ブログ記事264件
「ゴーゴーファイブ」は以前2話迄配信で観たので東映特撮チャンネルでの全話配信予定は嬉しい。前作「ギンガマン」同様本放送は観ていないし。救急戦隊だけあって石原慎一さんの歌うOPも凄くカッコ良いんだよなぁ(石原さんはアギトとゴーゴーファイブの曲が好き)、「1つの命を救うのは無限の未来を救うこと」って詩が良いスーパー戦隊の主題歌の中でも好きな歌の一つ(OP映像も熱いし)「ゴーゴーファイブ」の影響で自衛隊等の人を救う仕事に就いたって人達も少なくないというからその影響も凄いし…ナレーションが故
こんにちは♪みよしピアノ教室です。7月24日我孫子駅前カフェ「すみれ88」で行われるうたぱれっと「みんなで楽しく歌いましょう」の7月の歌をご紹介します。第11曲目は「バラが咲いた(浜口庫之助作詞・作曲)」です。この曲は、1966年マイク真木が歌ったフォークソングです。浜口庫之助が、サン=テグジュペリの童話「星の王子さま」のバラをテーマにした一節からモチーフを得て作詞・作曲したといわれています。日本にフォークソングブームが広がっていくきっかけとなった曲です。みなさんで懐かしい歌を一緒に
すずき・ひろみつの気楽に行こう/(歌)鈴木博三(演奏)モップス東芝音工/リバティLTP-2784見るからに鈴木博三(鈴木ヒロミツ)名義のソロシングルのようですが、れっきとした、モップスの通算16枚目のシングル。石油会社とのタイアップのCMソング。完全なフォークソング。作詞作曲マイク真木ということで納得。B面は50年代風のロッカバラード。個人的には全然守備範囲外だな。何故か発売日は1973年1月6日。キリのいい日にちじゃないとこが面白いな。
今日は父の日だわ父は可愛いお人形さんとかが好きだったので♡リカちゃん飾ったよ♡昭和10年の父と🐗昭和11年の義父🐭もうあちゃらへ🕊🌈行ってしまったけど…2人とも飲兵衛だったので顔合わせの時から意気投合٩(ᐛ)(ᐖ)۶結婚してからも両家で旅行やお食事などよく行ったもんですそんな2人の想い出のある歌をあちゃらに送るわヨ2人とも聴いてよね🎤┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✰父の十八番✰私が小さき頃に父がよく歌ってくれてた歌カラオケブーム時🎤必ず歌って
6/4から6/10(火)まで京王百貨店新宿店7Fで開催中の「ハワイアン&リゾートフェスティバル」に行ってみました🌺⛱️期間中、奥のステージでは毎日何かしらのハワイアン演奏やフラダンス等の催しが観られます♪6/8(日)はマイク真木さんの歌声が聴けますよ😊(私のマイク真木さんのイメージは反町さん&竹野内さんのドラマ「ビーチ・ボーイズ」に出演されていた時のマイク真木さんの印象が強いです🏄️)大好きなドラマでした私は◆モンサラットシェイブアイスの「アサイーソフトクリーム」というのを食べましたが甘酸
おはよう今日は朝から・・・少し蒸し暑い夏らしい晴れとなりました。さて、5月31日の土曜日は生憎の雨でしたが、金沢市富樫にある金沢南総合運動公園バラ園(富樫バラ園)に行って来ました。色とりどりの綺麗なバラが良かったですねっ。最後は職場近くで撮影した小さいバラのリトルウッズです。バラを見てたら、マイク眞木🪕の「バラが咲いた」を思い浮かべましたねっ。今日も1日頑張ろう
バラが咲いた~♫バラが咲いた~♫僕の心にいつまでも散らないまっかなバラが~♪バラの花から連想する歌と言えば1966年の大ヒット曲マイク眞木さんの「バラが咲いた」ですねそこで今日は甘い香り漂う『島田市ばらの丘公園』開演時間9:00~17:00美しいバラを鑑賞し甘く優雅な香り胸いっぱい吸いリラックスしてきました島田市ばらの丘公園は市民のバラ園として平成4年に開園ばらは島田市の市の花に制定されています広さ約19,000㎡の園内には趣向を凝らしたバラ庭園と大
2025/5/4日曜日昨日も今日も快適お出かけ日和まだすこし早いけど薔薇を求めて近場のバラ園へ思ったより咲いててよかった来週は恒例の谷津バラ園へ行くかな最新のEVバスに乗れた静かでスムーズ今日もレッツゴーにゃ〜♥アイスの上手い季節です
日常で役立つ哲学の教えは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう食事や入浴や睡眠やくつろぎで哲学を役立つ。【記念日】国会図書館開館記念日、婦人警官の日【今日の誕生日】マイク眞木さん(1944年)歌手、俳優、真木蔵人の父『救急戦隊ゴーゴーファイブ』(テレビ朝日系/1999年2月21日【第1話】~2000年2月6日【第50話】)巽世界博士役柴俊夫さん(1947年)俳優『シルバー仮面』(TBS系/1971年11月28日~1972年5月21日)主演・春日光二/シルバー仮
4月27日生まれの歌手マイク眞木柴俊夫瀬川あやか望月久代西原久美子シーナ・イーストン赤塩正樹(H2O)岸田繁(くるり)おススメ曲は…dショッピングマイク眞木と西六郷少年少女合唱団「バラが咲いた」1966年発売のヒット曲作詞作曲浜口庫之助マイク眞木デビュー曲1996年(株)ヤマヒサCM曲2016年9月1日常磐線石岡駅1番線ホーム発車メロディ『バラが咲いた』は、1966年4月5日発売のシングル曲。浜口
みなさんこんにちはいつもありがとうございます♪毎年の恒例になっているようです。京王デパート催事場でハワイアン&リゾートフェアが開催されました。昨年も開催されてマイク眞木さんのミニライブを見たことを思い出します。今年は内野亮さんのトークショーとマイク眞木さんのミニライブの両方とも見に行ってしまいました😅内野亮さんはBSトゥエルビ「ハワイに恋して!」のMCです。(番組名は知っていたけど見たことはありません)とても軽妙な語り口で面白い。なんだろう?芸人さんじゃないと思うけどいわゆるタレ
こんちは、yoichiですこの週末は『YOKOHAMAJUGBANDFESTIVAL』でした今回は宿を取って万全の体制で臨んだので会場に到着するなり、会場で販売されている1杯300円のイモ焼酎を頂きましたかなり良い感じになったところで丁度出番となりました今回は大阪の@Campersのクラリネット『とんちゃん』をゲストに迎えいつもより豪華なステージになりましたステージ後同じビルのに入っているお安い居酒屋でアルコールを追加してから今回のイベントの目玉『マイク眞木』
広末逮捕はビビったわもともと、素行のこととか色々とあったけど俺の世代は、広末をみんな好きだったもんな俺はあまりよく分かってなかったんだけどそして、毎年夏前にビーチボーイズを見ている身としてはやだなあと思ってたけど真琴はあくまでも真琴だったので、問題なかった(ひとまず2話まで見た)社会の通念とは違う生き方というのを当時から提唱していたので自分自身にも通じるので、見たくなってしまうというか民宿ダイヤモンドヘッドに行きたくなってしまうんだよね
1月29日に録画した【今野敏サスペンス「確証・警視庁捜査三課」】視聴キャスト萩尾秀一……吉田栄作武田秋穂……内山理名菅井謙二郎……石黒賢六郷美由紀……森口瑤子六郷文也……不和万作福田大吉(鍵福)……蛍雪次朗狩場摂夫……大谷亮介本多稔……林泰文田端守雄……佐野史郎迫田鉄男……マイク眞木猪野勝也……大杉漣他
柴又でのイベントを終え、往路では乗車しなかった京成金町線に乗る。路線図に記された駅は歴代男はつらいよの作品名、及び出演者の名前になっており、全体は寅さんの肖像になっている。上り列車。このホームからどの位のマドンナやうちひしがれ旅立つ寅さんの姿が撮られた事か。この後新宿まで行くのだが、柴又~京成高砂~京成押上~東日本橋~馬喰横山~新宿という非常にややこしい経路を使用。安くて早いものの乗り換えの回数は多い。↑GR3↓iPhone14どっちが美味しそう?→エビの色がi
1966年発売「マイク眞木」のシングル「バラが咲いた」(浜口庫之助:作詞作曲)です。使用オカリナ:自作のオカリーナ凜アルトC管お聴きいただけると、大変うれしいです(^-^*)
2024/11/1金曜日朝はヒンヤリしてます昨日は久々谷津バラ園へ今日もガンバにゃ〜♥
1997年に僕らを魅了したドラマ「ビーチボーイズ」反町くんがソファーに置いてあったギターを弾いて練習していたクラプトンの「天国のドア」、や水平線もね!お盆の頃、夏ロケでバテ気味の反町くんと竹野内くんが高井Pに連れられて点滴に行った赤門病院さん、看護師さんたちにも人気でした。亀山Pの色紙に書いた言葉。。。「すべてはダイヤモンドヘッドから始まりました」切り絵になりました。
季節はずれのビーチガールᗷlueᏚky秋模様の🍂🍁ブログの更新を準備していましたが…急に気が変わり季節外れの「ビーチボーイズ」に変更となりましたこのドラマは1997年放送から実に27年の歳月を経て再放送中それが面白くて面白くてすっかりハマってしまいました100%私好みのドラマで…15時からのを録画して観ています本当は真夏にやって欲しかったですね晩秋に向かうこの頃に...まぁなんだって面白いものは面白いんですそしてまた反町隆史がかっこいいんですよねいつ書く?今
フジテレビさんがビーチボーイズの民宿オープンセットで、地元の設計さんに持ち込んだのが、東京都下にあるこの不動産やさんの建物でした。以前はミルクホールで使用されていた建物でした。
民宿ダイヤモンドヘッドの前に立てられていた看板ですが、本物は一部だけしか持っていませんが、あの浜で何度か広海のルノーがぶつかったり海風や台風の影響もあって、スタッフの修理跡も生々しいですね。あと、個人的に庭に建てていた看板のレプリカでしたが、平成の台風直撃で、ばらばらに壊れて飛んで行ってしまいました。
ビーチボーイズは、企画時は恋愛ものだったと聞いています。反町くんと広末さんが兄妹で、広末さんの通う学校に竹野内くんが教師役で転任してくるみたいなものだったそうな。。。そこにあの亀山Pの名言「やっぱ、夏は海だろ!」があって、あの伝説の「ビーチボーイズ」が生まれました。岡田惠和さんも、何度も書き換えて苦労があったと思います。準備稿の段階では、広末さん演じる真琴は「薫」で登場します。そして、書き直された台本の前段階のものではそして、キャストさんに渡された段階では
<地上波>フジテレビ10/1(火)14:15~15:45「ビーチボーイズ」#1反町隆史&竹野内豊W主演!10/2(水)13:50~14:48「ビーチボーイズ」#214:48~15:45「ビーチボーイズ」#310/3(木)13:50~14:48「ビーチボーイズ」#414:48~15:45「ビーチボーイズ」#510/4(金)13:50~14:48「ビーチボーイズ」#614:48~15:45「ビーチボーイズ
ビーチボーイズにはなくてはならない人、岡田惠和さんに注目してみましょう。「人生の中で一番仲間はずれにされた時期」岡田惠和「シナリオライターになろう!(同文書院)」よりこの本では、人気作家10人がヒットドラマ創作について語っている。今回は『ビーチ』の脚本を書いた岡田さんについて語ります。岡田惠和さんはよしかずと読みます。1959年2月11日、東京都三鷹市の出身。和光大学人文学部を中退し、20代後半にシナリオ・センター(東京・青山)で学ぶ。(館山には和光学園が毎年臨海学校で
民宿ダイヤモンドヘッドのワーゲンバスを押して千倉大橋の上を行く。この伝説的な夏のシーンが過ぎていく。平手さんが若い弁護士役だった番組で、同じシーンを作って押していたムロツヨシさんが叫んだ!「ビーチボーイズだあ!」
今日の再放送で出てきたのは、海都(竹野内豊)の会社を広海と真琴が訪ねました。さて、当時のロケ地巡りで、僕も海都の会社に行きましたよ。海都の会社・総和物産として使われたのは海浜幕張のシャープさんでした。ここで、真琴が受付で「鈴木海人さんお願いします」と言います。「お約束はありますか?」と受付嬢が言う。この受付嬢が。。。マイク真木さんの現在の奥様(歌手の和田加奈子さん)だそうです。さて、このあと広海と真琴の前におかしな道路標識が現れます。実はこの標識の交差点も、このシャ
2024/9/20金曜日夏の最終章
1997年のビーチボーイズで稲森いずみさん演じる春子さんがやっていたスナック渚。ビーチ仲間の喬太郎さんが作ってくれたライターです。同じものを以前、茂原で真木蔵人さんにもプレゼントしました。
@anela_yukiさんのストーリーから懐かしいメンション🤙頭にはマイク眞木さんの🌹バラの花、ではなくハイビスカス🌺#Aloha🏝️#hula#マイク眞木さんTEAMSevenYearsAgoToday
先日はね、CUNEの新作または、売れ残っているCUNE長袖を探しに某オンモールに行ったけど、良いのがなかったから、専門店街じゃないほうの紳士服コーナーにあった、とっても魅力的なTシャツを買いました。#FOD推しドラシリーズspring「101回目のプロポーズ」Tシャツ。有名な、とっても迷惑なシーンのやつ(笑)を選びました。他にもうら若き浅野温子がプリントされたの等もあったけどそれはスルー。©フジテレビジョンよく考えたら、これって初めて東京さ出ていって騙されて買うパターンの商品だべさ(