ブログ記事6,482件
(2020年5月19日に記す。なお、詩歌作品および作者名等については著作権に配慮して一部省略し、タイトルおよび内容も適宜修正した)たんたん評論「捨てないマスク」NHKEテレの「NHK短歌」2020年5月第3週も一年前の2019年5月度の再放送だった。なお、この放送当時におけるブログ主の批評は、2019年5月22日付けたんたん評論「かけがえのない存在」(2025年4月12日再掲)をご覧いただきたい。なお、一年前は短歌の抒情詩としての存在意義、特に時間の取り扱い方につ
こんばんは!コロナ禍のとき、マスク不足だったこと覚えていますか?私は、もともと冬場にインフルエンザの流行期等、マスクをつける習慣がありましたので、マスクは、箱買いしていましたし、予備もたくさん持っていました今も、仕事中はマスクをしていますあとは、スーパーでの買い物や室内での会議、電車の中等・・あの頃、本当にマスクは貴重品でしたねマスクがどこにも売っておらず、マスクを探して必死でしたね友達が手作りマスクをくれたりして、お散歩のときは使っていましたでも、仕事中
皆さま、おはようございますおそうじを通してお客様を笑顔にする『笑顔創造企業』のおそうじ革命浜松駅南店の『てっさん』こと代表の手塚でございます先日のお話しですYahoo!ショッピングからのお知らせが政府備蓄米の販売のお知らせ実際のスマホ画面10キロ4000円なら買ってみたい10時からスタートということで次のお仕事への待ち時間もありましたので購入チャレンジアクセス集中でつながりませんこうなるとついつい意
日本中がマスク不足に喘いでいた2020年、その危機を救うべく無料配布されたガーゼマスク、通称アベノマスク見ての通りサイズが小さいのと、届いたのが5月でガーゼマスクをするには暑すぎたのでする人がいなかった。我が家は寄付しましたそのマスク不足は解消しました。
あれから5年。
5年前の今頃、マスク不足に喘いでいた日本。そこで様々な手段でマスク不足を凌いでいた。手作りマスクを作った方も多いのでは?ハンカチやキッチンペーパーで作った方もいるのか?あの頃はマスクを手に入れるのに大変な時期だった5年前になるとは
新型コロナウィルスから5年。各ドラッグストアではマスク不足が深刻化し、マスクウォッチングをする人続出。2020年以降、殆どの人がマスク信者になった2023年以降マスク自由化になりましたが、昨今ノーマスク咳の方が多くなったという報告があります。花粉の飛散が始まり、ノーマスクくしゃみの方も増える傾向がありますので、マスクして下さい。マスクにあれだけ執着していた2020年を思い出して欲しいです
「#なつかしの写真」5年前、2020年2月の写真ですが…マスク😷品切れ…ちょうどコロナ禍が始まった時期でマスクが店頭から無くなってましたね…そして一時期トイレットペーパーやティッシュペーパーも店頭から無くなった事があり紙類はすぐに店頭に出るようになりましたが…コロナ禍の始まりの時期は本当に大変でしたね…これから始まったコロナ禍も大変でしたが…😥今はコロナだけでなくインフルエンザも流行っているので感染しないよう気をつけたいですね…
この前からしまむらと近所の何でも屋さんでマスクを買い足して沢山ストックしましたこれを2箱白と10円しか変わらないからカラーにした色々なものが流行る時期ていうか年中気をつけあかんことやけどテレビで最近すごく流行ってると聞いてマスク不足が嫌で買い足しておこうとこれで100%ではないのはわかるけど1%でも予防できるなら自分で自分を守るしかないからね今は寒いので顔の防寒にもなるし頑張って乗り越えたい\12/30まで限定価格!/【約6.6か月分でこの価格!】マスク不
コロナ禍で話題になった「シャープのマスク」抽選販売を終了(ImpressWatch)-Yahoo!ニュースコロナ禍で大きな話題を呼んだシャープ製マスクの抽選販売が終了し、2024年11月15日17時以降、誰でも自由に購入できる常時販売の仕組みへと変更された。シャープでは、「いつでも購入したいというお客様news.yahoo.co.jpまだ予約販売をしていた事に驚きますマスク不足の時期もあったな…と今思えば懐かしいですね
このところ、予定も組めずに旅には出れていない私です。なので、ここ暫くは過去に撮影をしていた画像でのブログ紹介になるかと思います。今回も2020年当時。コロナ禍全盛期の画像がありましたので、その内容となります。未知のウイルス「新型コロナウイルス(COVID-19)」が確認され感染拡大傾向の2020年。これ以上の感染者数を出さない為にも「緊急事態宣言」の発令。行動制限も触れられ、隣県への移動も自粛傾向となりました。宣言の発令された日は、旅先。既に外出の自粛ムードはありましたが「
ネットショッピングよりメルカリだけど、マスク不足の頃、メルカリ上にマスクが多数転売されていたのだが、その中に箱マスクがあって、箱マスクすらなかったのでこれは絶対と思って買ったしかし、届いたのは封筒に入った10枚程度のマスクで裏切られた(その後マスク転売が禁止。今は解禁されている)ネットショッピングは後で失敗するのが嫌なので、自分の目で実物を吟味するのがいいです
深刻ですよね台風とも重なってなのか不足している地域に回しているのか私の地域も売り場が品薄です何十年前になりますかね米がなくて、外国米を食べたことがある年齢ですタイ米とかねこんなのも何十年に一度やってくるんですかねコロナ始まった頃の紙不足、マスク不足予測しなかったことが起きる時代ですね
今使用しているのはダイソーの不織布マスク。これがいちばん息苦しくなく感じる因みにひと箱30枚入りが25枚入りに減少されていた今夏も暑い中使用しています(外では外している)4年前、コロナが流行りだした際にマスク不足になり、ドラッグストアにマスクを求めて客が殺到した。手作りマスクでマスク不足を凌いだ。あれだけマスクに執着していた。そのマスク不足も解消すると、不織布マスク警察の登場で不織布マスク以外付けられなくなり、マスク自由化になると、コロナが終わった
2020年のマスク不足後、一気に発売されたマスク達多種多様のマスクが登場したが、今は不織布マスクに落ち着いている。後に登場する不織布マスク警察の影響か
飲料水の在庫の復旧は時間がかかりそう。お米も原状回復までかかりそう。防災関連商品もかかりそうです。物流の車両や運転手不足、生産量も増やせない物もあるから。お米は、緊急事態になれば輸入米を始めるだろうしね。流通量より発注量が多い場合元通りになるまでは時間はかかるはずです。コロナ禍でもマスク不足もありましたしね。
この話は悪徳代官と米問屋の絡んだ時代劇みたいやっぱり、お米はあるのですねかつて、コロナ禍でマスクが品薄になった時、倉庫にたくさんのマスクあるけどわざと出してないだけだ、と、一期一会の倉庫管理者さんが言ってました。世の中、そんなもんです。—ちちゅ。(@PXPniKjEFMZOlsj)June19,2024米農家さんに還元されるなら、まだ我慢もできる・・・でも、他が(JAとか米屋とか)儲かるのはイヤな気分になるのよねぇ
中華人民共和国(支那)に新型コロナ発生初期の2020年始めに中華人民共和国に送った中華人民共和国製マスクに文句を言う「上畠寛弘」そもそも送った中華人民共和国から在中邦人の帰国希望者を乗せて来る目的で送ったマスクですのでね。兵庫県が送ったマスクは、災害時の備蓄用マスクですが備蓄期限が切れる直前の為に送ったマスクですのでね。其処まで性能の良いマスクじゃ無くてしていないよりまし程度のマスクで医療現場で使えるN95等のマスクでは、ありません。コロナ禍初期は、マスク不足で医療現場でもマスク不足ですが
コロナ禍が始まってからマスク不足に喘いでいた日本列島他の方のブログでマスク目撃情報が続いた末、スーパーや100均でマスクを見掛けるようになったそういう意味では、アベノマスクの配布は遅かった。寧ろ意味がなかった。ヨドバシカメラでもご覧の通り。以降、マスク不足は解消されたが、5類になった今、SNS上でマスクの着用の有無が言論されている。4年前の今頃はマスクに執着していたのに何故だ?
🌸ご訪問ありがとうございます🌸皆様おはようございます🌥️マスクは外出中建物の中などは着用しています(特にエレベーターに乗る時は必ず)今はマスク派しない派は自由に選択すれば良いと思います♪(マスク不足で騒いでいた時がなかったかの様に忘れ去られて行くのでしょうか?)もう二度とパンデミックが起こらない事を🙏祈る事しか出来ません❣️最後までお付き合い頂きありがとうございます😊皆様にとって良い日でありますように🌸サクラまいでした🌸
2020年の今日、待ちに待っていたアベノマスク到着ただ、布マスクを付けるには暑すぎる気候だったので、結局付けないまま寄付したサイズ的に小さすぎました待ち望んでいたのに。今は皆さん不織布マスク一色ですが、あの頃になるとマスク不足も解消しつつあった
4年前の今頃、マスク不足に喘いでいた。ドラッグストアに並んでも買えなかったあの頃、この様な簡易マスクの作り方がダイソーに展示してあったこれはセブンイレブンに展示してあったハンカチマスクの作り方。皆さん知恵を絞って危機を乗り越えようとしてました
気付けば4年前の事か・・・・・コロナは何処に消えた?
近年では新型コロナウィルスですね。4年前を思い出すとそのニュースばかりだったマスク不足、緊急事態宣言、臨時休校、定額給付金、アベノマスク、時短営業、外出自粛・・・それとワクチン接種それに毎日のように感染者数がニュースやLINEで伝えられていたが、5類になってからはそれがなくなった。当時はうんざりするくらいだったが、今はそのニュースが皆無になったので、寧ろ懐かしくなるくらいです
4年前の緊急事態宣言期間、マスク不足が深刻で不安だった時、なぜか石川県加賀市の漆器店さんから、布マスクを買いました。どうやって検索してたどり着いたのか、全く覚えていません。でも届いてほっとしましたし、感謝の気持ちでいっぱいでした。それがこのマスク。※また画像が縦ですみません😣💦⤵️赤も買いましたが、かなり使ってダメにしてしまいました。その漆器店が、元日の能登地震で無事だった、取引先の輪島塗の商品を売る旨のメールが来たので、母の日のプレゼント用に輪島塗の箸を買うことにしました。輪島塗という
マスク不足で多くの人がドラッグストアに殺到していたが、それだけでなく、トイレットペーパー、ティッシュペーパーもデマ騒ぎの影響で品薄だったデマとコロナパニックで狂いまくる日本人。あの当時を憶えているかな?マスクなんて何処を探しても見当たらなかった。手作りしたり、使いまわしたりで色々やり繰りしていた。今はマスク自由化と5類になってマスクをしない人が増えたが、それが原因か第10波にインフルエンザ等色々な感染症が増え、色々ネット上で議論が起きているコロナが日本人を愚かにさせたと言って
TDLとTDSが明日29日から3月15日まで休園を決めた日でした。しかし、その後緊急事態宣言もあったりで、営業再開したのは7月・・・・アメブロにも足繁く足を運んで情報を伝えているディズニーファンが多いので、行けなくなったのは辛かったと思いますまた、あの頃はマスク不足で皆さん大変でしたあの頃は日本中がパニックでした。イベントやライブが中止中止中止でした
新型コロナウィルス感染拡大の頃ですね。イベント中止、外出自粛、東京五輪延期等色々あってそれにマスク不足で多くの客がドラッグストアに詰めかけたり、マスクウォッチングしている人もいたそんなことがあったのは2020年だったから4年前になる。皆さん忘れてないだろうか?あの当時は鮮明に憶えている
4年前の今頃、世間はマスク不足で喘いでいた。コロナ流行で店頭からマスクが消えたマスクを求めて多くの客がドラッグストアに行列し、マスクの販売は1人1点に限られた。また各ブログでは「どこどこでマスク見付けた」の投稿も相次いだあの頃、マスクを手作りしたり、使いまわして凌いでいた今はコロナが5類になり、マスク着用も自由化されたが、その煽りで「マスクを外してもいい」という風潮が広がり、その影響でインフルエンザ等、様々な感染症が流行っている!マスク自由化と言って