の隙間に挿し芽したレイタータイム7/3しばらく存在を忘れていたけどふと見てみると…生きてたその他の挿し芽たちぐりぐりハゲの手前のやつひまわりのちょっと手前にまとめて植えたやつみんな頑張って生きてるな
6/247/3ひまわりの前の枯れかけてたやつ復活した挿し芽のやつもちょこちょこ育ってきている梅雨に入ってから急に元気になった感じタイムは梅雨が苦手って聞いてたけど、今年は晴れ間が多いから良かったのかな?
4/206/36/24手前の3株はぐんぐん育ってるけど、ひまわりの前が枯れた感じに全体的に思ったより広がらない。やはり少な過ぎたかな秋になったら買い足そう
4/206/3斜めに撮ってるというのもあるだろうけど、手前の3つが群を抜いて育っている。庭の向きはこう。一番南側は、お隣さんの日陰になり主に西日しか当たらないのに対し北側はずーっと陽が当たる。特に真ん中の苗は当たりの苗だった模様梅雨に入り、日照時間が減るけど少しずつでも大きくなって欲しいな
17日に地挿ししたところ今日新たに地挿ししたところ
またしても、庭に直接根付いてるのを発見こうなりゃ地面に直接挿してみようこれで良ければこれで増やそうこのうち何割生き延びるか頑張って生きてー
早くも…死っっ私に挿し芽の才能は無い。才能というか、植物が向いてないなちょっとでも生きてるやつは地植えに。死した物はお墓ゾーンへこれそのうち庭全体お墓になるんじゃ…
昨日、草むしりしたらこんなに取れましたむしりというか、スコップで底からすくって取り除く作業。現役庭師さんのYouTubeをみたら、雑草対策でグランドカバーというのはあんまり向かないとおっしゃってて…がーんでは、私が今やってる事ってレイタータイムを植えている土の部分は、駐車場の続きで土間コンにしても良かったのですが、大きな掃き出し窓の前だったので照り返し?で部屋が暑くなりすぎるかなと思ったので、真砂土で仕上げてもらいました。冬前の外構工事だった為、グランドカバーは暖かくなってから自分
一番初めに挿し芽をしたときに、余ったランナーを適当に地面に挿していた。ふと見てみるとなんとまだ枯れずに生えていた。少し引っ張ってみたら、根が張っているようでびくともしなかった旦那がぐりぐりしてハゲてしまった苗の近くと、別のところと2ヶ所。アップ↓↓別の場所のヤツ初めから地面に挿したほうが元気なんだけどお墓のとこに植えたオレンジポットのヤツも生き返るかもしれないさすがに無理かな