ブログ記事372件
お元気様です♪MIWAです。ママ友は必要?皆さんは「ママ友」いますか?そもそも「ママ友」って何?ということでWikipediaで調べてみた。ママ友とは子どもを持つ親同士の付き合いの形態の一つ。【付き合いのある子どものママ同士という関係】という意味である。幼い子供の母親であることを共通としてきた、母親同士という形の人間関係である。以下省略ママ友-Wikipediaja.wikipedia.orgその後も色々なことが書かれてましたが、私の印象としてはネガティブな内容だ
ママ友問題で〇〇した事件ありましたよね。気持ちがわかっちゃうあたりやばいなーと思います。きてるなー気にしすぎっていうか、相手が無神経すぎて。無神経というかわざとやられてるんだろうかと思う。何より子どもがどうか傷つかないで欲しい。過保護かもしれないけど気になっちゃう。子育て中盤、強くならねばとあらためて思いました
2泊3日の修学旅行を終えて娘が無事に帰ってきました娘の帰りは楽しみだったのですが、娘を駅まで迎えに行くという試練がありました今思うと娘が駅に到着するギリギリまで車で待機してればよかったなと思います😢駅に到着するとママ友たちがもうすでに輪になっていて挨拶する隙間もなかったです。ママ友たちも挨拶してこなかったし、完全に輪に入るタイミングを逃しました。しばらく輪の外から様子をうかがっていましたがめちゃくちゃ居づらかったです。ママ友の中には私の存在に気づいていて声を掛けようかなというよう
Q:ママ友が面倒です④A:「ママ友問題」とうとうアルティメットママ友の登場です。これは「指導型」性格の「粘着依存型」ハイブリッドで「代理ミュンヒハウゼン症候群型」とでも呼びましょうか。ミュンヒハウゼン症候群とは『周囲の関心を引くためにケガや病気を捏造する』という精神の病なのですが、代理とつくと自分が傷つくのではなく『ケガや病気を負わせ』る・・・その大半が幼少であったり障害を持つ『弱者たるわが子』対象です。子の心が離れることへの恐怖や健気な子
Q:ママ友が面倒です③A:「ママ友問題」めげずに続けます。「粘着依存型」「寄生型」と参りましたがだんだん強烈になってきます。昨今増えてるのが「指導型」これまでとは逆に自信がみなぎっており何もかもが上から断定調でグイグイ迫ってきます。元々は「第一子を成功させた」ママさんに多かったのですが最近はネットや本を読み漁って講師顔負けの知識を誇る方もいらっしゃりその一部がこの指導型へと異常進化していきます。根本は世話好きで人としては悪い部類ではないんで
Q:ママ友が面倒です②A:「ママ友問題」続けます。前回は「粘着依存型」でしたが、同じくらい多くて似て非なるのが「寄生型」。自信がないらしいのまではそっくりなのですがだからとにかく丸投げします。最初は遠慮がちかもしれませんが高じてくると子供を預ける、送迎を頼むメシ時に預ける、風呂に入らせる泊まらせる作り物や宿題支援まで投げる食材の融通を申し出る…子供もコドモでワガモノ顔になり最後は勝手に冷蔵庫や寝室まで開けていろいろ食ったりしてしまう始末…
Q:ママ友が面倒です①A:新学年になって1ヶ月…参観や懇談、家庭訪問も一通り終わって安定期=沈滞期に入ります。このあたりでよく持ち上がってくるのが「ママ友問題」何回かに分けてお話し申し上げます。問題行動ママ友にもいくつか種類があって、最も多いのが「粘着依存型」です。自信がないのか何なのかとにかく逐一確認を入れてきて安心したがって仕方がない。ひどいときには「遠足のお弁当に何を入れるか」まで相談してくる方もいるとか…しかもグズグズと際限がない。頼られてる
『ママの気持ちがすっきり軽くなる心理学講座』のなかでタイトルの、自分がいつも謝ってしまう癖のあるママのコミュニケーションタイプチェックをしていくと・・・日本ベビーコーチング協会理事の浦部順子です。未来の子供をしっかりと応援するために大人である私たちができること、教育に関することをブログでお伝えしています。ママだけでなく先生もビジネスオーナーも同じコミュニケーションチェックの一つご自身が何かあると私が悪いという姿勢で物事にあたるタイ
人間関係が円滑に進む?子供達にイライラしなくなる?悩みがなくなる?結局のところ軌道修正のゴールとはどうなることなのか私が思う軌道修正のゴール・・自分が生きやすい自分になることなのかなと思ってます!そのためにゴールはあるのか?と思うけど今の所の私はまだゴールは程遠いなと思う。軌道修正を意識するようになったからといって人間関係が全て順調ってわけでもないし子供達に腹が立つことも何度もある🥲けど、前と変わったことは悩んでも引きずる時間が格段に短くなっ
マシュマロタッチカーディガンレディーストップス送料無料・メール便不可楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}2歳半で知的障害と発達障害の診断5歳半のIQは105ドクターからはもう少し伸びるかもと期待できる子になるよと言われる位に成長しました発達障害ではない。とドクターから言われました療育は3月まで続ける予定です療育ママ友とのLINEで少し意見が別れた事があって💦○○は療育の名前で息子は通ってませんママ友Aさんママ友B
パパやママからよせられる悩みについてお届けしたいと思います「子どもの行動が誤解や理解されず、親のしつけ不足と祖父母やママ友やまわりからみられていてつらいです」お子様の特性からくる行動が周囲に理解されず、「しつけ不足」と見られることは、パパやママにとって大きな悩みのひとつですよね。誰にも相談できず、一人で抱え込んでいませんかお子さんのことを、相談できる場所はありますか気軽に相談できる場所、あるんですこうした状況の手助けとして、放課後等デイサービスを利用するのも一つの方法なのかなーと思い
女性なら知っておきたい魅力的なヒトがやってる行動私が出会った素敵ママ誰からも好かれるママの発言と行動こんにちはコミュ障ママだったここママです✨仲良くして下さい😆↓↓↓LINEはこちら今回は、好かれるママがしている発言や行動についてお話ししますネガティブすぎる子育てママを幸せに導くサポーターの【ここママ】ですママになった自分が嫌い人付き合いが苦手でママ友との付き合い方がわからない子育てに自信がない自己犠牲してる言いたい事が言えない大丈夫ママ
こんばんはここママです今日は育児本読んでも長続きしないのは、ママの気持ちの問題が解決してないからの内容でお話ししますネガティブすぎる子育てママを幸せに導くサポーターの【ここママ】ですママになった自分が嫌いママ友との付き合い方がわからない子どもといるとイライラする子育てに自信がない言いたい事が言えない人が苦手でママ友交流で病んだ経験から子育て20年4人の子どもを育て人が好き自分も好きになれたここママがあなたとともにはしります少しの知識と道案内が必要です↓
ネガティブすぎる子育てママを幸せに導くサポーターの【ここママ】ですこんなお悩みないですか?ママになった自分が嫌い人付き合いが苦手でママ友との付き合い方がわからない子育てに自信がない子どもといるとイライラする言いたい事が言えない大丈夫ママになっただけでもあなたはすごい悩んでるのは自分も子どもも愛してる証拠イライラを無くすには自分を優先してって言うけどママの自分を捨てきれない捨てる必要ありますママとしての自分も友達と楽しむ自分も仕事してる自分も旦那さんと仲
今日はママ友との距離感がつかめない縁を切りたいけど子どもが仲良しなので困ってると言うママへ向けたお話しです子育てママを幸せに導くサポーターの【ここママ】ですママになったあなたはすごい子育てはつらいと思ってませんか可愛いはずの自分の子が可愛いくない育児はつらいだけそんな思いでこの先も育児を続けるのってつらすぎる🥺育児も車の免許と一緒です何もわからないままでは大事故につながります余裕のある子育て、自分が思い描いていた家族の幸せ✨に近づくには、少しの知識と道案内
数あるblogの中からご訪問頂きありがとうございます。昨日の散歩途中でタマムシを見つけて「金持ちになれるね♡」と喜んでいたのに、今日の朝カラスの死骸を見ちゃいました、。が!ネットで思わず調べてみると「幸運の兆し」と言われ良い事の前触れという言い伝えがあるそうです、ありがとうございます!受け取ります(´∀`)過去のオススメ人気記事>>No.①11年のレスからセックスフルになった秘訣を大公開>>No.②自己紹介5日連続のイチャイチャのお誘い>>No.③お客様の妊活レ
相変わらず学校で知り合ったママさん1人から毎日毎日ラインが来るこの6月でまる2年毎日毎日きてる無視してもスタンプだけで来たり🤣ちらっ、とかおーい、とかどんだけ~😂😂😂暇やないのよこっちは!あなたも仕事してるでしょ?😂😂もう2年かぁ〜長いな。今回はね公文の送り迎えがめんどくさいから学校近くに、4年生から行ける塾があるの。そこに切り替えようかなってことで体験に行ったらしい。(ちなみに息子くんは受験はしない)そしたら息子くん友達も行ってるから(中学受験
おはようございます朝から晴れ晴れ☀お出かけ日和ね。我が家は安定のワンオペでございますw朝から水泳中👧👨にブログ書いてます✐✨書くことですっきり考えをまとめてなんとか生きております。春休み明けて、ほんとーーーーに怒涛の日々💦きのうからね、娘👧のバレエの発表会レッスンも開始しました。きのうは地元駅から数駅先のレンタルスペースで練習だったんだけど、バレエって大変ですよ〜💦娘👧はモダンバレエなんたけど、クラシックバレエとは少し違っていて、。おしとやか〜がクラシックバレエだ
ブログ名を「ぼっち主婦の韓国生活」に変えたなぜかと言いますと最近ぼっちって認めた方が気が楽なことに気がついた結局みんな誰しもが一人ぼっちは恥ずかしい知られたくないみんないる中一人ぼっちはなんか落ち込むと思うんです最近アドラーの本を買ってハッとする言葉が多かった!あとkindleって良いね買ってすぐ読めるから余談はさておきアドラーの名言で「やる気がなくなった」のではない「やる気をなくす」という決断を自分でしただけだ「変われない」のではない「変わらな
送り迎え時のほんの数分しか顔を合わせないし名前も知らんけど数十人いる保護者のうち、何となく苦手意識がある保護者1人は、順番待ちをせず、ぐいぐい入ってく人もう1人は、土足で入る人まさに今日その瞬間を見た靴を脱いで階段を三段ほど上がり部屋に入るのですが、そこは園児たちが座って靴を着脱する場所でもあり、0歳時の子たちはハイハイで来たりもするような場所。必ず皆んなそこで靴を脱ぐし、下駄箱もあるし分かると思うんやけど、普通に私もいるのに人目気にせず土足で上がってて、「え?!」ってなりま
こんにちは😃3歳差姉弟の育児をしてる専業主婦のAyuです11月になったのに日中は暖かいですね娘の誕生日があります前回書きましたが…最近の悩みについて『ママ友問題』勝手にAyuが考えすぎてて思い込み??なのかもしれないし………なんとも言えないけど…。つくづく女の人ってめんどくさいですねAyuは出来る限り面倒なことは避けたいし出来る限り…1人でもいいやーってタイプだけど詳しく話すと長くなる…でも聞いて欲しい上も下も同級生のママさん2人息子の入園の時
こんにちは幼稚園で先生に注意されたみたいでお迎えの後もずっと泣いていて今までと違う様子で家でもずっと思い出すと泣く感じでもう行けないかも…と心配していましたが先生から夜に電話がありなんとか復活しました朝行く前にお腹痛いって言ってたし大丈夫かなー?と心配ですが…とりあえず送り出しました…大丈夫かな…ママ友問題も色々あり送迎もつきあいがあって疲れちゃう仲良いママ友さんのことをあからさまに無視したりする人がいてなんかもう怖い早く行くよ!とか子供の手を強く引っ張っ
やっほーい前回の続きですが…毎日LINEがきてノイローゼになりそうだったけど、自分なりに対策をしましたまずすぐ返事をせず、朝きたLINEは昼に返し、昼にきたLINEは夜に返し…という時間差を使いましたしばらくしたら次はLINEを12時間後に返し…最後には「忙しくて返信できなくてごめんね」と送ると「そうなんだね〜、頑張ってね」と返信きてから音信不通もめることなく穏やかに終わってよかったこのママ友問題ありありな人で、自分が気に入らなかったら、子どもに危害を加えると言うみたいで本当怖かっ
今日もウジウジひろ嘉です。七夕ですね。私の願いはママ友問題が円満解決しますように🙏『なぜかキレられている』ひろ嘉です。『「長女のお友達トラブル」からのトラブル』ひろ嘉です。毎朝、支援級に通う長男を小学校まで送っていきます。自宅から小学校まで徒歩30分。この距離は…ameblo.jpガチでしんどい。織姫と彦星は逢瀬の合間に思い出して叶えてくれるかしら…。あぁ…しょーもない…。