ブログ記事26件
Blender3D講座の体験入学日が決定しました!Blender3D講座1期生の方々は、2/4(土)より応用講座全9回を受講中です。2期生募集のための無料体験入学を5月6日(土)14:30~15:30で開催することになりました。定員に限りがありますので、ぜひ早めにお申し込みください。詳しくはhttps://www.nakanomangaschool.jp/3dcg6.html公式HP:http://www.nakanomangaschool.jp/Facebook:h
デジタルイラスト講座の日曜日午後クラスが新設されました!イラストレーターのあず紗先生が担当します。まずは、無料体験入学してください。無料体験入学デジタルイラストソフト「クリスタ」でキャラクターを描いてみよう!Ipad・ノートパソコン等の持込み可●実施日毎週日曜日15:00~16:0016:30~17:30詳しくはコチラhttps://www.nakanomangaschool.jp/illust-practice.html公式HP:htt
こんにちわ日本マンガ塾のトラヴィスです今回は「連載30周年記念地上最強刃牙展ッ!in東京ドームシティ」が開催決定ということで、解禁された情報を紹介していこうと思います!刃牙シリーズとは・・・シリーズ累計発行部数8500万部(2021年時点)を誇る日本を代表する格闘漫画。地上最強生物とは何かを追求し続け、様々な格闘術相手の戦闘を繰り広げることから始まり、果ては原始人、更には宮本武蔵、もっと言うとカマキリ相手に主人公・範馬刃牙が
小中学生対象のデジタルコミックイラスト講座が新設されました。無料体験入学を行いますので、ぜひ参加ください。8月29日(日)10:30~11:308月30日(月)17:50~18:5019:10~20:10担当講師橋場朱里詳しくはコチラhttps://www.nakanomangaschool.jp/courses_digitalcomicillust.html公式HP:http://www.nakanomangaschool.jp/Facebook:https://ww
2019年11月1日5:53分いるるはルナリターンを迎えます。あっちゃ~今月は厳しい星周りやな~まずは、上のいるるのルナリターン図の目立つアスペクトとして太陽と天王星のタイトなオポジションが挙げられるでしょう一体、何を意味してるのか、気になるところですね太陽が入るハウスは自分自身を表す1ハウスで離す作用のある天王星は対人関係を表す7ハウスに入っています。これは、もしかしたら、いるるから離れる人がいるのか、いるるが誰かを切ってしまうのかは分かりませんがいるるの人間関係
デジタルマンガ講座修了生あべようこさんの描き下ろしマンガ「ママ、ひとりでするのを手伝ってね!」が、河出書房新社から2018年6月13日出版!詳しくはコチラマンガスクール中野公式HP:http://www.nakanomangaschool.jp/Facebook:https://www.facebook.com/nakanomangaTwitter:https://twitter.com/mangaschool_n
マンガ家の魔夜峰央先生をはじめ、講談社・小学館・集英社などの日本を代表する出版社の編集者の方々を中心とした審査員が審査する権威あるマンガ大賞、本校の生徒が入賞しました!おめでとうございました。部門:小学生部門賞:審査員特別賞作品タイトル:林田りんの一日作者:いぬずし学年:5年部門:中学生部門賞:準入選作品タイトル:ロボットメイドと送る日々作者:ゆーぐれな学年:1年部門:中学生部門賞:努力賞作品タイトル:棒人間ですが何か?作者:かなりん♪学年:1年にいがたマン
全国から多数の人が応募する漫画大賞に、マンガスクール中野の受講生3名が描いた風刺漫画が入賞し、4名の小中学生が佳作に選ばれました。議長賞七香(中学1年生)トランプ・トランプ・トランプ議長賞加藤乃勧(小学4年生)世界平和教育長賞石川奈津子(社会人)新兵器?!出品作品の著作権が主催者に帰属している関係で掲載できませんので、石川奈津子さん(4コマ漫画講座修了生)が受講中に描きました4コマ漫画作品を掲載させていただきます。マンガスクール中野公式HP:ht
クリスタ3D講座が新設されました!既存の3D素材の人物キャラ、小物、背景を使い、基本的な操作方法が学べる【クリスタペイントで3D講座】と、クリスタペイントで使える3Dキャラクターの制作を通してクリスタモデラーの基本が学べる【クリスタモデラー初歩講座】が新設されました。クリスタで使えたらと思っているが、なかなか使えない3D素材の超基本的な使い方が学べる講座です。詳しくはコチラhttp://nakanomangaschool.jp/3dcg6.htmlマンガスクール中野
10月29日(日)14:30~16:20小学高学年と中学生を対象にした「かわいいオリジナルチビキャラを描いてみよう!」体験入学が、開催されます。まずは、キャラクター設定をかんたんな文章で書いてイメージを固めてから、2頭身から3頭身キャラを描きましょう!詳しくはコチラhttp://nakanomangaschool.jp/courses_student_trial.html#caraマンガスクール中野公式HP:http://www.nakanomangaschool.j
ストーリーマンガを描くために必要な基本技術である、道具の使い方から人物・背景の描き方、ストーリーのつくり方をじっくり学んでから、ご自分のマンガ作品(8ページ以上)の完成をめざす「マンガマスターコース」に進んでいただけるようになりました!マンガ入門コースはコチラ→マンガスクール中野公式HP:http://www.nakanomangaschool.jp/Facebook:https://www.facebook.com/nakanomangaTwitter:https://t
新宿教室で行われる講座が、秋より増設されます!JR新宿駅南口より徒歩8分・京王新線新宿駅より徒歩1分のところにある新宿教室で、下記の講座がこの秋より開講されます。詳細は、各講座にアクセスください。開設講座マンガ:月謝制マンガ入門コースマンガマスターコースマンガ:短期講座マンガキャラ講座マンガ背景講座イラスト:短期講座キャラクターの描き方講座背景イラスト講座コピックイラスト講座時間割◆月謝制授業時間日曜日10:00~12:0013:00
8月12日~17日まで休業させていただきます。18日より業務を開始しますので、よろしくお願い致します。マンガスクール中野公式HP:http://www.nakanomangaschool.jp/Facebook:https://www.facebook.com/nakanomangaTwitter:https://twitter.com/mangaschool_n
マンガ・イラストの背景や線画トレースに使える3DCG技術を修得しましょう。●3DCG背景体験講座詳しくはコチラ→実施日時:7月26日(水)8月9日(水)8月23日(水)授業時間:14:00~16:5018:30~21:00担当講師:ハイロン●3DCGキャラ体験講座詳しくはコチラ→実施日:7月25日(火)8月8日(火)8月22日(火)授業時間:18:30~21:00実施日:7月26日(水)8月9日(水)8月23日(水)授業時間:10:00~12:
中高生マンガの描き方体験講座が行われます!7月29日(土)11:00~12:50開催の中高生マンガの描き方講座入学を検討されている方が対象です。ぜひ、体験講座に参加ください。実施日:7月22日(土)11:30~12:30担当講師:きやまだいち詳しくはコチラ→http://www.nakanomangaschool.jp/courses_student.htmlマンガスクール中野公式HP:http://www.nakanomangaschool.jp/Fac
デジタルマンガソフト「クリップスタジオペイントEX」で、キャラクターや背景を自在に描けるようになりたい方向けです。デジタルマンガ背景体験講座6月27日(火)14:00~16:506月27日(火)18:30~21:00クリスタEX体験講座6月29日(木)14:00~16:506月29日(木)18:30~21:006月30日(金)10:00~12:50詳しくはコチラ→http://www.nakanomangaschool.jp/trial-select.htmlマ
マンガスクール中野で、小中高生マンガの描き方講座を担当している、すぎやまゆうこ先生が主宰している「NPO法人あーすりんく」が、“こどものゆめぴっくコンテスト”を告知するためのイメージキャラクター、イメージイラスト、イメージアートを募集しています。ぜひ、ご応募ください!詳しくは、コチラです。https://www.facebook.com/robolym/posts/1308469142574877マンガスクール中野公式HP:http://www.nakanoman
コピックイラスト体験講座3月26日(日)14:00~16:50色紙にマンガ風のイラストをミリペンで描いてコピックで彩色します。始めにミリペンの使い方の講義と、実習の後、描きたいキャラクターを色紙に描きます。コピックの使い方の講義・実演・実習の後、その下描きした絵にミリペンでペン入れをしてコピックで彩色して完成させます。いま、オリジナルキャラを描くことに自信がない方には、色紙に転写できる元絵が用意されていますのでお気軽にご参加ください!実施日時:2017年3月26日(日)14:
小中高生春期特別集中講座3月27日(月)~3月31日(金)1日2時間×5日間集中全5回の1週間連続講座で漫画やイラストの描き方の基本を学びます。受講時間1回2時間全5回(月曜~金曜の1週間連続講座)小学高学年10:00~12:00中高生13:00~15:00受講期間2017年3月27日(月)~3月31日(金)受講料12.500円(入学金不要)担当講師戸城イチロ詳細はコチラ→http://www.nakanomangaschool.jp/cours
ストーリー&ネーム制作体験講座3月21日(火)14:00~16:5018:30~21:00プロの原作者が書いた脚本の一部をお渡しします。各自マンガにしてみましょう。①キャラクターを創る描き分けができれば満点です。②ネームを描く場面構成、キャラクター・セリフの入れ方など基礎的演習。各自でコマを割り、文字と大まかな絵を入れていきます。③ネームの完成度を高める余裕があれば他人が見やすいように絵をととのえます。ペン入れ不要。担当講師浦信司受講料2,000円申
マンガ制作ソフト「クリスタEX」を使った枠線・線の引き方、セリフや吹出しの入れ方、効果線の引き方、トーンの貼り方等を、簡単なマンガの作成を通して体験してみよう!マンガ初心者でも大丈夫!!担当講師平井猛受講料2,000円申込み申込みフォームクリスタEX(準備・線画)講座3月10日(金)14:00~16:50からスタートします詳細はコチラ→http://www.nakanomangaschool.jp/courses.htmlマンガスクール中野公式H
キャラクターの描き方・創作法から背景の描き方、ショートマンガ制作法まで、手描きマンガの基本技術を徹底的に学べるマンガベーシックコース(リンク)の無料体験入学に参加しましょう!日時2月26日(日)13:00~15:153月19日(日)13:00~15:15場所新宿教室担当講師田中つかさ詳細はコチラ→http://www.nakanomangaschool.jp/trial.htmlマンガスクール中野公式HP:http://www.
こんにちは~イケヒナです帯状疱疹になってしまいましたが、なんとか復帰いたしましたしんどい時はユーリオンアイスみて乗り切り、今に至ります。いまさらですがさてさて、本日より2017年度冬季留学生コースがはじまりましたっ今回は1回目なので、ペン入れ、ベタ、トーンのクラスみなさん、まずはつけペンを練習中まっすぐな線、いりぬき、サークルの描き方などなどもちろん毎回ですが、今回の担当講師、井出先生の実演、説明、アドバイスありですなんて、、豪華つけペン初心者にも
ユーリオンアイス君の名をこの世界の片隅に、きになっているけれどまだみれていない、イケヒナですさて、秋学期:留学生コースは今週の火曜日に授業最終日をむかえましたみな、卒業制作のカバーイラスト(扉絵)を仕上げるためラストスパートの仕上げにとりかかっていました使っているソフトはMediBangPaintです授業終了の合図とともに生徒さんの作品をみせていただきました解放者!!鎖の立体的な構図がかっこいいですね中性的なキャラクターも魅力的眉毛に力強さがあっていいで
最近NETFLIXの海外ドラマにハマっている、案内人ことイケヒナです『マスケティアーズ』、『マルコ・ポーロ』はシーズン2までみ終わったのですが、、まわりにみている人がいないという、しょっぱい状況に(海外ではわりと人気らしいですよ!)そんな、しょっぱさは蹴飛ばして今日もはりきってマンガ塾の校舎を案内していきますよっさてさて、エントランスの扉をあけるとすぐ受け付けが見えます「見つけたぞ雑菌め!!」こと『はたらく細胞』の迫力・広告がすぐ目につきますねなんと、作者は卒業生
こんにちはー!アシスタントのネギっちです!もう12月ですよ!今年ももう終わっちゃいますよ!?何かやり残した事はないですか?描き残したマンガはないですか?悩み残したままにしていませんか?そんなマンガに悩める皆さんと一緒に、マンガ塾は本日も体験入学を行っておりますよ!o(^▽^)o講師は体験入学のプロフェッショナル!おしゃべり大好きな松元先生です!アナログからデジタルまでなんでも頼れる先生です!キャラの事から背景仕上げまでなんでも聞いちゃってください☆本日の日替
最近寒くなってきましたね誰かに『フバーハ』をかけて欲しい時期ですね、どーもイケヒナですさてさて、今回からちょこっとずつマンガ塾の校舎内部をご紹介していきますよっまずはエントランスから卒業生の浜田ブリトニーさんがお出迎えそして、メインエントランスの扉がコチラマンガ塾って実際どうなの?マンガの塾ってどゆこと?などなど疑問に思っているまたはかけらも思っていないそんな方々に少しでも、どことなーくでもこんなところなのか、とイメージを掴めていただけたら幸