ブログ記事60件
今日は久々に対面でのマザーズコーチングの開講でした。オンラインでも熱いのですが、対面だと更に。言葉の温かさがそのまま伝わり通い合う感じがしました。忙しいワーママさんなので、講座を数回に分けてお届けしています。今日はそれぞれの「価値観」について深く話す時間になりました。「自分の価値観にどれくらい納得しているか」自分の価値観がどこにあるのか、、毎日のルーティーンの中のものから、職場で、学校で、友人との関わりで、人と接するそれぞれのシーンにおいての社会性と価値観の棲み分け。
こんばんは。今日、やってしまいました。我慢ができませんでした、、。あと1日がんばろう、口を出さずに見守ろうと思っていたところ、我慢ができませんでした。子どもに完全なる感情のみで、しかもオラオラな口調でブチ切れてしまいました。6年生ともなると、習い事と塾とでまぁまぁスケジュールがパンパンです。夏休みに入っているので、塾も他の習い事も時間帯はイレギュラー。午後からだったり、夕方からだったり、スタートの時間は日によってマチマチです。ウチはひとりっ子なので、息子のスケジュールを
こんばんは。ステイホームの我が家、主人は会社の部下と一緒にボイスチャットしながらオンラインゲーム三昧。そんな主人に目もくれず、うちの受験生は猛勉強....といくわけがありません!そりゃあ、リビングでゲームしていたら、勉強どころではなく。何なら、息子の方が断然上手いので、やりたくなるわけです。アドバイザーのような立ち位置で大人のゲームに参加させてもらっております。こういう時間もたまには大切か・・・と切り替えられる時と、いつまでやっとんねん・・・とイライラしてしまう
こんにちは。今週は所属するトラストコーチングスクールの法人研修に向けての模擬研修に参加し、各企業のニーズにあった研修内容に向けてのブラッシュアップをしてきました。自分と他の人とは違うそんな認識を前提にして、目の前の人と大切に関われているか、人との違いを大切にできているか。そんな事を改めて考える時間を共有してきました。これは言われてみれば簡単に認識することはできるのですが、実生活、実環境において、どれだけ自分と他人を切り離して考えられるかというのは実はと
こんな時間になってしまいました。こんばんは🌙日々講座やお問い合わせを頂く中で、「すぐ怒っちゃうんです」「怒ってもいいんですか?」と聞かれることが良くあります。たしかに子育てにおいて、各家庭において「躾」や「叱る」はキーになってきます。これは講座でも扱う部分でもあります。叱ってもいいけれど、怒ってはいけませんともよく言われておりますが、人には感情があって、どうしても怒ってしまう時はあると私は思うんです。叱るつもりがただキレて怒ってしまった、、なんてこともよくあります。
おはようございます。ちょうど一年前の今日は、就職率全国No.1の名城大学にて、トラストコーチングスクールの代表が講演会を行った日。この企画の立案をつとめました。私がコーチングに初めて触れた時に、これは、社会に出る前に知っていたかった、、学びたかった、、と思ったことから、大学生に触れてもらう場を作る事は1つ目標にしていました。イベントの企画には携わった経験もない私が、短期間で企画運営。初訪の際、大学の事務局の方も真剣に耳を傾けて下さり、この大学の学生さんにぜひ届けたいと、
渡部さんの件が衝撃的すぎる朝です。おはようございます。息子の給食対応のお弁当作りにもようやく慣れてきました。これまでなかった作業が増え、それが日常となった今、これまでの私の「基準」というのが変わったと感じています。人それぞれにある「基準」はある種の常識だとも言えますが、その基準は自分だけが大切に持っていてもブラッシュアップはされない。のです。人と関わることで初めて、「基準」が大切にしたい「価値」であると明確に分かるのだと、、最近そんな事を感じています。頑なに持っている基準が本当に
【マザーズテキスト勉強会@zoom】昨日はマザーズ模擬開講勉強会でした。今回はファシリテーターをさせて頂きました。画面越しに1人で焦りながら、、。緊張しないように淹れたコーヒーをよりに寄ってこぼしながら、、、。今回は、テキストの1部を模擬開講で回していくスタイルで、私自身もコーチ、クライアントを体験する事で改めて自分の思考ぐせに気づく時間になりました。また、この自粛期間で自分の考えを見つめ直したり、考えを改めたお話も沢山聞けました。いつでも今の状況を見つめて、思考を深めら
昨日は沢山のマザーズティーチャーやTCS認定コーチと再会。そこで、水野裕子ティーチャーから手渡しで差し出されたノート。..先日の名古屋講演会のメモ。しかも中々の厚みで、、手書きで10ページほど、、!...当日は、ご家族と参加して下さっていたので、ご家族の方のメモとも合わせて下さってるのかな。とにかくほとんど内容を聞けていないので、貴重な講演会のノートになりありがたい限りです。..裕子ティーチャーとは、実は講演会が初対面。..もちろんそれまで何度も連絡を
通院日。..新年度、環境の変化も人それぞれ大なり小なり。.私の中でのその一つ。新年度に入り長年の担当医が転勤で変わった。.先生自身も転勤はまさかだった上、急だった模様。.転勤が分かってすぐの時は一緒に結構話し込んだ笑笑..診察日を前倒しに調整して、最後は挨拶も兼ねて。..これから寂しくなりますー、とか、話聞いてもらえる人がいなくなっちゃう、とか(先生に話す内容かよっていう事まで、、💦)これからの治療方針などを話し合ったりしているうちに、私からの感謝の気持ち
ViewthispostonInstagram2019/05/03....いちごパフェ🍓といちごワッフル🍓..#フルーツパーク富士屋ホテル#山梨#笛吹川フルーツ公園#富士山#いちご#いちごパフェ#GWHatsuyoMochizukiさん(@hatsuyo_mo)がシェアした投稿-2019年May月2日pm9時16分PDT
昨日は6/15講演会のチラシとポスターを会場の名城大学へお届けに行ってきました。曇天だけど、景色がいいし、とってもステキな場所。ステキなのは会場だけではなくて、大学窓口の対応も。なんというか、、、物凄く気持ちよく帰れました。ただチラシとポスターをお渡ししただけなのだけど笑大学側の雰囲気が垣間見えるような、そんなご対応だったと感じました。交わした言葉はほんの僅か。言葉ではなく、表情や雰囲気から伝わるコミュケーションの方がずっと心に残るんだなぁ、と改めて感じて、こんな素敵な方が
ViewthispostonInstagram2019/04/04..親子共に、諸々タスク整理。一区切りつきそうで、気も財布も緩んだ夕食🍕笑..1枚のつもりが、2枚買うと1枚無料って言うから買っちゃうよね🐷..ピザのお供はビールじゃなくて、VS嵐💙📺..#アオキーズピザ#ダブルフリー#ダブルFREEキャンペーン#VS嵐#服が可愛いHatsuyoMochizukiさん(@hatsuyo_mo)がシェアした投稿-2019年Apr月4日am3時19分P
2019/02/05..HAPPYBIRTHDAY🎂..10歳おめでとう..これまでの10年とこれからの10年とでは色々違うんだろうな。..手を引くことはほとんどなくなり、見守る事の本当の意味に向き合う時が来るんだろうな。..ママにとっても試練の10年のはず。..もっと沢山の素晴らしき世界を一緒に見られるように。...#誕生日#happybirthday#10歳#ハーフ成人式#ママにしてくれてありがとう#ドゥリエール#マリオケーキ#今年
年賀状を出すのも頂くのも減って来たとはいえ、100枚以上はあるけれど、今年は1枚しか当たらなかった💦しかも干支じゃなくって招き猫❤️可愛い❤️郵便局には日頃通ってるので世間話も慣れたもので…珍しいですよね、可愛いですよね、から始まって、嵐の話まで深ーくして帰って参りました笑-----------------------------------------TCS認定コーチMCS認定マザーズティーチャーPAA認定パートナーシップコーチ望月初代=============
ViewthispostonInstagram2019/01/19..iPhoneデビューも束の間3ヶ月..再起動と電源落ちを繰り返して昨日からほとんど起動しなくなり…..本体交換してやっと使えるようになりました😅..ここ2日くらいめちゃ不便で、どれほど依存してたのかを気付きました💦..#apple#iPhone#iPhoneX#クイックガレージ#クイックガレージ名古屋タカシマヤ#アムールデュショコラ#激混みHatsuyoMochizuk
先日より、お伝えしております、なごジョブのママサポートコーナー熱く、熱くお伝えしています(笑)名古屋でお仕事をしたい人を全面的にバックアップするこちらの施設。どうして私がこんなに熱いのかというと、仕事を始めたいけど、どうやって踏み出していいのか実際のところ分からない、自信がない。という友達が私も含めて実際に多いからです。皆、社会人経験もある有能なお友達。一人、二人と産み、子育てに専念し、気づけば少し手を離れたころ。名古屋が地元の人ばかりじゃない。
先日ご紹介した、なごジョブのママサポートコーナー。とても反響をいただきました。ありがとうございました。🔻ちょっと働くことに興味がある🔻本当は働きたい🔻働きたいけど、幼稚園児がいるから不安🔻履歴書の書き方が分からない🔻ブランクがある🔻今更面接をどう受けたらいいのか分からない(服装、マナー)いざやろうとしたら、どんどん出てくる踏み出せない正しい言い訳。踏み出す時って勇気がいるし、失敗もしたくないので、今の自分を最大限に好きになろうとします
今日は、なごやジョブサポートセンター(なごジョブ)にあるママサポートコーナーの取材をしてきました‼️場所は、名古屋市千種区の「名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)6階です。✔️再就職したいママ、✔️幼稚園に行っている時間だけ時短パートで働きたいママ、✔️子どもが大きくなったので、そろそろしっかり働きたいママ。働きたい思いはあるけれど、一歩が踏み出せない。そうこうしているうちに、子どもの年齢と自分のキャリアブランクは比例していくばか
【神業勉強会】言葉にするとすんごい勉強会‼️だって、「神業」だよ‼️本を読み込んで、シーンを切り取って議論したり、効果的なスキルの実践….と思っていた参加した勉強会。.皆で手探りで進めていくうちに、一番しっくりくるカタチがセッション勉強会でした。...よく見たら、馬場さんの著書【目標達成の神業】は【No.1プロコーチのセッションブック】って書いてある‼️...スキルを切り取って議論するのではなく、クライアント役とコーチ役に分かれて、クライアントが設定し
今日は美容室✂︎.切ってくれてるスタイリストさんはもう長いから、定期的に会っても、全然気張らない。.私が前髪切ろうか伸ばそうか、毎回直前にモジモジしてても、全然動じない。.アシスタントの方は、毎回同じとは限らないので、いつもおしゃべりが新鮮。...今日は、22歳の生活スタイルや、相席居酒屋のシステムについて、教えて詳しくもらえた。その彼女はいつ話しても、話が上手。コミュニケーションが上手い。.気になる相席居酒屋、めっちゃ聞いたよね笑..有料なの
今日は、「パートナーシップコーチング」のオンライン受講をしました。..パートナーシップコーチング..この講座の私の受講の動機は、トラストコーチング監修の講座は受けておきたいな、という、非常に安易なものでした。...でもパートナーシップコーチングというワードから連想される自分の心は実はあまり冷静ではなくて、受講する今日までドキドキでした。....パートナーシップってなんだろうどうありたいんだろう何が理想なんだろうどこに向かってるんだろう...パート
ViewthispostonInstagram2018/10/10負傷した指の傷もなおり、ようやく向き合う事にしました。...あの栗が、本日ようやく栗きんとんに。..お友達に聞くと、簡単だよって声が多かったけど、私の場合、栗に格闘する以前の問題。....塩、入れすぎちゃったよね😱...加減が出来ず、ほんのちょっぴりでよかったところが、ほんの気持ち、多かった😭もう戻れない。。...ご近所にお裾分けしようと息子に試食してもらったけど、
ViewthispostonInstagram2018/10/10.昨日、おかげ庵で食べたおにぎりモーニングのおにぎりが美味しかったから、朝からにぎにぎ🍙.お味噌汁代わりに野菜入れまくりの豆乳鍋。...炊きたてご飯のおにぎりは凄く美味しかった。.♯朝ごはん♯おにぎり♯ふりかけとかいらない♯塩でよかった♯と言われる♯豆乳鍋♯朝ごはん大事♯おかげ庵♯おにぎりモーニング♯名古屋めし♯行ってらっしゃいHatsuyoMochizukiさん(@hatsuyo_mo)がシ
ViewthispostonInstagram2018/10/06学区の体育祭☀️.ここ最近になく快晴😁..子どもも大人も本気💪..転倒するパパ続出👨.,♯運動会♯体育祭♯体育の日♯大人も本気の運動会♯走れるママ♯憧れる♯走れるママ見て毎年体力つけようと思う♯思うだけで1年過ぎてた♯今年も♯アラフォーママ♯マザーズコーチング♯トラストコーチングHatsuyoMochizukiさん(@hatsuyo_mo)がシェアした投稿-2018年Oct月7日am5時4
朝から今月のおしゃべりランチ会のトピックスについてのミーティング。.時間を有効に使えるズーム会議は便利です!.今日ご一緒したコーチは学習塾をされていて、ミーティング後は教育の話で熱く熱く、お互い思いを熱弁していました!..教育の場にコーチングを‼️..私がTCSを受けた時、.「この内容、学生の時に知りたかったわー」と真っ先に思ったことを思い出しました。...目標って何?頑張るって何?何を頑張ればいいの?どうやったら頑張れるの?私、何が出来るの?..
ノーベル賞受賞の喜ばしいニュース。受賞の本庶佑教授の言葉のひとつひとつが、あまりにも重く響きました。がん治療薬、免疫療法、癌治療をした母を看取った経験から、今回の受賞のニュースはすごく興味があります。未だに違う病院だったら、違う治療の選択をしたら、あの時免疫療法もしたら、予定を差し置いてでも会いに行っていたら、、、そんな今となってはどうしようもない、終わりのない考えがぐるぐる。病気の様に突然襲いかかるものへの対処は本当に本当に試練で、思い通りには決していかないし
秋は祝日続き㊗️今日は夏休みに行きそびれていた名古屋市科学館の「名探偵コナン科学捜査展」へ。本日最終日に駆け込み。家族連れで子どもが多いと思いきや、あれ?意外と大人の方が多いんじゃない?私もコナン好きだもん。推理モノ好きだもん。事件現場をよく観察して、現場に残された手掛かりや証拠で推理する。こういうの、好き。息子以上に私が真剣でした。こうかもしれないっていうのを証拠や推理で一つずつ排除していって、これしかないってところに辿り着く感じ、好き。推理には明確なゴールがあ
【1番変わったのは、思考&マインド】今日は、初めての料理教室でした👩🍳家庭料理すら習ったことないのに選んだのは……ハードル高めイメージのマクロビ料理教室🤭🤭いつものメニューが格段に美味しくなる野菜の切り方や手順、ちょっとしたコツ。『味がキマる』体に負荷のない上質な調味料やスパイス。何となく学ばずともやってこれちゃった現状って怖い(笑)私、主婦歴13年です…ハイ😅🤐…気付いていたけど……/やっぱり私、今までテキトー過ぎたー🤣\お料理は、自己流も美味しいけれど、更に美味
私の活動を見てくださった方より、ご縁があり、6月はCBCラジオ(東海地方)に出演の機会を頂いておりました。自身がリアルタイムで聴けていない事もあり…告知もままならず😅でも記事をコラムにして残してくださいました!記事はこちら緊張して着地点を見失った私の取り留めのない話を文字化してもらい、本当に感謝しかありません。打ち合わせ、収録、放送、記事化、どの課程においてもそれぞれご担当の方とのコミュニケーションは必須。しかも、ただの連絡つなぎのコミュニケーションでなく、必要だったのは、