ブログ記事143件
4月23日(水)、今夜も、山形県天童市の地酒「出羽桜大吟醸山田錦48%精米」と、愛知県奥三河の地酒「蓬莱泉一念不動熟成原酒」を呑む。今日は、この2本のお酒でリレーだ。後半蓬莱泉「一念不動」に入ったタイミングで、アテもヤマサちくわにスイッチ。まずは、出羽桜の大吟醸の残りを空けてしまおう。アテはやはり、玉こんにゃくからだな。そして、今夜も、白謙の笹かまぼこ。今日は、「秀笹」ダブルと、「秀揚」。脂は結構、腹にたまる。っここまでで、出羽桜の残り、完飲。で、最初の「ヤマサちくわ」で、蓬莱泉を
4月21日(月)。今夜も、石巻の笹かまぼこや、ほやをアテに、宮城県の地酒を呑む。黒川郡大和町の地酒「雪の松島純米原酒Kai」。宮城県産の食米、ひとめぼれ、を60%精米した地酒だ。今夜も、石巻の白謙、「秀笹」と、「極上白謙」の食べ比べ。交互に味わいながら、雪の松島を呑む。雪の松島、といえば、30年くらい前に、「超辛口」の一枚看板で首都圏に進出して来た印象が強いけれど、それ以上でもそれ以下でもない酒だと思っていた。が、いつのまにか「海(カイ)」なんてブランドを立ち上げたのだな。辛口一本だった
4月22日(火)、山形県天童市の地酒、「出羽桜大吟醸酒山田錦四割八分」桜花ラベルを呑む。今夜も、アテは、東北のもの。白謙のささかまぼこ「秀笹」と、揚げた「秀揚」。そして、ムキほや。宮城県の産品だけれど、仙山線か高速バスですぐの宮城県の特産品だから、まぁ、いいだろう。で、出羽桜の48%精米、アル添大吟醸。フルーティーで甘い香り。旨み豊かで、なめらかな味わい。あくまでも後口はスッキリ。いい酒だ。ラベルの桜花もいいな。お花見に連れて行けば良かったな。さて、石巻の練り物の間に、三河の練り物
4月18日(金)、いい生のマグロが手に入ったので、それを肴に、純米大吟醸酒を呑む。蓬莱泉稲武吟醸蔵の純米大吟醸酒。稲武は、元北設楽郡の稲武町だったけれど、今は、豊田市に編入され、黒田という集落の蔵になっている。そこの、自家栽培米を使ったお酒で、東三河のスーパー、サンヨネとのコラボ酒。春のお酒。冷酒では、辛口スッキリ味の大吟醸。この、筋肉質のマグロ。大間産の赤身が、こんな感じだったかな。こいつは、大間ではなく・・・・。宮城県産の本まぐろ。生のまま、豊洲経由で仕入れたらしい。歯応えが良い。大吟
鈴木亜由子杯穂の国豊橋ハーフマラソン2025鈴木亜由子杯穂の国豊橋ハーフマラソン2025の大会オフィシャルホームページですhonokuni-runner.com鈴木亜由子杯穂の国豊橋ハーフマラソン2025初参加今回はふるさと納税で参加費を納めていました朝・・・急に暑くなった日でした天気は最高パパ君は阪神タイガース仕様Tシャツのデザインが素敵スタートはブロックに分かれて整列3分ぐらいでスタートできたよスタート地点に鈴木さんゲストにももクロの・・・あまり詳し
今宵は、豊橋名物のヤマサちくわで、ドジャース開幕戦観戦!⚾️自宅で、セレモニーを観ながら📺️糖質ゼロビールで乾杯🍻クリーミーな泡でぷしゅぅ~🎵🍻ヤマサちくわは、生姜醤油で頂きます🎵これが旨い❕😋いつもの生姜を使ってますぅ~👍ヤマサちくわですぅ~😁✌️この玉ねぎが大好き😘💓盛合せで玉ねぎが入ってる奴を選びました😉魚のすり身が凝縮された酒と最高の逸品😁☝️海苔の風味が最高に旨い❕😋タコが秀逸な逸品!それぞれ中身が異なりますがどれも絶品❕😋流石!老舗のちくわです🎵これが
刈谷ハイウェイオアシスで買ってきたヤマサちくわの商品まずは桜香巻この時期限定らしいです見た目は、桜餅でも味は練り物でした味は、桜餅とはちょっと違ったもう一つ、ちくわの姿焼きちくわの姿焼きってそのものじゃないのか薄い竹輪と言う感じですが、これが美味かったリピート確定です桜香巻(5個入)【発送期間2/23〜4/19】(ヤマサちくわヤマサちくわ竹輪練り物豊橋愛知名産土産お土産豊橋土産ご当地老舗おつまみグルメギフト夕食朝食プチギフト人気
売ってたあ〜魚ロッケ的なソレ豊橋のヤマサ蒲鉾。袋もすっごく可愛かったんだけどパックの船もかわいい〜ヤマサグッズも買っちゃったもぅ包装から美味しそうなケンコバ…竹輪。いざ…かにづくし…うんまぁ〜いナニコレウニづくしは…わ〜雲丹やん!ぶちうめぇな…もうね、これはねテリーヌだねヤんマサっ竹輪もブリンブリンで🤔誰??すり身になったの🤔誰??ってなった…酒呑むための一皿…魚ロッケはちょっと淡白だったでチーズ乗っけてトースター絶対、また買いに寄りたい
「犬山焼店を営むペーパークイリング講師のブログ」へお越し頂きありがとうございます。お土産編2泊3日淡路島の旅♪昨日で最後の旅行記事と思いましたが、お土産などのお写真がありましたのでご紹介しますm(__)mまずは帰り道にみた伊吹山?(合ってる?)雪に覆われていてとても素敵☆お土産三日目に伺いましたイオンさんで見切り品の鳴門金時や大きな兵庫産のしいたけなど天ぷらで頂こうと購入♪上のお土産たちに入れ忘れていたたまねぎ天頂きましたヤ
12/21この日は【ジャアバーボンズ】のライブでした場所は豊橋市少し早めに到着して一杯🍺豊橋市の名産『ヤマサちくわ』の直営店「ねりや花でん」ちょい呑みセットで乾杯kimiはお腹空いてるみたいでヤマサフライ盛合わせ定食練り物のフライめちゃうま〜だしおでん白いちくわ珍しいね〜お店おすすめの板わさ全部うまうまでした〜😋駅前ではクリスマスマーケット開催中でしたよ〜そしてライブへ会場はLIVE&FOOD&BAR『The楽』ここではビールやハイボール呑みながら2
仕事で豊橋へ行きました。いつもは車で行くので、豊橋駅に降り立ったのは初めてランチは、こちらにしました🍢ヤマサちくわねりや花でんhttps://yamasa.chikuwa.co.jp/sp/shop/kaden_1.phpヤマサちくわ|豊橋名産豊橋名産ヤマサちくわを全国にお届け。伝統の味、こだわりの味を通販で。yamasa.chikuwa.co.jp豊橋と言ったら、やっぱりヤマサのちくわ🍢味噌おでん定食にしましたん?写真と随分違うけどでも味噌しみしみで美味しそう味噌おでん
愛知県の美味しいお話👅愛知県豊橋市。新幹線🚄の駅もある町。JRと名鉄の豊橋駅🚉豊橋の名産品といえば、ヤマサちくわこのロゴで有名です✨ヤマサちくわは1827年に創業した老舗店❗創業者の佐藤善作は吉田宿で魚間屋をしていたが、金刀比羅宮参詣の折にちくわと出会い、これを持ち帰って製造に着手したといわれています。豊橋市は南に太平洋、西に三河湾をのぞむことができ、旬の魚介類が休むことなく入ってくる意まれた土地です。活気あふれる吉田宿の魚市場である魚町にヤマサちくわは創業され、現在も本店がた
我が家の供え⑯消費期限をテプラで見える位置に貼ってあります。おでん缶豊川市内の企業天狗缶詰で製造されています。常温で5年保存が可能です。食器も必要なく、串が刺してあるので箸も必要ありません。業務用加工メーカ-なので小売り販売がなく、ネット購入の扱いのみなので友人とシェアしました。災害時ではなく、おかずが足りない非常時に味見することになるかも🍢と6缶ずつ購入。ようやく秋を感じられる様になったこの頃、練りものが食卓にあがる機会が増えてきました🍲季節ごとに一番美味しい魚を仕
金曜日の夜は…ちょっとゆっくり夕飯!つまみを楽しもう!ヤマサちくわさんの『あかもく山芋団子』ねばねば海藻の「あかもく」ねっとりネバネバ「あかもく」とシャキシャキネバネバ「山芋」山芋触感をシャキシャキ楽しみながら口の中でモグモグしているとダブルねばねばが本領発揮!モグモグネバネバ余韻が残るわ♪パクッと一口!ゆっくりモグモグ♪ねばねばを楽しもう♪あかもく山芋団子(2本入)【発送期間:9/7~10/31】(ヤマサちくわヤマサのちくわヤマサちくわ竹輪
ご訪問ありがとうございますおはようございます昨日また、次男が熱中症で早退連日30度超えで体育祭の練習・・・かわいそうだよね今の子たちは今日も30度超えだそうですよしかも、湿度も戻ってきたし今は曇っているので、そんなに暑さは感じませんがじと~っとしています。夜中に雨が降ったようですね道路が濡れておりましたから・・・気が付かなかったわさて、さて、主人の妹のお話ですが義妹は子なしでバツイチです優しくておもろくて
おはようございます。ひろ*です。納税金額が多くて鬱だなー。今日のネタは豊橋のねりや花でんです。ねりや花でん(駅前/おでん)★★★☆☆3.04■予算(夜):¥2,000~¥2,999tabelog.com豊橋出張の時に駅でチャッチャッと済ませたい、けどそれなりに豊橋の地のものを食べたい。そんな欲求を満たしてくれたのがこちらの居酒屋さんです。豊橋が地元のヤマサちくわの直営店。とよはし味噌おでん定食を注文。なかなかのボリュー
豊橋名産ヤマサちくわ豊川インター店『うずらいもアイスモナカ』うずらいもアイスモナカ#うずら#紅はるか#浜松#旅行#アイス#愛媛大学ameblo.jp10:36出発#旅行#浜松
ねりや花でんこんにちは~竹村です(^^)ヤマサちくわのレストラン、「ねりや花でん」以前ココラフロントにあり、よく通ってました。閉店した時はとても残念で。。。でも、最近カルミアで再開したと聞き、行ってきました!メニューはこちら昼も夜も同じ内容です。まずは出汁からでしょう~~と「だしおでん定食」をオーダー豊橋が誇る名産、ヤマサの練り物はやっぱり美味しい!お出汁も美味しいのですが、、、牛スジも一緒に煮込まれていて、それはそれで美味し
続いて楽しみにしとったこちらで軽くランチタイム道の駅とよはしヤマサちくわちくわ天いそべ揚おいしかったMePOPCORNオーダーが入ってからをつくりはじめるポップコーン専門店トンちゃんチョイスのカレーけっこう辛かったオリーブの風せっかくやから豊橋のサンドイッチをチョイスめっちゃおいしかったここのパンオススメGELATOSANTAトンちゃんの大好物を発見スイカジュース間違いなしいっしょうめしここでもトンちゃんが好きそうなおにぎり発見豊橋牛まぶしこれ
旅とグルメと温泉を愛するあまのじゃくです。お引き立て戴きありがとうございます。本年も引き続き週末を中心とした不定期更新とさせて戴いております。なお、更新頻度は時期等により大きく変わります(月平均10~12回程度更新)。当ブログ又はFacebook・Twitterをフォローして戴ければ最新記事をお読み戴けます。当ブログで取り上げる情報は最新のものとは限りませんのでご了承下さい。その分記事は充分吟味してお届けしていきますが、是非気楽にお付き合い下さい。
昨日は父の日でしたが・・・当日はあいにく主役の父が仕事でお祝いできなかったので我が家では、翌日、1日遅れの父の日でした今年は、遠鉄ストアのギフトで買ったヤマサのちくわセット。豊橋の優良名産品ですってよ・・・・ちくわパパ×2・黒胡椒豆(10個入り)・たこ焼くん(2枚入り)※ちくわパパの下に入ってます・イカそふと(4個入り)・お弁当たまご・野菜ソフト(8枚入り)お弁当たまごって書いてあるけど、練り物屋のたまごなので、伊達巻ぽい感じ……ヤマサの店頭
豊橋市ラストおまけです。豊橋といえば・・・あの“ヤマサちくわ”本店があります!!せっかくなので本店でお土産を買おうと覗くと・・「本日ちくわ天揚げたて販売の日」と書いてあってこれは絶対うまいやつ!と揚げたてをその場でそりゃうまい!!たくさん歩いて小腹空いてたのが満たされた~~もひとつおまけ“手筒花火”の消火栓フタ見つけました(おわり)
吉田宿③二川宿へ…
豊橋ライブ後、豊橋駅で徳友さん達と夕食🥢ヤマサちくわの直営レストランとよはし"味噌おでん定食"を食べました😋あっさり味噌おでんでした。ゆっくりお話も出来て楽しかった
AM3:39眠い🥱福ちゃんに起こされる時間がドンドン早くなってる気がする。何はともあれ、雨が降る前に散歩に出る。地面は濡れている。間もなく雨が降り始めた☔早起きをして良かったね🐶さて、ちくわ。子供の頃はそこそこだったけど、大人になった今では、その美味しさに舌づつみ魚は嫌いなはずなのに🤔わさび醤油やマヨネーズを付けて、そのまま食べるのが美味しいプリプリちくわ、僕も食べたいニャン😻僕の毛並みの色は、ちくわの焼き目にそっくりニャ〜😸最後まで読んでくれてありがとうニャン🐱
先日、夫が出張で愛知県豊橋市にお邪魔した際、お土産に「ヤマサちくわ」を買ってきてくれました〜実は私、ちくわが大好物まずはそのまま食べてみるとプリプリ食感で美味しい〜このちくわを最も美味しく食べるにはおでんが一番かな?と思いさっそく作ってみると…びっくりするほど美味しくて感動〜ヤマサちくわさんありがとうございます。ぜひ!北海道でも販売して下さ〜いさて、今回の出張では観光する時間がなかったため、愛知県のご当地グルメを堪能したうちの夫。【スパゲッ亭チャオのチャオスパ】
昨年の初詣で授かった吉祥札納めに行って参りました。愛知県豊川市豊川閣妙厳寺名だたる武将も参拝した場所です。旧奥の院こちらが現在の奥の院お財布を新しくしたので切り火を切って頂こうと思っていたのに、肝心なその財布を持ってきていないまた、いづれ。願いが叶った人願いをする人が奉納した狐は千体近くになると言われています。千体近くある中、いろんなお顔のお狐様がおみえになりますが、ワタシの琴線に触れるのは決まって、この向かい合うこの二体です。富士山から
愛知県豊橋市の「ヤマサちくわ」さんが東京で開催したちくわ作りワークショップに息子と参加してきました。ちくわの原材料や製造過程などのお話を聞いた後で、いよいよちくわ作り。実際に焼いてみることに。出来立てのちくわの味は?大人も味わう。味わいも弾力もいつものちくわと全く違う感動の美味しさでした!さて、この後はフジテレビから『mr.サンデー』生放送ですよ。楽屋にはこの人も一緒です。ご覧くださいませー。
※蒲郡旅行日記の続きです今回の旅行で買ったお土産(自宅用も含め)は全部、食べ物ですその中の一つは先日の日記へ投稿した蜂蜜のお店で買ったお菓子そしてそれ以外は・・・豊橋と言えばヤマサちくわ帆立が大好きなので帆立かまぼこ、帆立ちくわそしてお店の方のおすすめをいくつか買いましたもう一つ豊橋と言えばブラックサンダー工場敷地内にある直営店で↓これで3千円ちょっとでしたちなみに黒い袋の中