ブログ記事35件
秋の野草『イヌタデ』11月末なので、少し痛々しくなってるもののこの時期でも枯れていない。やはり気温が高ったからなのかな。イヌタデの生息域は畑の周り、荒地、休耕田と案外どこにでも居る身近な野草で、私が確認できた範囲では道の側溝の土たまりなどにも群生していることがあるので、案外強い野草なのかもしれませんね。◆毒性◆イヌタデ(犬蓼)は非毒性として分類されており、有害な化合物を含んでおらず、ペットにも深刻な反応を引き起こすことはありません。◆生食◆イヌタデという
寒くなりましたね===でもお天気がいいと、野良の花だって頑張っていますよ。ツリガネニンジンでいいのでしょうか。秋ですが、ホトケノザがたくさん咲いています。タネツケバナやノボロギクも季節は関係ないようです。アカザも真夏の花だと思っていたのは間違いかな?ニガナは年中、アキノノゲシは秋・・・ということにしておきましょう。でもイヌタデ属はほんとに秋の花ですよね?ヤナギタデやら
-2024年10月22日-川沿いに咲いている草花を見て来ました(*ˊᵕˋ*)੭ੈヤナギタデタデ科ミゾソバこの日、川沿いの土手では草刈りが行われていました昨年見つけたゴキヅルは無事にあるかな❓👀✨『秋の河川敷で〜ゴキヅル、キアゲハ郷里編』2023年9月22日秋らしく🍂蓑虫がぶら下がっていました〜(・o・)横向きにくっついているのもありますアカメガシワの木に沢山の蓑虫がくっ付いてました!チャミノ…ameblo.jpゴキヅル(合器蔓)ウリ科在来種花期8~11月和名
晴れ🌤️〜時々曇り🌥️気温21℃/28℃午前中にゆっくりお写ん歩途中から暑くなり橋の木陰でちょっと休憩していると向こう岸の橋の下でスケッチしている方が数人いました同じ趣味の人と一緒にスケッチ🎨いいな〜今日のお写ん歩写真色んな蓼の花に出会ったので“蓼食う虫も好き好き!”タデの花色々ですヤナギタデ(柳蓼)葉には辛味があり、この細長い葉が“柳”タデの名の由来だそうですサクラタデ(桜蓼)サクラのように淡紅色をしているのが名前の由来サクラ色が可愛い🌸オオイヌタデ(
その3ツリフネソウの様子を見に出かけたのだが、道々いろんな野草と出会いがあり、その場所になかなかたどり着けない。結局、この日の分は画像も多くその3に渡っての掲載だ。しばし、湿生植物のご登場だ。ヒロハノスズメノトウガラシウリクサアメリカアゼナトキワハゼイボクサヒメクグ生い茂った藪の中にピンクの花らしきものが…、
ヤナギタデだと思うのですが、間違ってたらスミマセン(背景はイヌタデ(犬蓼)です)小さくて可愛らしい花です懐かしい山田川の河原興味の無い人にとっては、ただの草ボーボーの河原ですが野の花バカの私にとって、これほど楽しい河原はありませんでした黒いのは種でしょうか?🌱柳のように花穂が垂れ下がっているのが特徴です今日は用事があって郵便局のATMに行きました。いつも人が少ない時間帯を狙って行くのですが今日は数人が並んでいて、少し迷ったけれど並ぶことにしまし
致死レベルの暑さだった日曜日。ちょこっとだけ・・・と心に決めてヤナギタデの群生地を見て来ました。と派手な上野カーズ。いつもヤナギダテと間違えるヤナギタデ。水場の雑草なのですが、湧水域だと沈水系に変化することもあるのですよ。今までもごく稀に沈水型のものを見たことがあるのですが、群生しているのを数年前に発見。今回わざわざ見に行きました。ここは大垣市と池田町の境の池田町側。ヤナギタデは、大垣市内ではこんな姿を見せることはないのですが、大垣市内から一歩外に出るだけで、こ
「蓼食う虫も好き好き」とか言われてボロクソのタデに更にイヌが付いたら救いようのない雑草になってしまいますが、イヌタデは別名アカノマンマとかアカマンマと言われて少しは注目されているのか愛でられているのか...それでも群生すれば多少の見応えはあります。(鮎の塩焼きに使われる「蓼酢」は柳蓼「ヤナギタデ」ですが、役に立たないイヌタデではやはり使い物になりません。)
昨夜、藤井聡太七冠が王座戦に勝利して八冠となった。京都での対戦だったので、普段より意識していたから余計に感慨深い。かつて羽生善治が七冠(棋王がなかった)を制覇した時、不世出の天才といわれたが、まさか羽生超えの天才が現れるとは、誰が想像しただろうか。今月17・18日(火・水)には、また京都の仁和寺門跡で初防衛戦「竜王戦」の第二局が行われる。御苑の森を歩いていると、あちこちで小さな花が咲いていたノコンギク草
くじゅう登山口で知られる長者原の「タデ原湿原」を訪れました。毎週日曜日の午前10時から開催される、長者原ビジターセンターの自然観察会に家族で参加しました。台風6号が、九州の南海上にあり不安定なお天気。途中、強い風を伴った大雨となり大変でしたが、解説員の方の熱心な解説に大満足でした!写真左下にも、傘をさしている人が見えます。ノリウツギウド雨に濡れるアオタデ、別名ヤナギタデ、タデ原湿原の名前の由来です。葉が、ヤナギに似た披針形口の中で数回噛むと、何とも言えない
これを載せる必要はあるのだろうか?などと考えてはいけない。たとえ雑草であっても頑張って咲いてますから😅と気持ちを奮い立たせつつ。イヌタデタデ科イヌタデ属の一年草。普通に道端で咲いてるのを見掛ける雑草です。日本全国区です。草丈は40cmほどまで。葉は互生し、披針形。葉の付いている茎の近くに托葉梢がある。イヌタデの仲間のオオイヌタデには托葉梢に毛がなく、イヌタデには毛があることで区別。さて、いつも思うのですが、毛の有無ってそんなに大事な要素なのだろうか?そんなので種を区別する意味っ
本日は朝から、タイ人トレーナー、レッガラー先生によるムエタイクラスでした。今回から直美さんと千香子さんの2名が新しくメンバーに加わりました。男性陣が少なく、肩身が狭くなってきましたので、グループレッスンメンバー、男性にも来て欲しいです。女性陣は本当に上手です。今回から日暮里駅前に練習場所が変更になりました。1階がベトナム食材店『ChợViệtBLaBLaNishiNipporiTokyo』にて、皆さん大人買い。レッガラー先生は空芯菜を大量に仕入れてました。ベトナムのタデ「ラウラム」、
この時季、路傍や草地では秋の草花がいっぱい咲いている。残り少ない命を秋の陽だまりで燃やし尽くそうとしているかのようである。その花に飛来する昆虫たちも今年最後の頑張りをしているのかもしれない。コシロノセンダングサの群生その花にやって来たキタテハわき目もふらず吸蜜に熱中その近くをオオスズメバチが飛んでいた。何の目的か花を次々と移動していた。草むらの中にあのボントクタデによく似たヤナギタデが咲いていた。
Polygonumhydropiperヤナギタデ水蓼辣蓼10月19日桂川河川敷下桂
さすがに7回目にもなるとすでに掲載済みの花も増えてきます久しぶりに撮ったモズさんノシメトンボは今年初撮影です夜に咲くセンダンキササゲは開いている所は見れませんでしたツユクサっていつまで咲いているんでしょうかアキノノゲシはあちこちで見られるようになりましたキクイモは今季初撮影ヤナギタデ?タデの仲間はなかなか区別できません続く
今朝も13度と冷えた☁️〜🌤〜🌤午前中は内科受診だったので午後からゆっくりウォーキング🚶♀️出会ったお花青紫色のお花は狸豆(タヌキマメ)別名:ネコマメ(猫豆)タヌキ豆とは?⬇︎⬇︎マメ科タヌキマメ属の1年草。日当たりがよく、やや湿ったところに生える。茎や葉などに褐色の長い毛が多い。葉は広線形。花期は7~10月。花は枝先に総状につき、青紫色で長さ約1㎝。萼は大きく、褐色の毛が密生してよく目立ち、深く2裂し、さらに上裂片は2裂、下裂片は3裂する。花は午後開いて夕方にはしぼ
一昨日、自然園に咲くタデを紹介しましたが、実はこのほかにもう1種類タデがあった。ボントクタデといい、これまでも時々投稿したものであるが、ここには実に多く自生していた。変わった名前のタデであるが、ボントクとはポンツク(愚鈍者)という意味で役に立たないタデということだそうである。よく似たヤナギタデ(ホンタデ)というタデは辛味があって刺身のつまにもなり役に立つのに対し、ボントクタデは辛味がないので役に立たないことから名付けられたらしい。しかし、このタデの花に昆虫が集まってきて、興味深い姿もあっ
おはようございます。9月25日、本日の誕生花をファイトとガッツとピースでお届けします。花言葉は「健康」その日、その日一本だけではない誕生花ですが…健康という花言葉を見つけると、、他にどんな誕生花があっても、その花をご紹介することにしています。ちょっとしたこだわりでした。ファイトとガッツとピースで今日も絶対、大丈夫!!👏👏徳島の匠/藍染/本藍染ハンカチ/ヘリンボーン織り/Saaidyestudio/綿100%/あお/青/藍色/紺/ネイビー
ルコー草の赤い花が咲きました。葉っぱの形が面白いです。同じルコー草の種類のマルバルコウソウより花は大きいです。ルコー草の葉は最初は線状になっていて、だんだん広がります。オオケタデも咲きました。オオケタデでは茎に毛が生えています。昨年はなかったのに柳タデと同じく鳥が運んできたんでしょうか?今年は蓼が2つお目見えしました。そして朝顔も涼しくなってからたくさん咲いています。蜂も朝ごはん食べてました。
2022.8.27四條畷市🌳府民の森🌳むろいけ園地へ行ってきました曇っていたので少しだけ暑さがマシでした到着していきなりアオスジアゲハが現れてくれましたが全然じっとしていないので💦はみ出た写真のみどこかへ行ってしまいましたツチイナゴの幼虫がいっぱいいますソウシチョウ(相思鳥)がいましたが撮れなかったです野山に咲く花たちですヨウシュヤマゴボウヤブランヤブミョウガヤナギタデへクソカズラノリウツギ〜夏のアジサイ〜湿性植物ܾܾ𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣と虫たちミソハギ
写真以外は再掲を含みます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー閑話休題されどコロナ?たかがコロナ?井上先生はオミクロンウイルスは喉どまりで肺へは行かないと言われています。普通のカゼレベルだと。カゼの症状がでても直ちに保健所などへ電話しないで、自宅で安静にしていた方がよさそうです。電話するとPCR検査することになり、家族やその周囲も巻き添えに!(^_-)-☆あばよコロナ!5類に下げろ!/小林よしのり・泉美木蘭「オドレら正気か?新春LIVE」
写真以外は再掲を含みます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー閑話休題アメリカ頼りにしているアメリカの分断が進んでいるようです。中間選挙は民主党がボロ負けするとの予想!多民族で有色人種が白人より多くなってきているアメリカ。何年か先に内乱状況も想定されてるアメリカ。いつまで頼りになるのかアメリカ。アメリカが頼りにならない事態になっても、中国・ロシア・北朝鮮などから日本が脅かされないよう、侵略されないよう、抑止力としての防衛力整備が急が
毎月第一日曜日に行われている、日本野鳥の会福岡支部の探鳥会に参加した後、近くの立石山まで足を延ばしました。ハゼの紅葉前回に続き登場、ヨモギにつくヨモギハムシヨモギイチゴの仲間かな?葉の付け根にトゲがありますボケ(木瓜)だそうです。野生はトゲが多いそうです。ありがとうございます。ムクノキ、葉っぱがガサガサしています。アメリカイヌホウズキヨメナ一つずつ、ポツンポツンと咲いていればヨメナヤナギタデ、葉っぱがピリリと辛いタチスズメノヒエマサキの
室外機の前でも咲いているのは球根ハナカタバミです。何年もいる我が家でも古株のお花です。ウサギがいなくなって室外機前で育てていたボリジもいらなくなりました。放置していたら沢山の球根ハナカタバミが出てきました。満開です。🌺🌺🌺🌺🌺白い球根ハナカタバミ源平小菊サルビアコクシネア万両実が小さめの万両どれも我が家の古株さん達です。ナンテン万両は種で少しずつ増やしています。ナンテンは小さな苗を買って植えました。球根ハナカタバミと源平小菊は放任ですが毎年出てきます。サルビ
ポピュラーな雑草ですね。赤いつぶつぶが赤飯のようなので名前が付いたのだろうと容易に想像がつきますが、正式にはタデ科のイヌタデです。イヌは愛玩動物の代表みたいなもので悪いイメージはないはずですが、植物名の一部になると「役立たず」になってしまいます。一度葉っぱを齧ったことがありますが苦くも何ともありませんでした。(鮎の塩焼きに欠かせない蓼酢はヤナギタデから作られます。)
午前中暖かかったので裏庭の草刈りをしましたが、畑の周りにタデの群生する場所が2個所あり、そこだけがピンク色に染まって綺麗なので、写真に撮りました。ヒメタデという種類のタデですが、イヌタデとは違い背丈が低く10cmほどしかないなく、他ではあまり見かけないので草刈りをせずに残しています。このヒメタデは鑑賞用に鉢に植えて楽しんでいる人もいるようで、通販などでも売っていました。グランドカバーなどにも良いかもしれませんね。普段気にしていませんでしたが、背丈の高いイヌタデも最
旅するシェフも唸った。薩摩焼酎「三岳」で化けた屋久島のバスクチーズケーキ!|マクアケ-アタラシイものや体験の応援購入サービスhttps://www.makuake.com/project/yakushima_mitakecheese/?iossrc=push_pj-new-mytagMakuake|旅するシェフも唸った。薩摩焼酎「三岳」で化けた屋久島のバスクチーズケーキ!|Makuake(マクアケ)はじめまして。屋久島から「やくしま果鈴」の鈴木由美です。「カフェとMadein屋久島が