ブログ記事10件
モルドバ・ウクライナ旅行44「お土産にヴィンテージワインと猫とか」の続きです。ホテルの朝食はお庭でサーブしてくれました、天気よくて最高です。お庭のサクランボの実チェックアウトしてマーケット通過空港へのミニバス乗り場の近いホテルにしてたのでスムーズに空港へ今回日本⇔モスクワとモスクワ⇔モルドバの航空券を別々に買ったんですがロシアビザとってなかったので行きのチェックインでビザなしでトラブルにあってうんざり。キシナウ空港では大丈夫だと思ったんですがまた同じトラン
モルドバ・ウクライナ旅行43「特に見どころないけどの続きです。モルドバでは猫さんあまりというかほとんど見かけませんでした。モルドバ猫さんもかわいいかったですが旅の楽しみの一つがご当地猫探しなのであまり出会えずちと残念。旅の終盤に悩むのがお土産だと思いますが旅に出る前からワインをお土産にするの決めてました。だってモルドバといえば世界最古のワイン生産国の一つですからスーパーのワインコーナーもあったんですがほこりかぶってたりして温度管理がめちゃあやし
モルドバ・ウクライナ旅行42「特に見どころないけどキシナウ観光1」の続きです。キシナウの観光名称~凱旋門これ小さくてびっくりします。遅めのランチ豚肉とサワークリームの入ったスープと焼き野菜をいただきました。続きます。
モルドバ・ウクライナ旅行41「キシナウ・ガラセントラルのマーケットとHotelLidia」の続きです。モルドバの首都キシナウの観光地を調べるとわかりますが観光することろがあまりないんですよね。とりあえずお決まりのちっちゃな凱旋門とか教会とか歩いて回ってみました。続きます。
モルドバ・ウクライナ旅行40「素敵なお宿VilaRozの朝食と化石探しとか」の続きです。1日の滞在でしたがめちゃくちゃ楽しんだトレブジェニからはミニバスで首都キシナウへミニバスの発着するガラセントラル(中央バスターミナル)は市場になってて人が沢山ですGW時期=モルドバでも野菜の苗の植える時期みたいでは苗が沢山売られていました。トマトの苗をやたら見かけました。迷いに迷ってこの旅最後のお宿、HotelLidiaに到着!ついて早々ウエルカムドリンクに赤ワイン登
モルドバ・ウクライナ旅行39「素敵なお宿VilaRozでうまい料理にワイン三昧」の続きです朝からハンモックでまったり、幸せすぎる。何もしない贅沢!!周りに誰もいないし車も通らないし最高~お宿の朝食これで一人分明らかに多すぎる!!!目玉焼き2つ、トマト2つ、パン3切れ、クレープなんて6枚もあるんです.VilaRozさん本当に素敵なお宿です、また絶対泊まりくるぞ!!!!ミニバスの時間まで近場をサイクリングかわった色のマメ科のお花この斜面実は
モルドバ・ウクライナ旅行38「自然豊かなモルドバすごくいい、トレブジェニ村散策再び」の続きです。トレブジェニ村で滞在しましたVilaRozさん、ほんといいお宿だったので皆さんお勧めです!!!!沢山魅力があるんですが先に書いちゃいます。1、オーナー夫人がモルドバ語(=ルーマニア語)しかダメですがすごくいいおばちゃんでよい2、きれいな庭が広くてしかも芝生、ハンモッグもあって最高3、レンタルサイクルがあってしかも無料(洞窟修道院など移動に超便利)4、おいしいモル
モルドバ・ウクライナ旅行37「旧オルヘイの遺跡と」の続きです。観光地回った後はやることもないのでトレブジェニ村を自転車で散策しました。良さげな吊り橋自転車乗って渡ろうとしたら途中板が抜けてる箇所があって落ちそうに。。人いないし落ちてたら事件物かも?落ちなくてほんとよかった。。。とにかく静か、車もまず通らない村なので鳥のさえずりが聞こえたりしてすごくいいお馬さん昼休みでしまってた商店が空いたのでキシナウビール、なかなかうまし!!こんな感じで特に見どころがあ
モルドバ・ウクライナ旅行36「十字架と新しい修道院」の続きです。オルヘイ洞窟修道院から大通りを通ってトレブジェニに向かいます。前に紹介した洞窟修道院(右)と新しい修道院(左)葡萄の木観光案内所の地図に書かれていた観光名所だと思われる遺跡群巡りのつもりでしたが一番大きい遺跡がこちら↓低い石造りの塀が残っているだけというすごく残念なというかなんというか。。。塀自体は大きいんですがそれ以外何もなし。。救いなのはこの遺跡?からのトレブジェニ村の景色はいい感じ
モルドバ・ウクライナ旅行36「旧オルヘイの洞窟修道院1」の続きです。断崖にある十字架ここからの景色も絶景ですクレーターみたいな不思議な地形どうやって形成されたんでしょうかね?気になります。クレーターっぽいこの景色最初に見て思い出したのがアニメ映画の「君の名は」に出てくる景色。意外と似てると思うのは私だけ??↓にも映っている建物に向かいますこちらは建ててそれほど経過していなさそうなきれいな修道院。こちらの修道院の裏側に進むとこの景色お宿で借
モルドバ・ウクライナ旅行33「道を間違えて石切り場&貝の化石発見@トレブジェニ」の続きです。なんだかんだで道を間違え続けましたが今度こそトレブジェニから旧オルヘイへの正しい最短ルートを紹介します。まずはトレブジェニ村から橋を渡り左側にあるけもの道へ相変わらずダイナミックな景色がすごいです!!写真では写ってませんが断崖の手前側に川が流れています。今更ですが旧オルヘイ洞窟修道院を観光するだけでかえっちゃうのもったいなすぎる。滞在して思うんですが素晴らしい風景
モルドバ・ウクライナ旅行32「道を間違えて湧き水の修道院発見@トレブジェニ」の続きです。湧き水の修道院を後にしてきた道をもどります。途中断崖を登る小道があったので洞窟修道院まで行けそうなので登ってみました。最初は行けそうだったんですが途中から自転車押して登るにはやばいかんじ。よく見たら貝の化石があちらこちらにアンモナイト的な化石でもないかと探してみましたが普通の二枚貝だらけ、たまに普通の巻貝があるぐらい。結構のぼったら洞窟みっけ建材としての石を切り出し
モルドバ・ウクライナ旅行31「モルドバの田舎町、トレブジェニの街散歩」の続きです。トレブジェニの街からオルヘイの洞窟修道院に向けて自転車で出発~したんですが先に言っときます、道を間違えました。。で間違えたおかげでまず観光客がまず行くことのない穴場スポット見つけちゃいました。まず穴場への行き方ですがトレブジェニの橋手前の写真の左側にある脇道を進む求めていた期待していた素晴らしい景色が広がってました。断崖と川の間を進んでいきます。川沿いのけもの道ですが
モルドバ・ウクライナ旅行30「未承認国家で暮らすネコさんたち@沿ドニエストル」の続きです。お宿で自転車を借りて町を回ってみました。といっても人も少ないし小さな町、村といった方が正しいかもメイン通りから1本入ると砂利道、風情あっていい感じ。小さな町ですがこんな感じの商店が3か所ありました、もちろんビールも売ってました!!トレブジェニで一番目立つのがこの教会町のいたるところにこんな井戸があり多いエリアは50mごとにある感じ。店長も井戸水をいただきまし
モルドバ・ウクライナ旅行28「キシナウ→トレブジェニ(オルヘイ洞窟修道院)移動と素敵なお宿」の続きです自分が事前に調べた中で情報がだいぶ間違ってたり実際バスの本数はあったのでここに書き残します。2017年GW時の情報です※オルヘイ洞窟修道院への行き方※キシナウのカラセントラル(セントラルバスターミナル)からミニバスで行くことができます。バスはミニバス(ワンボックス)で席がないと立ち乗りになりますし、沢山ミニバスがいて市場にもなってて見つけにくいので余裕をもって
モルドバ・ウクライナ旅行26「沿ドニエストル共和国へ日帰り旅5」の続きです。為替1MDL=5.85円めちゃ遅れましたが無事キシナウ駅に戻ってきました。キシナウ駅は建物は立派、旧ソ連っぽい駅から宿まではバスもトラムも?なので徒歩で移動。オフラインマップの位置情報でどこを歩いているかわかるので超便利。海外旅行時にはSIM買わないですがオフラインマップを知ってからは迷子知らず、本当に重宝しています。スーパー寄っていたらあっという間に暗くなっちゃいました。