ブログ記事14件
こんにちはOLIVEです今回はタイトル通り、E231系初のスカ色となったマト139編成に乗りに行ってきた時のことを書きます乗ったのは5月なので随分前のことですが、今更新します(笑)この車両は成田線の中でも成田〜我孫子間を結ぶ我孫子支線が今年で開業120周年を迎えたことで特別に帯色の変更がされたものです帯色の変更自体は3月末頃に発表されており、1990年代まで成田線を走っていた車両をイメージした帯色に変更をするというもので、このことからスカ色になるのではという予想もされていましたE23
今日は実家の買い物で近道をしようと農道を抜ける。まだ暑さが続くとはいえ暦では秋なのか早くも稲刈りが始まり、秋への入り口を迎えようとしている様子です。田植えの頃には沿線をゆく「成田線120周年」の記念塗装の車両を撮影しようとカメラを構えていたのですが、水田は水鏡から黄金色の絨毯へと変わりました。そんな中、久々に件の記念塗装の車両(マトスカ)を見かけましたので…帰宅後は撮影開始です。初夏には1列車を撮影した後は折返しの1時間後まで現場に滞在していたこともあったのですが酷暑の中では流石
本日(6/16)は母の2回目の例のワクチン接種もあり実家に滞在。母は運転免許は無く、あったとしても運転はさせたくない年齢なので最寄り接種会場まで送迎。何だかんだで小一時間の時間を要し正午ギリギリに帰路につくことに…しかし、1時間に数回しか閉まらない実家最寄りの踏切。閉まってしまい車列の先頭で待機…運が悪いのか??*ランチで買ったマクドのバーガーとアップルパイが冷めてしまうではないか!!すると…まだ場慣れはしていないが見覚えのある車両が通過していこうとする。これは、先月追い
昨日は在宅勤務の日でした。そんな月曜日の朝。何気なくスマホで常磐線・E231系の運用をチェックしていると、成田線開業120周年記念ラッピング車両が終日、常磐線の運用に就く模様。「ありゃ。今日は昼休みに撮影出来そうだぞ~❗️」そう考えて、今日のお昼休みは15分ほどずらして、急いでJR東日本・常磐線の南千住駅まで出かけました。そして上野方面のホーム端で、一眼レフカメラを構えて待ちます。(E657系特急電車・南千住駅にて撮影)下りの特急
今日は撮り鉄のお話です。先月まで成田線内での限定運用だった、E231系の成田線開業120周年記念ラッピング車両。今月の6月から、常磐線内での運用に入っています!(成田線開業120周年記念ラッピング車両・マト139編成、我孫子~東我孫子間)それで昨日は、常磐線内を走る記念ラッピング車両を撮影でもしてみようかと、自宅から近場となる、JR東日本・常磐線の三河島駅まで行ってみました。記念ラッピング車両は、付属5両編成ですから、通常は基本1
千葉県側の利根川沿いを走るJR成田線。総武本線の佐倉駅を起点に成田へ…成田からは銚子、成田空港、我孫子方面へと3方向に分岐をする珍しい路線となっています。その我孫子〜成田間の我孫子支線が全通して今年で120周年という節目。成田山新勝寺への参拝客輸送を目的の路線として開業。日本初の喫茶室がある車両も運行された時代もあったという。今では他の交通網の発展によりかつての様な華やかさは無い地域密着の郊外路線ではありますが、初夏には田植えの終った水田が広がり爽やかな車窓を楽しませてくれています
〇早朝(827M)本日29日の成田線120周年号(マト139)編成は827M列車より運用に入っております。終日の運行かとは思われます。現在曇り空で光線は弱めで風もあります。〇日中(843M・862M)相変わらずの曇り空。風がやや強く水田の緑の絨毯がなびいてます。〇夕方(859M・870M)雲は少なくなった分、風が徐々に強まってきています。本日は小林駅から徒歩10分圏内で撮影をさせていただきました。5月最後の2日間はチバラキ県の実家には居ませんので、本日を最後に朝の82
〇早朝(827M)本日27日の成田線120周年号(マト139)編成は827M列車より運用に入っております。終日の運行かとは思われますが、残念ながら天候は雨具が必要な降雨です。〇日中(846M)実家最寄りの市役所へ用事が出来たので臨時更新です。朝よりも雨脚が強くなってきました。もし明日は晴れれば潤った水田との構図はベストになりそうな感じです。次の更新は土曜日を予定しております。週の後半。前向きに週末を目指してラストスパートです!!
26日の成田線120周年号(マト139)編成は日中の運用は無い様です。(829M・840Mのみの運用の様子)本日は晴天なりでありましたが残念‥
このところ、コロナ禍であり旅にはなかなか出れない分鉄分補給とばかりに鉄道撮影関連のブログ更新がメインとなっていました。フィルム時代とは違ってデジカメだとコマ数を気にすることなくシャッターを切ってしまいがち不要の分は消去したりと撮影データの整理をしていました。先日撮影した鉄橋を渡ってくる車両アップの画像。この画角ってどこかで見掛ける様な…??某鉄道雑誌の表紙風に加工してみました!!注)レイル・マガジン誌とネコ・パブリッシング社様とは一切関係はございません。勝手に表紙風な画像
本日24日の成田線120周年号(マト139)編成は827M列車より運用に入っております。終日の運行かとは思われます。8時現在は風も弱く青空が広がっております。週明けですので次の情報更新は水曜日を予定しております。よき週のスタートをお迎えください。
〇早朝(827M)本日23日の成田線120周年号(マト139)編成は827M列車より運用に入っております。終日の運行かとは思われます。未明までは雨模様だったものの8時現在、降水は無く薄曇りです。水田のあぜ道は悪路となっておりますのでご注意ください。〇日中(835M・843M)雲もだんだんと少なくなり風も無く初夏らしい気候です。午後からは野暮用の為、撮影には出ない予定です。申し訳ありませんが午後の情報更新は出来ないと思われます。良き初夏の週末をお過ごし下さい。〇夕刻(8
〇早朝(827M)本日22日の成田線120周年号(マト139)編成は827M列車より運用に入っております。終日の運行かとは思われますが、8時現在は雨具が必要な雨と風が吹いております。〇正午前(846M・843M)正午前には雨と風は収まりましたが雨雲が残ります。この数日の雨で水田は潤いましたが、緑の稲の背丈も育ち鏡絵構図は場所によっては難しいのかもしれません。天候が回復すれば青空と緑の芝生のイメージな構図になるのかもしれません。〇夕刻(859M・870M)曇り空からは回復す
本日20日の成田線120周年号(マト139)編成は日中の運用は無い様です。(829M・840Mのみの運用の様子)今朝は成田市内におりましたので臨時の情報更新です。記念列車の運行はあと10日間。残念ながら天候も不安定です。晴天で撮影できる日があることを願います。
本日(5/17)は827M列車より運用に入っております。終日の運行かとは思われますが、現在は雨と強い風が吹いております。(望遠レンズを手持ちで撮影をされる方はご注意ください)一部地域では梅雨入りされた様です。チバラキ県も今週は雨が降りやすい週間予報です。平日ですので今後の情報更新は週末になるかもしれません。今週もよろしくお願いいたします。
ご生憎様ではありますが、天気予報通りに午後から天候は崩れ傾向の日曜日でした。862M撮影後の夕刻からは雨模様となりました(釣り堀に訪れる方も疎らです)
本日(5/16)は827M列車より運用に入っておりますので終日の運行はあると思われます。現在は雲の合間から青空が見えて風はやや強めな感じです。午後からは曇りと降水確率40%の予報です。にわか雨等にご注意ください。
本日(5/15)のチバラキ県の天気は曇りの予報だったものの午後からは青空も見られましたが風が強く田植えの終った水田での鏡絵構図での撮影には不向きな一日でした。↓↓なので↓↓俯瞰で夕方最後の往復を撮影してみましたが、風が強くて若き稲がうつむいて居るよなぁ…明日(5/16)は早朝は晴れ間もあり風も弱い予報。日中以降は風と雲も出始め雨の予報も…撮影をするなら9時前の往復なのですかね?運用の保険も兼ねまして…。それでは、良き週末を…
〇早朝本日12日の「成田線120周年号(マト139編成)は827M列車より運用に入っております。概ね日中運用に就く様子です。現地は青空もあり風も弱く撮影日和です。〇夕刻午後からは曇り空。夕刻には風と雨雲も見え始めてきた感じです。明日(5/13)は降水確率も高めです。天候と運用状況をご確認の上、良き1枚をカメラに収めてください。GW以降の情報更新は出来そうにありませんでしたが、本日は実家におりましたので情報を配信をさせていただきました。↓GW中の情報成田線120周年号を撮影