ブログ記事155件
2月26日(水)JR総武線「新小岩駅」へお店に行くまでの道にこんな物がありました、、可愛い😆モンチッチは新小岩にある会社から1974年に誕生したようで、新小岩駅周辺では至るところでモンチッチが見られました✨そして、新小岩ルミエール商店街を進み、一つ小道を入るとお店があります!こちら🤗「カラオケ喫茶ハッピィネス」さんお店では昨年末にお世話になった方々と偶然にも再会できたり、作曲家荒川わたる先生、麻生圭先生にもお会いできました😆マスター、ママさん、皆様と📸大変お世話になりま
こんばんは今日は特に寒かったですねえことし1番の寒さでは無いかと思いましたさて私は白内障手術の前に行きたい所がありまして、再び「立石ベース」に行きました立石BASE立石BASEは葛飾区立石にあるカフェ&多目的スペースです。祖父が営んでいたブリキのおもちゃ工場「松下玩具製作所」を手作りで改装し2021年に創設されました。www.tateishibase.com立石BASE281(京成立石/カフェ)★★★☆☆3.08tabelog.com
《ヒーローの日》と言えば・・・・・・。関東第一高等学校競技かるた部主将矢島聖蘭八段によるクイーン位奪取の報道を目にして、東京2020+の際、地元葛飾区出身ウルフ・アロン選手の金メダル獲得を顕彰する横断幕が新小岩駅南口の工事現場に掲出されていたことを思い出しました。競技かるた部クイーン位決定戦(1月11日)|関一ブログ|関東第一高等学校競技かるた部クイーン位決定戦(1月11日)のページです。関東第一高等学校は、1925年、二人の創立者によって設立されました。時代は移っても、創立
ただいま〜昨日は、山口恵以子さんの大好きな小説ゆうれい居酒屋に登場する新小岩商店街へ寄ってきましたよールミエール商店街とにかく、長い!!豆腐屋さんがちょっと気になりました。雨の日も傘なしで楽しめそうです。犬連れはダメかな、、というわけで、嬉し楽しい寄り道でした。じゃあ、またね👋
2~3日前までは東海または関東へ直行するような予想だった台風10号の進路が、九州の方からグルっと回って日本列島に近づくコースに変わってきましたねぇ!進路予想の西寄り、東寄りいずれを進んでも列島への上陸は免れないとのことですので、台風情報に注意して用心しないといけませんね!さて記事の方は今回の「江戸川区文化財めぐり」の最終回です!前回の記事に引き続き「五分一通り=元佐倉道」を進みますと、やがて「五分一橋」という交差点に差し掛かりました!通りの名前が「五分一通り」で交差点の名が「五分一橋」な
関東第一でパブリックビューイングがあるというので行ってきました。私立高だけあってクーラーの効いた部屋でミネラルウォーターや椅子も用意されてた席がサッカー部の隣だったので歓声が凄かった結果は負けてしまったけど最後はみんなで拍手で終わりました早速準優勝の垂れ幕が~絶対優勝する気でいたのか慌てて準が小さく張ってあった駅の垂れ幕も甲子園出場おめでとうから準優勝おめでとうに変わってたルミエール商店街にも垂れ幕あって準優勝セールや感動ありがとうセール等やってる店もありま
こんばんは今日も暑かったですねえでも家にばかり居るとどうしても歩かないので、思い切って外出しました行き先は、先日も行った葛飾区の立石立石BASE立石BASEは葛飾区立石にあるカフェ&多目的スペースです。祖父が営んでいたブリキのおもちゃ工場「松下玩具製作所」を手作りで改装し2021年に創設されました。www.tateishibase.comLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.S
都内に住んでいても、隅田川から東、特に荒川を超える地域はまさに未開の地。今年はその未開の地発掘を目論んでいます。というわけで、私たちの夏シリーズ第2弾は新小岩に出没!です。●6月10日(月)~11日(火)宿泊)スーパーホテル東京・JR新小岩@8,829円(室料)■JR新小岩駅南口12時半、JR新小岩駅でのんちゃんと合流、まず向かったのは、新小岩でよくフィーチャーされる商店街とは反対側南口方面をすすみ、にこわ新小岩(新小岩地域活動センター)1階と、少し先の住宅街に秘密
先月の弾丸一泊横浜思い出記録この日はジェットスター✈️午後の便だったので、余裕を持って関空へ時間があったのでいつものこちらで時間潰し。第1ターミナルの際は、よくここに寄り道します。ふとたこ焼きって食べたくなるのよね!紙コップですが、中身はレモン酎ハイ。これで確か600円くらい?やったかな?どえらい価格やな!見た目水やん!笑私が乗る飛行機✈️トイレ行く時にふと見たらこっちは沖縄行き!こんなん見たら行きたくなるよねこっちに乗りたいわ🥹✈️今回はこっちです。成田まで。さぁ出発
「煮干しラーメンミニカレーセット」(810円)店舗情報はこちら。名代富士そば新小岩南口店ツクツク!!!グルメは皆で作る全国飲食店データベースです。日本全国のグルメ店をエリア・ジャンル・キーワードで指定して美味しいお店を探し出しましょう。また、皆様のお気に入りのグルメ店情報の投稿を受け付けています。gourmet.tsuku2.jp新小岩に、昼過ぎの中途半端な時間帯。路麺の著名チェーンだが、一部店舗で提供している煮干しラーメンがあったので入店。ミニカレーをつけたセットを注文
こんにちは!寒暖差が激しくなってきましたね。「居酒屋ゆうれい4とり天で渇!」読了しました。時短料理が魅力的な居酒屋ゆうれいシリーズ第四段。毎回、秋穂の夢から始まり、夫の正美との思い出を回想しお店を開くというほのぼの展開。果たして幽霊なのかタイムスリップなのか謎めいた居酒屋には今日も悩める人々が訪れる。心にしみる5つの物語──最後に時短レシピが載っています。新小岩とルミエール商店街がとても気になる!行ってみたい(´ω`*)
土日は仕事でしたので、今日はちょっとゆっくり出来た気分です朝はしっかりゴルフ練習したのですが・・・明らかにイマイチ・・・なんか起き上がっている感じ地面反力を使いたいのですが、全然タイミングが分かりませんね新スイングは一日にして成らず地道にがんばりますーさて、ランチタイムはこちらにひまわりサンドイッチ新小岩店·〒124-0024東京都葛飾区新小岩1丁目41−8一乃亥ビル1F★★★★☆·サンドイッチ店www.google.com前から
高校時代のクラス会その後SNSで繋がっていろいろわちゃわちゃあったりして。この歳になっても昔のまんま。楽しいなぁなんて中オススメいただいた本こちら。あの頃通った商店街。オトナ目線で書いてある。あの頃どうだったかなぁ〜なんて懐かしさ半分オトナの世界覗きたさ半分。文章読むのはいつも通り。でもこんなに楽しい文字とのお付き合い久しぶり。懐かしい皆さんから新しい出会い。これもまたありだなぁ〜やっぱり、今日もワクワク。
今日は昼から雨模様の予報でしたので、早め早めの行動でした~ワークマンに行って冬シリーズの服をGETし、帰りに【奥戸天祖神社】にお参りしてました夕方買い物して、そのついでに外食することにしましたムスカン·〒132-0031東京都江戸川区松島3丁目15−11★★★★☆·インド料理店www.google.com新小岩駅には《ルミエール商店街》という商店街があるのですが、けっこう長いんですなにを食べようかずーっと南にウロウロしていましたら、【ムスカン】さんを発
今回も山口恵以子さんの、ゆうれい居酒屋シリーズオーディブルで楽しんでいます文春文庫ゆうれい居酒屋新小岩駅南口、下町情緒溢れる商店街の路地裏にある居酒屋・米屋。カウンター七席の小さな店に今夜も悩みを抱えた客が訪れる。定番のお酒と女将の手料理を口にすれば、いつしか心は軽くなって…。でも、この店には大きな秘密があったのです。「食と酒」小説で大人気の著者が贈る、ちょっと不思議でしみじみ温かい居酒屋物語。www.kinokuniya.co.jpこちらの主人公もお子さんなしですお子
のん新小岩ルミエール商店街を散策ルミエール商店街といえば大好きなドラマきのう何たべたのロケ地スーパー中村屋さんがあるんです今はまいばすけっとにお散歩中に嬉しい福袋発見です!!2,000円でgetハリオHARIOおうちクッキングセット耐熱ガラス製ボウル耐熱ガラス製オーバル皿耐熱ガラス製プレート耐熱ガラス製保存容器2個ちょうど欲しいガラスボールとグラタン皿作り置きにも最適な保存容器良いものに巡り会えました
富士そば。名代、と書いてなだい、と読むらしい。こちらの富士そばは、ルミエール商店街の中にあります。新小岩駅からすぐ、って訳にいかないけど、まあ徒歩二分もあれば着くからねえ。十分許容範囲。店によって、微妙にメニューが違うんだよね。そう、いなり寿司があったり無かったりするんだよ。なので、ここに食べに来た。コロッケそば。玉子も入れるとパトそばになります。で、いなり寿司。パトそばにいなり寿司が入って完全体となりますからね。とりあえず写真もとれたから、今度はちくわ天そばでも食べるかな?
久しぶりに新小岩へ来ました〜斎藤一人さんからのプレゼント、「龍眼様」をお授けいただけるのでオフィスはなゑへ途中、ルミエール商店街では阿波踊りが見れました。無事にオフィスはなゑで龍眼様を授かり長寿庵さんへまたまた久しぶりで。モテモテまるかんのけいれん先生やお仲間とも会えたー女将さんもきれいで気前良く笑顔が素敵でしたーそしてお昼の時間を過ぎていたので、お豆腐
令和5年11月18日(土)今日は、東京湾電車釣行の予定でしたが、悪天候のため出船中止昼食は、新小岩の中華食堂一番館新小岩ルミエール店にお邪魔しました🎵町中華だと思っていましたが、チェーン店みたいです👀タッチパネルのメニューを見ると、とにかく安いです👍ということで豪華に味噌󠄀ら〜めん600円&大盛100円&チャーシュー150円&細切りネギ110円&味付玉子100円&焼き餃子(6個)240円を注文です🍜最初に餃子が到着🥟240円には見えないくらい立派で、肉も結構入った餡です
~花泉・ロ万新入荷致しました✨~毎度ありがとうございます🙇♀️新小岩の酒魂酒喜屋です!この度、ご縁がありまして、福島県南会津郡南会津町にあります、花泉酒造様の商品を、お取扱いさせて頂くことになりました。「花泉」はもちろんですが、「ロ万」のブランドで、大変有名な蔵元さんです!〝ロ万〟と書いて〝ロマン〟と読みます✨日本酒蔵にある1号タンク、2号タンクの〝号〟を、口と万に分けて、〝ロ万〟という名前にになったそうです!私は以前より、「ロ万」を愛飲して
ある日のモーニングは新小岩にある喫茶店でいただきますその喫茶店は駅前から続くルミエール商店街の奥の方にあります。キャプ翼世代なので翼くんを見かけるとテンション上がります「赤茄子(とまと)」新小岩駅前にあるルミエール商店街にお店はあります。外観はトマト・とまと・TOMATO・赤茄子がたっぷりです。どのトマトもとても可愛いくないですか~店頭にあるメニューも手作り感があっいいですね。店内は昔ながらの喫茶店と言う雰囲気ですがあちらこちらにトマトが!赤いソファやフロアマ
01ガトーフレーズ4号¥3240(税抜)¥3499(税込)2〜3名様用直径12センチ5号¥4200(税抜)¥4536(税込)4〜5名様用直径15センチ6号¥5600(税抜)¥6048(税込)6〜8名様用直径18センチ7号¥6800(税抜)¥7344(税込)10〜12名様用直径21センチ前日の12時までのご予約をお願いしております!※当日販売で4号・5号を販売しております。お時間帯によって完売している場合もございますので
~呑み処の営業につきまして~※お手数ですが、一読お願いいたします。毎度ありがとうございます🙇♀️呑み処酒喜屋です!お待たせ致しまして申し訳ございません。1月の営業カレンダーを添付させて頂きますので、ご確認お願い致します🙇♀️💦先日のLINEでもお伝えいたしましたが、今年から営業日時等の変更がございます。土曜日の営業終了時間を、21時とさせて頂きます🙇(金曜日、暫くの間は、22時となります。)また、木曜日は不定休になりますので、必ずカレンダーをご確認
おはようございますいつもブログを読んでくださり、ありがとうございますいいね!やコメント、フォローも、本当にありがとうございます久しぶりに夫と2人でランチをしました。新小岩駅前に伸びる、ルミエール商店街と言うアーケード街があります。その中にある米久さんと言うお店に入りました。浅草にある、老舗牛鍋屋さんからの暖簾分けだそうです。牛肉は近江牛しか使っていないお店、との事。でもいただいたのは、牛肉ではないのですけどね。選べるランチセット。⭐︎豚肉料理(生姜焼きか焼肉)⭐︎揚げ
元祖ニュータンタンメン本舗。川崎まで食べに行くのもなあ、と思ってたんですが、「どこか近いところに店舗無いの?」と。おーそうだ調べりゃいいじゃん。なんの為のスマホだよ?ガラケーの時は、サイトにすら入れなかったんだから。で、見つけましたよ。新小岩のルミエール商店街に。辛さと、トッピングを選択出来るんだな。うむ、辛さは普通でいいな。辛い麺だけで色々工夫してますが•••とりあえずこれだろ。辛さ普通でニラトッピング。かなりニンニク入ってる。これがインスタントで出てるタンタンメンとの違いだな。
2年前の4月22日のブログに載せたハイネックブラウス↓。袖なしでスタジャンの下に着るのにちょうど良いサイズなんです。なので同じものを作ろうと思ったら、型紙が違っていたようで四苦八苦(^^;)。納得できるものが出来るまでこんなに↓縫ってしまいました!左から右に行くにしたがってまぁまぁになります。これ↓がベストかな?何を直したかと言うと、胴回りのサイズ、袖下が開きすぎる、などなど。型紙を何度も修正したわけです。上の日付のブログを
今日は#新小岩駅南口の#ルミエール商店街での街頭演説を行いました。雨の中、お声かけいただいた皆様、ありがとうございました😊また、自民党#台東総支部大会にも出席させていただき、深谷隆司先生、服部征夫区長をはじめ、#台東区の皆さまから力強い激励をいただきました。心から感謝申し上げます🤝明日は午前11時45分から#自由が丘駅正面口、午後4時45分から#下北沢駅中央改札口付近で街頭活動を行います🎤(天候などのため、急遽予定を変更することがあります)明日もよろしくお願い致
~新規お取扱蔵紹介😆~毎度ありがとうございます🙇♀️酒魂酒喜屋です!公式LINEの方では、一足先にご紹介させて頂きましたが、この度、ご縁がありまして、岐阜県飛騨市にあります、渡辺酒造店さんの、「蓬莱・W(ダブリュー)」の正規特約店となりました🙇「日本で一番笑顔が溢れる蔵」明治3年に酒造りを始め、今や飛騨古川になくてはならない渡辺酒造さん🍶江戸時代から当地で商売をしていた5代目久右衛門が、旅先で口にした酒の旨さが忘れられず、自ら酒蔵を構えたそうです!そして、Wの銘柄の
29日から5月8日まで工事も長期休暇だそう。なので、室内に取り込んだ鉢をまたルーフバルコニーに出してやったわけです。「アイスバーグ」↓。開花し始めました。つぼみも30個付いています。同じ「アイスバーグ」の挿し木苗↓。こちらにもつぼみが付いています。一緒に植わっていた「矮性シレネ」は、開花まではこぎつけたものの、太陽不足で枯れてしまいました(^^;)。「バイカウツギ」↓。つぼみが見えるとホッとしますねぇ。「ワイルドフラワーミックス