ブログ記事46件
完成・動物雑貨モエギハコガメ・キーホルダー「おはよー。」(ございまーす。)
メモ髪切った~(^o^)夏休み終盤の土曜日だから、メチャ混みになるよと、美人美容師Sちゃんに聞いてたんで、朝イチ一番ノリにて切ってきたがな(^o^)まだあと1分くらい後に出ればいいかなとか思ったんだが、一応、行こうと。それが功を奏した(^o^)アブねーアブねー。世間をなめちゃいかん。最近、暑さのせいかリクガメ全般に喰いがよくないんだよなぁ。
モエチャマなんだが。寝てるとこ起こしてゴメン(^-^;モエギハコガメの中での種類(どの亜種)か、よくわからんままだったのだけど……。この「目の星形」これが、カンボジアモエギハコガメの特徴なんだって、はじめて知ったんだよ。っつーことで、サイテスに入ってることは知ってたけど、付属書1ものだとはなぁ。付属書1は、証明書なければ売り買い全くできんという、原則禁止のやつね。ホウシャガメとかインドホシガメなんかと同じ。まぁ、拙者のとこ来たのが1993年だからのう。その時点じゃ、サイテスにも入
お日様ないちんちのようで(^^
この3匹は、ちっさい時からゲージ掃除中に、「うんどーだー!泳げこのやろー」をすることになっとる(^o^)必死に泳ぐ万年くん(トウブハコガメ♂️)必死に泳ぐアギラたん(セマルハコガメ♀️)ニホンイシガメのミクラス(♂️)は、皮膚病になりやすいので、普段も浅いパットだけで、陸棲的に飼っている。水ぶっかけられるときだけは、ビックリばたばたするんだが、泳ぎだすと必死にはならんね(^o^)おまけ。ニホンイシガメの♀️おまけ。ホオジロクロガメ(♂️)のシロップたん。顔は、一番かわえー(^o^
在るがままに座す。
こりゃぁ、買わざるを得ないわな(^^Xmasプレゼントformeっつーことで。(追記)ウチのハコガメモエギハコガメ(もえちゃま)ガルフコーストハコガメミツユビハコガメミツユビハコガメトウブハコガメミスジハコガメセマルハコガメっつーことで、よろひく(^^
モエギハコガメの新着記事|アメーバブログ(アメブロ)
キター‼️(^o^)これ、ずっと前から目をつけてたんだ。中国製で企画も中国だから、正直二の足踏んでたの。けど、モエギのフィギュアって他にないんだよね。それで思いきったんだが、素晴らしいまた素晴らしいさらに素晴らしい出来でさ。降参しましたっ("`д´)ゞメーカーから、凄く綺麗に撮った動画出されてるんだが、全く嘘ないんだよな。ホントに美しいわ。レジン製だね。【動物の惑星】モエギハコガメCuoragalbinifronsフィギュア(youtube.com)さて、で
おらぁ、服着てねーど🐢
汚れが落ちてくのが気持ちいい。どっか水遊び感覚だし。モエちゃま、往年のスピードキングな走り回り。久々。やはり、気温高いと活発。
夕方、いいね(^o^)(追記)
いやー、よくわからん初めての地鶏いってみっけどさーしわばっか目立つわけな(泣)(追記)モエチャマ撮るとこーなる😁
ペット部屋がまたまたジャングル化~(^o^)っつーのは、夏の間は屋外に出しておいたのがかなりあってね。やっぱり寒くなってきたから、ペット部屋に戻したというわけ。コウモリランは、どれもドコドコ育っちまって、どーすんのー(^-^)さて、ギリシャリクガメのきーたんが、完全に目がつぶれてしまってたのに、1年半経った頃、奇跡的に治ってしまってた件、過日の記事でも書いたよね。今晩のきーたんの写真↓一番左に置いた写真。この目が完全につぶれてしまってた目。今や、この完全さよ(^o^)もう片方の目も、
いつものように昔の怪獣映画みてたんだけど、急に“いま、ちょっともういいや”って思ってね。怪獣ギャオーっつの、映画としてはあの鳴き声ないと成立しないんだけどさ、耳についてね。そう感じると、何ていうかな、“爬虫類”とかその辺りの一般的なイメージとか、無知さ加減とかね、そんなのも感じてしまってね。で、ペット部屋行って、ウチの亀くんの動きをぼんやり眺めたりして。怪獣だってまた見たくなったら見るんだけどね。ちょっと今はいいやってときもあるよな。もえちゃま、ちょっとだけ。ミナミキ万年くんこれは
本ブログマスコットのモエギハコガメ(もえちゃま)、飼育下30年超えた。歩き動画。最初に、ライムくんが見張ってるのが映り……そして、後ろからミナミイシガメ(みなみき)が追っかけてくのが(^o^)ちなみに、みなみきは拙者の家では最高齢のおねーさん。飼育下32年であるる。亀は、薄暗いとこが好き。今は全部で16匹なので、それほど頭数が多いわけではないが。でも、まいんち餌やりはあるし、毎週ペット部屋掃除はあるし、なかなかのもんではある。やはり生き物は、“ちょっと飼ってみよーか”的なノリで始め
モエギハコガメのモエチャマ。このブログのマスコット(^o^)今年6月に、ヒジリガメ、クロムネヤマガメ、チェポマルガメ、ヤエヤマイシガメ、ミツユビハコガメ2匹、ミスジハコガメが飼育30年超え。昨年11月に、ミナミイシガメが30年超えた。あの時期集中的に増えてた仲間で、モエチャマが最後に超えるところ。モエチャマしかし、いまだ衰え知らずに、スゲースピードで走る(^o^)まぁ、幾分大人しくも“できるようになった”かな。あと6匹は15~20年の間、そして3年経ったくらいのが4匹か。拙者より長
あなたの成分は・・・こーゆーヤツは、殆んどスルーしてるんだが(^o^)色々やってみよー。これは、“ハコガメおじさん”である。冒頭の図と同じ。主人公タイプ?なんかどうなの?これ、本名でやったもの。こいつは、そーかもしれん(^o^)(^o^)さて、ではペット。まず、モエギハコガメのモエちゃま。あってないー。それとも、ホントはそーなのか?ミニチュアダックスのライム。うーむ日本テリアのみるく。合ってるかも妻の本名。結婚後。ん?妻、結婚前。あってねーぞ(^o^)長女、結婚前。なん
フリマで発見してもーた!(^o^)中国土産で、ずっとしまってあったものらしい。送料込みで1000円だで。そりゃ買うわ(^o^)亀だもの。何やら、腹甲に文字が……。読めん(^-^)誰か読める人いる?意味わからんし。しかし、可愛いわ(^o^)亀だけでなく、こんな卵のも。中共は大嫌いだが、中国は好きだよ(^o^)(追記)金の亀ってば、拙者んちのカメで、そこのノリに最も近いのは、ゴールデンヘッドたるミスジハコガメかな。↑の左がミスジハコガメね。右は、セマルハコガメ(大きくなった
モエチャマは、現在飼育下29年で元気中。このことの意味をセルフリブログより。
まずは、髪切ってきた直後の図(^o^)セマルハコガメのアギラ顔。ニホンイシガメかーさんの顔。ギリシャリクガメのきーたん顔。ヒョウモンガメのミクラス顔。ひっこめんだよなー、こいつ。うわー!(^o^)トウブハコガメは万年くんのガオーニホンイシガメのウィンダムの顔。最後は、やっぱりモエちゃま(モエギハコガメ)のガオーでしょう(^o^)
いや、突風だったり、雨バランコバランコだったり。なんつー天候。でまぁ、とりあえずだね。ペット部屋にて、と。ペット部屋の植物たちは、試行錯誤の甲斐あって、だいたい上手くいってます。あ、このハコガメはモエギハコガメっつって、東南アジアの亀。1993年から飼ってるので、飼育28年目。この種は飼育が極めて難しいとされてきた(当時は、野生のを捕まえてきてる(ワイルド)ばかりで、プロでも4カ月しか生かせないとか、ザラだった)ので、こんなに長生きしてるのは珍しいでしょう。これ、とくに拙者が飼育上手いな
喰ってます(^o^)でかくなってきたヒョウモンガメのミクラス。デカイ、ロシアリクガメのコロネたんは、日が照ると喰い散らかし。1年経ったこいつら、ウインダム(ニホンイシガメ)、ミクラス(ヒョウモンガメ、上の喰ってるやつと同じ)、アギラ(セマルハコガメ)そして万年くん(トウブハコガメ、登ってるやつ)。やはり日光浴させんとね。ミスジハコガメ。オオアタマヒメニオイガメ。さて、拙ブログのメインキャラはやはり、モエチャマ(カンボジアモエギハコガメ)。飼育28年目です。
ヒョウモンガメ(バブコック)のミクラス(くんorちゃん)、1年経って大分成長。でもまだ、きーたん(ギリシャリクガメ♂)より小さい。ミクラスの“細胞”の、そーだなぁ60パーセントは野草からできてんじゃないかな(^o^)野草中心にやってんだ。今日も、たくさんタンポポの葉っぱ採れた。ウチに帰ったら、水に浸して、また、よく洗う。枯れ葉とか、ゴミがどうしても一緒に混じってくる。食べられない他の野草とかもね。これを選り分けるのが、かなりやっかいでね。下手すると、1時間以上かかったりしてね。ワン
亀のおやつ(^o^)
飼育下25年超のもえちゃま(モエギハコガメ)寝てたの起こされて、動きにぶし(^O^)
CITES事務局よりプレスリリースがでました。これは、今年(2019年)スリランカのコロンボで開催されたCITESCoP18にて討議される提案内容になります。これからも追加更新されると思いますが、現時点での提案内容です。※決定はしていないです、まだ提案され議案に上がることの一覧です。PRESSRELEASEProposalstochangeprotectionlevelsofspeciesunderinternationaltradeatthenextWorld
タントで往復。140kmくらい。会場にてガシャポンダンゴムシ4個ゲット、1個はアルビノ!今回のヒットはモエギハコガメ。美しいかめでした。調べてみたら飼育困難種とのこと。販売価格も半端ないっ。
ペット部屋掃除中なう。曇ってて、モズがぎゃわすか啼いてると、冬感すげーすな(^O^)鼻喉風邪しつこいで。流行ってるみたいだから、お気をつけ。