ブログ記事34件
今週の文化の日3連休は北見に居て土曜日は朝5時からトイレ掃除したり、布団カバーを洗濯したり、モーニング食べに行ったり、ふるさと納税返礼品が届いたりして19時頃にウトウトと…笑日曜日は午前中に北見市立中央図書館へ1ヶ月ほど前に来ていて、読みかけの本が有ったので続きを読もうかなってお父ちゃんが挟んだ栞紐が1ヶ月前から変わってないけど、まぁアルアルかな?2時間ほど活字を貪ってから、紅葉も終わりだな~って想いながら少し散歩し午後は北見から1時間ほどの【ランプの宿森つべつ】さんへ途中、携帯
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移ありますが元気です(笑)抗がん剤治療続けています火曜日は抗がん剤でした残念ながら腫瘍マーカーCEAは増加こんなに元気なのにおかしいでしょ💢💢💢さてそうは言っても抗がん剤副作用もマシになってきた回復早しさて昨日から大阪の母が遊びに来ています🎵忙しくてあまりブログかけず夫の母も一緒に4人で温泉♨️きましたゴールデンウ
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌腫瘍塞栓術TAE➕ラジオ波RFA治療後の痛みはまだありますが徐々に軽減少しずつ元気になってますよー皮下出血が痛々しいけど少しずつ改善それにしてもなかなか痛みが消えないなあまだちょっと痛いです😓さて昨夜網走厚生病院の仕事後車で1時間ちょっとの津別町の温泉♨️に来ました。昨年6月以来半年ぶりです♪奥屈斜路温泉ランプの宿森つべつ昨年10月に訪問
『スノーシュー05〜河川敷』『スノーシュー04〜知床ツアー』『スノーシュー03〜購入』『スノーシュー02〜ツアー』『スノーシュー01〜スノーシュー』RCサクセションの「烏合の衆」という楽…ameblo.jp...からの続き私が本当に疲れがたまった時に行く温泉が津別町のランプの宿その道路挟んで向かいになんか木造の建物あるな〜ノンノの森ネイチャーセンターでなんかイベントがあるという何がしたいのかよくわからないイベント案内だったがその日たまたま休みだったしランプ
こんばんは今朝は7:30頃一旦目が覚めました。薄目を開けて温度計を見ると、外気温は-9℃、室内は4.4℃。昨夜は-17℃くらいまで下がった時間があったので、今朝はどうなることかと心配していましたが、今回の旅で最寒にはなりませんでした、ほっほっとして布団に潜り込み、気がつくと9:30またやってしまった懲りない私昨晩お世話になった道の駅。道の駅しゃり·〒099-4113北海道斜里郡斜里町本町37★★★☆☆·サービスエリア/パーキングエリアmaps.app.
今朝は作業所に行くのと同じくらいの時間に起きてリビングへ。お母さんはカーテンを開けてソファーでうたた寝をしていた。先日新しいコーヒーメーカーを買ったので、レギュラーコーヒーを淹れて、お母さんにもすすめたけど「今はいらない」との事。私は朝ご飯にカフェオレにしてロールパンを1つ食べて、主人を起こしに行く。主人の部屋を覗くと既に起きていて「温泉いくか」と昨日のリベンジ。お風呂道具は昨日車に積んでいたので身の回り品だけ持って車に乗り込む。途中で飲み物を買い【ランプの宿森つべつ】さんへ。日
▲ノンノの森🍁▲ノンノの森ネイチャーセンター北海道網走郡津別町上里703−4▲散策路がいくつかあります▲倒木更新倒れた木に新しい命が育っています▲クリンソウの葉っぱ春はピンクのクリンソウで賑やかでしょうね▲小さな沼もあります▲地上にサルオガセが落ちていました樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣▲可愛い橋を渡ります▲こちらも切られた木に盆栽のように新しい木が生えてます▲ノンノの森ネイチャーセンターに戻ってきました夜の星空鑑賞でお世話になるのでご挨拶がて
▲津別峠から見る屈斜路湖真ん中の中島は周囲12キロもあります湖の中の島では日本一の大きさです▲道道588号線をランプの宿森つべつ手前1キロくらいから津別峠へと進路を変えます中型以上は通行できません更に冬は通行止めです▲雄阿寒岳も見えます▲津別峠展望施設北海道網走郡津別町字上里雲海ツアーや星空ツアーの時間帯は閉鎖しているので有料ツアーに参加した人しかこの展望施設には入っていけないそうですレンタカーで屈斜路湖畔に宿泊したので早朝雲海を見に行こうとしましたが
▲ランプの宿森つべつ北海道網走郡津別町字上里738番地▲ロビー▲頂いたお部屋▲和室8畳▲お隣に畳の上にお布団洋室は2つ(森林館)のみで後は和室なんです▲洗面所▲トイレも広い▲部屋置きの温泉まんじゅう▲2階平面図広いお部屋頂きましたありがとうございます▲湯呑み茶碗温泉まんじゅうをお茶で頂きました冷蔵庫の中にはつべつの美味しい水が入っていました▲窓からの景色小川も見えます▲夜はライトアップしてます▲シャンプーやサイズの合わなかった方ように浴衣が
月初め津別町にあるランプの宿森つべつに行ってきました😍津別町は木材の町でホテルのオブジェやランプも木製が多いですねー夜になるとランプいっぱいで幻想的ですここはロビーのくつろぎスペースです。コーヒーや持参の(笑)お酒も飲めたり🍶お昼も緑いっぱいで素敵なんですよー温泉浸かって♨️美味しいものいただいて楽しい時間でした住所Adress〒092-0222北海道網走郡津別町字上里738番地TEL.0152-76-3333
8/12〜津別町〜2頭の鹿は、逃げる風でもなく、悠然としています。・奥屈斜路温泉・《ランプの宿森つべつ》いいお湯でした駐車場が温泉の裏へ続いていて、更にその奥は公園になっています。〜CQCQCQ〜網走郡津別町7MHzYU-169(奥屈斜路温泉)いつもの様に、散策熊除けの鈴を持って歩きます。歩いていると小石の中に黒く光っている2㌢ほどの黒曜石を見つけました。石鏃や石槍などの遺物のかけらには見えません〜子供でもいたら、あげようと思いましたが、誰もいません。車
屈斜路湖畔から冬季は通行止めになっている津別峠に行ってみました上がって行く途中ではコマドリの声があちこちから聞こえてきます車を停めたかったんですが、飛行機に乗る時間とかいろいろ考えるとまた長居をしそうなんでスル―です結果としては霧が多くてほぼ何も見えず駐車場にエゾウサギが写真ではわかりにくいですが、足が白かった近くに行き過ぎて藪の中に入っ
1日空いちゃったけど2日目朝食またアレルギーの鯖?湯豆腐?お茶と牛乳3日目朝食好物が鯖って書いたっけ?アレルギーが鯖って書いた気がしたけどな〜対応できないならなぜ聞くんだろ?湯豆腐露天風呂が虫まみれ想像を絶する虫の量!森の中だから仕方ないよね〜ずっと内風呂に入っていたわ〜お部屋はこんな感じロビー灯りがついてないランプが数個あるだけなのでなぜランプの宿なんですか?と聞くと以前はランプが沢山あったがランプ芯が買えなくなって今はライトを置いているそうで
1日目夕食予約時にアレルギーに答える欄があったので鯖がダメだと書いたけどまさかのウエルカムしめ鯖コンソメスープすり身と豚肉のゴマ豆乳鍋メニューに載ってないアスパラ一切れがほぼ脂身の豚肉、ネギキッシュ、プチトマト大のコロッケ、下に品書きあります。お肉1個だけ?ビーフシチューご飯、デザート2日目夕食すっごい塩っぱい豚すきやきスモークサーモンと合鴨スモークサラダ普通に美味しい厚さ底から1cmもないフカヒレ茶碗蒸しフカヒレに厚みがないのはわかるけど茶碗蒸し少なすぎ
本日は、かなりの遠征サウナをして参りました♨️距離にして、約300㌔時間にして、約5時間今回はマジで疲れました笑何回トンネル通ったか忘れるくらいでした笑この場所は森の中にあり、ユニバのハリーポッター入口…までには全然及びませんが、そんな感じの道中でした🌲🌲🌲店内の雰囲気もランプの宿と言うように、エントランス?的な所にランタンが幾つもあり、非常に良い雰囲気でした👍清流と森爛漫の奥屈斜路温泉ランプの宿森つべつ−公式ホームページ清流と森爛漫の奥屈斜路温泉ランプの宿森つべつmtb
またまた行っちゃいました野生動物に癒しを求めて…今回も手がかりがないまま、行ってみた。まずは、クロテンが来る宿として有名な「ランプの宿森つべつ」周辺を捜索。うぉーっとりあえず、足跡を発見🐾たくさんある〜ホテルの前にある「ノンノの森」へ…ネイチャーセンターは、お休みかな。ステキなリースです森の中にも、足跡が…🐾これは、なかなか期待大です見たことのない鳥がいました。カケス系か
エゾクロテン探しの旅で訪れた津別町。向かった先は、市街地からかなり山の中です。場所は、「ランプの宿森つべつ」と、いうわけで〜ランチは温泉入浴とセットのコースを選びました♪lalakoが選んだのは、スープカレー🍛どどーんでかっ量が多めとてもシンプルなタイプですレストランのライトのシェードも木工製品。素敵です〜ちなみに、温泉の方は地元の方達に人気の様でした♨️
真冬でも、野生動物探しの旅は続けてます♪今回は、エゾクロテン探し。津別町の「ランプの宿森つべつ」にてエゾクロテンが見れるらしい。さっそく、やってまいりました〜どうやら、ロビーの前庭に現れるらしい…。この森にいるのかな?ここだな。よし!待つぞー!なかなか現れない。そっかー、夜行性なのかな?調べてみると、昼夜を問わず活動するんだとか。スタッフのお姉さんに聞いてみたところ〜……。まさかの〜…、「今年に入ってから
連休明け午前中は津別病院へ歯のメンテナンスに行きましたその帰りに津別峠までドライブ市街地から約40分くらいかな〜道中は紅葉が進み秋が深まる津別の奥座敷です津別峠の展望台から見える弟子屈町の屈斜路湖冬には雪と湖と大白鳥の撮影に行きたい!反対側遠くに雄阿寒岳と雌阿寒岳BGMあり時短動画を作りましたぐるっとパノラマ津別峠ぜひご視聴ください。。。♪津別峠の麓ランプの宿つべつまったりと温泉に入りましたそして湯上
今朝は早めに目が覚め段ボールと古新聞の収集が来るので物置から庭の前に出して家に戻りヨーグルトとカフェオレで軽い朝食。朝食後、部屋に戻ると主人が「森つべつ行くか❓️」と誘ってくれたので着替えてお風呂道具を持ち家を出る。家から二時間ほどの場所にある「ランプの宿森つべつ」の日帰り温泉はまだ2回目。深緑の山道から溢れる木漏れ日を見ながらのドライブだった日帰り入浴にランチがついて1人1300円だったのでランチセットのチケットを買う。ランプの宿と言うだけ有って館内のランプがユラユラと綺麗お風呂は
2020年2月15日(土)北海道網走群津別町中央公民館にて「オホーツクキャリアデザインフォーラム2020」が開催され基調講演をやらせていただきました。終了後、OCDN(オホーツクキャリアデザインネットワーク)の皆様と一緒に「奥屈斜路温泉ランプの宿森つべつ」へ。北海道津別町、屈斜路(くっしゃろ)湖に近い奥地にある「ランプの宿森つべつ」は森に囲まれた宿。木製ランプの優しい灯りがロビー全体を包み込みゆったりとした時間が流れて。オホーツクキャリ
2月14日から網走→津別町→北見に行っておりまして本日帰ってきましたこの3日間雄大な雪景色に目を奪われ流氷の力強さに圧倒され美味しい物をたくさん頂き素敵な出会いがたくさんあり。そして2月15日に開催されたオホーツクキャリアデザインフォーラム2020来場者の方とともに盛り上がり皆様の思いが伝わる素晴らしいフォーラムでした後ほど改めてご紹介させていただきます皆様と一緒に泊まらせて頂いた「ランプの宿森つべつ」もとても素敵で温泉も最高
2019/5/4GW2泊目のお宿は、#奥屈斜路湖温泉ランプの宿森つべつ北海道でいくつもの温泉宿を運営しているアンビッグスグループの施設です。津別町からクルマで25分ほど、奥へ奥へと入ります。部屋は森林館の和室。駐車場と森が見える部屋でした。TVが大きすぎるくらいw部屋の真ん中に設置されてるので見やすかった😃夕食は、食事処くりん草食事は、和洋折衷でした。グレードアップのコースもありましたが初めての宿なのでスタンダードで予約。GW中、3泊の宿のなかで比べちゃ
何度も重ねたい白い記憶ばぁちゃんに逢いに行った北海道の宿泊先で。エゾアカゲラはキツツキの仲間なので、こんな風に木の幹に留まる。警戒心が強いようで、ナカナカこんな風に姿を晒して下さるのは珍しいとのこと。頭が赤いので「彼」みたい。冬の白と羽の黒とよく似合うね。また、会えるといいな。
日帰り温泉で「奥屈斜路温泉ランプの宿森つべつ」に行って来ました。ランプという名に興味がありました。天気は、もの凄く良いです。外の壁には、薪が大量に積まれてました。ランプはあまりないようです。ランプ好きにとっては、ちょっと物足りない感じです。コールマンやsnowpeakなどのランプをセンス良く置くともっとアイディア次第では魅力的な宿になるのでは?と思います。あと、ランプのお手軽に買えるお土産があると良い思います。暖炉です。少々小ぶりです。鶴雅
北海道津別町、屈斜路(くっしゃろ)湖に近い奥地にある「ランプの宿森つべつ」は森に囲まれた宿!肌がツルツルになる温泉があり、また希望者は冬を除いて、津別峠から眺める雲海や星空ツアーに参加出来ます。更に地元の食材を使ったメニューがあるレストランもあって、くつろげること間違いなし!奥屈斜路温泉「ランプの宿森つべつ」へ出かけてみませんか。もっと見る北海道でも山奥、津別町の雲海・星空がきれいなホテルの記事です。
◆7月7日(土)曇り時々小雨北海道、ランプの宿森つべつの朝。とりあえず、宿の横の津別川で、朝飯前に釣りをしてみ鱒。心配された水色はまずまず。増水というほどでもないが、そこそこの流勢です。小1時間ほどやって、自分はノーフィッシュで、オッちゃんは小ブラウン?を1尾。朝飯の際、TVのニュースで、西日本の大雨で死者が出てるとのことオッちゃんのところにも、奥さんから頻繁にラインが!オッちゃんは、勤務先は大阪ですが、お宅は神戸なのれす。大丈夫ですか?と尋ねると、大雨警報が出てるら
聖域の岬・パワーホール(石川県珠洲市)日本三大スポット(※)のひとつである「聖域の岬」と呼ばれている珠洲岬※珠洲岬・聖域の岬(石川県)、分杭峠(長野県)、富士山(山梨県・静岡県)珠洲岬は石川県能登半島の北東端の禄剛崎、金剛崎、長手崎などの岬の総称ここには地球規模のサイクルで岬に集まる『大地の気流』と、南からの対馬海流(暖流)と北からのリマン海流(寒流)が波状的に集結して交わる“自然界のパワー”が集中する場所で世界的にも珍しい地形と言われています。下