ブログ記事23件
ぐ~たら息子の通う学校では、駿台とベネッセの模試を学校で受けてます。そして、タイトル通り、高1の最後の駿台模試が本日らしい。ギリギリ入学の子どもが、この学校でどこまでくらいついていけるか?「平均までいければ上等だよね~」と、子どもには言ってます。でも、この後は定期テストがあるから、その勉強が待っている…ひと息つくのはもう少し先かな〜
息子の秋のベネッセ模試の結果が返ってきました。全国偏差値国語61→59(A3)数学69→54(B1)英語53→61(A2)3科目63→59(A3)え‥数学どーした(T_T)てっきり成績的には理系確定と思ってたのに‥夏休み勉強しなかったつけかな。年明けから数Ⅱに入るのに、だいじょうぶなのか‥全体も下がってしまったけど(校内でちょうど平均くらい)英語はちょっと嬉しい誤算(^^)英作文の減点がなかったらしい。定期テストは、英単語はやりません宣言をされ‥(普段の
返却されてきました。ベネッセ模試。前回英語のみS1でしたが、今回はA1に💦3教科A1でした⤵︎Sになれるよう、次回は頑張って👍ね。
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、6歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは今日は高校数学の話です。数列が苦手な子に共通して言えること…というか、逆にいうと、数列が得意な子に共通する点でもあるのですが、【数列もその和も、実は関数なのだ】という視
GTZ何なんでしょうか?いちおう、ホームページとか模試結果表なんかに解説あるのでわかるけど、甘って思うのは、父親である自分だけか?子どももスーパーエスパー愛しの妻もナンカン大?って浮かれておりますその8割が希望通りの学校にはいけないと勝手に予想してますけど、その読みあってますかね〜?(ベネッセホームページよりお借りしました)
起立性調節障害体位性頻脈症候群重症で中学生の時は具合が悪く受験の時に自分を奮い立たせ今は自分で選んだ高校に通い体調も回復し楽しい高校生活を送っている高校1年娘先週1週間体調を崩し欠席月曜日学校から帰ってきて元気に遊んでたが夜体が熱いかもと。火曜日体調不良で起きれず発熱39度1日寝て過ごす病院にもいけないくらい起きられず水曜日朝38度あったので欠席10時くらいに熱が下がったと娘からLINEがきたそれと同時に担任の先生から電話が来て今日から3日間テスト期間なので出
高3になり、いよいよ校外模試の判定が出るようになりました。日能研だと、ちょうど志望校を6校(でしたっけ?)登録して、合格可能圏、可能性あり、努力必要、志望校再考の4段階の判定だったかと思います。ベネッセ模試や河合塾模試は、一般的にA〜Eで判定されます。E判定と聞くと合格可能性ゼロに思えますが、志望者の7〜8割くらいがE判定と聞いたことがあります。私の聞いた範囲では、・E判定(の上位)がチャレンジ校・C判定が実力相応校・常にA判定が滑り止め校こんな感じらしいです。あってますかね?
終業式も終わり、部活で一緒のお母さんたちとのLINEでのやり取りをしていて話題になったのが、娘の学校の今期卒業生の進路のお話。東大、国公立、早慶、GMARCHは、何人だのの話になったときに、東大合格者のうち、数名が理科三類に合格したそうな。すごっ!この理科三類に合格した方のうちの1人は、学校の入学の際の適性検査で、満点合格したそうな!えっ!あの適性検査で満点!?もう異次元しかも、ベネッセの模試ではありますが(偏差値高めに出るため)、東大合格者の先輩方々は、偏差値90を普通にとっていた
長男は本日、進研(ベネッセ)模試。眠くなるからお弁当いらない👋😞と😓がんばれー👊😆🎵次男だけのお弁当🍱✨鶏卵と魚卵づくし😂・卵焼き・塩手羽先(スープにした具)・カレー用和牛(半額GET!)の自家製タレ焼き・レタス🥬・カットフルーツ(半額GET!)・かねふくの明太子(半額GET!)
長男が通っていた中学では年に数回全国模試を受けていました。(今も同じ模試を受験しているかはわかりません)中学の間はまだ英語、数学、国語の3教科ですベネッセの学力推移調査が春と秋の2回と、Z会のアドバンス模試です。結果を見ているとやはりベネッセの方が7〜10くらい偏差値が高く出ています男子校なので数学が得意な子が多いのか、全国偏差値が頑張って59でも校内偏差値は46なんてことも男子校あるあるなんですかね。校内の偏差値50を取るのが本当に難しかっ
長男の誕生日には早かったのですが,忘れないうちにと思って,資生堂パーラーのお菓子セットを送りました。長男「高かったんじゃない」私「いやいや,3000円ぐらい」「すごくおいしい,ありがとう」私「それはよかった」というやり取りでした。次男もあと1か月ほどで誕生日ですが,こちらは漫画「タッチ」全巻です。今月は,定期考査も模試もないので,読むなら今です。全統模試の結果は,高校から届きましたが,模試ナビで見たいと思って,河合塾に連絡しました。高校で受験したので,電話番号
学校の年間計画で英検は11月9日となってたけど⋯なんか今日もらった手紙に10月30日英検ってなってるーーーー英検対策、今週からやっと始めたモニカ。ずっと前からやりやーと問題集渡してたのにやりたくないと先延ばしにしてたのを真剣に怒ってとりあえず1周やらせたんやけど昨日丸つけをしてて適当に丸をつけて終わらせてたことが判明。だってね、やってないはずのリスニングの問題にまで丸がついてたの今日、モニカを横に座らせてマンツーマンで解かせましたよ。たったの8ページ⋯10ページ
お兄ちゃんが一学期に受けたベネッセ模試の結果が出ました~結果はと言うと、、、国語>数学>>>>>>英語と言うまたまた極端な結果に。。。国語は相変わらずの偏差値70超えで、今回は数学も国語に続き、、、70は超えられなかったものの、60後半と健闘してました。が、、、問題は、、、英語ォォォ~どうした??どうした??なんじゃこりゃ~!!な成績でして、、、とてもここに記載できる内容ではございません。。。まあ、あれだけ勉強してないんだから、、、そりゃこうなるわなぁ………と思い
次男の,ここ数日間のようすについて。10日,午前中部活,午後2つの塾でした。東進の無料夏期講習は,この日で全部終了。入塾してほしいと言われたかもしれませんが,お世話にはならないということです。武田塾は,新しい英語のテキストを少し進めていますが,今のところ合格ラインの80%を越える正解率です。安定しないのは,数学。11日,久しぶりに部活も塾もない1日。以前から,原宿に行ってみたいと思っていたようで,やっと行ってきたそうです。しかし,特に収穫なし。アディダス?アシ
統一テストの結果を受けとってきました。非常に厳しい結果。しかし,平均点を見るとあまりにも低いです。高2部門です(200点満点)英71.1国90.8数60.2これじゃあ次男が,点数を取れないのも無理はありません。国語だけは90点で,よく頑張りました。次回の統一テストは11月にありますが,それはパスさせようかと思います。難しすぎて,次男には受ける意味がありません。ベネッセ模試が7月にあります。次男校は,進路選択や志望校判定において,ベネッセ模
埼玉県民です(^-^)今日は日曜日だけど朝から忙しかったです。上の子がベネッセ模試で末っ子が北辰テスト。送り迎え等で忙しかった……。雨も降ってきて、昨日より10度以上気温も低いから少し寒いです。今年はいわゆるW受験です。頑張りますo(^o^)o
お兄ちゃんが学校で受けたベネッセ模試の結果が返ってきたんですが、、、お兄ちゃん、またまた成績上がっておりまして、、、ついに最難関レベルに到達しました。((((;゜Д゜)))まあ、、、あくまで現時点のテストですし、中高一貫校の生徒しか受けてないんですが、、、それでも良い成績なのは嬉しいことです。(*´-`)しかも今回は数学も英語も大幅に成績アップしていましたから、ホッとしております。ただお兄ちゃん自身は、相変わらずやる気ないし、、、将来の目的も志望校もなく、成績見ても喜ぶ様子も
お兄ちゃん、何でか国語が超得意なんですが、、、最近突然、、、「俺、古典めっちゃイケる。めっちゃ分かるようになった。めっちゃ得意だわ!」と言ってきました。(´・ω・`)何だその自信は??(´;゚;∀;゚;)と驚きつつも半信半疑だったのですが、、、先日学校でベネッセ模試を受けたので、、、どうだった?と聞いたら、、、「大丈夫。古典は完璧。古典以外の国語もいつも通り。算数も出来た。英語もまあ出来たと思う。」と自信満々の返答。(;・ω・)何だろなー。やっぱお兄ちゃんって謎だ
タイトル通り、はやぶさ(中1)の4月に受けたベネッセ模試が戻ってきました。素点は以前、見ていたのですが、偏差値などが記入されて改めて戻ってきました。この模試は、中堅から中堅以下の学校が受けるというウワサですが、難関校と呼ばれるこまち(高2)の学校も受けていました。はやぶさの学校は中堅です。国数の校内平均点と全国平均点の差は、10〜15点でした。(校内の方が上)英語は、全国も校内もほぼ平均点が一緒でした。あてにならないのでしょうが、はやぶさもわりと良かったです。難関大学合格レベル、というこ
今朝中高一貫校に通う高校1年生の長男がベネッセの結果置いとくよ~と言い残して学校行きました。どれどれ。教科バランスは刺さりそうなくらい毎回見事な鋭角の二等辺三角形です。GTZの結果は国語B1。英語B1。数学S2。予想通りです。国語とか捨ててますからね。もうちょっと頑張って欲しいです。この前の三者面談で希望する私立大学の指定校推薦も今のままでは厳しいって言われてるのになぁ。頑張っておくれ。4月から高校2年生だぞ。
起立性調節障害で、中学校は2年間不登校。一念発起で受験してA子はこの春JKになりました。寒冷蕁麻疹、継続中ですこれ、更年期障害でしょうか?とにかく漢方薬と抗ヒスタミン薬を購入しました。ネット購入なので、早く届け~A子ですが、本日も寝ぼけまなこをこすりながら登校いたしましたとりあえず、今のところは試験を全部受けられています「今朝、なんか世界が輝いているな~って思ったら、マスクからの水蒸気がまつげについていただけだったわ」帰宅してぼやくA子「ヨー
お兄ちゃんが9月に受けたベネッセ模試の結果が返ってきました!!今回も国語が素晴らしい結果に!!(*゚∀゚)偏差値70超え全国順位では上位1%に入ると言う快挙を成し遂げました!!(^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆(*’ω’ノノ゙☆パチパチいや、本当に国語だけはいつも素晴らしいです。家では一言でしか返事が返ってこないし、気の利いたこと1つ言えない子なのに、、、本当に謎の国語力です。(* ̄∇ ̄*)で、他の教科はと言うと、、、偏差値的には数学は60台だけど、英語は60に届か
日曜日、駿台模試終了。2日目は英語、国語、物理、化学だった。いつも模試の時は疲れて帰って来るが受験勉強モードになったのか帰宅後もほぼ休憩する事なく、23時まで勉強。親として率直にアタマが下がる。本人の目標からすると数学が得意でそこは高得点は取りたかった所だが200点満点で100点ちょっとの自己採点。落ち込む事なく冷静に駿台のテストから課題を抽出していたみたい。物理の自己採点が良かったらしく、多くの先生からさすがやなと声をかけられたみたい。タ
いよいよ6月受験勉強で勉強量を増やす所ですがあと6ヶ月の中で何をやればコスパが良いか?そのためには何を辞めるべきか考えているみたいで、物理の自学を火曜日4時間くらいかけてやっていたのですが結論、火曜日の物理は6月いっぱいで辞めるという事でした。辞める理由としては、力学・波・熱力学の授業が学校で終わっているのですがそこまでの問題集を2冊終わったという事で、目処がたったという事。また勉強の仕方を変え、週に数問解いた方がコスパが良いという事だそうです。
もうすぐ5月が終わりますね。休校明け、学校の予定が少しずつ分かってきました。スゴイ数のテストの予定です。(学校で指定されているテストです)6月~10月(22週)のテストですが第1回駿台全国模試全統共通テスト模試英検1次(準1級・2級)ベネッセ総合学力模試学校の期末テスト(高校最後の最終定期考査)英検CBT第2回全統共通テスト模試英検2次第2回全統記述模試第2回駿台模試(希望者)第3回全統共通テスト模試第
上の子は旧帝大医学部を目指し結果、私立医学部へ現役合格しました。旧帝大医学部は合格最低点から9割強で主な原因は理系科目であり、得意科目であるべきものの点数が8割いっていない事です。(学校の先生などセンターの国語がもう少し取れていたらと言いますが、それが主な原因ではありません。ここで何を言いたいかと言うと、先生の中には配点割合を考慮せず、国語の配点割合が少ないにもかかわらず、得意教科と比較し国語の点数が取れていないとそこを指摘したりするものです。)自称進学校の先生の中には
もうすぐ5月が終わりますね。休校明け、学校の予定が少しずつ分かってきました。スゴイ数のテストの予定です。(学校で指定されているテストです)6月、7月、8月のテストですが駿台全国模試全統模試英検1次ベネッセ模試学校の期末テスト英検CBT全統マーク模試英検2次3ヶ月、13週間の中で今分かっているだけで8回もテストが。これにもちろん小テストや週テスト、単元テストがあります。三者面談もありますし、小論文や面接の準備も
marimcreamさんこんばんははじめまして私立中学一年生の母です。辛い中学受験時代にこちらのブログに出会い最初から読ませていただきました。2000記事もあるのに全部読んだのー一人っ子男子ピアノ好き(勝手に親近感を抱いてました。)さっきまで書いてたメッセージ消えてしまい。。アメブロ、メッセージを書いている時間が長いと消えちゃうみたいなので、とりあえず書いたところまで送ってくれてもいいですよ。
明日は駿台・ベネッセ模試です!英語難しそうだけど頑張ります!
寒波に弱りきっている近頃です。膝小僧の怪我は娘さん以外にもクラス内だけでも数名いたそうで…アイスバーンの歩行、チャリ走のキケンさを身をもって知ったそうです革靴登校を辞めさせたくてもなかなか難しく…言うことをききませんでしたし娘は今週の登下校ではいつもの倍の時間を使い、毎日疲れきっています一応気をつけたらしい帰宅してから、夕飯を食べるまではまだいいとして…その後は寒すぎるとストーブ横に張り付いて、動かなくなっていましたそのうちに、寝落ちし…宿題や塾課題はや