ブログ記事77件
2009年11月27日作成先々週末に母と組んでペア碁(男女がペアになって一手交代で打つ)の全国大会@ホテルメトロポリタンエドモントに出てみた。といっても世界チャンピオンクラスが出る国際トーナメントの方ではなく、ハンデ戦の荒木杯の方である。私と組んで出るのはこれで3回目であるが、年に一度の定例行事?となりつつある。結果はAクラスで2勝2敗(大会前の国際親善試合を入れると3勝2敗)とまずまず・・・というか88歳という母の年齢を考えると奇跡に近いかもしれない。大会前の前夜祭では、母
▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう『囲碁の日』の由来と歴史『①(イ)⑤(ゴ)』で①月⑤日が囲碁の日です。語呂合わせですね。誰もが気軽に囲碁に触れ親子しんで貰うことを目的として囲碁の普及を目指して制定されました。提唱したのは日本棋院です。日本棋院は囲碁の棋士を統括して棋戦を行っていくための公益財団法人です。この日には日本棋院では毎年『打ち初め式』として囲碁ファンと棋士が交流を深めるためのイベントが行われます。現在では『囲碁の日』は
シマエナガを水の中から出してあげました。元々のデザインがゆがんでいるのか、膨らみ方が偏ったのか全体に傾いていますがそこが可愛いですw。ペア碁なんですが、とうとうジェンダーレスの時代になりました。囲碁は男女差もないのでこれでいいですよね。男女ペア碁は色々問題も起こすのでね(⇐こら!)。封じ手予想ですが、この場面で何の解説も読んでいない私が予想するのは、あまりにおこがましいですが、Aにします(バシ!)。いや、私がお店で打ってりゃここだろうなってだけです。どっかの黒石が取れ
講師を担当した高島平のペア碁入門教室の記事です。健康長寿医療センター研究所、板橋区や都市再生機構(UR都市機構)、ペア碁協会が連携して行った研究事業。それぞれの立場からお話をさせて頂いています。これからも自分に出来る事を探して、たくさんの方と協力しながら、囲碁普及につとめていきたいです。mag.nhk-book.co.jp/article/44366
2月号のNHK囲碁講座に、ペア碁と認知症予防について研究を進めている「ココからペア碁入門教室」の様子をカラーページで載せて頂きました。記事は下記から試し読みでご覧いただけます。https://www.nhk-book.co.jp/detail/000009189022024.html?s=09NHK囲碁講座2024年2月号|NHK出版★2020年10月号から2021年3月号まで講師(講座名:戦上手の3手読み)を務めた鶴山淳志八段が再登場、内容は「石の強さ」。★聞き手は安田明夏初
囲碁サロンRancaでペア碁イベント。囲碁インストラクターが勢揃いして、とても華やかでした✨左から内田ゆりちゃん、大垣みなちゃん、矢野みずきちゃん、木下かおりさん、矢野さやかちゃん。みんなの素敵な笑顔に癒されました。ペア碁のあとはお食事会があり、皆さんとの楽しい時間でした。
10月末から始めた東京都健康長寿医療センターと日本ペア碁協会の研究事業、ココからペア碁入門教室。第7回目のイベントとして、豪華棋士の皆様をお迎えしました。写真左から万波佳奈四段、向井千瑛六段、この教室を主幹されている健康長寿医療センター所属の医師、飯塚あいさん、大須賀聖良二段、鶴山淳志八段、林漢傑八段。解説やペア碁指導碁で盛り上げてくださり、教室中が笑顔と幸せに包まれていました。YouTube「つるりんチャンネル」をされているお二人に「ウッテガエシの解説お願いします!」と急遽お願いしたの
国際アマペア大会、結果は3勝2敗でした。負けてしまって残念でしたが、石田先生や山城先生に検討をして頂き勉強になりました。昨日の親善対局に参加した長女と、日本選手の竹野麻菜美ちゃんと、谷結衣子ちゃんと一緒に。可愛くて癒されました。華やかな会場で、たくさんの方とお会いできて楽しい2日間でした。
第33回国際アマチュアペア碁選手権大会、1日目。日本ペアとヨーロッパペア碁チャンピオンと対局して2勝出来ました。16カ国、地域から32ペア計64名の選手が集まりました。ヨーロッパ囲碁連盟会長のマーチンさんと、中華台北代表のリンちゃん。たくさんの方にお会いできて嬉しいです。明日も頑張ります。
歳の差50ペア碁大会が開催されました。祖父母とペアでも参加出来ますし、個人参加は事務局でペアを組みます。いやいや、初対面のおじいちゃんおばあちゃんと囲碁打ったらお友達になれるのが囲碁って凄い。世界で一番古いゲーム、伝えられて来ただけの事はあります。教室の子どもたちも頑張って良い経験になりました。私も司会で頑張りました。事務局の皆さん、本当凄い。大会の企画運営からスポンサー探し、対戦組み合わせ、申し込み。子どもたちの為に頑張っておられます。私も理事ながら仕事との兼
夏休みは、少しまったりしに祖父母の家へ遊びに行っていました☺️🌻祖父は囲碁がとても好きなので、遊びに行くといつも、待ってました!と言わんばかりに熱い戦いがはじまります。笑↑祖父お気に入りの新しい碁笥、きれい✨父にも祖父にもたくさん打ってもらって、この夏はすこし囲碁が強くなった気がします..なんとなんと今年、姉妹揃って囲碁三段のお免状をいただくことができました!(パチパチ!)嬉しすぎます..🥹とっても豪華な署名つき✨胸を張って三段です!と言えるように、囲碁のお勉
世界アマチュアペア碁選手権大会、結果は3勝2敗で8位でした。負けてしまって残念でしたが3年ぶりに国際大会が開催されてたくさんの方とお会いできて楽しかったです。会場のパネルには第1回大会のとき、私がまだ小学生でペア碁に出た時の写真と2012年にフランスで行われたワールドマインドスポーツゲームズのペア碁で優勝した時の写真もありペア碁と共に歩んできたんだなぁと嬉しい気持ちくなりました。1日目では次女の聖良が指導碁を担当させていただき長女は親善対局に参加させて頂いたり親子3人で過ごせて嬉しか
国際アマチュアペア碁選手権大会。海外選手や関係者の皆さんと久しぶりにお会いできて嬉しい1日でした。対局した中国香港ペアと一緒に。今日はなんとか2勝出来ました。明日も頑張ります。
「国際アマチュアペア碁選手権大会」関東甲信越ブロック大会が行われて3勝1敗で代表になりました。12月10日(土)11日(日)に行われる本戦では海外の選手も20ヵ国から招待される予定なのですごく楽しみです。お子さんの引率でカメラマンと化していた鶴山淳志さんが写真を撮ってくれました☺️国際大会も頑張ります。
「東西ペア碁対決」タイガーハンマーパンチか(東)?美少女、神戸っ子チームか(西)?「嵐(熱戦)の前の静けさ」上野愛咲美&芝野虎丸竜星ペア安田明夏&結城聡ペア激戦前の歓談聞き手は「水戸夕香里三段」解説は「堀田陽三九段」&「鈴木伸二七段」始まり始まり終局終局後の感想戦結果は「白優勢」のまま打ち掛け
ホテル阪急インターナショナル「うめげぇ」こと梅田芸術劇場「うめげぇ」側のエントランス実は「MBS(毎日放送)」のトナリ正面エントランス「納涼囲碁まつり」が自己主張頼もしい限りです首からぶら下げた入場券🎟「指導碁」や様々に趣向を凝らした「囲碁大会」に出場すると当然イベントは見逃すことに究極の選択ですこちらは激戦に挑む「碁打ち」たち「梅田囲碁サロン」もお忘れなく
おやこ囲碁交流会熊本、幼稚園放課後囲碁教室でした。そう言えば、ペア碁やった事無かったなぁ。という事でペア碁に挑戦!ついつい喋ってしまう。(笑)ああ!そこじゃないとか言ってしまいますね〜。ペア碁、アドバイスだめです。県のNPOで敬老の日あたりにお爺ちゃんお婆ちゃんと孫のペア碁大会計画しているそうです。お爺ちゃんお婆ちゃん、囲碁されてる方は嬉しいでしょうね〜。ちょっとこちらも練習しておこう。おんがくの森では、古代中国からの言葉、琴棋書画をテーマしています。琴音楽
渋谷セルリアンタワーで開催されたジュニアペア碁野中優希ちゃん(小3)と出場してAクラスで準優勝しました。ペア名は「GreenStars☆さいたま」年長さんだった入門の時「まやせんせい宿題ください」と可愛い声で言ってくれてそれから毎日たくさん勉強をして、六段になった優希ちゃん。一緒にペア碁に出られて、とても幸せな時間でした。優希ちゃんが学校の図工で描いた絵。未来へタイムスリップ「夢がかなった瞬間を絵にあらわそう」将来の夢はプロ棋士です。
緊急告知!!!【ペア碁ワールドカップ2022ジャパン大会】が明日より日本で開催されます!!ペア碁ワールドカップ2022ジャパン囲碁,碁,ペア碁,ペア碁ワールドカップ2022ジャパン,井山裕太,日本ペア碁協会,ペア碁漫画展www.pairgo.or.jpその大会を応援して、ペア碁にちなんだイラストや漫画を描いた「ペア碁漫画展」がセルリアンタワー東急ホテルで3/20.21開催されます!!ペア碁ってなに?ペア碁とはテニスや卓球
さすがに無理抗がん剤をぶら下げて行くのも考えたけどなぁ15日の夕方まで抗がん剤は続くしちょうどヘロヘロになるのが今日あたりからそろそろ食欲が減退してきているので日常生活を送りながら治療できるのがウリのバルーン🎈ですがまだ使用経験も浅くヒトに迷惑をかけるわけにもいかず今回は断念新幹線乗らんとイカンししかしなんと律儀な「ペア碁協会」予選に行ったのは数ヶ月前なのに決勝戦の招待状まで継続して当たり前のように送ってきてくれるとはペア碁にかける情熱❤️🔥もハンパない
http://www.pairgo.or.jp/pro/2021/results/index.phpライブ中継・大会結果|プロ棋士ペア碁選手権2021プロ棋士ペア碁選手権2021のライブ中継と大会結果のページです。大会期間中全対局をライブ中継でお楽しみ頂けます。www.pairgo.or.jpつるりんチャンネルライブ配信ほかプロ棋士の先生方によるYouTubeライブ配信|プロ棋士ペア碁選手権2021プロ棋士ペア碁選手権2021のプロ棋士の先生方によるYouTubeライブ配信のページです。
元ユネスコ事務局長で日本ペア碁協会理事長の松浦晃一郎さんから頂いた自叙伝。中国で行われたイベントで一緒にペアを組んで優勝したときの写真を載せてくださって感激です。松浦さんとは今までたくさんお話をさせて頂きましたが、本を読んで松浦さんの人生を知り、改めて尊敬の気持ちでいっぱいです。昨年お会いしたときは娘の聖良を紹介することが出来て、ずっとプロを目指していたことを気にかけて頂いていたので、すごく嬉しかったです。
3月の最初の方にオーディション用の歌唱動画を作ったんですけどね。そのオーディションがコチラ。BSフジさんで放送している「東京会議」という番組内で、ペア碁のワールドカップテーマソングを歌う女性ヴォーカリストオーディションを開催していたのです。ひとまずは映像審査だったのですが、テーマソングはゴスペラーズさんと一緒に歌うということで選曲はかなり悩みました。応募期間が短かったとはいえ応募総数もすごいだろうし、1曲まるまる聞いてもらえない可能性もおおいにあるとすれば、イントロが短いものや広い音域
4月からの囲碁のイベントが軒並み中止で、今年初めての囲碁イベントのペア碁大会がありました。ペア碁は楽しい反面、相手の意図が分からずや悩んだりしちゃいます。ペアを組む相手は私よりうんと強いのに、何故か緊張してダメな私。メンタル強くならなきゃ〜前日、ペア碁の練習をしたおかげで、Cクラスで3位ですが、ペア碁で初めて入賞しました〜6子置かれて、親子ペアに負けました。
昨日の教室dayも本当にたくさんの方に来ていただきありがとうございますm(__)m。昨日は不思議でしたね、子供教室の時に珍しく大石を殺したり殺されたりしていたのですが、それが大人教室にも伝染して取ったり取られたりの対局が多かったです。それもまた面白いですね。昨日は窓を全開にすると初夏の風が爽やかに流れていましたが、囲碁の家の中は物騒な殺し合いでしたww。ネコには自粛期間もなくて碁会所通いを続けてると言ってたけど、調子はどうなんだよ。「調子がいいとか、悪いとかシロウトだな
テレビ大阪在局時は、4年間囲碁の番組「関西女流囲碁トーナメント」を担当しておりました初心者ながらルールを覚え、プロ棋士の先生たちの対局を間近で拝見し、勝負に挑むかっこよさに感動したものです。そんな経験もあって、今回久々にペア碁の国際大会の司会を仰せつかりました※4年前にペア碁を取材した際のブログはこちら☚各国からアマチュア囲碁の猛者が飯田橋の会場に集まり、熱い戦いが繰り広げられましたそして、その前夜祭や表彰式も歌あり抽選会ありの楽しいものでしたまた、ベ
碁会所に行ってきたところ、囲碁合宿帰りのグループがみえて対局となりました。いや、でもすごいね自分は一日一局を真剣に打てば満足なんで合宿なんてとてもとても…自分にはあそこまで囲碁に夢中になれはしないのですが、そういうのを見ると触発されますね。9月10月はちょっと時間が取れそうなので囲碁の実戦を増やしていこうと思っています。そういえばペア碁をはじめて体験しました。なかなか面白いですね。下手とペアを組むとペアに意図が伝わるように打つのでひねくれた自分の碁が素直になりました
一昨日のブログでショボイことを書いてしまいましたが、昨日(土曜日)今日(教室day)はたくさんのお客さんが来てくれました。ありがたいことです。土曜の様子↓(囲碁の家としては大賑わいww)そして来週「関東ジュニアペア碁大会」があるそうで、子供(小6&中1)のペアが練習に来てくれました。丁度、三年生の子供の個人レッスンの時間だったので私が三年生の子とペアを組んで受けて立ちました。ペア碁自体は初めてではなかったようで、意気も合っていましたしお互いに気も使い合って最高に微笑まし
5月4日に第一回緑星さいたま同窓会を開催しました。今年で16年目を迎えた緑星さいたま4才から小中高大生、社会人から87才までが一同に揃い久しぶりの再会に盛り上がりました。まず最初は一人一人自己紹介タイム世界アマ日本代表のつばさくんも来てくれました。弁護士やお医者さんを目指していたり市役所や、アニメ制作会社に勤めていたり理学療法師になっていたり背骨を骨折中にも関わらず、来てくれた子人気YouTuberになっている子まで(忙しくて来れず)一人ずつ近況報告をしたあとはペア碁を