ブログ記事388件
12/1鑑賞この記事に書いた通り心身が不調気味で、最近映画を全然観てない。本作はそんな時期の中でも結構ギリギリな時になんとなく観たんだけど、すごく疲れちゃって、以降今日に至るまで10日以上1本も観られてないという、映画鑑賞気力低下のトドメになった作品世界観はティム・バートンっぽくて好きだし、ストーリーもラストも良かったんだけど、若干ややこしいループの設定があったり、スリルやバトルがあったりして、とにかく疲れて疲れてあんまり世界観に浸れなかった。こういう(ダーク)ファンタジ
フロリダに暮らす孤独な高校生ジェイクにとって祖父だけが唯一の理解者だった。幼い頃から祖父の語る荒唐無稽な冒険譚を聞くのが大好きだった。ある日、その祖父が謎めいた死を遂げる。やがてジェイクは祖父が最期に遺したメッセージに導かれ、英国ウェールズのとある小さな島へとやって来る。そして大きな屋敷の廃墟を目の当たりにするジェイクだったが、島を彷徨ううちに、いつしか屋敷が焼け落ちる前の世界へと迷い込んでしまう。そこでは美しい女主人ミス・ペレグリンと、奇妙な能力のために外の世界では生きられない子どもたちが
空飛こうや闘病記No.12882024年10月21日.今日のダイジェスト🐈夢で母がコンロのゴトクの位置ずれたまま使ってあやうく火事になりかけて起床😮笑気をつけます😮笑電車で買い物へ🚃菓子パンなど見る見る😊💛💛デパ地下で今日は柿の試食みました🧡午後は家でアマプラと手芸🧵✨でした🌸.今日は母に姉から連絡があって何かと思いましたが笑、結果的に母とたくさん話せて良きでした☺️..今日の動画感想🎞️洋画「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」人気のあるファンタジー映画🎬✨
ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち2017年2月3日公開ティム・バートンがランサム・リグズの小説『ハヤブサが守る家』を映画化したファンタジー。孤独な少年ジェイクは、謎の死を遂げた祖父の遺言に従って小さな島を訪れる。そこで、森の奥の古い屋敷に暮らすミス・ペレグリンと奇妙な子どもたちに出会うが……。あらすじフロリダで生まれ育ったジェイクは、周囲に馴染めない孤独な少年。そんな彼の唯一の理解者である祖父が、謎めいた死を遂げる。祖父の遺言に従って小さな島を訪れたジェイクは、森の奥で古びた屋敷を発
連休終わっちゃう明日から1限ある...起きれたらいいなさっきたまたまテレビつけたら、自分が好きでよく聴いてたラジオがテレビ放送してて感動したNHKの「あとは寝るだけの時間」ピース又吉パンサー向井サルゴリラ児玉のゆるいラジオこの7年くらいで、又吉さんはピンになって執筆活動が加速して、向井はレギュラー番組をどんどん増やして特にラジオがすごく楽しい、児玉さんは結婚して子ども生まれてとうとうキングオブコント獲った。みんな着実にステップアップしててすごい。相変わらず気にしいでゆるくて仲良しでそれ
題名に入ってる人の名前は主人公ではないミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち(吹替版)Amazon(アマゾン)299円能力羨ましい最初ホラーかと思った⚠️以下ネタバレ注意ざっくりあらすじ臆病な主人公がおじいちゃんを亡くしたことでとある島へ不思議な力を持つ子達と出会ってループ殺されないように戦う以下感想?※詳細なあらすじ的な感じ最初暗いから目が見えない?それとも…って思ってたけどやっぱくり抜かれてたバケモノ出てくるし、これホラー…?ってちょっ
「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」(監督ティム・バートン127分)話の内容は、色々な特殊能力を持った子供達が大活躍。主人公と父親が船で島に着くシーンが、なんか良かったパブで透明人間の少年が皿やビールジョッキを投げて暴れ、手から発火する少女がパブを燃やして、最後はみんなで馬車で逃げる撮り口が良かった宙に浮きエアーを操れる少女(ロープを身体に巻きつけて地面にいる人に引っ張ってもらって宙に浮いているというのが絵的に面白い)、口から蜂が溢れ出す少年(無数の蜂がシーンのいいアクセントになって
篠崎の私見評価:☆☆☆☆☆☆★最近仕事がめっきり忙しくなってしまった篠崎。映画は「通勤電車(これが約2時間近いので、1本見終わるのにちょうどよい)」で視聴することも増えたため、ディズニー+やHuluなどでiphoneに「観たい作品」を事前にダウンロードしておき、通勤中に「観る」…ということが習慣化されてきました。そんな中で、この「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」もダウンロードしておいたのですが…最初の冒頭5分ぐらいで「えっ!!!なんかこれ面白そうだから、大きい画面で観たい!」と思い、
フロリダで生まれ育ったジェイクは、周囲に馴染めない孤独な少年。そんな彼の唯一の理解者である祖父が、謎めいた死を遂げる。祖父の遺言に従って小さな島を訪れたジェイクは、森の奥で古びた屋敷を発見。そこには、美しくも厳格なミス・ペレグリンと奇妙な子どもたちが暮らしていた。やがて彼らと心を通わせ、その不思議な能力を知るジェイク。しかもなぜか、彼らは毎日、1940年の9月3日を繰り返していたのだ。ジェイクがその事実と理由を知った頃、目に見えない脅威が屋敷
安くなってるよ!ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち【Amazon.co.jp限定】ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち3D&2Dブルーレイ...2,809円Amazon予告編を観て気になってた映画でスチールブックも買おうかと思ったりしたけど悩んでる…評価を見ると悩むんですよね!嫌いじゃないけどね。
昨夜、ダンナに誘われ映画を見ました。ダンナは興味のある映画はどんどん円盤買っちゃう人です。見てないBDがいっぱいあるらしくて良く誘われるけど大概ダンナとは趣味が合わないので(笑)私がそそる作品はめったになくていつも断るので「もう誘わない!」と言われますw(だってさぁ、アクション映画もだけど、やくざ映画とか西部劇とかなおさらいらんいらんw)まぁ、昨日は一応パッケージを見せてもらってあらすじチェックしてまずまず面白そうだったのでOKしたよwwこれね
『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』高校生のジェイクは少々内気だがごく普通の男の子彼は大好きなお爺ちゃんから小さいときにいつも、モンスター相手に闘い続けた冒険譚を聴かされましたその時に出会った奇妙な仲間たちの事と併せてある日、そのお爺ちゃんが何者かに殺される事件が!現場へ最初に駆けつけたジェイクのショックははかり知れず、心配した両親は彼を精神科へ通院させたりもしますそんなある日、彼はお爺ちゃんが彼へ遺した遺品から、ウェールズにあるケインホルム島に行く決意をしますそこには"ループ"
うみんちゅ!!昨日。。いや、正確には今日か。。。2時半まで見ていた映画はコレだ!ティムバートンの「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」我が家ではお馴染みの「ナニー・マクフィー」の2に出ていた、ノーマン役のエイサ君が出ておりました。あれ、大きくなったな(そりゃな)ミス・ペレグリン役のエヴァさん。めっさ綺麗ですね。007とかライラの冒険とかシン・シティ2とかに出てますねいえね、これ普通にチビと見れるファンタジーと思って借りたんすよ。まぁ、ティムバートンだからダークな所もあるだろ
みなさん、お疲れ様です。(*>∇<)ノ映画の内容を理解するには2回は観たいんですが、今回は無理でした。(^_^;)なので、後になって他人様のレビュー記事を観て内容を把握するという...(嗚呼)。(/ω\*)ダークな雰囲気と映像が自分に合って面白かったです。(ˆᴗˆ)今までの自分なら観ないカテゴリーの映画でしたね。( ̄▽ ̄;)明るくて個性豊かな子供たちですが、その一方で世の人々と違うことを自覚していて孤独感や生きづらさを感じています。(´・ω・)そうした裏テーマに加えてストーリーが
娘・フローレンが借りてきた『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』を観ました監督はご存知、ティム・バートンです観たいなと思いながら、何となく今になってしまいました。我が家では夫のマット氏が、昔からティム・バートン監督のファンですし、娘も小さい頃からティム・バートンの奇妙でちょっとホラーでピュアな世界観が好き。さてさて、そんなわけで、『ミス・ペレグリン』にも期待が高まります。それぞれ奇妙な能力を持っている子どもたちのキャラクターが魅力的。それに加えて、異能者集団
5月2日、DVDで。面白かったですね。劇場で観ればよかった。異能のこどもたちが素直にこどもとしてかわいらしかった。同じような設定で「X-MEN」があるけれど、彼らのように苦悩やいらつきもなく。物語の展開や因果関係で「ん?」と思うところもあったけど、そんなにそれが気になってということもなく。ラスト近くのホローと言われるモンスターと命を吹き込まれたガイコツとの戦いは、ストップモーション・アニメーションのようで、いやこれは見どころのひとつですね。こどもたちの異能や彼らが協力
【ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち】3DBlu-rayレンタルで借りられる3D映画ということで、明るそうな話に見えたので借りてみました。うん、グロかった。ダークファンタジーで、超能力者の子ども達と一緒に、悪い大人をやっつける!なんですけど。敵の目的が「目玉をくり貫いて食べる」だったので……。特効薬が人間の目玉なんだそうな。全編通して漂うホラーテイストというか、グロテスクテイストというか。なんとなく気が滅入る感じの話でした。笑えるようなシーンが無かったからかなぁ。後で調べ
2016年アメリカ監督:ティム・バートン原題:MissPeregrine'sHomeForPeculiarChildren原作:ランサム・リグズ『ハヤブサが守る家』~英米の名優揃い踏み。クリス・オダウドも頑張っているよ。~WOWOWにて録画鑑賞。ティム・バートンお得意のちょっと不思議で不気味なファンタジー世界。と思っていたら、原作ありだったんですねー。「ティム・バートン史上、最も奇妙。」のキャッチコピーと予告編の影響で子供たちの”奇妙さ”を全面に強調し
スチールブック欲しい♪です!「ザ・マミー」も「ピクセル」も2,695円、3,418円とググッと値引きで気になるけれど…買うならコレかな?この映画の予告編が見れるようになった時から気になってた映画だったし!【Amazon.co.jp限定】ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち3D&2Dブルーレイセットスチールブック仕様(A3サイズポスター+ポストカードセット付き)[Blu-ray]3,998円♪お買い得な値段になってさらに気になってま〜す!悩むな?どうするかな?
昨夜は眠れないのをいい事に映画見てましたゆんです(˙◊˙)先日買ったミス・ペレグリンと奇妙なこどもたちのDVDですね本当は映画館で見たかったけど、当時はまだ一人映画行けなくて諦めた映画です(^q^)wで、見てて思ったこんな真夜中に見るもんじゃなかった・・・ホラー映画というわけではないんですが、ちょいちょい怖い?エグいシーンがあるんですよねw結構ヒヤヒヤしながら見てましたストーリー的にティム・バートンっぽさが出てる映画で個人的には好きな映画でした(´▽`)があ
孤独な高校生ジェイクは、唯一の理解者である祖父の語る荒唐無稽な冒険譚を聞くのが大好きだった。ある日、その祖父が謎めいた死を遂げる。やがてジェイクは祖父が最期に遺したメッセージに導かれ、とある小さな島へとやって来る。そして不思議な世界に迷い込み、美しい屋敷の女主人ミス・ペレグリンと、そこに暮らす奇妙な子どもたちに巡り会うのだったが…【Blu-rayブルーレイ】ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち(Blu-rayDisc)エ...2,057円
こんばんはよんでいただき、ありがとうございます\(^▽^)/きょうもそうぞうりょくとこどものえいがというテーマでミス・ペレグリンときみょうなこどもたち(ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち)というえいがのおはなしです。★ふしぎなせかいはどこにある?★このシリーズもほんじつでさいしゅうかい!さいごにごしょうかいするのはふしぎなせかいのえいが。ようせいや、まほうやドラゴンや、かいぶつたちがいるふしぎなせかいというのはあるの
こんにちは(*^▽^)ノ今日の彩の国はうっすら曇り空庭に咲いたお花を小さな花瓶に飾ってみたよパンジー&クリスマスローズ先日、ペットショップで買ってきたお家でチモシーの芽が出ましたこんな感じすくすく育って欲しいですさて、今日は家でまったりday借りてきたDVD鑑賞してます借りたのはこちら【ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち】ティム・バートン監督作品らしい〜(笑)ちょっぴり不思議で奇妙なお話ラストはうるうるしちゃいました良かったです【ぼくは明日、昨日のきみとデートす
こんばんはemiですお立ち寄りいただきありがとうございますミス・ペレグリンと奇妙なこどもたちを見ましたティムバートン監督とっても奇妙な映画でしたペレグリンはとても魅力的で不思議なこどもたちも素晴らしくて孫と祖父の関係もとても素敵で飽きない展開オススメですドキドキワクワク介護の事・子供の事・仕事の事・心の事いろいろお話ししませんか【場所】小田原UMECO活動エリアB3にて【日時】3月21日14:00〜16:00【内容】愚痴聞
ティム・バートン史上、最も奇妙。■原題MissPeregrine'sHomeforPeculiarChildren■製作アメリカ(2016)監督:ティム・バートン脚本:ジェーン・ゴールドマン原作:ランサム・リグズ「ハヤブサが守る家」■主な出演エヴァ・グリーン、エイサ・バターフィールド、クリス・オダウド、エラ・パーネル、テレンス・スタンプ、ジュディ・デンチ■あらすじ孤独な少年ジェイクの唯一の理解者である祖父エイブが謎めいた死を遂げた。祖父の遺言に従い小さな島を訪れ
今日は『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』を観ましたーミス・ペレグリンの美しいこと‼︎人種は違えど同じ人間。どんなDNAを受継げばあんなに美しい人に生まれてこれるのか…まぁ、私とは180度違うDNAなことは分かる。そんなこと語ってたら息子に『人間の中に格差があるの今頃知ったの?』と言われたわで、この映画めっちゃおもしろかった私の好きなファンタジー不思議な力を持った人と時空をこえた物語。物語の始まりは、主人公ジェイクの祖父の奇妙な死。亡くなる寸前に祖父が言い残したことから始
やっほい!!!今日は朝から雪遊び⛄顔面から雪かぶったり雪玉なげつけたりめちゃくちゃ遊んだ✨朝早くから雪遊びしたから誰も踏んでない綺麗な雪で綺麗だった〜♪午後からは久しぶりの映画day💖借りてきた映画やっと見れた👏1本目は「たかが世界の終わり」ずっと気になってた作品!自分の余命宣告を告げに12年ぶりに家族に会いに行く男の話。12年も待ってた家族一人一人の思いとか、彼の思いとか、みんなの思いがぐちゃぐちゃになって、でも作品の中ではそれが綺麗に描かれてて、胸がギューッ
ティム・バートンのワールド炸裂の英語。単発物では秀作やと思う。エラ・パーネルがエロいと感じたのはわしだけやろか?ちなみにわしはロリではない。以上。わしのバンド風鈴(デフレパード・トリビュートバンド)もよろしくお願いします!Facebookグループはコチラ↓https://www.facebook.com/groups/fufufufoolin/